sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

大手町駅

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』の桜スコーン。

image

母にマンゴープリンを買って帰ろうと思い

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りました。

マンゴープリンが売り切れていたらどうしようと不安になったものの

大量に残っていたのでケーキ類の売れ行きの方が良かったのかも。

image
栗とカシスのモンブランも気になる。

カウンターを見ると、今までなかった気がするスコーンを発見。

桜型だったので期間限定商品に違いないと思い一つ買ってみました。

image
桜&プレーン スコーン 530円(税込)

image
原材料はこんな感じ。
桜型のスコーンの上に乗っているのは砂糖ではないっぽい。

帰宅後にスコーンを食べましたが、プレーンよりも桜の方が好み。

桜スコーンの2個入りの方が個人的には嬉しいと感じました。

image
マンゴープリン 880円(税込)

image
蓋! ラップじゃなくて蓋になってる!

マンゴープリンがラップじゃなくてプラの蓋になっていますが、

これはソースが零れなくて良いですね。

って、以前よりもソースが減っている気配が無きにしも非ずですが。

それはそうと、テイクアウトメニューを見たら

マンゴーフロランタンなるものがありました。

めちゃくちゃ気になる!


image
image
翌日、母が買ってきてくれました。

image


image
裏(チョコレート付き)

早速食べてみましたが、激甘です。

一枚一気に食べるのは無理なので、

ちまちまと食べようと思います。

非常食に良いかも?(日持ちするかは知らんけど)


【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のカプチーノプリン。

image

先日、ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りプリンを購入。

プリンと言ってもマンゴープリンではなくカプチーノプリンです。

購入する際、「こちらは珈琲味ではありません」と言われたのだけれど

名前だけがカプチーノってことでプリン部分はチョコってこと?

ちなみに某誌の説明を見ると

タヒチ産バニラが香るほろ苦いエスプレッソと、コクのある北海道産のミルクを合わせた「カプチーノプリン」。ミルクフォームのような口当たり柔らかいミルクゼリーと、牛乳のコク、コーヒーの芳醇な豊かな香りを楽しめます。

と書いてありました。

ちょっとよく分かりませんが、

販売期間は3月14日のホワイトデーまでだそうです。

image
カプチーノプリン 990円(税込)。

image
上から見るとこんな感じ。

プリンの味はチョコレート(またはココア)のように感じたのだけれど

気のせいなのかな?

チョコレートに関しては特に馬鹿舌なので自信は全くありません。

中央の白いミルクゼリー(?)の舌触りが苦手だけれど、

総合的には美味しかったです。

高いけど。

次回はマンゴープリンを食べたいと思う。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』でひとやすみ。

image

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに手土産を買いに行ったついでに

カフェでお茶を飲むことにしました。

店内を利用している人が誰も居なかったもんで。

image
「クリスマスハート」
ケーキセットは1,540円ですが、こちらのケーキを選択すると+100円になります。

image
中はこんな感じ。

毎度プーアル茶を選択していますが、

飲み終わる頃にようやく色が濃くなるので勿体ないかなぁと思っちゃってます。

次回はジャスミン マオフェンを選ぼうかな。

ホリデーシーズン限定のケーキは、見た目が美しく、口当たりが滑らかで美味でした。

クリスマスが終わるまでに別のも食べてみたいなぁ。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』にどら焼きがあってビックリ。

image

マンゴープリンが食べたくなったので、

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに向かいました。

買って帰ろうと考えていたものの、ちょっと座りたい気もするので

中で食べていくことに。

店内はとても空いていたので、ボーっとしつつ、

時々本を読みつつ過ごしておりました。

image
ケーキセット(お茶はプーアル) 1,540円(税込)。

瓶のリサイクルを考えなくて済む分、イートインはラクかも。

レジで会計をする際にカウンターに見覚えのない商品が並んでいました。

それが、どら焼き。

image
プレーンと豆乳抹茶、各380円(税込)。

訊くところによると、いつもあるものではないそうです。

プレーンが残り一つだったのでその点で気になったので購入。

どうせならと二種類とも購入しました。

この日購入したもので賞味期限は14日まで。

ゆえに少し落ち着いてから食べられそうなところも購入動機です。

こういうところでもどら焼きを売るのかと参考になったので、

これからは専門店外のどら焼きにも注目したいと思います。



image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸紅ギャラリー「濱野年宏 伝統と現代のハーモニー 聖徳太子絵伝四季図大屛風(中宮寺蔵)と新作」を観に行く。そして驚く。

image

竹橋にある丸紅ギャラリーで、「濱野年宏 伝統と現代のハーモニー 聖徳太子絵伝四季図大屏風(中宮寺蔵)と新作」という長いタイトルの展覧会を朝から観て参りました。

丸紅にギャラリーがあるのは知っていたのですが、入るのは今回が初めて。

ギャラリーに行くことが目的だったので内容は正直二の次だったのですが、めちゃくちゃ驚く出来事があったので逆に記憶に残りました。

image

丸紅東京本社の3階にあるギャラリーは、正面右側にあるエスカレーターで直接行けます。

開館時間ちょい前だったので入口で待つかなと予想しつつエスカレーターに乗ったのですが、3階フロアに着いたらなぜか黒い服のギャラリー関係者らしき人々が入口付近に立っている。

今日は入っちゃダメなのかしら? と不安になり近くの方に伺ったところ、「どうぞお入りください」と言われたので扉を入って受付に向かいました。

入館料を支払い(現金不可)、コインロッカーに荷物を預けて、いざ鑑賞!
と思っていたら、背後が少し騒がしくなったので振り向くと、宮さまがお出ましになっていました。

めちゃくちゃ驚いた。ってか、毛穴が全て開いたんじゃないかってぐらい驚きました。

思わず壁に寄って姿勢良く立つワタクシ。目の前を宮さまが通り過ぎる際、ほんの少しお辞儀をしたら、会釈を返されました。

濱野年宏さんと思われる方が宮さまに寄り添って作品の解説をしているため、かなりゆっくりと進まれる。

その後ろを随行の方と複数の関係者らしき人々がぞろぞろと付いていくのですが、その最後尾にワタクシも付いていく羽目に。

途中であまりにも不安になったので「この場で暫く待ってから進む方が良いですか?」と最後尾の関係者の方に伺ったところ、「大丈夫ですよ」と言われたので、半分漏れ聞こえる解説を耳にしつつ作品を眺めておりました。

正に「眺める」という言葉がぴったりな心境。

視覚情報が分散し、内心ずーっと狼狽えておりました。

image
ここは撮って良いと言われたところ。

さて本日間近に拝した宮さまとは、三笠宮彬子女王殿下のことです。

オックスフォード大学で日本美術史を専攻され博士号を取得された初めての女性皇族で、ワタクシが密かに "凄い女性皇族だなぁ" と尊敬している方です。年下なんですけれども。



観賞中は逆に関係者の方々に気をつかって頂いて恐縮しまくりでしたが、宮さまが「一般の方もご自由に(ご一緒に)」とのスタンスだったようです。

昭和生まれのワタクシとしては、昭和生まれの皇族(←ここ重要)の方々は雲上人だという感覚がどこかにあるため、こんなことをリアルで体験できるとは思ってもみませんでした。

朝からインパクトが強すぎる体験をしたため、この後で何処に行くつもりだったのか思い出せず、とりあえず東京駅まで歩くことにしました。フライパンを買わねばならんし。

そして再び小さいながらも驚くことがあったのですが、その話はまた後ほど。

image
<丸紅ギャラリー概要>

丸紅は、創業(1858年)から現在まで続く繊維に関わるビジネスを通じて蒐集・保全してきた江戸期を中心とする古い時代の染織品(きもの、帯、袱紗など)や染織図案、1960~70年代にアートビジネスに携わる中で入手した西欧絵画、そして、染織図案の接点などから画家本人や画商を通じて蒐集された近代日本絵画を「丸紅コレクション」として所蔵しています。2021年11月に開館した丸紅ギャラリーでは、「古今東西の美が共鳴する空間」をコンセプトとして、丸紅コレクションを中心にさまざまなテーマで展覧会をおこなっています。

image
「濱野年宏 伝統と現代のハーモニー 聖徳太子絵伝四季図大屛風(中宮寺蔵)と新作」
<開催概要>

開催期間:2023 年 9 月 12 日(火)~10 月 14 日(土)
開館時間:10時~17時(入館は 16時半まで)
休館日:日曜日・祝日
入館料:一般500円(高校生以下無料)
※障がい者手帳をお持ちの方と介助者の方1名は無料
※着物、浴衣など、和装でのご来館の方は無料
※入館料は全額、社会福祉法人丸紅基金に寄付されます
主催:丸紅ギャラリー、日本経済新聞社
協力:中宮寺門跡、公益財団法人メセナかがわ・濱野年宏芸術交流協会



image
【丸紅ギャラリー】

東京都千代田区大手町1-4-2 丸紅ビル3F
(東京メトロ東西線「竹橋駅」3a出口より徒歩1分)
開館時間 10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:日曜、祝日、年末年始、展示替え期間
入館料:一般 500円(キャッシュレス決済のみ
※Suicaが使えます
※現金利用不可
https://www.instagram.com/marubeni_gallery_official/
https://www.marubeni.com/gallery/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のアップル ヴェリーヌがめっちゃ美味しい!

image

今日も一日お疲れさまで、マンゴープリンが食べたくなったので、

会社帰りに新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに向かいました。

今日はそれなりにマンゴープリンが残っていたのですが、

それ以上に目を惹いたのが上の写真のアップル ヴェリーヌでした。

めちゃくちゃ可愛い。

夕食後に暫く愛でてからスプーンを入れましたが、

リンゴの良い香りがして、かなり美味しい。

視覚と味覚の情報量が多様で楽しいグラススイーツでした。

また食べたい。

image
マンゴープリンはついで買いになってしまいました。

マンゴープリンは安定の美味しさ。

これを食べたいと思ったからこそ、アップル ヴェリーヌに出会えたわけで。

いつも会社帰りに行くのですが、

一度オープン間もない時間帯にショーケースを見てみたいです。



image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のマンゴーかき氷が美味。

image

マンゴープリンが食べたくなったので、

会社帰りに新丸ビル地下に寄って参りました。

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェが目当てです。

お盆だから残っているかもと淡い期待をしていたのですが、

生スイーツはほぼ残っていませんでした。

読みが甘かった。

しかし併設のカフェで夏季限定のマンゴーかき氷が食べられるとのことで、

せっかくだし、食べて帰ることにしました。

ってか、初めて食べます、ここのマンゴーかき氷を。

image
単品よりセットが断然オトクなので、プーアル茶とセットにしました。
※ドリンクは選べます

image
ミルキー(杏仁フレーバー?)な氷の中にマンゴーアイスがゴロンと入っています。

なにこれ、美味しい!

これは週一で通いたくなりますわ。

どうやら14時以降にしか出ないメニューらしいです。

しかも平日でも混むらしい。

訊くと8月末頃までのメニューだそうです。

その後は月餅のシーズンが来ちゃうので。

そう考えると今日ここに来るのは、

やっぱり狙い目だったのかもしれない。

今日は一日わちゃわちゃで大変だったけれど、

幸せな気分で終えられそうです。

image
ホテルのグッズコーナーに飾ってある非売品のベアが激カワ。

image
そしてこのマグを買うか否かでめちゃくちゃ迷いました。
蓋がめっちゃ可愛くてツボ。
買わなかったけれど、買えば良かったかなと今は思ってます。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区大手町『ぜにがめプレイス(アナザー・ジャパン)』にマンホールカードを貰いに行く。

image

第17弾のマンホールカードを貰いに大手町にある

『ぜにがめプレイス(アナザー・ジャパン)』に行って参りました。

image

ここは東京都下水道局中部下水道事務所の一角にある施設でして、

カフェと物販コーナーを併設しております。

その物販コーナーのレジに申し出て、一枚頂きました。

ってか、こんなマンホールを見たことが無いのだけれど、

どこに設置してあるんだろう? と思って裏を見たら、

旧三河島汚水処分場喞筒場施設に2022年に設置されたらしい。

image

そりゃ知らんわ。

一度じっくりと施設を見たため再訪する気はないもんで、

ここで貰えたのはラッキーでした。

もしかしたら都内で一番貰いに行き易い場所かもしれん。

ちなみに、第20弾のマンホールカードは、

明日、令和5年7月28日(金)から各自治体 or 団体で一斉配布されます。

高山市の「乗鞍岳と雷鳥」のマンホールカードが欲しいのだけれど、

配布場所的にハードルが高過ぎて泣くレベル。

致し方無いので、先ずは飛鳥山に貰いに行こうかな。



image
【ぜにがめプレイス(アナザー・ジャパン)】

東京都千代田区大手町2-6-3 銭瓶町ビルディング1F
営業時間 10:00~19:00
https://www.instagram.com/another_jpn_tt/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区大手町『リトル小岩井』でサンドイッチを買って出勤する。

image

昨日からどうしても気になっているので、

出勤途中に『リトル小岩井』に立ち寄ってサンドイッチを購入しました。

店前に短い行列ができていますが、サクサク掃けていくので待ち時間は短め。

逆に、サクサク掃けることで順番が近づくのが早く、

カウンター前に立つまでに決めなきゃ感と圧が強い。

暗めの通路に浮かぶサンドイッチが並ぶ冷蔵棚をガン見して

目についたものを口にしてみました。(つまり選ぶ余裕がない)

image
次回はこれを見て事前に選んでおこうと思ってます。

image
正式名称は異なりますがざっくり言えば、左がコーンビーフで右がツナ。
合計510円(税込)でした。

結構重量感のあるサンドイッチです。

具だくさんで食べ応えがある。

こりゃ並んででも買うわ。

ものすごーく納得しました。

社内に「以前は大手町で働いていました」という女性が居るのだけれど、

訊くと、大手町界隈では殆どの人が知っている人気店なのだとか。

その点についても、ものすごーく納得です。

偶然ですが、大手町経由で出勤する方が通勤時間が短縮できる

(立ち寄るところが少ないため)

と知ったので、遅刻しそうな時に利用しようと思います。

って、遅刻したことなんて入社以来一度も無いんだけどな。



【リトル小岩井】
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F
営業時間 [テイクアウト] 7:00〜20:00 [店内] 10:00~20:00
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区大手町『リトル小岩井』のナポリタン570円(税込)。

image

無性にナポリタンが食べたくて仕方がない日々。

今日こそは食べに行くぞ!と意気込んで大手町に向かいました。

image

メニューは入口にあるテイクアウト用のそれっぽい?

座って直ぐに注文しなければ見せて貰えたのかも。

image
ナポリタン 570円(税込)
酢漬けキャベツか付いています。

image
テーブルにあったチーズ風味のスパイスを振ってみた。
あまり振り過ぎると塩っぱくなるみたい。

むちむちとした食感のパスタに絡むケチャップの味。

玉葱のシャキシャキ感が良いアクセントになっています。

うん、美味しいと思う。

大手町という立地なのに、これで570円(税込)とは驚きです。

おひとりさまばかりの客層なので居心地は悪くないです。

四人掛けのテーブル席が不透明なアクリル板で半分に仕切られ、

斜向かいで二人掛けになっているので顔を突き合わせなくて良いし、

空きスペースに荷物も置ける。

近くのオフィスで残業する人なのか、

電話で注文が頻繁に入ることから人気店と見受けられます。

メニューの人気は「ジャポネ」っぽい。

でもやっぱり次回もナポリタンを頼んじゃうだろうな。

それぐらい好みの味でした。

午前中ならサンドイッチがいろいろあるらしいので、

そちらも一度チャレンジしたいです。



◆翌日早速行ってみた


image
【リトル小岩井】

東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F
営業時間 [テイクアウト] 7:00〜20:00 [店内] 10:00~20:00
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。