
物販も靴を脱いで上がるシステム。
一か月前に「わらび餅」を予約し、本日朝から天童市まで取りに行って参りました。
初めて天童市に来たけれど、
Googleストリートビューで見た時よりも道路が整備されていて驚きました。
電線の地中化も進んでいるし。
食べログで見たら9時半オープンと書いてあったのに、
9時ちょい過ぎに行ってみたら、既に開いていました。
駐車場は満車。物販だけなのに、人がひっきりなしに訪れる。
凄い人気です。
中には腰掛庵のもう一つの名物である、かき氷目当ての人も居ますが、
今は、山形県総合運動公園ふる里の森レクリエーションハウスにて営業中。
ココでは物販のみだそうです。
ちなみにかき氷は大人気で、
営業が10時からにも関わらず、朝の8時から待つ人が多く、
9時の段階で3時間待ちになっているそうな。
凄過ぎる。

お店は敷地奥にある141年前の蔵で営業しています。

夏のかき氷の時期以外は、ここで飲食ができるっぽい。
場所は、出羽桜美術館のすぐそばです。
細い道を、車が途切れることなくやって来ます。
あまりにもお客さんが多いからか、誘導する警備員が居るほど。
いやはや、凄過ぎる。

[わらびもち(小) 650円(税込)]




これは常温で良いらしい。
賞味期限は本日中。

[おすすめ(小) 1,260円(税込)]


季節のわらび餅が6個入っています。



[ずんだ]


青梅だと思うのだけれど・・・。


わらびまんじゅう。
きな粉の味が濃いです。
サーモスの保冷バッグ持参で向かい、
一つ40円の保冷剤を2個追加購入して東京まで持ち帰りました。
これで普通の味だったら泣く・・・と思っていましたが、
わらび餅は確かに、確実に、美味しいです。
とろっとした食感っつーか、
でろんとした食感っつーか、
歯が要らないっつーか、
舌だけでいいっつーか、
でもそれだけじゃ無理っつーか。
まあ、とにかく、美味しい。
確かに「おすすめ」も美味しいのだけれど、
わらび餅は確実に記憶に残る味ですわ。
もう一度買に行くか?と問われたら、
・・・ちょっと遠すぎる、かなぁ。

【腰掛庵】
山形県天童市北目1-6-11
営業時間 9:30~17:00
※無くなり次第終了
夏は持ち帰りのみの営業
定休日:月曜(祝日の場合水曜休)