sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

夜景

今日の「ホンのひとことだけ」。

image

本日は仕事関係の方々と浅草で飲んでいました。

新宿からタクシーで移動すると言われる前にメトロに向かったのですが、

新宿から浅草って30分もかかるんですね。驚きました。

ワタクシがなるべく浅草エリアで飲まないようにしている理由は、

この仕事関係の方が浅草好きゆえにこの地で遭遇してしまう率が高いからです。

ゆえに、これからも新橋の行きつけの赤提灯飲み屋で席を温めたいと思います。

さて、上の写真はとあるバーから撮ったものです。

すっごく良いところで気に入ったのですが、

二次利用禁止(他の誰かと来るのは禁止)と言われたので

残念ながら再訪は自粛しようと思います。

仕事関係の方なので、面倒は回避したい保守的なワタクシです。

このロケーションで察した方は、自力で行ってみてください。

外国の方が多いスポットで、確かに観光なら利用するだろうなぁと思います。

爽やかな風が吹く季節は、外がオススメだと思われます。

ちなみにワタクシは高所恐怖症ゆえ、端には座れませんでした。

色々と苦手なものがあるワタクシですが、

いちいち申告するのが面倒なので黙して耐えることも多々あります。

蕎麦アレルギーのように、黙しているとヤバいことになるものだけ申告しています。

でもまあ、大概忘れられちゃうんですけどね。

二次会は蕎麦屋で呑み直しと言われると、ササっと帰宅するようにしております。

この日も魚卵、白子などの料理に耐え、その後の高所飲みだったため、

全く酔えませんでした。

まあ、そんな日もある。

image
浅草寺ってライトアップするんですね。

【にほんブログ村】

岡山県倉敷市『旅館くらしき』の夕食。

image

事前の情報収集もなく宿に予約を入れたもんで、

ここの夕食がどのような内容なのか全くしませんでした。

結論としては、目に楽しく、舌に愉しい凝った和食が供されました。

ワタクシ前後の年齢の方々には好評なのではないかと推察されます。

image
[旬菜]

image
[左]生しらす寿司、[中]がら海老、生このこ

image
ホオズキの中に入っているのは鮎の明太焼。

image
[左]岩もずく、[右]蛸の小倉煮と新薩摩芋檸檬煮

image
[椀物]
焼目かます、梅肉・おくら・黄ニラ乗せ


image
[造り]
真名鰹、鯒(こち)、剣烏賊
つけるものは左から醤油、糀味噌(?)、かんずり。


image
妻が凝っていて食感も楽しいです。

image
[焼物]
マナガツオの山椒焼き
ズッキーニの田楽が新食感で美味しく、真似しようと思いました。


image
[温物]
鱧鍋です。


image
松茸も付いていました。

image
クレソンと一緒に鱧湯引きを食べると食感が良くて美味しいんですね。

image
あとは土瓶蒸しのように食しました。

image
[酢肴]
県産和牛ロース丘しゃぶ


image
和牛の上に乗っているのは銀杏です。

image
[御飯物]
お米は県産米「きぬむすめ」だそうですが、
コーンの味が強くてよくわかりませんでした。


image
あっさりした塩味の香の物。
蛇足ですがテーブルに調味料類は置いてありません。


image
お手拭きには贅沢にも檸檬が乗っています。
思わず手の甲に乗せてパックしようとしてしまいました。
さすが、瀬戸内、檸檬の生息圏。


image
[水菓子]
抹茶カステラは自家製だそうです。
むっちりした食感で意外性がありました。

今年最初で最後の鱧になりそうです。

同じく、今年最初で最後の松茸かも。

工夫が凝らされていて、楽しい食事でした。

image
部屋に戻ると、夜食としてわらび餅が置いてあました。
満腹過ぎてワタクシは食べられませんでした。



image
【旅館くらしき】

岡山県倉敷市本町4-1
チェックイン:15時以降,チェックアウト:11時
夕食開始時刻 17:00~20:00/朝食開始時刻 7:30~9:00
https://www.ryokan-kurashiki.jp/top.php


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。