sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

Cycas revoluta

以前は水害に関する夢を見続けていたのですが、

ここのところ実際に水害が世界各地で起こるようになってからは

それがピタリと止まりました。



ここのところ頻繁に見るのは虫が大量発生するものと、

皮膚病に罹る人が増えるという夢。

特に虫の夢は、ハッキリ言ってキモイです。

集団で密集していて足の踏み場もないほどで(注:夢です)

サンダルを履いて歩くなんてもってのほか。

スニーカーも隙間から入って来そうでキモイ。

長靴のもっと長いもので歩くのがベターな気がします。

そんな長靴はないのでブーツで代用するか。

今後数年は現実世界で様々な虫が大量発生することを予想して

虫よけスプレーや殺虫剤を買って備えておいた方がいいかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

こんなに寝たのは久々かもしれん。

image
ようやくブルーシートを購入しました。@萩原工業
 ってこれはブラックシートだけど。

昨夕は異様に眠くて、「夕方」と言っていい時刻から就寝。

今朝までほぼ10時間ほど爆睡致しました。

ゆえにか、今朝は肌の調子がとてもよろしく、ずーっと頬に触れていたいほどです。

マスクで隠すのが惜しい・・・と言うほどではないのですけれども。

今日の東京地方の気温は21℃。長袖じゃないと寒いと感じる気温です。

だから昨晩は眠り易かったのかもしれません。

約10時間も寝たのは記憶にないぐらい久々ですが、

意外と眠れるもんだなと自分に感心しているところです。

さて、ここのところ切れ切れにAmazonプライムで『アース』を見ているのですが、

生き物たちが食べ物を求めて移動し続けているのを観て、

住まいを移さなくても食料は手に入るから、

現代のヒトの暮らしはラクだなぁと感じております。

気候変動で食生活ってゴロっと変わりますけれど、

日本に住んでいるとそれを実感するのは魚類によってからかも。

イワシやイカが獲れなくなって値が上がっていくとか、鰻が獲れなくて高騰するとか。

そういえば蝗害が中国の雲南省にまで到達したというニュースを見ました。

特産品がお茶しか思い浮かばないものの、そういうものに被害があれば、

発酵系のお茶が高騰するのかしら? と思っているところです。

新型コロナの世界的流行があったり、

中国で新型インフルエンザが発見されたり、

岡山で結核の集団感染があったり、

モンゴルとアメリカで腺ペストの兆しがあったり、

コンゴでエボラ出血熱の感染拡大が起こっていたり、

中国や日本のみならず世界各地で水害が起こっていたり、

世界各地で火山活動が活発化していたり。

ぼちぼち大きめの地震が起こる気配があったり。

いろいろ、ほんと、いろいろありますなぁ。

だからなのか何なのか、就寝時にそういう類の夢を見てしまうのです。

先日は吹雪で視界が悪い中、ハッと気づいたら津波が押し寄せていて、

咄嗟に、逃げるか、諦めるかの選択をしておりました。

夢の中で、ですけど。

コンクリートボックス製の地下に溜まった水を抜くのに考えを巡らせたり、

まあ、とにかく水の夢ばかり見ています。

これはもう、ブルーシートを買うしかないだろうと思うに至り、

Amazonでポチッと押した次第です。

現実世界で災害に備えておけば、

今後そういう夢を見ても安心できるかなと考えていたり。

しかし昨晩はほぼ夢を見ず、見たとしても覚えていない程度で、

かなり爆睡できた気がしています。

「ああ、めっちゃ寝たわぁ~」

と、起床時に思ったほどに。

もしかしたら今日は、高パフォーマンスで一日を過ごすことができるかも?

金曜日なので、特に。



【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image


またまた髪を切りました。

どのように?

と訊かれたので、短くスッキリと、と答えたら、

過去最短の髪の長さになりました。

襟足にバリカンが入ったほどに。

さて、今朝方変わった夢を見ました。

右肘に臙脂のスプレー菊の花が咲くのです。

二本ほど。

生えているので肘から抜くのですが、それが妙にリアルな感触でして、

抜いた後も右肘が内分泌液(白血球的な何か)で湿っている気がして、

目が覚めるまで擦り続けておりました。

夢診断によると、スプレー菊の夢は「沢山の展望」という意味があるそうです。

しかし見た夢に類似する夢診断に「膝に植物が生える」というのがあったのですが、

この場合は病気を表しているとありました。

「植物が生えてきた箇所が役に立たなくなるので気をつけてという警告」だとか。

確かに最近、右腕の腱鞘炎が酷くなっている気がします。

仕事中にとても痛むので勤務中は湿布を毎日貼っています。

痛み止め効果がある湿布なので、貼っている間のみ痛みは和らぎます。

しかし今まで気付かなかったけれど、寝ている時も痛かったのかな?

だからあんな夢を見たのかな?

ちなみにワタクシはスマホを左手で操作するので、

右腕の腱鞘炎は現代病ではなく、職業病です。

病院では「あまり使わないように」と言われるのですが、仕事だから無理。

でもワタクシよりも指を使うピアニストは、腱鞘炎とどう向き合っているんだろう。

気になったので調べてみたら、使用後は温めるなどのケアをしているようです。

またはツボ押しとして、爪の生え際を揉むのも良いそうです。

ケアはすべきなんですね。

明日からは温めるというケアを取り入れようと思います。

それにしても、髪を切ると気分もさっぱりしますね。

たとえそれが和田アキ子さんみたいな髪型になっているとしても。

元は米津玄師さんみたいな髪型だったんですけどね。

そういえば女子力っなんだったっけかな?


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

Sngl Longifolia

ふと思いました。

睡眠時に見る夢って100%自家製なのに、

なぜに毎回予想外の展開になってしまうのか?と。

現実でも図鑑でも見たことのない生き物が出てきたり、

現実でも映像でも見たことのない場所や建物に行ったり。

しかも毎度、自分の家設定の建物が何故にあんなに豪邸なのか。

睡眠時に見る夢がワタクシの潜在的創造力を表すものであるなら、

何かしらの物語を作り出すことができるのではないかと思うのです。

実は先日、横断歩道を渡りきったところで何かしらの気配を感じて

右斜め下に視線を動かしたら、

車道に向かってハイヒールが揃えて置いてありました。

二度見どころか視線を固定して凝視しても、

間違いなくハイヒールはそこにある。

あるのだが、シチュエーションが解らない。

見ているものを誰かと共有したいけど、辺りには誰もいない。

これは写真を撮るべきなのでは? と二度ほど考えたけれど、

写って欲しくないものが写りそうで、

スマホを向けるの止めておきました。

って話を、本日、総務のM嬢にしたら、

「ここを通る度に小話をしてくれるから、毎度楽しみにしてる」

と言われました。

フィクションじゃねーよ。

ノンフィクションだよ。

リアルだよ。

このような対応が一般的だと思うので、

やはり写真に撮っておくべきだったかしらと思うも、

仕込みでしょ? と思われる可能性も否めない。

やはり撮らなくて正解だったのだと思うことにしました。

ワタクシはホラーもスプラッターもサスペンスも苦手です。

パニック映画は大好きだけどな。

ちなみに今朝がたの夢は、

体長30cmの平べったいカモノハシの口みたいな形のラメ色の虫が

地上30cm付近に浮かんだ状態で近寄って来るもんで、

触らずにどのように駆除するか考えていたら、

いきなり虫のお尻から飛ばされた卵が左足に付着し、

これ寄生するヤバイやつやーん!!!

と、かなり焦るというものでした。

目が覚めてから熟考したのですが、

未知のエリアで素足はNGだということしか浮かばず、

駆除の仕方は思いつきませんでした。

一応、「卵を飛ばす虫」で検索したら、

チャンズ・メガスティックスという巨大ナナフシが引っかかりました。

ボルネオ島には一生近寄らないことにします。

昔、小枝だと思って手にしたものがナナフシだった経験があるので、

むやみに小枝には触らないようにしているワタクシですが、

今後は大きな枝にも触らないように気を付けようと思います。

体長約60cmって、なんでそんなにでっかくなる必要があるねん。

と、いう疑問は湧くものの、詳しく知るのは止めておこうと思います。

夢に見そうだし。

とりあえず、今後は夢で武器を出す妄想トレーニングを重ね、

次に同様のシチュエーションを見たら、

ワタクシの夢から駆除しようと思います。

やはり火炎放射器かな。

って、見たことないものは夢では使えなさそうなので、

消火器で対応しようと思います。


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image


ものごっついリアルなを見ました。

未だにその時に取るべきだった行動について悩んでいます。

地下鉄を利用して地上に出る際、

階段に倒れている人と、その脇にしゃがんでいる女性を発見。

声を掛けたら、既に救急車を呼んでいるから大丈夫だと仰る。

その場に一緒に居てもできる事はないので

気になりつつも階段をのぼって先に進んだのですが、

階段をのぼり切って左に曲がった先の広いスペースに

静かに十名近い人が倒れていました。

え!? と、全く状況が理解できないワタクシ。

何かしらの揮発性有機化合物が漂っているのかと一瞬思ったものの、

自分はすんなりと呼吸ができている。

ではなぜこんなに人が倒れているのか?

いくら考えても分からない。

倒れている人に声を掛けるにも、人数が多すぎるし、

そもそも「大丈夫ですか」と声を掛けても大丈夫じゃないことは一目瞭然。

考え過ぎて、その場でフリーズしてしまいました。

そうこうしている間に、救急隊員が到着。

呼んだのは誰か? と近くの人に尋ねているものの、

答える人もなく。

ゆえにワタクシが右手で方向を示しつつ、

「階段下の人だと思います」と声を上げました。

しかし目の前で倒れている人を放置できないのか、

そちらから処置をしようとする救急隊員たち。

階下の第一通報者が最後に助け出される羽目になるのではないか

と危惧したワタクシです。

え!? 本気で下の階の人は後回しにするの!?

と焦っているうちに目が覚めました。

目が覚めて出勤支度をしつつも、

あれだけの倒れている人々を前に取るべき最善の行動は何なのかと考えるも

これだと思える答えが出ません。

① 助けを呼びに地上に出るべき
② 倒れている人の意識と呼吸の有無を確認
③ 原因不明であるため身の安全を確保すべく口と鼻をタオルで抑える
④ その他

などと思ってみたり。

とにかくリアルな夢だったので、別の意味でもちょっと気になっています。

そういえば倒れている人に大丈夫ですかと声を掛けるのって違和感がありますね。

「どうしましたか」が正解かも、と長らく経ってから思い至ったワタクシです。

ってか、そもそも皆が倒れていた原因は何だったんだろう?

その答え知りたいので夢の続きが見られないかと思うのですが、

怖い展開になりそうなので、やっぱりいいです。

とりあえずビビリなワタクシは鞄にマスクを常備することにしました。



【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image




怖い怖い怖い。



先日、平幹二朗さんの訃報をタブレットで見るという夢を見た日、



平尾誠二さんの訃報をネットの速報で見て、



「平さんじゃなかった」



とボンヤリ思ったワタクシ。



今回、平さんの訃報を同じくネットの速報で目にし、



ぶわわっと鳥肌が立ちました。



何と言っていいのか分からんけど、とにかく寒くなった。



それとは別に、水が溢れる夢を見続けていたのですが、



本日、マンションの受水槽の不具合で無駄に水が流れていたと知らせを受け、



またまた、ぶわわっと鳥肌が立ちました。



このままでは、11月4日に関する夢も何かあるんじゃないかと疑うレベル。



閑話休題。



今年もNHK紅白歌合戦の観覧希望のハガキを出してみました。



昨年はハズレたのだけれど、



今年はそれなりに期待しているところです。



昔、迎賓館の観覧が今ほどの回数は無かった時代に、



毎年ハガキを出し続け、たぶん5年目にして入館出来た時は



ごっつい感動したもんです。



紅白はそれほど待ちたくないなぁ。



迎賓館と同じく5年目にしてってことになったら、



たぶん、その頃のワタクシは出場者の殆どを知らないだろうという気がする。



だって既にジャニーズの若い世代がワカランもん。



松井珠理奈が紅白に出られるのもあと何回あるか分からんし、



今のうちに観ておきたいのです。



“来年は2枚出す”



と言ったにもかかわらず、今年も一枚しか出さなかったワタクシ。



これで当選したら、マジで今年は凄い年ですわ。



ちなみに、他の「今年は凄い年」だと思う理由は、雷鳥を見たこと。



2011年からスタートして、こちらも5年越しに叶った野望でございました。



そう考えると、紅白観覧が叶うのは、3年後かもなぁ。





【にほんブログ村】

対蹠地。

飛行機




夢を見た。



ウズベキスタンかカサフスタンのどこぞの駅で



その土地の人と話をしているのだけれど、



その人が「この国の裏側はパリだ」と言っているのを聞いて、



「ンな訳ねーだろ」



と、内心ツッコミを入れているというのがソレ。



夢だと理解しつつ、起きたら調べてみようと思って目覚めました。



やっぱり、ウズベキスタンもカサフスタンも、



地球の裏側、すなわち対蹠地(たいせきち、たいしょち)は海でした。



そこで初めて理解したのが、日本の“地球の裏側”。



日本の裏側はブラジルだって言いますけど、



あれ、日本全土ではないんですねー。



日本の一部、沖縄などの対蹠地がブラジルで、



その他の日本の地球の裏側は海なんです。



しかも、沖縄県西部の一部の対蹠地はパラグアイだったりもするという。



間違って大雑把に覚えていることって多いなぁ・・・と実感しました。



ちなみに「対蹠」の「蹠」は、足の裏を意味するそうです。



夢繋がりで上記の話とは無関係なのだけれど、



最近、炭鉱の夢をよく見ます。



何かあるのかなぁ、これから。






【にほんブログ村】

2015.5.31 記し。

イチゲ




古い炭鉱、落盤、学校と思いきや病院、妊婦、自転車、水面、オキアミ。



そういう夢を見ました。



これらにはストーリー性があるものの、



それが表すものは全く分かりません。



でも、夢占いで深層心理を調べても無意味だと感じる。



最近、夢で見るキーワードが現実になることが多発しているもんで、



今後の自分のために、備忘録として明記しておこうと思いました。



昔、野球の硬球が後頭部首元近くに当り衝撃を受けた夢を見て以来、



いろんな感覚がかなりオカシイんです。



CTスキャンとかしたら納得できるものが出る気がするんですが、



現在、特に脳に不具合を感じている訳ではないもんで、



切欠が掴めないんですよね。



でも、診たら血管に傷がありそうな予感はある。



それはさておき、



ワタクシ、世に言う心霊現象は電磁波(光子)が齎すものだと考えており、



人の記憶もそれに類するものだと考えています。



だから人は体調で記憶が変化するんだと、何の根拠もなく思っています。



その記憶の一部である夢は、何らかの要因により先を見ることがあり、



それをワタクシの場合は予知ではなく、「先見の明」だと言いたいのです。



今後のワタクシの「先見の明」の精度を知るために、



夢で見たキーワードを記しておこうと思います。



ゆえに今後アップする「記し」のエントリーについては



スルーして頂けると幸いです。







過去が現在に影響を与えるように
未来も現在に影響を与える。

フリードリヒ・ニーチェ







【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

グロブラリア・サルコフィラ‘ブルー・アイ’




実はワタクシ、昨年末からずっと噴火が起こる夢を見続けてきましたが、



今日、鹿児島県屋久島町の口永良部島で噴火が起こったそうで、



ああ、一つ目はこれかなもなぁと腑に落ちたというのが正直なところです。



皆さん無事に避難できたということで、ホントに良かったです。



個人的には、



今後はそういう夢を見ずに毎日を過ごせたら有難いのだけれど、



まだまだ、いろいろ気になることがあり、



やっぱり臨機応変に対応できるよう考えておこうと思います。





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

著莪




毎度おなじみの奇妙な話ですが、



最近特に、夢で見たことが現実になる率が高いです。



気になる夢は、千葉県民Tに言っておくようにしているのですが、



記憶力のある彼女はそれをよく覚えていて、



あの夢の話がこれだよね、的なことを言ってワタクシに思い出させてくれます。



ちなみにワタクシの記憶力は最っ低です。



さて、最近よく見るのが、会話形式の夢。



誰かの話を聞くシチュエーションが多いのですが、



それは知人であったり、見ず知らずの人であったり、



そもそも生きている時代が違っていたり、様々です。



(やべえ、コイツ、と思われるでしょうが、夢の話ですからね)



で、先日、夢で聞いた話で「へーっ、そうなんだー」と妙に面白く感じたものがありまして、



江戸城登城などで長袴(ながばかま)を穿いているシーンを時代劇で見るじゃないですか?



殿中(でんちゅう)で走らないために穿くという、裾の長い袴のことですが、



あの、「長袴を熨す仕事がものすごく大変なんよ」と仰る、



袴の折り目をキッチリ出すのが仕事だったという人が(夢に)でてきたんです。



熱した炭をミルクパンみたいなものに入れてアイロンみたいに使うらしいのですが、



殿様が御召しになる上等な生地を



焦がさないように細心の注意を払って熨すんだそうな。



それこそ、命がけで熨すらしい。



殿様のお召し物だから、寝押しなんぞは以ての外なんだとか。



(夢で)話を聴いていて面白かったもんで、



起きてからちょっと検索してみたんですよ。



和製のアイロンみたいなものは江戸時代にも本当にあったようで、



火熨斗(ひのし)っていうんだそうな。



実際に、長袴に火熨斗を当てる専門職があったのかは謎ですが、



それを火熨斗と称すということが分かっただけでも、



ちょっと賢くなりました。



夢は、人が記憶を整理するために見るものだという学者が居ますが、



それに反して、知らないことを、いつの間にか知っているとしたら、



人の脳は人が想像する以上に、可能性に満ちていますね。



ワタクシが知らないことを、もしかしたらワタクシは知っているのかもしれん。



ならば、明日目覚めたら英語が話せるようになっているかもしれん。









・・・などと思うのはバカだとツッコミをいれる冷静さは



ワタクシにも、まだある。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。