sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

天童市

山形県天童市『腰掛庵』は食べログ4.00点越えの超有名店です。

腰掛庵
物販も靴を脱いで上がるシステム。


一か月前に「わらび餅」を予約し、本日朝から天童市まで取りに行って参りました。

初めて天童市に来たけれど、

Googleストリートビューで見た時よりも道路が整備されていて驚きました。

電線の地中化も進んでいるし。

食べログで見たら9時半オープンと書いてあったのに、

9時ちょい過ぎに行ってみたら、既に開いていました。

駐車場は満車。物販だけなのに、人がひっきりなしに訪れる。

凄い人気です。

中には腰掛庵のもう一つの名物である、かき氷目当ての人も居ますが、

今は、山形県総合運動公園ふる里の森レクリエーションハウスにて営業中。

ココでは物販のみだそうです。

ちなみにかき氷は大人気で、

営業が10時からにも関わらず、朝の8時から待つ人が多く、

9時の段階で3時間待ちになっているそうな。

凄過ぎる。

腰掛庵
お店は敷地奥にある141年前の蔵で営業しています。

腰掛庵
夏のかき氷の時期以外は、ここで飲食ができるっぽい。


場所は、出羽桜美術館のすぐそばです。

細い道を、車が途切れることなくやって来ます。

あまりにもお客さんが多いからか、誘導する警備員が居るほど。

いやはや、凄過ぎる。

腰掛庵
[わらびもち(小) 650円(税込)]

腰掛庵
腰掛庵
腰掛庵
これは常温で良いらしい。
賞味期限は本日中。


腰掛庵
[おすすめ(小) 1,260円(税込)]

腰掛庵
季節のわらび餅が6個入っています。

腰掛庵
腰掛庵
[ずんだ]

腰掛庵
腰掛庵
青梅だと思うのだけれど・・・。

腰掛庵
腰掛庵
わらびまんじゅう。
きな粉の味が濃いです。


サーモスの保冷バッグ持参で向かい、

一つ40円の保冷剤を2個追加購入して東京まで持ち帰りました。

これで普通の味だったら泣く・・・と思っていましたが、

わらび餅は確かに、確実に、美味しいです。

とろっとした食感っつーか、

でろんとした食感っつーか、

歯が要らないっつーか、

舌だけでいいっつーか、

でもそれだけじゃ無理っつーか。

まあ、とにかく、美味しい。

確かに「おすすめ」も美味しいのだけれど、

わらび餅は確実に記憶に残る味ですわ。

もう一度買に行くか?と問われたら、

・・・ちょっと遠すぎる、かなぁ。



腰掛庵
【腰掛庵】

山形県天童市北目1-6-11
営業時間 9:30~17:00
※無くなり次第終了
夏は持ち帰りのみの営業
定休日:月曜(祝日の場合水曜休)


【にほんブログ村】

山形県天童市『旧東村山郡役所資料館』は山形県指定有形文化財に登録されている洋風建築。

天童市立旧東村山郡役所資料館




明治11年(1878年)に郡制が布かれたことに伴い、



東村山郡の郡役所として明治12年に建てられた旧東村山郡役所。



昭和47年(1972年)に山形県有形文化財に指定され、



昭和60年の解体復元工事で今の姿になりました。



3階に塔屋をもつ瓦葺漆喰白壁の洋風建築で、



山形県に現存するものでは最も古い時期に属する建物だそうです。



幕末から大正時代の、



天童市や東村山郡の歴史、文化、生活、産業、温泉などの資料を展示しており、



春は市内に伝わる古いお雛様を展示するそうです。



今回は時間が早く開いていなかったので、外観のみの見学に留めました。



天童市立旧東村山郡役所資料館
ここにも芭蕉句碑が!

天童市立旧東村山郡役所資料館


天童市立旧東村山郡役所資料館
新緑の時期の洋館建築は映えますな。

天童市立旧東村山郡役所資料館
3階塔屋は非公開。

天童市立旧東村山郡役所資料館
正面入り口。

天童市立旧東村山郡役所資料館
窓開口部の色が別の色だと、これまた雰囲気が変わるんでしょうねぇ。

天童市立旧東村山郡役所資料館
若干高台にあるので、晴天時の早朝はスッキリした気分になります。




天童市立旧東村山郡役所資料館
【旧東村山郡役所資料館】

山形県天童市五日町2-4-8
開館時間 [4月~10月] 9:30~18:00(入館は17:30まで)
[11月~3月] 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜、祝日の翌日
入館料:大人200円



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。