sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

四川料理

新宿区山吹町『中華 汀』の鶏雲呑麺。

image

今日は程よく花見日和。

神田川周辺は花見客で溢れているため飲食店はどこも混んでいるだろうと想定し

『中華 汀』にやって参りました。

幸い営業日で空いていたのでメニューも確認せずに入店しちゃいました。

image
カウンター席にあるつまようじ入れが可愛い。

image
土日祝ランチメニューのうち、老成都担々麺とめっちゃ迷う。

image
猛烈に迷って鶏雲呑麺にしました。

image
淡白な味で、個人的にはもうちょい塩味が欲しい。
健康には悪いだろうけど。
ワンタンは味がしっかりと付いていて美味。

ここの料理は総じて美味しいのだけれど

そういえば前回もこの一品が「薄味だな」と感じたんだっけ。

ワタクシの舌にはパンチ不足なので、次回は担々麺を選ぼうと思う。

冷静に考えれば炒飯もあったんだった。

そちらも良いかも。



image
【中華 汀(ミギワ)】

東京都新宿区山吹町128 米川ビル1F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30),17:45~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定
※電子マネー不可 ※ランチは現金のみ
https://www.instagram.com/migiwa.edogawabashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区麻布十番『登龍 麻布店』で念願の焼き餃子2,500円を食す。

image

お墓参り後に強引に母を連れて麻布十番に移動し、『登龍 麻布店』にやって参りました。

ランチタイムに入ってしまっていたので混んでいるかもしれないと予想していましたが、

案の定、表で待つ人あり。

しかし暫く待っていると一気に席が空いたようで、

最前列に並んでいた訳ではないのに前の人に続いて座ることができました。

image

ランチメニューがあったけれど、餃子を頼むから他は軽めにしておきたい。

かなり悩んだ末に前回と同じく雲呑皇麺を注文しちゃいました。

美味しかったから良いんだけれど、他にも色々あるので次回は別のものにしようと思う。

image
雲呑皇麺(特製ワンタン入り醤油味ソバ) 2,600円(税込)

image
ぷりぷりのワンタンの他にチャーシューや煮卵などが入っています。

image
母がかた焼きそばを選んだので、雲呑皇麺を味見程度の量をシェアしました。

image
こちらが念願の焼き餃子。一皿2,500円です。
麺とほぼ同じ価格でワタクシ史上最高額の餃子になります。

image
これ一個で500円するだけある内容でした。
具がギッシリ入っていて、焼き小籠包のようにジューシー。
かなり美味しかったです。

image
胡桃の砂糖がけはやっぱり美味しかった。

image
というか、一人前でも二人前でも量は同じなんですね。

image
抹茶アイスも付きます。

かなりの人気店で、団体で利用しているお客さんが大勢いましたし

予約なしで訪れる少人数の人もひっきりなしに訪れます。

麻布十番界隈ではかなり美味しい部類に入る中華料理店ではなかろうか。

今回は二人で挑んだので餃子を完食することができましたが、

一人だとやっぱり量的に持て余しちゃうかもなぁ。

image
お土産用の胡桃の砂糖がけも買いました。
こちらは小サイズ。

image
大サイズだと3,600円だったので迷った末にこちらを選択。

やっぱり美味しいと思うので、

また機会があれば再訪して、食べたことのないメニューを注文しようと思ってます。

炒飯もいいなぁ~。






image
【登龍 麻布店】

東京都港区麻布十番2-4-5
営業時間 11:30~21:00
定休日:火曜
※QRコード決済および電子マネー不対応
https://www.tohryu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区麻布十番『登龍 麻布店』の雲呑皇麺がかなり好みの内容だった。

image

お昼時。空腹を抱えて港区のコミュニティーバスで麻布十番に移動。

『登龍 麻布店』で麺料理が食べたくて混雑する商店街を急ぎ足で向かいました。

前回はニラそばを食べたのだけれど今回は別の麺料理が食べたい。



image
雲呑皇麺(特製ワンタン入り醤油味ソバ) 2,600円(税込)

image
細い麺が食べやすい。底に卵が入っていました。
野菜はほぼ無いのだけれど肉肉しくて美味しかったです。
ワンタンがかなり美味しい。

image
胡桃の砂糖がけはやっぱり美味しかった。
売っていたら買おうと思っていたのに確認すら忘れて帰っちゃいました。

image
抹茶アイスも付いてる。

他のものも食べたいのだけれど一人では消化しきれず。

母を誘って再訪し、是非とも餃子(5個で2,500円!)を食べてみたいです。

image
こちらも気になる。



image
【登龍 麻布店】

東京都港区麻布十番2-4-5
営業時間 11:30~21:00
定休日:火曜
※QRコード決済および電子マネー不対応
https://www.tohryu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区麻布十番『登龍 麻布店』に通りすがりに入って有名なニラそばを食べてみる。

image

お昼時、麻布十番駅に向かっている途中で気になったのが『登龍 麻布店』。

メニューなどが外に出ていないのだけれど入ってみることにしました。

高級と看板にもあるのですが、一階は街の中華屋さんという雰囲気。

オヒトリサマでも悪くない居心地です。

漏れ聞こえるマダム達の会話はめちゃくちゃ上級民感がありましたけど。

葬儀に参列するために海外まで行くなんて庶民には考えられない世界だし、

海外に複数別荘を持つ人の交友関係は小説の世界のようで大変面白い。

見たことのない世界を想像しながらマダムの話をBGMに食事をするワタクシ。

それが口にしていた食事よりも妙に記憶に残りました。

さて同店についてですが、高級店と言いつつもランチセットがありまして、

ご飯、スープ、ザーサイ、デザート付きで3,200円からという価格。

それに少し興味があったものの、ここはニラそばと餃子が有名らしいので、

ニラそばだけを注文いたしました。



image
炒韮皇麺(ニラと木クラゲ炒め入りソバ) 2,200円(税込)

image
麺は細いです。
スープの色は濃いけれど味はあっさりしていました。

image
青唐辛子の醤油漬け。
これをどうやって食べれば良いのか分からなかったワタクシ。
実は辛い物があまり得意ではありません。

image
胡桃の砂糖がけ。
これだけ売ってたら買いたいです。

image
抹茶アイスも付いてた。

通りすがりに初めて入ったお店だったのでルールがよく分からなかったのですが、

ニラそばを注文してサイドメニューとデザートが付いたのには驚きました。

単品でこの値段は高いのか? と思っていましたが、

いろいろ付くなら妥当なお値段なのかも。

ただし、人気の餃子は5個入りで一皿2,300円(税込)するそうです。

高級店の餃子がどんなものなのか食べればよかったかもと思わなくもない。

でもニラそばだけで満腹になったので手を出していたら持て余したかもしれません。

帰宅後に口コミを見たところ、ここは有名芸能人が利用するお店らしいです。

だからマダム達の会話があんな感じだったのかー。なんか納得。

次回再訪するなら噂の餃子を食べてみようと思っています。

5,000円する高級炒飯も気になる。(手は出さないけれども)



image
【登龍 麻布店】

東京都港区麻布十番2-4-5
営業時間 11:30~21:00
定休日:火曜
※QRコード決済および電子マネー不対応
https://www.tohryu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷2丁目『中国四川料理 川雅』の週替定食850円(税込)。

image

なんだか猛烈にお腹が空いておりまして、しかも中華料理が食べたくて仕方がない。

四谷に評価高めの中華料理があったっけ?

というぐらい記憶に無かったので、ちょいとグーグルマップを見てみました。

カステラを買った坂本屋の割と近くに評判の良い四川料理店があるっぽい。

四川料理かぁ。最近縁がありまくっているなぁ。辛いかなぁ。

と色々考えつつお店の前にやって来ました。

image
定食が安い。しかも好物の青椒肉絲がある。

image
お店は地下にあるみたい。

image
店内に入って改めてメニューを見ると、中華ラーメンにもグラつく。
しかし初心を貫くことにしました。
(中華ラーメンは次回にしようと思う)

image
日替定食(青椒肉絲)スープと杏仁豆腐が付いています。
中華スープを見た瞬間に、これは青椒肉絲も美味しいやつだと確信しました。

image
量がたっぷりとある青椒肉絲。
ピーマンがもう少しシャキシャキしている方が好きだけれど、でも美味しい。

ライスはともかく、これは何を食べても美味しいのではなかろうか?

何よりこの物価高のご時世に大丈夫か? と心配になるほどコスパが良い。

大満足の定食でした。

立ち寄って良かったです。


image
近くにこんなお店が出来ていました。
いずれ入ってみたいと思っています。


image
【中国四川料理 川雅】

東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷 B1F
営業時間 11:00~15:00,17:00~23:00 [土日] 11:00~15:00, 17:00~23:00
定休日:なし
※au PAYなどのQRコード決済が使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区山吹町『中華 汀』の紅焼獅子頭。

image

朝からレリーサで行列に並び、買い物を終えてから二軒隣の『中華 汀』へ。

今週のランチメニューが気になっていたので、看板も見ずに店内入り、

上着の袖も抜けていないのに注文しちゃいました。

image
次回こそは炒飯にしようと思う、と言いながらまたまた浮気。

image
紅焼獅子頭(ホンシャオシーズトゥ) 1,000円(税込)

image
醤油で煮込んだ大きな鶏肉団子のビジュアルが良い。

肉団子好きなので、これはどうしても食べたいと思っておりました。

しょっぱいのかと思いきや、大変マイルドな味でとにかく肉団子が美味しい。

鶏肉の旨味がギュギュッと詰まっていて大変満足できました。

ご飯の上にタレごと掛けてガツガツ食べたい感じ。

キャベツのシャキシャキ感も頬に気持ちよく満足できる一皿でした。

なんかここのところ毎週ランチ時に足を運んでいるのだけれど、

もしかしたらワタクシの中で『中華 汀』ブームが来ているのかもしれん。

今日も美味しゅうございました。

そんでもって、次回こそは炒飯を食べようと思ってます。



image
【中華 汀(ミギワ)】

東京都新宿区山吹町128 米川ビル1F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30),17:45~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定
※電子マネー不可 ※ランチは現金のみ
https://www.instagram.com/migiwa.edogawabashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区山吹町『中華 汀』の鶏絲雲呑麺(鶏そば)。

image

朝からクリニックに行って、ヘアサロンに行って、

気がついたらら昼過ぎになっていました。

お腹が空いたので『中華 汀』へ。

image

その前にレリーサに寄ろうと思ったのですが、

今まで見たことも無いぐらいの行列ができていたので諦めました。

雨が降っていて肌寒いし、

入店時に欲しいものが無いとガッカリ感が半端ないだろうし。

と、自分を納得させておく。



さて、前回食べたサンラーメンが美味しかったけど辛かったので、

今日は辛くない料理をメニューから探すことに。

前回あった青椒肉絲は今日は無かったので、

炒飯と迷ったものの鶏そばを選択しました。

image
次回こそは炒飯にしようと思う。

image
鶏そば(鶏絲雲呑麺) 1,000円(税込)
ワンタンが二つ入っています。

「雲呑」と書いて「ワンタン」と読むんですね。

勉強になりました。

このワンタンがプリプリした食感で美味しいです。

記憶に引っかかる味なんだけれど、調味料は何なんだろう?

鶏そばはあっさりした味なんだけれど、後味が良い。

上品だけれど、しっかり鶏そばって感じでした。

ここの料理は全て美味しいんじゃァなかろうか?

いつかディナータイムに利用してみたいけれど、

駅からちょっと離れているので人を誘いにくいのが難点かも。

うーむ。



image
【中華 汀(ミギワ)】

東京都新宿区山吹町128 米川ビル1F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30),17:45~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定
※電子マネー不可 ※ランチは現金のみ
https://www.instagram.com/migiwa.edogawabashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区山吹町『中華 汀』でサンラーメンの本当の意味を知る。

image

気になっていた『中華 汀』でランチを摂ることにしました。

看板を見て青椒肉絲と迷ったのがサンラーメン。

image

事前にお店の情報を仕入れていなかったので

料理が運ばれて初めてここが四川料理のお店だと知りました。

辛いものが得意ではないのでちょっとフリーズしましたが、

意を決して箸を持ちました。

image
サンラーメン(酸辣湯麺) 1,000円(税込)

image
麺は細くてスープは辛い。トロみというよりはラー油って感じ。
でもかなり美味しいです。辛いけど。めっちゃ辛かったけど。

今まで食べていたサンラーメンって

非辛党のワタクシでもホイホイ注文できる辛さでしたが、

ここのサンラーメンは正に「酸(サン)」で「辣(ラー)」。

見るからに辛そうで目にした瞬間に圧を感じました。

酸辣湯(サンラータン、スーラータン)は、中華料理(四川料理・湖南料理)のスープのひとつ。酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた酸味豊かな辛みのあるスープで、年間を通して食べられる料理。 豆腐、鶏肉、シイタケ、キクラゲ、タケノコ、長ネギ、トマトなどの具材を使ったスープを食塩、醤油、生姜汁で調味し、たっぷりの酢と唐辛子あるいは胡椒を加える(唐辛子の代わりに豆板醤やラー油を使う場合もある)。
片栗粉でとろみをつけた後、溶き卵を流し込んで仕上げる。

仄かな酸味がありつつも辛い。

喉の変なところに入ったら咽るだけじゃなくて

ダメージが半端なさそうです。

ゆえにものすごーく慎重に嚥下致しました。

辛いものは舌の奥で感じるものなので、

なるべく舌の中間より手前に食材を乗せます。

唇にも触るので、先陣を切る唇が最もヒリヒリしました。

美味しいけれども辛い。辛いけれども美味しい。

もの凄く慎重に一杯を食べきりました。

達・成・感!

辛いもの好きならばここの料理は特に美味しいと感じるだろうなぁ。

注文している人が多かったので、人気は麻婆豆腐かな?

辛い麻婆豆腐が苦手なのでワタクシには無理だけれど、

きっと美味しいに違いない。

しばらくしたら嘘のように唇のヒリヒリ感が消えました。

It's magic!

次回は安心して食べられそうな炒飯を注文してみたいです。



image
【中華 汀(ミギワ)】

東京都新宿区山吹町128 米川ビル1F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30),17:45~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定
※電子マネー不可 ※ランチは現金のみ
https://www.instagram.com/migiwa.edogawabashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。