sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

室町

眼鏡店で購入したミニドライバーが最高だった。

image

14日用に眼鏡拭きを一つ調達に行ったのですが、

ふと見ると格好良さげなミニドライバーを発見しました。

それが上の写真のキーホルダーです。

格好良くないですか?

image
スーパーミニドライバー 616円(税込)

image
取り出すとこんな感じ。
プラスとマイナスのミニドライバーがちゃんとあります。

image
眼鏡を修理するというよりは、左のネジを外すために購入しました。

なんかイイ。持っていても嬉しくなる。

そうそう、こういうものが欲しかったのよ、的な。

ちなみに当初の目的であった眼鏡拭きは

14日用に可愛くラッピングして貰いました。

image
くもり止めクロス 990円(税込)

ってか、先日の健康診断で視力が下がっていたので、

ぼちぼち眼鏡のレンズを買い替えた方が良いのかも。

とは思うものの!

寒い日にマスクして視力測定の機械を覗くと眼鏡が曇るのよ。

あの視力は環境のせいだと思うのよね。

ってことで「やっぱりヤバイ」と感じる時まで

保留にしておきます。うん。



【パリミキ 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-4-3
日本橋室町野村ビル YUITO 1階
営業時間 10:00~19:00
https://www.paris-miki.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』の商品券で塩を買う。

image

今年初めに福袋を買って入手した1,000円分の商品券。

使用期限が今月末までなのでどうにかせねばと思い、

『日本橋室町すもと館』に行って参りました。



こういう時に限って欲しいものが無い不思議。

1,000円で買えるもの~と探し回ったのですが、

店内を2周しても思いつきませんでした。

賞味期限のあるものはなぁ~と思いつつ石鹸を見ていたのですが、

ふと、「塩なら絶対使うから良いんじゃない?」と思いつき、

それがとても良いアイデアのように感じたのでそれを購入しました。

image
一袋370円ほどの塩。
左端だけプレミアムなので少しお高めです。

image
何が違うのかさっぱり分からん(裏の文字が老眼で見えない)ので全種類購入。

image
帰宅後に裏を見ましたが、今度は読む気が起こらず。

image
でもいつかは知りたくなるだろうから撮っておくことにしました。

image
気が向いたらここで読もうと思ってます。

合計金額は1,000円分の商品券を超えましたが、

なんだか妙な達成感を得ました。

イイコトシタナー的な。

賞味期限のないものを買うアイデアは正解だったと

今も悦に入っています。

ウへへ。



image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 10:30~19:30(土日祝は18:30まで)
定休日:無休
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店』で買い物してカフェディフェスタで一休み。

image

なんとなーく千疋屋総本店に立ち寄りました。

入口で検温した瞬間に

「そうだ、バナナ、買おう」

と思いつき、バナナ置き場までまっしぐら。

と思いきや、ぐいっと右に曲がってドライフルーツコーナーへ。

食べたくなるようなドライフルーツがあるかな?

と思って見ていたら仄かに値上がりしている気配がありました。

でも、そのうちアンズを一袋だけ購入しちゃいました。

image
ヴィーガン&グルテンフリークッキーを発見。
14日の品はこれで良いんじゃないかと思える。
チョコは欠片もないけれども。

image
ちまちまと買い物をした後でカフェにて一休み。
ソフトクリームのフレーバーが来週の方が好みだったので今日はスルー。
代わりにランチを食べることにしました。

image
ハーフセット マンゴーカレー+フルーツサンドイッチ 1,320円(税込) 
カフェラテ 110円(セット価格,税込)

初めてこのセットを選びましたが、量が丁度良かったです。

美味しいかと問われると、「普通」と答えますけれど。

カレーのお肉がパサパサしているのと、

サンドイッチのパンが若干乾いていたので。

でも、まあ、この価格だとコスパは良い方なんじゃないかな?

わからんけど。

でもやっぱりここではソフトクリームが一番好きなので、

来週はそれを選びたいと思います。



image
【千疋屋総本店】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F
営業時間 10:00〜18:00
定休日:不定(2023.2.26(日) 臨時休業)
【千疋屋総本店 カフェディフェスタ】
Caffe di FESTA
営業時間 10:00~18:00(LO 17:30)
定休日:不定(2023.2.26(日) 臨時休業)
※現金は使えません
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

三井記念美術館に「三井家のおひなさま」を観に行く。

image
「三井家のおひなさま 特集展示 近年の寄贈品―絵画・工芸・人形など―」
会期:2023年2月11日(土・祝)~4月2日(日)
※月曜日、2月26日(日)は休館 

三年ぶりに公開される「三井家のおひなさま」を観に行って来ました。

今日からなので空いているかなと思って。

実際それなりに空いていたのですが、

久々の美術鑑賞でマナーを忘れたのか

数人でワイワイキャッキャッしているマダム達が気になりまして、

その部屋の展示をすっ飛ばしてしまいました。

お雛様を観るとテンションが上がってキャッキャしちゃうのは理解できる。

理解できるのと我慢できるのは別だなぁと感じました。

入館料は1,000円。

HPにあるクーポンの提示を失念しておりましたが、

提示すると100円引きになります。

image
こういう展示を観ると春だなぁと感じますね。

image
展示品以上に雛人形の持ち主である夫人たちの説明書きが興味深いです。

image
7階ロビーの一角に展示されていた近代の陶製福雛。
ここだけ撮影可だったので撮っておく。

image
なんか浮かれてミュージアムショップで懐紙を買っちゃいました。
桜柄って春になると手に取りたくなりますね。

ミュージアムショップで図録が

1,800円から1,000円に値下げされていたのは何故なんだろう?

ちょっとグラッと来たけれど、重いので買い控えました。

image

来週からは静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)でも

雛人形展がスタートするようです。

ここのみならず、様々な美術館や施設で雛人形が見られるっぽい。

image

どれも気になります。

来週いずれかの施設にお雛様を観に行こうかなぁ。

こんなことを考えるなんて、

もう春なのねぇ~。


◆クーポン提示をお忘れなく:https://www.mitsui-museum.jp/images/coupon-J.png

image
【三井記念美術館】

東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
開館時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜ほか
※チケット購入のみ電子マネーが使えます
(ショップでは使えません)

https://www.instagram.com/mitsui_memorial_museum_/
https://www.mitsui-museum.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『日本橋だし場 はなれ』の七草粥べっこう餡かけ。

image

本日は「人日の節句」。

七草粥を食べる日なので当初は作ろうかと思ったのですが、

下ごしらえなどをシミュレーションしただけで疲れたので

日本橋まで食べに行くことにしました。

行き先に選んだのは『日本橋だし場 はなれ』。

1月7日(土)だけ数量限定で七草粥が登場するんです。

にんべんの本枯鰹節が使われるので、美味しかろうと思って。

image
七草粥 べっこう餡かけ 880円(税込)

image
年末年始で塩味過多だったと感じさせられる優しい味でした。

朝から味覚をリセットされた気がします。

塩味に慣れすぎちゃ駄目ですね。うん。

分かっちゃいるんだけどね。うん。

無病息災・健康長寿を願う風習に乗っかれたので、

年始早々満足です。

今年一年、なるべく健康で居られますように。

image
日本橋だし場本店でも七草粥が登場していました。
販売時間は11:00〜14:00。
無くなり次第終了。


image
【日本橋だし場 はなれ】

東京都中央区日本橋室町2-3-1 COREDO室町2 1F
ランチ営業時間 11:00~14:00
(その他の営業時間は公式サイトをご確認ください)
定休日:COREDO室町2に準ずる
https://www.ninben.co.jp/store/hanare/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

COREDO室町テラス『誠品生活市集』に福袋を買いに行く。

image

COREDO室町テラス2階の誠品生活市集に

福袋を買いに行って来ました。



もののついでと申しましょうか、

東京駅に向かう途中にあるもんで立ち寄った次第です。

image
三點一刻お試しセット 2,023円(税込)
福袋は限定60個。

image
福袋用のマグカップが付いています。
割と重い。

三點一刻(さんてんいっこく / 3:15pm)は、

世界初でティーバッグ式ミルクティーを作った台湾のブランド。

茶葉とミルクと砂糖がティーバッグの中に入っており、

お湯を注ぐだけでミルクティーが味わえます。

試してみたいなぁと思っていたので前からチェックしてたため、

目標を定めて買いに行くことができました。

季節問わずお茶類の消費が激しいので、

買っても無駄は無いかなと思えます。

マグが必要かと問われると、否ですが。

でも、面白いし、まあいっか。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』に限定50個の福袋を買いに行く。

image

本日は初売り。

アンテナショップの福袋を買ってみたいなと思い、

穴場であろう日本橋室町すもと館に行って参りました。

向かいにある福島県のアンテナショップは大行列ができておりましたが、

あちらは純米大吟醸入りの日本酒の福袋があるからかもと想像してみたり。

洲本と言えば淡路島。

淡路島と言えば玉葱とタコ。

そんな内容の福袋となっております。

これはお得なんじゃないかなぁ。

image
福袋 3,000円(税込)

image
7,000円分の商品と1,000円分の商品券入り。

割とハズレのない内容なんじゃないかなと思います。

オフィス利用ができるので、特にスープは嬉しいかも。

ちょっと重いなぁと思っていたら、ラーメンが入っていたんですね。

限定50個。

割と入手し易い福袋だったのではないかと思いますが、

ガッカリしなくてヨカッタ~。




image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
通常営業時間 10:30~19:30(土日祝は18:30まで)
※1月4日から通常営業
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

例の酒粕をやっと見つけた。

image
 大七酒造 とろける酒粕
純米大吟醸540円(税込)、純米吟醸360円(税込)


先日、日本橋にある福島県のアンテナショップで

ペーストタイプの酒粕を2種発見しました。

例の酒粕とは別物ですが、似ているかなと思って購入。

純米大吟醸の方がお高いので美味しいに違いないと睨んでいます。



で、本日、上野松坂屋の地下で例の酒粕を発見しました!

おおっ! と、思わず呟いてしまうほど長い闘いでした。

image
734円(税込)でした。

image
味噌醸造所で造られていたんですね。

暫く見なかったのは、入荷タイミングの問題だったっぽい。

今後迷わず買いに行くために、備忘録としてここに記しておきます。

週末は雨らしいので、何か野菜を買って粕汁を作ろうと思います。

パスタソースでも良いかも。



【日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)】
東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
営業時間 10:30~20:00,[土日祝]11:00~18:00
定休日:年末年始ほか
https://midette.com/
Facebook


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 カフェディフェスタ』のフルーツソフトクリームの温州みかん味が美味。

image

なんだか異様にフルーツソフトクリームが食べたい気かして、

千疋屋総本店のカフェディフェスタに立ち寄って参りました。

久々に入ったらシステムが大幅に変わっておりまして、

券売機が導入で完全キャッシュレス化され、

現金支払いが不可になっていました。

利便性向上及び新型コロナウイルス感染症対策の一環だそうです。

さて、入り口にある券売機のタッチパネルをポチポチしていたら、

現在のフルーツソフトクリームのフレーバーが温州みかんになっている。

なんていいタイミングなんだ!! と幸運に打ち震えました。

image
フルーツソフトクリーム(温州みかん) 495円(税込)

温州みかんの前は、グレープフルーツだったらしい。

うん、温州みかんの方がいいよね。

image
色はマンゴーと大差ない。


しかし、このフレーバーも今度の三連休いっぱいまで。

その後はグアバに代わるそうです。

9月12日(月)〜9月19日(月・祝) うんしゅうみかん
9月20日(火)〜9月25日(日) グアバ
9月26日(月)〜10月2日(日) グレープ

グアバだったり、グァバだったり、ややこしいよね。

って、言うほど用語を使わないので別にいいんだけど。

みかん好きとしてはもう一度食べておきたいので、

連休中に再訪したいと思います。



【千疋屋総本店 カフェディフェスタ】
Caffe di FESTA
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1階
営業時間 10:00~18:00(LO 17:30)
定休日:不定、元旦
https://www.sembikiya.co.jp/shop-list/caffe-difesta
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『ブリッジにいがた』で極早生品種の新米を入手する。

image
令和四年度産「葉月みのり」 2kg 1,099円(税込)

新潟県農業総合研究所が開発した極早生品種「葉月みのり」。

令和元年より本格販売を開始した、新潟で一番早い新米です。

名前の由来は、新潟米の中で一番早い8月(葉月)に

収穫・販売(みのり)するからなんだとか。

コシヒカリとこしいぶきを親に持つため、

粒が大きく甘みの強さが特徴で、

新潟では8月下旬から店頭に並ぶそうです。

image
3~4回とぐだけで美味しく炊けるらしい。
洗い過ぎ厳禁っぽい。

image
精米日は9月上旬というざっくりした記載でした。


数量限定ということで、一つ買ってみることにしました。

新米を食べたいという強い欲求が芽生えたからです。

精米日が(たぶん)近いので、きっと美味しく食べられるはず。

これを食べて、一足早く秋を感じたいと思います。



image
【ブリッジにいがた】

東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F
営業時間 10:30~19:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)、年末年始
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/bridge_niigata_nihonbashi/
https://www.bridge-niigata.co.jp/shop/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『日本橋とやま館 バーラウンジ』で甘酒を飲んで缶バッジを貰う。

image

日本橋とやま館内にあるバーラウンジで甘酒を飲んで参りました。

レジ前に貼られた「あま酒」の垂れ幕に気付かず、

「甘酒はありますか?」と訊いてしまい、ちょっぴり塩対応をされてみる。

取り扱っているのは創業明治28年北陸唯一の種麹屋『石黒種麹店』の甘酒。

一杯500円(税込)です。



石黒種麹店は行きたいと思っているお店の一つでして、

未だに野望のままになっているところです。

サイトを見ると「かぶらずし用甘酒」というものがあり、

漬物には最適という点で、ものすごーく気になっています。

ってか、欲しい。

で、べったら漬けにチャレンジしてみたいです。

image
甘酒を頼んだから貰えたらしい缶バッジ。
どうやらこのイベントによるものらしい。


イベントについては知っていたものの、

浴衣を着ない人は対象外だと思っていたので驚きました。

サイトを見ていると「夏のおさんぽメニュー」に

気になる物がいろいろあります。

食べに行ってみようかしら。

缶バッジは計3種あるそうな。

貰って嬉しいかはともかく、

夏祭りっぽい気分が味わえて、善き哉。



image
【富山県アンテナショップ 日本橋とやま館バーラウンジ】

東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間11:00~21:00
https://toyamakan.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『日本橋とやま館』でガラスのトンボ玉(小)が入ったガチャを回してきた。

image

日本橋とやま館で7月25日(月)10:30~8月7日(日)18:00まで

「富山ガラス展~Toyama Glass a la carte」を開催中です。

ガラスを使ったアクセサリーやサンキャッチャーの

製作体験があるそうで、とても気になっていますが、

何よりも興味を惹かれたのがガラス製品のガチャ。

富山県にある富山ガラス工房では

イベントで限定ガチャが出ることがあるのですが、

タイミングが合わず、

それを回すために富山まで行くという野望は叶っていません。



しかし、日本橋で似たような体験ができるなら是非やってみたい。

ってことで、会社帰りに立ち寄って参りました。

image
出たのは「ヨーヨー」の赤色。
割と当たりに近いのではないかしら?

当たりの「金魚」も気になりますが、

「ヨーヨー」の赤で納得できたので満足です。

ただし、一回1,000円はお高めかな? と思わなくもない。

でも、まあ、富山ガラス工房製ならば致し方なしかも。

サンキャッチャーがとても気になっているのですが、

収斂(しゅうれん)火災的なものは、大丈夫なのかな?



image
【富山県アンテナショップ 日本橋とやま館】

東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
営業時間 [shop] 10:30~19:30
https://toyamakan.jp/
https://www.instagram.com/toyamakan3/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋ふくしま館 MIDETTEで買える「野草樹麗茶」にハマる。

image
野草樹麗茶 @648円(税込)

日本橋にある福島県のアンテナショップに行って参りました。

実はここのところ、ここで買える「一口がんも」と

「野草樹麗茶」にハマっておりまして、

割と頻繁に通っております。

ついでに好物の「厚揚げソフトかまぼこ」も買っておく。

さて「野草樹麗茶」についてですが、

福島市の飯坂温泉街にある昭和10年創業「寿楽園茶舗」の

オリジナル健康茶でして、

以下の18種類の野草薬草が入っております。

熊笹、はと麦、柿の葉、ほうじ茶、水稲特上玄米、紅花、杜仲茶、裸むぎ茶、並花、アマチャヅル、クコの実、キダチアロエ、一号玄米、焙どくだみ、精白はと麦、ハブ茶、小粒大麦、ウーロン茶

ティーバッグになっておりまして、

煮出さずとも簡単に飲める点が善き哉。

杜仲茶が入っているので、

夜寝る前に飲むのは止めた方が良いとは思いますが、

飲み易くて気に入っております。

なんか身体に良さそうな気もする。

喉が渇いている時に最適です。

お気に入りのボトルに入れて持ち歩いたりもしています。

冷めても美味しいけれど、

どちらかと言えば、温かい方がいろんな味がして好きかも。





image
【日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)】

東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
営業時間 10:30~20:00,[土日祝]11:00~18:00
定休日:年末年始ほか
https://midette.com/
Facebook


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 カフェディフェスタ』のフルーツソフトクリームのマンゴー味が美味。

image

とても喉が渇いていたので、千疋屋総本店の

カフェディフェスタに立ち寄って参りました。

アイスティー(税込430円)とともに、

ワタクシにしては珍しくフルーツソフトクリームも注文。

今日のフルーツを訊いたらマンゴーだったもんで

即決致しました。

image
フルーツソフトクリーム(マンゴー) 620円(税込)

調べてみたら、フルーツソフトクリームのマンゴー味は、

今日までだったようです。

明日からはパイナップルになるそうな。

7月 4日(月) 〜 7月10日(日) アルフォンソマンゴー
7月11日(月) 〜 7月18日(月) パイナップル
7月19日(火) 〜 6月24日(日) 白桃
7月25日(月) 〜 7月31日(日) りんご

19日からは白桃になるようなので、

その頃に再訪しようと思っています。

ソフトクリームの白桃味@千疋屋総本店…

そんなん、絶対美味しいやつやん。

ちなみにソフトクリームとアイスティーを食したら、

もの凄く寒くなったので、

次回はホットを選択せねばと思っています。

外に出たら寒さが軽減されたけれど、

隣のコレド室町テラスに着く頃には暑くなったので、

持続性はないっぽい。

汗かいて、飲んで、汗かいて、飲んで。

今夏も、その繰り返しになりそうです。



【千疋屋総本店 カフェディフェスタ】
Caffe di FESTA
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1階
営業時間 10:00~18:00(LO 17:30)
定休日:不定、元旦
https://www.sembikiya.co.jp/shop-list/caffe-difesta
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』でワカメ入りのバウムクーヘンを買ってみる。

image

日本橋に来たついでに、すもと館に立ち寄って参りました。

今日のお目当てはバウムクーヘンですが、

ついでにオニオンスパイスを買いに行きました。

なんとなくですが、

ぼちぼち値上がりしちゃうんじゃないかと思って。

(今のところ袋入りで税込550円です)



オニオンスパイス以外に買ったもののうち、

残り一つを辛うじて購入できたのが、大好物の鱧のフライ。

image
鱧ってなんでこんなに美味しいんだろうか?

image
こちらが目当てのワカメ入りバウムクーヘン。
甘じょっばいらしい。

image
税込1,000円以上の買い物をするとたまねぎスープが一つ貰えます。
9月末までの期間限定です。

バウムクーヘンのワカメ入りはチャレンジが過ぎる気がして、

一つしか買いませんでした。

当たりと外れの振れ幅が大きい気がする。

で、無難なところでレモンを二つ買っておく。

最近、汗をかきまくると塩分だけでなく糖分も欲しくなるんです。

ゆえに冷蔵庫に甘いものは入れておきたい。

って、今も十分に入っているんですけどね。

とりあえず目当てのものは買えたので、

暫くは神田駅まで歩くのは控えようと思います。

暑かった…。



image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』でピーチパフェを堪能する。

image
ピーチパフェ 2,970円(税込)

桃好きとしては待ちに待った7月になりました。

昨日から桃パフェが出たと思われるので、

朝から千疋屋総本店に行って参りました。



image
表の看板で桃を確認。
今回もメニューを開かずに珈琲プラスでオーダーしました。

image
まだまだ時期としては早いので香りも味も控えめです。

image
つるつるした喉越しで、桃サイコー!って感じです。
ただし、アイスが記載のあったバニラではなく、
ココナッツの香りと舌触りを感じたのだけれど、気のせい?

ところどころ酸っぱいけれど、

今年も桃を食べられて幸せです。

昨年よりも220円値上がりしていますが、

ちまちまと貯めていたポイントカードで

今日は1,000円OFFになったので、気にならず。

フルーツパーラーまポイントカードは

1,000円で1スタンプ押されるもので、

20個集めれば1,000円引きになるというもの。

期限は一年間ですが、

デパートに入っている千疋屋総本店でも使えるので、

個人的にはオススメです。

ちなみに今日の滞在時間は供されるまでの時間も含めて

20分でした。

ワタクシにとってパフェはファストフードかな?



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。