sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

大磯

神奈川県中郡大磯町『地場屋ほっこり』で湘南ゴールドを大量買いする。

image

ずーっと購入する柑橘類で失敗し続けているワタクシ。

今年はイマイチなものに当たり易い年なのかもしれん。

柑橘類が大好きなのに満たされない気持ちを晴らすべく、

本日は大磯まで湘南ゴールドを買いにやって来ました。

発見したら大量買いしてやるぜーと気合十分です。

image

傷ありで少し安いものもあるのですが
image
傷なしの湘南ゴールドを選択。

image
大きさがまちまちなので、大中小を選んでみました。

image
こんな感じにサイズはバラバラです。

image
小田原産の八朔もついでに購入。
1つ100円程度だなんて安いのではなかろうか?

image
生しらすという文字に弱いもんでこちらも買うことにしました。

image
想像よりたっぷり入っていました。

image
最近は生食が怖いので、サッと湯通しして食べました。

湘南ゴールドを大量買いでき、とても満たされました。

黄色い果実が沢山あるって素晴らしい。

湘南ゴールドはやはりこの辺りまで来ないと買えないので

味の保証はないけれど大量買い。

やっぱり野菜ソムリエの居る小田原で買った方が美味しいとなれば

次回は小田原に買いに行こうと思ってます。

って、いつまであるものなんだろう?

そこも調べておかねば。



image
【地場屋ほっこり】

神奈川県中郡大磯町大磯1009
営業時間 10:00~20:00,[日祝]10:00~18:00
定休日:水曜
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/jibayahokkori_ooiso


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県中郡大磯町『澤田美喜記念館』には入れなかったものの高台から富士山を眺める。

image

三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘である澤田美喜。

その名前を冠した記念館が大磯駅前にあります。

隠れキリシタンの遺物の収集家でもあった彼女が日本全国から集めた資料874点のうち、

約370点が記念館に展示されているそうです。

第二次世界大戦後に日本占領のためにやってきたアメリカ軍兵士を中心とした連合国軍兵士と日本人女性の間に強姦や売春、あるいは自由恋愛の結果生まれたものの、両親はおろか周囲からも見捨てられた混血孤児たち(GIベビー)のための施設として、1948年、三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎の孫娘である沢田美喜が、財閥整理委員会によって財産税として物納されそうになっていた岩崎家大磯別邸をGHQにかけあって日本政府に指令をだしてもらい、360万5千円を払うことで保持することを許された(ただし財閥親族が取得することは許されないため教会名義とした)。資金は自らの所有物を売却し、また募金集めに奔走してかき集めた。施設の名前は、聖公会の信者エリザベス・サンダース(40年にもわたって日本に住んだイギリス人女性)が1946年10月に逝去した際、170ドルを遺贈してくれたことにちなみ、「エリザベス・サンダース・ホーム」とした。

エリザベス・サンダース・ホームの名前をそういえば聞いたことがあったと、

ここに来て思い出しました。

学校がカトリックだったので授業で訊いたのかもしれません。

そしてその関連もあり資料を見てみたいと考えて敷地内へ。

image
小さな文字を読まずに記念館を目指して上ってしまいました。

image
ちょいとバリアフルです。

image
階段が波うっているのは木の根か地震の影響なのかな?

image
切支丹灯篭がありました。

image
この部分が聖母かと。

image
高台なので街が良く見える…

image
と思っていたら山の向こうに見覚えのあるフォルムが。

image
富士山じゃないの。

image
もやで分かり難いので加工してみた。

image
見上げるとヤドリギが見えます。

image
かなり立派なヤドリギだわ。

image
上り切ったところに礼拝堂があります。

image
手すりが十字架ってところが若干怖い。

image
遠くに海が見えました。

タイミング悪く、休憩時間に入るため内部見学ができませんでした。

一時間も時間を潰せないので今回は断念。

でも景色が見られたので良しとしておく。

今回は取りこぼしの多い街歩きになっちゃいましたが、

再訪する理由ができたので、まあいいか。

image
このトンネルの奥に学校などがあるっぽい。



image
【澤田美喜記念館】

神奈川県中郡大磯町大磯868
https://www.elizabeth-sh.jp/memorialmuseum/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県中郡大磯町『大磯珈琲庵』が臨時休業だった。

image

SNSを確認していなかったため今日が臨時休業とは知らずに向かった『大磯珈琲庵』。

住宅街の細い路地を入ったところにある民家を利用しているカフェです。(古民家ではない)

利用は出来なかったのですが、ミモザの花が満開でこれを見に来たと思えば

わざわざ足を運んだことも惜しくなかったかも。

image
道の(民家の)至るところに案内表示が出ています。

image
この路地の先が目的地です。

image
庭のミモザが満開で溢れんばかり。

image
でも臨時休業。

image
image
image
ミモザの花見をして残念感を緩和。

通りからちょっと入った場所にあるので店内は静かなんじゃないかな。

春は花が沢山見られそうなので、近々再訪できると良いなと思っています。



image
【大磯珈琲庵】

神奈川県中郡大磯町大磯1014
営業時間 12:00~17:00
定休日:月曜、木曜、冬季ほか
https://www.oisocoffeean.com/
https://www.instagram.com/oisocoffee_an/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県中郡大磯町『旧木下家別邸(大磯迎賓舘)』の外観だけ観賞。

image

大磯駅から直ぐの場所にある国登録有形文化財の旧木下家別邸。

大正元年(1912年)に貿易商木下建平氏の別荘として建築された洋館で、

国産材でつくられた住宅では国内最古のものと考えられているそうです。

敷地の形が三角形になっていることから、地元の人に三角屋敷と呼ばれているとか。

現在は大磯町が所有し、イタリア料理店として民間企業に貸し出されています。

image
景観重要建造物、国登録有形文化財
関東大震災でも倒壊しなかった数少ない建築物です。

image
坂下から見るとこんな感じ。

image
高台側はこんな感じ。
城の石垣のように湾曲になっている法面が面白い。

image
木造地上2階一部地下1階建
スレート葺、枠組壁工法
イギリス下見板張り塗装仕上げ

image
ランチは予約が望ましいのかも。
食後だったので食事利用する気にならず
建物内にも入っていないのだけれど。
image
次回は建物内に入るため見学予約をするか、
ランチ利用をしてみようと思います。

高台にあるので建物内から海が見えるらしいです。

今日のように天気の良い日は良いロケーションなのではないかと。

ランチ利用しなかったのは惜しかったかも。




image
【旧木下家別邸(大磯迎賓舘)】

神奈川県中郡大磯町大磯1007
https://www.oisogeihinkan.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県中郡大磯町『massif grace』でBLTサンド(がっつりトマト入り)にチャレンジする。

image

住宅街のなかにポツンとある『massif grace』。

きっと大磯のビーチを利用するサーファーに人気があるんだろうと思われます。

そんな雰囲気の内装と雰囲気。

ワンちゃん連れでの利用もOKらしいですし。

利用できると良いなと思っていた近所のお店が予約でいっぱいだったので

こちらで何か食べることにしました。

image
時間でメニューが変わるのかもしれませんが
食事として食べられるのはサンドイッチのみのようでした。

image
+350円で一部のソフトドリンクが付けられます。
これはアイスコーヒー。
サンドイッチとアイスコーヒーで総額1,350円(税込)でした。

image
なんだか今日は食べられそうな気がしたので、
いつもは苦手で抜いてもらうトマトががっつり入った
BLTサンドを選んでみました。

image
厚みがあるサンドイッチを見ると「良心的なお店だな」と思う今日この頃。
コンビニのサンドイッチに慣れすぎかもしれん。

image
別途人参多めのコールスローサラダが付いていました。

image
ベーコンは厚め。レタスは凄い量入っています。

かなり食べ応えのあるサンドイッチでした。

レタスが分厚く入っているのでトマトの汁がパンに染み込むことなく食べられたし。

お値段はそれなりだけれど、雰囲気が良いので立ち寄って良かったかも。たぶん。

image
お店を出てから発見した良さげなカフェ。
先ほどのお店の価格でガッツリハンバーグが食べられるっぽい。
うーむ。


image
【massif grace(マシフグレイス)】

神奈川県中郡大磯町大磯1795-6
営業時間 11:00~21:00
定休日:月曜、火曜
https://www.instagram.com/massifgrace/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県中郡大磯町『三日月』は金曜日と土曜日しか開いていないパウンドケーキ店。

image

大磯にある『三日月』は姉妹で営むパウンドケーキ店。

全粒粉を使っているので素朴な味わいが特徴です。

金曜日と土曜日しか営業していないお店だし、

折角なので立ち寄ってみることにしました。

なかなか面白い店構えで(ってか初めて見た)

通りに面してFIX窓があり、窓ギリギリに商品が並んでいます。

隣の木の扉の取っ手部分をカタカタさせて合図を送り

選んだものを注文するというシステムっぽい。

image
価格は一つ300円ぐらい。

image
扉にはパウンドケーキ名が並んでいます。

image
窓口が開くとそこから注文、支払い、商品受け取りをします。

image
今日買ったのは3種類5個。

image
端と中央を選択。
端を好む方が多いのか「まだ端がありますよ」と声掛けされたので
逆に気になりました。

image
賞味期限はだいたいこんな感じ。

大磯駅前にある『地場屋ほっこり』でも取り扱いがありました。

地元で人気なのかも。

帰宅後に食べてみると、本当に素朴な味で一つでお腹が膨れます。

子供のおやつに良さそう。

賞味期限が割と長めなのでチマチマ食べようと思います。



image
【三日月】

神奈川県中郡大磯町大磯1929
営業時間 [金・土]10:30頃~売り切れまで
定休日:日曜~木曜
https://mikazuki.shop/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。