sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

地震

久々に驚いた。

オオベニゴウカン

地震が起きたのは

就寝中でも薄っすら目が覚めていた時だったのですが、

ちょっと大きかったですね。

ってか、長かった。

スマホで真っ先に強震モニタを見たら真っ赤だし、

強い地震が2回続いたので、前回を思い出しました。

室内を見回ったところ、

「地震が来たら、これ、落ちるだろうなぁ」

と今日の夕方に思っていたものが落下しており、

「やっぱり落ちたか」と納得したり。

今後、物の置き場所には気を付けたいと思います。




※後ほど周囲に訊くと、港区や大田区や横浜市などで停電があったけれど、夜だから特に支障は無く、そのまま家族全員寝ていたそうな。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

揺らしているのは誰だ?

image

本日、最寄駅外のスロープを下る際、

柵なのかグレーチングなのかは謎なれど、

一歩ごとにカタカタと金属音が小刻みに鳴っておりました。

ワタクシが齎す荷重で接続部が外れかけているのか!?

と、ものすごーくビビると共に罪悪感でいっぱいになり、

向かいからやってくるベビーカーを押した若いママさんに

心の中でペコリと謝罪しつつすれ違った次第です。

しかーし。

ちょうどその時、

関東で震度4の地震が起きていたんだそうな。

ワタクシのせいではなかった事にホッとしたような、

そんなにホッとできないような、複雑な気分。

東京では震度3以下だったらしいのだけれど、

あんなにカタカタ金属音がするなんて、

施工的に大丈夫なのだろうか?

スロープの下が線路だった気がするので、

かなり気になります。

ちなみに最寄り駅の東側の改札側には、

五差路をつなぐ歩道橋がありまして、

これが歩く度に、

ぐわんぐわんと波打つように揺れるのです。

image
参考:大雨の時に撮った写真 

震災の時は相当揺れたと聞くので、

いつか落ちるんじゃないかとビビリながら

水道橋方面に渡る時に利用しています。

そして利用する度に脳内では

"London Bridge is falling down"

のフレーズがぐるぐる回ります。

ビビりながら足早に通り過ぎようとするために、

余計に揺れるという感は否めない。

あの歩道橋はどれだけの揺れに耐えられるんだろう?

五差路ゆえに落ちたら大惨事になるため、

定期的に点検されているとは思うものの、

実際に揺れを体感すると不安感が拭えないのよねぇ。

文化財に指定された木造建築物の二階を、

破損が怖くてそろそろと歩くことが増えました。

荷重は変わらないから無駄とは知りつつも、

つま先立ちになっていたりもします。

体重を減らせばビビることも減るんだろうけれど、

こればっかりはなかなか、ねぇ。

最近エレベーターにもビビるようになったのですが、

とりあえず、音の鳴る場所の利用は控えて、

ドキドキを減らそうと思います。

ってか、ビビり具合が増している自分に

一番ビビるわ。



飯田橋駅周辺 基盤再整備構想 - 東京都(令和2年9月):https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/09/14/documents/02_01.pdf

横断歩道橋個別施設計画(令和3年3月):https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000051880.pdf


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

父から電話を貰う。

image

本日ワタクシが在宅勤務日だったのを知っていたかのように、

終業時間に父から電話が掛かって参りました。

「地震、大丈夫だったんかいな?」的な。

父もワタクシも就寝と起床時間が早いので今朝ニュースを見て、

たぶん今日は電話が掛かってくるだろうなぁとは思っていました。

ドンピシャ。

何年も実家には帰っていませんが、

これぐらいの距離感がワタクシと父には丁度心地良い気が致します。

干渉はしないけど気にしてないわけじゃないよ、的な。

でもたぶん、放っておいても大丈夫な奴だと思われてるんだろうな。

そしてそう思っていて貰いたいなと願っています。

そんなこんなで仕事が終わったので、家事をして

今日も早く就寝するつもり。

で、明るいうちに、ゆーっくりと入浴致そうかな。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

一夜明けて。

image

地震後、割と直ぐに爆睡したものの、

明け方、自衛隊のヘリの飛行音で目が覚めました。

今も遠くに消防車と救急車のサイレンが聞こえていますが、

概ね静かな朝です。

昨日の地震で水道管が破裂したところがあったり、

舎人ライナーが脱線したり、

火災が発生していたり、

電柱が倒れたり、

強い地震の揺れによる消火器の誤作動で

路上が泡だらけになっていたり、

新宿区内でも停電が起きたり、ガスが止まったり

いろいろなことが起こったみたいです。

今朝は電車が動かないという連絡が来ておりますが、

3.11ほどの大きな被害は報告されていないようなので、

今日も普通に勤務します。

って、ワタクシは在宅勤務dayだけれども。

小さな余震が起こっているようですが、

今日も無事でありますように。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

びっくりしたー。

image

先ほど、関東地方でちょいと大きめの地震がありましたが、

寝ていたもんで、飛び起きました。

ちょうど二、三日ほど前に

「地震が来るので耐震ジェルを貼ろう」

ってことを会社の机周りでわちゃわちゃやっていたところでした。

あまりにもタイムリーで驚き。

今後も同じクラスの余震があるなら、嫌だなぁ。

image

ちなみに、揺れる方向がいつもとは違うような気がしました。

気のせいかなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ちょっと落ち着いたんで寝ようと思う。

種02

先ほどの地震で東京23区の震度は4らしいですね。

震度云々以前に、2回続けて揺れた気がしたところで

先の震災を思い出しました。

ベッドの上で起き上がるか否かで迷っていたものの、

結局はニュースが気になって起きだしました。

実は揺れる前には目が覚めておりまして、

なんかゾクゾクするから湯たんぽを持ってこようかと

迷っていたところでした。

先月も避難所について述べておりましたが、

今後何かあったとしてもウチの近所は人口が多すぎて

いろいろと困難なことも多くなりそうなので、

警戒は続けておこうと思います。

でもやっぱり発生直ぐの情報取得は難しいと再認識しました。

ある程度、事前に想定して行動しないと身は守れないのかも。

明日はスーパーマーケットが混むだろうとも推察しております。

事前に水を買いだめしておいてよかったと思うものの、

日々の食料は買っておきたい。

長蛇の列になっていなけりゃ良いなぁと思いつつ、

今日はもう寝ようと思います。

こういう考えが後に「大袈裟」だと思えれば幸い哉。

それはそうと、緊急地震速報は鳴りませんでしたな。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

今の地震にビビった。

かなり長いこと揺れたので、

起きた方がいいのか?

と、ちょっと焦った。

東北は無事だろうか?

今頃、ドキドキしてきた。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

阪神淡路大震災から26年。

image

1995年1月17日5時46分ごろに発生した阪神淡路大震災。

あれから26年経ったんですね。

私が人生で経験した大きな地震の一つです。

あれを経験していたからこそ、その後に何が起こるか予測ができ、

東日本大震災で帰宅困難にならずに済んだとも言える。

どんな経験でも、その後に生かせるかは自分次第だと毎度思います。

二度も震災を身近に経験すると、日々地震に警戒するようになりますね。

もう一度遭いそうな気がしているので、本当に日々警戒しております。

いつもビビっているのは津波。

外出時に遭遇するのは嫌だなぁと思い続けています。

一つ忘れがちなのが、通電火災。

阪神淡路大震災や東日本大震災での火災の過半数が電気関係の火災だったとか。

ブレーカーを落とさずに避難してしまうと、

電気が復旧した際に地震で倒れたり壊れたりした電気製品が再び作動し、

これが火元となって起こるのが通電火災。

避難時は「先ずブレーカーを落とす」ことが重要だと知りました。

でも外出していて罹災した場合は運を天に任せるしかないのよね。

しかもマンションは連帯責任だし。

さて以前、阪神淡路大震災について

関東の人は他人事だったと書いたことがありますが、逆も然り。

災害などは自分が遭わない限りは他人事という人が多いもんなんですね。

「怖いから知りたくない」と言っていた人も居ましたし。

それぞれのメンタルの許容量の差だから知る知らないは自由だと思うのですが、

日本で起こった災害については、なるべく知っておくほうがいいと私は思っています。

明日は我が身だと思うので、危険を回避する方法などは知っておいた方が良いかも。

困難に遭遇している人たちが居るので国全体で自粛を、という考えには成れませんが、

慮ることや、誰かの経験を明日に活かすことは可能だと思っています。

それが、防災

阪神淡路大震災の割とすぐ後に三宮を歩いて目にした瓦礫だらけの光景や、

仕事で見た震災の調査資料と写真、

東日本大震災の被災地で数か月後に行った現地ヒアリングで感じ、見たものは、

確実に私の中に防災の知識として刻まれております。

個人的にそれを活かせる能力は乏しいかもしれませんが、警戒はできる。

「その後の世界を見たい」という生存欲求が私の場合は常にあるため、

それを実現するためにも己の身を守る準備はしておきたいと思っています。

といいつつ、体力がなくてあっさり諦めちゃうかもしれませんけどね。

やらなかった後悔より、やって後悔する派。

ゆえに、今日は改めて防災について考えたいと思います。

先日、水を買ったし、カイロも買ったし、モバイルバッテリーの確認もしたし、

足りないのは体力と、直ぐに食べられる袋菓子ぐらいかなぁ。

本当に不足しているものがそれだけかは分らんけど。

とりあえず、気づいたものから補っておかねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

今朝の地震で妙喜庵(みょうきあん)にある国宝「待庵」の土壁に亀裂が入ったらしい。

妙喜庵
[妙喜庵(みょうきあん)]

大阪府北部で震度6弱を観測した地震で、京都府大山崎町にある寺の「妙喜庵」では、千利休が造ったとされる茶室で唯一現存する国宝「待庵(たいあん)」土壁の外側に亀裂が入った。
見学は事前に申し込んだ人のみが対象で、通常通り受け入れる予定。
毎日新聞 6月18日 12:11配信

京都府教育委員会文化財保護課によると、大山崎町の妙喜庵内にある千利休ゆかりの茶室待庵(国宝)の壁や書院(重要文化財)の欄間で一部破損が見つかった。
同町の戦前のモダン住宅「聴竹居(ちょうちくきょ)」(重文)の母屋の窓ガラスや土壁などにも被害があった。
京都市内では、東山区の三十三間堂で本造千手観音立像(重文)の装飾品の一部が落下。
下京区の西本願寺境内(国史跡)で土塀の瓦が破損したという。
ほかにも、社寺で屋根瓦や灯籠がずれたり、倒れたりしたとの情報があり、確認作業を進めている。
京都新聞 6月18日 11:00配信


昨年の春に吟行で行った山崎

その際、妙喜庵(みょうきあん)も見学し、国宝の待庵も観ましたが、

あの土壁が被災したと知り、ちょっと驚きました。

重要文化財の聴竹居(ちょうちくきょ)も被災したようです。

そのそばのサントリー山崎蒸溜所は大丈夫だったのかしら?

いろいろいろいろ気になります。

妙喜庵
妙喜庵の強い意思を感じる注意書き。


【にほんブログ村】

大阪の地震を心配して電話したら初めて父から反応があった。

中之島


携帯のアプリに大阪の地震速報が入りまして、

満員電車内だったもんで母にだけメールを送りました。

暫くしてからレスポンスがあってホッとしたものの、

そういえば父は出勤している時間だったわと思い、

会社に着いてから電話をすることにしました。

会社に着いて、ネットで動画を見たら、

被害状況が刻々と判明してくる。

嫌な予感は無いけれど、一応父に電話をしてみました。

ちなみに父は携帯電話を携帯するものの、

電源は入れない主義らしい。

しかし今日は初めてコールができましたので、

受話されないものの履歴は残るだろうと思い、

電話を切りました。

会社に電話をするのは大袈裟だよなぁ~

と思っていたら、ものの数分もかからずに着信がありました。

初めてのできごとに、ちょっと驚きました。

元気な声でした。

元気に「天井落ちてくるかもと思った」などと

地震について語っていました。

書類は散乱したそうな。

それだけで済んで良かったです。

アナログ人間ゆえ、ワンセグもネットニュースも見られないらしい。

「なんか色々被害がでてるみたいやで」

と伝えたら、「会社にテレビが無いからなぁ」と言ってました。

これを期に、

小さなテレビを導入するんじゃなかろうかと睨んでいるところです。

しかし災害時はテレビかラジオはあったほうが良いと思います。

リアルタイムでネットニュースなどを見られない年齢層は特に。

USJでチケットブースのガラスが割れたり、

茨城市駅の電光掲示板が落下したり、

電車が止まったり、停電になったり、

外壁が剥落したり、屋根が崩落したり、

火災が発生したり、水道管が破裂したり、

様々な被害が起こっているみたい。

これがもっと大きな地震を引き起こすものでなければと

願っているところです。

それにしてもコチラでは、

関西のニュースが伝わるのが遅いと感じました。


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image



昨晩は若干早めに就寝したワタクシ。


結構寝てるかも~って時間に地震の衝撃で文字通り揺り起こされました。


いつもより色んな方向に揺れてる気がしたのですが、


もう、いいやー、と思って布団を首まで引き上げ、もそもそと就寝。


そんな一晩でした。


6日未明、東京と神奈川で震度4を観測するやや強い地震があった。今回の震源付近は「地震の巣」と呼ばれるほど地震が多い場所。
気象庁によると、地震があったのは6日午前0時54分ごろで、震源は千葉県北西部、深さ80キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されている。東京23区や横浜市などでは震度4の揺れを観測した。この地震による人的被害は今のところ確認されていない。気象庁によると、今回の震源の千葉県北西部や茨城県南部などは「地震の巣」と呼ばれるほど地震が多い場所で、気象庁は、日頃から十分な備えをするよう呼びかけている。



年末から、千葉県北西部が震源になっている地震が増えてますけど、


揺れ方が不思議ですよね。


縦揺れの後で横揺れが来るっつーか。


ゆえに、地震前によく聞く地鳴りが聞こえないことがあります。


在宅中は、メダカ鉢が気になって見に行くのですが、


水が周囲に零れていないので、意外と縦揺れは大丈夫なんだなと思ってみたり。


でも、家やビルの免震装置は上下方向の動きに弱いので要注意です。


要注意と言っても、既に建っているものはどうしようもないので、


個人的には諦めが肝要かなと思っています。


就寝中に慌てて飛び起きたから助かったって話も聞かないし。


まあ、縦揺れの地震が多くなるってことは、震源地が近いってことで、


直下型地震に見舞われる可能性も高いってことなのかもしれませんね。






墨田区横川『本所防災館』で地震・暴風雨・火災に関する防災を体験してきた。

【にほんブログ村】

地震後に見たら強震モニタが真っ赤でビビった。

image




結構揺れたもんで強震モニタを見たら、めっちゃ赤くてビビった。



茨城?



と思ったら、福島が震源地らしい。



地震速報が鳴らなかったけれど、



NHK防災アプリが早くて、インストールしといて良かったと思った。



ってか、強震モニタが未だに色づいてるけど、



余震がずーっと続いているってことなのかな。



目が覚めたのでリビングに移動したら、



メダカの水鉢から水が一滴も溢れてないことに一番驚いた。



しかし、メダカは何処かに隠れていて出て来ないし。



津波、大丈夫かな。




【にほんブログ村】

地震の音で目が覚めた。

笹




先ほどの地震は、東京湾が震源地の地震だったんですってね。



調布市で震度5弱。



揺れ始める前に結構大きな音がして目が覚めたんだけれど、



音で「ああ、こりゃデカいな」と思って二度寝は止めました。



今日はちょっと遠出しようと思っていたんだけれど、



余震が来るのかなぁ。



最近、土に埋もれる夢ばっかり見てるから、ちょっと心配。



それにしても、家具転倒防止器具って、



在ると無いでは全然安心感が違うもんだなぁと実感しました。






【にほんブログ村】

前言撤回。リアルな地震はやっぱりドキドキするわ。

蔵前




本日、防災体験して



ある程度は落ち着いて行動できる~



と言っていたものの、



いましがたの地震がめっちゃ変な揺れだったもんで、



結構ドキドキしました。



地震モニターを見たら関東を中心に揺れが西に広がり、



その後、青森に向かって揺れが広がっていきました。



めっちゃ長く揺れたし、



徐々に強くなるし。



スカートを履いていたのに、ズボンに履き替えたもんな。



ま、そんな感じ。




【にほんブログ村】

墨田区横川『本所防災館』で地震・暴風雨・火災に関する防災を体験してきた。

本所防災館
[本所防災館]
JR総武線錦糸町駅、東武線業平橋駅、京成押上駅、都営浅草線押上駅などから徒歩10分。


本所防災館

本日は、千葉県民Tと本所防災館で防災を体験して参りました。

数日前に電話を入れ、「体験コーナー・基本コース」を予約。

「体験コーナー」はインストラクターが案内するツアー方式で、

シアターで映像視聴、

煙または都市型水害体験、

地震体験、

消火体験、

応急手当または暴風雨体験

の4種類を体験できる基本コース
か、

シアターで映像視聴のほか2種類を体験できるショートコース

の何れかから選択。

前者は所要時間は1時間50分・最大定員120名、

後者は所要時間は1時間10分・最大定員60名、

となっています。

一回目に基本コースを体験し、

二回目に「基本コース」で選ばなかったもう一方を入れた

ショートコースを体験するのがベストのようです。

本所防災館
施設は、ピラミッドとロケットと船のイメージを取り入れたものなんだとか。
独特の外観なので、通りから入った所にあっても目立ちます。


本所防災館
開館20周年ってことは、阪神淡路大震災の頃の建物ってことですな。
洗面室の水栓金具が震災前の規格でした。


本所防災館
ここで消防服を借りて記念写真が撮影できます。

本所防災館
防災シアター前の待合室。
椅子がふかふかで座り心地抜群です。


本所防災館
[防災シアター]
ここでは3.11についての(東京消防庁が撮影したと思われる)映像を観ます。
結構濃い内容で、当時を思い出しました。


本所防災館
シアター視聴後に我々は有難くも少人数で暴風雨体験をすることができました。

本所防災館
[暴風雨体験コーナー]
荷物を棚に置き、長靴を選択します。


本所防災館
次に、服の上から着るレインコート(上下)を選択して着用します。
結構大きなサイズもあるので安心です。←ワタクシ基準


本所防災館
部屋に入り、風速30mの暴風雨を体験します。
これが想像以上にもの凄かった~
風雨で呼吸がし難くなるもんなんですね。
個人的にはコンタクトが飛ぶんじゃないかと不安で、下を向いてました。


本所防災館
暴風雨体験コーナーから通路を戻ると、
いろいろバーチャル体験できるコーナーもありました。
時間が無かったので、次回。


本所防災館
液状化現象について知ることができる装置。

本所防災館
地中に含まれている水が浮き上がり、建物が傾きます。
先の新潟の中越地震で液状化現象が起こり、建物が倒壊したそうです。


本所防災館
[煙体験コーナー]
実際に煙が充満した迷路のような部屋を非難する訓練です。
非常灯の大切さを実感しました。
緑の矢印を見て避難せんと、迷うんやね。


本所防災館
蛸足配線から出火するバーチャル映像。
トラッキングは怖いよねぇ~


本所防災館
この奥で、煙の体験をします。
火事の煙は暖かいため上昇する性質があり、
部屋に煙が充満する前に
屈んで避難すれば無事に逃げられる確率も高まります。


本所防災館
[地震体験コーナー]
ここでは大人は震度7を、子供は震度6弱を体験できます。
左側の箱みたいなものは食器棚という想定。
震度7で上の棚が吹っ飛びます。


本所防災館
膝を床について揺れに対処すると、膝が揺れで擦れて負傷します。
ここでは怪我をしないために衝撃吸収マットが利用できますが、
実際は気をつけねばならんなぁと実感しました。
マジで擦れて痛いです。机の有難味も実感できた。
そういえば3.11は東京で体感したけれど、オフィスの机の有難味も感じたよなぁ。
下に入れる机が要る・絶対、って感じ。


本所防災館
これが子供用の震度。
6弱と7には、かなりの差があるんですねぇ。
そりゃ4,5じゃ動じなくなる訳だ。


本所防災館
続いて消火器で消火する体験。
ここでは水が入った消火器を使ってバーチャル映像の火災を消火します。
ワタクシは、初・体・験。当たり前だけれど、消火器内の液体には限りがあるので、
初期消火が大切(勝負)なんですね。
(写真なし)


本所防災館
すべての体験が終わったら、売店をチェック。
いろいろ面白いものがあります。


本所防災館
売っているんだと思われるコースター。
火消しの纏模様が描かれています。

やはり脳内シミュレーションと体験には、大きな差がありますね。

これはやってみるべき。

強い震度の揺れでは、膝をついてはいけないことを初めて知ったし。

そもそも消火器を使ったことがなかったもんで、

これを体験したかったんです。

千葉県民Tは会社の防災訓練で毎度体験しているベテランらしいが。

消火器の場所を再確認する切欠にもなりました。

そして、もう一本欲しいかもと考えている現在のワタクシ。

さて、本日、売店でワタクシが買ったものは下の5つです。

クリアファイル
[キティ クリアファイル 110円/枚]
110円って安くない?
キティはともかく、背景が東京消防庁らしくてカッコイイです。


シール
[左]「おまもりくん」リフレクター 85円
[右]「おまもりくん」シール 85円

何気に「おまもりくん」がカワイイ。


リフレクター
当たり前ですが、ライトを当てると反射して光ります。

LEDライト
消防限定LEDライト。
電池がなくなるとただのキーホルダーになります。


けむりフード
今回、これが面白いと思った商品。
[煙避難具 SBKけむりフード 520円]
頭からかぶって逃げると有害な煙を吸わずに逃げ切れるかも的な商品です。


体験は無料なので、ぜひ予約してお子さんたちと体験して頂きたい。

体験している人は、いざという時に取るべき行動が思い出せるんじゃないかな。

学校では体験できない防災体験がここでは出来ます。

ワタクシの場合、キッチンでの被災を想定した地震体験では、

キッチンにはヘルメットを置いていないから、

ボウルに台拭きを入れることで代用できるなぁ~とか考えましたもん。

応用することを考える余裕ができるってのが、

防災体験の利点なのかもしれません。

さあ、来い災害!とは思わないけれど、

来てもある程度は落ち着けそうだと思えた、今日の体験でした。

次回は応急手当について学びたいと思っています。

是非!



本所防災館
【本所防災館】
東京都墨田区横川4丁目6-6
開館時間 9:00~17:00
休館日:水曜、第3木曜
(国民の祝日に当たる場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

今日の「ホンのひとことだけ」。

東京駅




昼過ぎの地震は凄かったですねぇ。



あらゆる場所でギュイギュイ鳴りまくってましたし。



って、揺れ始めてから警報を鳴らされても・・・って感じ。



実は金曜の夕方、真黒田さんに話していたんですよ。



「二日後ぐらいに地震が来そうな空だねぇ」って。



あれはやっぱり、そういう空だったんですねぇ。



一週間は余震に注意とニュースで言っているけど、



ってことは今日のが本震だったってこと?



先の地震の余震かと思ってましたわ。



地震とか、噴火とか、



今年もまだまだいろいろありそうですね。



注意しようっと。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。