sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

宿場町

静岡県沼津市『木村魚店』でお惣菜をいろいろ買ってみる。

image

沼津といえば干物ですが、鮮魚店を見てみたいと思い

原駅からほど近いところにある『木村魚店』に向かいました。

ここは鮮魚のみならず、お惣菜も人気なんだそうです。

あまりにも美味しそうなものが色々あり過ぎて目移りし、

欲しいと思ったものを買わずに取りこぼしまくっていました。

image
好物の煮穴子発見! 安い!

image
購入したものがこちら。

image
煮穴子は割とたっぷり入っていました。

image
イカ刺し昆布。松前漬けの味です。

image
静岡といえば、桜えび。本当に安い。

レジでお会計をしていたら、

「あなた、見たことのない顔ね」

と言われたので

「観光客です」と言ったところ、

袋詰めしている時に下の商品を持ってきてくれました。

image
鮪の血合いだそうです。
このお店の一番人気なので見つけたら買った方が良いらしい。
袋詰めしながら追加で購入致しました。
なんか身体にいいらしい。

「焼いて食べるのよ」と注意されつつ、

外の発泡スチロール容器に氷が入っているから沢山持って行くよう言われました。

なんだかやり取りがいちいち面白かったです。

近くに大型スーパーがあるのですが、

こちらはご高齢者に大人気のお店のようで、

ひっきりなしに人がやって来て色々買い求めていました。

近くにこのお店があったら通っちゃうと思う。

原を再訪することがあれば必ず立ち寄ろうと思いました。

いろいろ買ったので、これで新米を美味しく食べられそうです。



image
【木村魚店】

静岡県沼津市原903-6
営業時間 10:00~17:00
定休日:火曜、水曜


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

静岡県沼津市『髙嶋酒造』に以前呑んで美味しかった「白隠正宗」を買いに行く。

image

静岡県沼津市にある髙嶋酒造の創業は文化元年(1804年)。

白隠正宗(はくいんまさむね)が有名な酒蔵です。

以前、三島の料理店で呑んで美味しかったので

蔵を訪ねてみたいと思っていました。



旧・東海道五十三次の13番目の宿場町「原宿」にある酒蔵で、

東海道に面した店舗前を、引っ切り無しに車が通り過ぎて行きます。

image
様々な賞状が飾ってある店舗。

image
写真を撮っていいですか? と尋ねたら、
冷蔵庫の扉を開けて撮っても良いと言って頂いたのでお言葉に甘えて。

image
めちゃくちゃ迷ったのだけれど、今回は左端の一本を購入しました。

image
お米が静岡のものだったので。

image
甘酒が気になったので200円で飲んでみることに。

image
暑い日だったのでこれは癒しの一杯になりそう。

image
この甘酒がめっちゃくちゃ美味しくて、重いのに追加で買っちゃいました。

image
これをもう一本買えば良かったかもと駅に着いてから後悔しました。

image
手配書がなんだか気になる。

何度か来て思うのだけれど、静岡の人って独特の空気感がありますね。

口ぶりから素っ気ないのかと思いきや、めちゃくちゃ親切。

やり取りする度に、面白いと感じます。

今回もそんな旅ができました。

ここ「原」は沼津市ですが、三島市とは空気感が全く違います。

良くも悪くも観光地化されていなくて、のんびりした空気が漂うのが沼津かな?

ゴマ粒程度の一角しか歩いていませんが、そう感じました。

それはそうと、甘酒。

また直ぐ欲しくなりそうなんだれど、東京では手に入らないかもなぁ。

image
右側の先に水汲み場があります。


image
【髙嶋酒造】

静岡県沼津市原354-1(JR東海道線 原駅)
営業時間 8:30~17:30
定休日:土曜、日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.hakuinmasamune.com/
https://www.hakuinmasamune.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

埼玉県草加市『源兵衛せんべい』と『米重せんべい』の草加せんべいを買ってみた。

image

埼玉県草加市は日光街道の草加宿があったところ。

街道沿いには煎餅屋が今も立ち並んでいます。

子供の頃、大阪から転向して行った友達が草加に住んでおりまして、

お宅まで遊びに行ったことがあります。

駅前に空き地が多かったと記憶しているのですが、

記憶を掠りもしない街並みとなっていて何も辿れませんでした。

ゆえに、草加せんべいを買って帰ろうと思った次第です。

帰りにお土産に持たされた記憶があるのですが、

あれは帰り道にあったお煎餅屋さんで買ったものでしたっけ。

路面直ぐに品物が並んでいた、素朴な店構えだったような・・・。

まあ、35年ほど前のことなので記憶は断片的ですし、

そもそも昭和時代のことなので、

記憶に合致する確率はかなり低いんですけどね。

さて、改めて埼玉県の草加市について。

人口は、さいたま市、川口市、川越市、所沢市、越谷市に次ぐ県内6位。

日光街道沿いの草加宿の外れは水田地帯だったため、稲作が盛んでした。

米を団子状にして乾燥させた保存食を、

江戸時代に草加宿で販売したのが草加せんべいのルーツだそうです。

今回ワタクシが購入先に選んだのは、『源兵衛せんべい』と『米重せんべい』。

それぞれ甲乙付け難い美味しさです。

『源兵衛せんべい』ではバラ(一枚90円・税込)を、

『米重せんべい』では6枚入りの海苔煎餅(648円・税込)を購入しました。

image
『源兵衛せんべい』の袋は画期的です。
指定されている緑の部分を手で切ると・・・


image
スルーっと綺麗に袋が切れます。なんか気持ちいい!

『米重せんべい』の海苔煎餅も良い感じです。

海苔が高いこのご時世に、べろりと片面に貼られている海苔。

味は濃すぎず、薄すぎず、食感も良い感じ。

流石に本場の草加せんべいは美味ですわ。

双方、また買いに来るかもしれん。

学生時代、東京駅で草加せんべいを買って帰阪したものですが、

今では東京駅の何処で草加せんべいを売っているのか分かりません。

それぐらい意識にない。

東京駅で買えるお土産は当時から比べると爆発的に増えていますもの。

ちなみに今回選んだ二店はホームページなどがありません。

地元密着型の百年越え名店なんだと感じました。

草加駅までは、日比谷線&半蔵門線直通。

なかなか便の良い街ですが、観光地って訳ではなさそうなので、

足を運ぶ際は、草加せんべい買うためだけに行くってことになりそうです。



image
【源兵衛せんべい】

埼玉県草加市神明1-2-26
営業時間 9:00~18:30
定休日:不定
創業:明治3年(1870年)

image
【米重せんべい】

埼玉県草加市神明1-10-1
営業時間 9:00~19:00
定休日:不定
創業:明治38年(1905年)


【にほんブログ村】

新潟県南魚沼市『魚沼さんちのおすそわけ』で魚沼産コシヒカリを食べてきた。

牧之通り



南魚沼市にある塩沢は、かつては三国街道宿場町「塩沢宿」として賑わった町でした。


活力ある塩沢を取り戻そうと地域住民が一体となって取り組み、


「雪国の歴史と文化を活かすまちづくり」というコンセプトで再生されたのが、


牧之通り(ぼくしどおり)です。


通りの名称は、郷土の文人、鈴木牧之の名前にちなんでつけらました。


当時の宿場町の風情と、雪国特有の雁木の町並みが再現されており、


町全体がテーマパークのようです。


牧之通り
雁木(がんぎ)とは、
新潟県の商店街などで見られる雪よけの屋根のこと。
アーケードみたいな役割を果たしていますが、
私有地を削って造っているのだそうです。



この日は生憎の雨模様でしたが、沢山の観光客で賑わっていました。


さて、ワタクシが“わざわざ”南魚沼に足を運んだ理由は、


美味しいご飯が食べたい!という野望によるものでして、


その目的を、ラストオーダーまでに滑り込めるエリアで叶えられたのがこの地でした。


ということで、牧之通りの端にある『魚沼さんちのおすそわけ』に入店致しました。


魚沼さんちのおすそわけ
お米について学べるコーナーがあるっぽい。
でも、目的地はその奥です。


魚沼さんちのおすそわけ
[魚沼コシヒカリ白ごはん膳 1,200円(税込)]
本当は「魚沼産コシヒカリ釜炊き一番膳1,600円」が食べたかったのですが、
めっちゃ待つみたいだし、
帰りの電車に間に合わなくなるため断念致しました。


魚沼さんちのおすそわけ
炊きたてではなくても、魚沼産コシヒカリ。


魚沼さんちのおすそわけ
ごはんのおかわり自由です。

魚沼さんちのおすそわけ
ますの西京漬け。
テッパンのご飯の友ですな。


魚沼さんちのおすそわけ
地元産の卵が付いています。
左下の赤いものは「かんずり」。
これが驚くほど卵かけ御飯に合うもんで、
長岡で瓶入りのものを買っちゃいました。


魚沼さんちのおすそわけ
ちょっと硬めに炊いたご飯なんだなぁと思っていたのですが、
卵をかけたら、劇的に美味しくて感動しちゃいました。
卵かけ御飯に合う御飯ってものがあるんですねぇ。


魚沼さんちのおすそわけ
これまた優しい味で美味しかった、けんちん汁。
寒い地方の汁物の美味しさは半端ないですよね。



滞在可能時間が一時間20分程度だったもんで、サクサクご飯を食べちゃいましたが、


次回、魚沼エリアに来ることがあれば、炊きたてご飯をはふはふ言いながら食べたいです。


もっと美味しいに違いない。


でも、まあ、魚沼産コシヒカリを現地で食べるという野望が叶ったので、満足です。


牧之通り
道を挟んだ斜向かい側には、姉妹店のお休み処がありました。
こちらはドリンクのみっぽい。




魚沼さんちのおすそわけ
【魚沼さんちのおすそわけ】

新潟県南魚沼市塩沢229-1
営業時間 11:00~15:00(L.O.平日は14時、土日祝は14:30)
定休日:年末年始
http://www.npo-m.org/osusowake/


【にほんブログ村】

山梨県北杜市白州「台ヶ原宿」@壱景。

台ヶ原宿




五街道の一つ甲州街道。



江戸幕府により、東海道、中山道、日光街道、奥州街道と共に制定されました。



お江戸日本橋から信州下諏訪まで、およそ56里(約219km)もの道のりがあります。



その甲州街道にある台ヶ原宿は、



「日本の道100選」にも選定されており、



今も古い民家や旅籠などが点在し、当時の面影をとどめています。



側を甲斐駒ケ岳から流れる尾白川の清流が走っており、



空気の澄んだ静かな宿場町です。



いまだに咳の発作が止まらぬワタクシですが、



ここにいる間は、マスク不要で、穏やかに過ごすことが出来ました。



もしかしたら、百日咳から咳喘息に進化ているのかな?



空気の宜しくない東京にいるとアカンのかもしれんね。



台ヶ原宿
歩いても大した距離ではございませんが、
地図の下の方に向かってなだらかな上り坂になっております。


台ヶ原宿
風情のある旅館。
右側に新館らしきものがあるので、今も営業中なのかも。


台ヶ原宿
外灯がシンプルなのにカワイイ。

台ヶ原宿
この看板が意味するところは何だろう?

台ヶ原宿
ひっそりと道祖神もありました。

松
ものすごく立派な赤松。
の、登りたい・・・。


台ヶ原宿
カフェなのか、ショップなのか、ただの民家なのか。
よく分からないけれど、人が居ました。


台ヶ原宿
江戸時代、幕府が将軍御用の宇治茶を茶壺に入れて江戸まで運ぶ行事を茶壺道中、 あるいは宇治茶壺道中といいました。
行列が通る街道は、前もって入念な道普請が命ぜられ、農繁期であっても田植えは禁止されました。子供の戸口の出入り、たこ揚げ、屋根の置き石、煮炊きの煙も上げることは許されず、葬式の列さえ禁止されました。
権威あるこの行列を恐れていた沿道の庶民は、茶壷の行列が来たら、戸をぴしゃんと閉めて閉じこもるか、もし道で出くわしたら土下座で行列を遣り過すしかありませんでした。
ずいずいずっころばしごま味噌ずい,
 茶壺に追われて戸ぴしゃん,
抜けたらどんどこしょ・・・のあの唄にもありますが、
いまだにこの唄の歌詞の意味がよく分かりません。
ってか、お茶壺道中が通ったのって、
東海道と中山道だけではなかったのですね。


image
DLした鳥図鑑を見てみましたが、これはツグミかな?

image

image
とても興味深い表示板を発見。
信号の字が旧字なので、かなり古いものなんでしょうね。


image
その隣にある同類の案内板。丸の大小は音の差なんでしょうか?
一度聞いてみたい気がします。
それにしても、「乱打」ってのは怖いな。


台ヶ原宿
[YES!BAGEL くろおび屋]
山梨県北杜市白州町白須259-1
営業時間 11:30~
定休日:火曜


台ヶ原宿
この日は閉まっているようでした。
FBが個性的過ぎる。


信号
道の駅はくしゅうのそばにある「予告灯」。
そのすぐ先に信号があります。
予告しないとだめなのかな?


いぬ
スヌーピーのように犬小屋の屋根で寛ぐ犬。
つぶらな瞳が可愛いです。

甲斐駒ケ岳
手書きの案内板。
この辺りの人は、甲斐駒ケ岳周辺の山と標高が諳んじられるみたいです。




嗚呼、尾白川で川遊びがしたい。



そんな強い欲求が湧き上がる今回の旅でした。



今の季節に川遊びをしたら心臓発作を起こすと思うので、



暖かくなったら改めて検討したいと思います。




【にほんブログ村】

山梨県北杜市白州『台ヶ原 金精軒 本店』で大吟醸粕てらを購入。

金精軒
嘉永5年(1852年)の建築。
甲府市太田町の「金精軒」より暖簾わけを経て、
明治37年から旅籠屋を改装して営業した台ヶ原店。

『台ヶ原 金精軒 本店』といえば「水信玄餅」が超有名ですが、

あれは6月~9月末までの土日限定販売。

無論、この時期には販売していませんが、

ここは七賢の酒粕を使用した大吟醸粕てらも有名なんです。

本日は、久々に同商品を購入致しました。

ってか、当たり前ですが、昔より値上がっている気がする。

金精軒
夏はめちゃくちゃ混むので警備員まで配置されるそうです。

金精軒
生信玄餅は千葉県民Tへのお土産に購入しました。
生なので日持ちしません。


カステラ
[大吟醸粕てら 1,330円(税込)]
賞味期限を未確認ですが、冷蔵で数日持つと信じて保管中。

台ヶ原宿で有名なのが七賢と金精軒の二つ。

それ以外にも、夏だけオープンするカフェとか作れば流行るだろうなと思われます。

それぐらい、良い環境です。

数十年後に再訪しても、この宿場町の風情が残っているといいなぁ。



台ヶ原宿
【金精軒(きんせいけん)本店】

山梨県北杜市白州町台ケ原2211
営業時間 9:00~18:00
定休日:木曜
http://kinseiken.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。