sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

名物

京都府京都市『あぶり餅 一和 一文字屋 和輔』であぶり餅を食す。

image

今宮神社といえば「あぶり餅」が名物。

今宮神社は、正歴5年(994)、京都で流行した疫病を鎮めるため、無病息災を祈る御霊会(ごりょうえ)を行ったことを起源にもちます。人々は、疫病神への御供えとしてさまざまなものを献上しましたが、中でも、神社に祀られる「神鏡」を形取った白い丸餅は“神聖な霊を宿す”と考えられていたそう。その神聖なお餅を“あぶり”、無病息災・子孫繁栄・長寿などを願って食していたことから、いつしか、今宮神社への参詣の帰りにあぶり餅を食べることが習わしとなり、病気封じ・厄除けのご利益のある門前菓子として、今に伝わっている。
https://souda-kyoto.jp/blog/00165.html

東門を出てすぐの参道には、向かいあわせで「一和」「かざりや」が建っています。

どちらに行けばいいのか分からないので、行列の人数を見て決めてみました。

選んだのは、長保2年(西暦1000年)創業の『一和 一文字屋 和輔』。

平安時代から続く老舗店だそうです。

image
店先で女性が餅をあぶっています。

image
火力が強いようでお餅を束であぶっているっぽい。

image
価格はこんな感じ。

image
小さな餅に白みそが掛かっています。食べやすい。

image
建物の造りがとても面白いです。
床下には何があるんだろう?(炭かな)

image
江戸時代の人も見上げていたんじゃないかなと思う看板。
(建物は改修済みなので雰囲気を想像しています)

image
鍾馗さん。

image
一方の「かざりや」にはお多福さんが飾ってありました。

image
右が「かざりや」、左が「一和」。

image
「かざりや」の行列を見ながら「一和」に並ぶ。

なかなか風情のある場所で、江戸時代の人の気分を味わえました。

茶屋で団子を食べるってこういう感じだったのかもなぁと想像してみたり。

意外にも外国人観光客の姿を見ませんでしたが、餅はダメなのかしら?



image
【あぶり餅 一和 一文字屋 和輔】

京都府京都市北区紫野今宮町69
営業時間 10:00~17:00
定休日:水曜(1日、15日、祝日が水曜の場合は営業、翌日休業)
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【秋の乗り放題パス】福島県田村郡三春町『朝日屋』の三春あげがめっちゃくちゃ美味しい。

image

大正14年創業の『朝日屋』は、三角形の油揚げ「三春あげ」が人気の有名店。

販売する品数は三種類だけなのですが、ほとんどの人が「三春あげ」を購入するようです。

「三春あげ」は、三春城の上を飛ぶ鶴を模して作られたと言われているとか。

豆腐好きとしては押さえておきたい商品なので、三春駅に着いてすぐに徒歩で向かいました。

image
普通の住宅の一角が店舗になっているように見受けられます。

image
「三春あげ」は一枚90円と、リーズナブルです。
「がんもどき」が気になったけれどこの日は製造していませんでした。

image
持ち運びで形が崩れた「三春あげ」。

image
比較的マシな形2枚を千葉県民Tへのお土産にしたのですが、
残りが三枚あるってことは、一枚オマケしてくれたっぽい。

実は行った時はまだ出来ておらず、予約という形で4枚購入し、

復路の電車時間前に受け取りに行きました。

二度足を運んだことに対する、一枚オマケ、だったのかも。

帰宅後にトースターでちょい焼きして食べましたが

めちゃくちゃ美味しくて驚く。

とても軽くてカリカリふわふわで、

10枚ぐらい食べられるんじゃないかという食後感でした。

記憶に残る油揚げになったかも。




image
【朝日屋】

福島県田村郡三春町八幡町42
営業時間 9:00〜18:30
定休日:日曜、第1月曜
※たぶん現金のみ
https://asahiya-miharu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

静岡県三島市『福太郎本舗』の福太郎氷が満足度高し。

image

三嶋大社境内にある『福太郎本舗』。

暑いし、時間があるのでここで休憩することにしました。

今の時期はかき氷があるっぽい。

かき氷好きの母のテンションがわずかに上がったところで、入店。

image
かき氷はサンプル以外にもありました。

image
母が「イチゴ」というので氷イチゴを注文したら
どうやらイチゴミルクのつもりだったようで…(以下略)。

image
ワタクシは名物の福太郎餅が乗った氷を選択しました。

福太郎氷のお抹茶味が濃くてなかなか美味しいです。

あまり大量にかき氷が食べられないワタクシには

このサイズが丁度良かったです。

って、うっかり床に落としたので食べる量は減ったけれど。

(床はお店の方にモップで拭いて貰いました)

炎天下のお参りに於いて、ここはちょっとしたオアシスかも。

満足したし、少し涼めたので、

目的地まで日傘無しで太陽に挑みます。



【福太郎本舗(ふくたろうほんぽ)】
静岡県三島市大宮町2-1-5 三嶋大社境内
営業時間 8:00~16:30
※現金のみ
https://www.mishimataisha.or.jp/fukutaro


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市『らー麺 山之助 本店』で山形名物の冷やしラーメンを食べる。

image

麺に於ける山形名物は蕎麦だけでは無いらしい。

人口10万人に対するラーメン店の数は山形県が全国第1位なんだそうな。

知らんかった。

そして蒸し暑いこの季節のラーメンといえば「冷やしラーメン」なんですって。

知らんかった。

と呟いたら、

「冷やしラーメンを知らないんですか!?」

と山形に本拠地がある会社の方が振り向きつつ驚愕の表情で仰いました。

山形県では常識だったらしい。

ということで、本日のランチは冷やしラーメンになりました。

今更言えない。ラーメンがそれほど得意ではないことを。

お店の選択肢が与えられたので、ささっと評価の高いお店を探したところ

『らー麺 山之助 本店』が引っ掛かりました。

他店よりも空いているなぁと思ったらその後めちゃくちゃ混雑して驚きました。

めっちゃ人気店だったらしい。

image
東京よりも安い気がするのはラーメン激戦地だからでしょうか?

image
確かに冷やしラーメンがありました。
見た目はラーメンと一緒ですね。
ってキュウリが乗っているから違うか。

image
こちらが「冷やしら~麺」900円(税込)です。

image
出汁を凍らせた氷が入っていました。

一口目で嗅覚を逆流する鰹のフレーバー。

めっちゃ鰹味でした。

食べやすいけれど、冷やすことで麺もチャーシューも硬めの歯触り。

ってか、チャーシューは冷まさない方が良い気がする。

でもたぶん美味しいんだろうと思われます。

周囲の人々がそう言っていたし。

ワタクシは今回のこれで納得できたので、

次回ラーメンを食べる時は温かいものを選ぼうと思います。

それにしてもこんなにラーメン屋があるのにどこも営業していられるってことは

本当にラーメンが大好きな県民なんですね。

知らんかった。



image
【らー麺 山之助 本店】






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR米原駅で滋賀県多賀町名物の「糸切餅」を発見。

image

神仏霊場近江國一番である多賀大社。

そこの名物という「糸切餅」を

米原駅の新幹線改札内のベルマートキヨスクで発見しました。

莚寿堂本舗のものでして、飴のような可愛らしいビジュアルです。

image
糸切餅(5個入り) 380円(税込) 

こういうものに出会うと、探求したくなりますね。

いろんなお店で糸切餅を出しているようなので

食べ比べをしてみたいです。

行ってみようかなぁ、多賀大社



米原駅でお土産を購入しようとは思っていなかったのですが

面白い出会いに恵まれたので印象に残りました。

出張で米原駅を利用することがある同僚にオススメせねば。

と言っても、夏場の賞味期限は当日中なので

他人様へのお土産には適さないんですけどね。

ワタクシは帰宅後に冷蔵庫に入れておいたけれど、

翌朝も硬くなっておらず、美味しく頂けました。

これからの季節は冷やして食べるのも良いかも。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

滋賀県大津市『三井寺力餅本家』の力餅以上に青大豆きなこが大変美味しい。

image

明治2年創業の『三井寺力餅本家』は大津名物の三井寺力餅を売るお店です。

早朝から営業している貴重なお店なので、朝の散歩がてら立ち寄って参りました。

ここの力持ちはお餅に蜜を塗って青大豆きなこをドサッと塗したもので、

添加物が入っていないため日持ちがしません。

image
早朝からイートインも出来るらしい。

image
出来立ての力餅。
大変柔らかく、舌でお餅が溶けます。

image
自分へのお土産に5本入りを買っちゃいました。
5本入りで620円(税込)。

image
きな粉はヨーグルトに掛けても良いらしい。
同行者はラテに乗せてました。

image
これが翌日の力餅。
翌日でも柔らかかったです。
美味しいきな粉はヨーグルトに架けるべく
冷蔵庫に入れて翌日まで保存することに。

image
千葉県民Tへのお土産にした州浜(すはま)。
商品名は「大津絵寿はま」。
美味しいらしいです。

ここは青大豆きなこか特徴なんですね。

想像以上に美味しかったので、

きな粉だけ買えば良かったと後悔しました。

販売していたかは未確認ですが。

朝の散歩で立ち寄るには丁度良い処かも。



image
【三井寺力餅本家】
滋賀県大津市浜大津2-1-30
営業時間 7:00〜19:00
定休日:無休
https://www.tikaramoti.jp/
https://www.instagram.com/miideratikaramoti/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

滋賀県大津市『元祖 阪本屋』の鮒ずしを買わずに鮎ばかり購入する。

image

シーボルトの旅日記にも登場するらしい『元祖 阪本屋』。

明治2年に鮒ずしの製造・販売を専門に行う分店として

現在の阪本屋が開業したそうです。

滋賀に住む知人が「大人になったら鮒ずしの美味しさに目覚めた」

と言っていたので、

本当に大人になるとその味が分かるのか知りたくなり、

大津でも有名な(と勝手にワタクシが思っている)このお店に

散策がてらやって参りました。

建物が文化財なので見てみたかったってのも訪問理由の一つです。

image
舟形看板は大津市景観重要広告物に指定されています。

image
店内は格天井で贅沢な普請。
お断りして写真を撮らせて頂きました。

image
お高い鮒ずしを買うつもりがスルーしてしまい

image
持ち帰りし易い佃煮を買っちゃいました。

image
いろいろ置いてあるので分かり難いですが、結構立派な建物です。

image
細かい意匠が贅沢。

image
引きで建物を眺める。
雨、ざざ降りです。

後日、購入物をアップしますが、鮎ばかり色々購入しました。

そして今回参加できなかった方へのお土産もここで調達。

国の地域観光事業支援の地域クーポンが6月30日まで

1,000円上乗せしてくれるので、ここで贅沢に使っちゃいました。

つまりは、地域クーポンが使えるお店です。

すっごくラッキーでした。

宿に戻っても鮒ずしを買うべきだったかで未だに迷っているので、

記憶に残るお店になったかも。

image
これ以外にお土産も購入。
クーポン+現金で買っちゃいました。


image
【元祖 阪本屋】

有形登録文化財
滋賀県大津市長等1-5-21
営業時間 9:00~18:00
定休日:日曜
http://www.sakamotoya.biz/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

大阪・箕面市名物と云えば『もみじの天ぷら』よね。【久々】

もみじの天ぷら


久々に「もみじの天ぷら」が食べたくなって有楽町で買ってきました。

調べたところ、約三年ぶりです。

三年の間に消費税が上がったので、商品も値上がったのですが、

味の記憶は変わらず。

ただし昔とは異なり、ワタクシがお菓子をバカバカ食べられなくなっており、

歳を取ったんだなぁと実感する結果に。

東京に住んでいると、日本全国のレアものも容易く手に入るため、

郷愁が郷愁のままではないという、なんとも複雑な心境になることが多いです。

故郷や、旅の思い出の味というものは、

もしかしたら手に入りにくいからこそ素晴らしく感じるんでしょうね。

と言いつつも箕面まで行くのはやっぱり面倒なので、

有楽町で手に入るのは有り難いです。

もしこのような天ぷらを家で作るとしたら、

葉っぱは何がいいかなぁ。

やはりシソぐらいしか選択肢が無いかも。



【にほんブログ村】

話題の北秋田名物「バター餅」を見つけたので早速食してみた。

BlogPaint
バターが入っているので柔らかく、求肥みたいな感触。
とても柔らかく、ごっつい伸び~る。


バター餅
[白神の恵 手造りバター餅]
北秋田の名物として有名になった「バター餅」
原材料は、もち米、小麦粉、砂糖、バター、卵黄、塩
有楽町のむらからまちから館で328円で販売していました。




今話題の「バター餅」を有楽町で発見しました。



残り2パックだったもんで、1パックを迷わず購入。



すぐ隣から手が伸びてきて、残りの1パックも売れて行きました。



本当に話題の品だったらしい。



一度食べてみたいと思っていたんですよ。



求肥、すあま、ういろう好きとしては、多分これは絶対好きな味だと思って。



案の定、好きな味でした。



普通のお餅と違って、ふわふわと柔らかく、



ほのかにバターの香りと、優しい甘さ。



って、バターよりも大量に砂糖が入っているから



かなりのカロリーだと思うけどな。



これ、他の町が真似したりしないんだろうか・・・?



と、ちょっと心配になってみたり。







【にほんブログ村】

大阪・箕面市名物と云えば『もみじの天ぷら』よね。

もみじの天ぷら
【もみじの天ぷら 350円/60g】
原材料:小麦粉,砂糖,胡麻,菜種油,もみじ葉
ネットで買う方が安いです。

会社の帰りに有楽町駅まで歩いたら、

交通会館に大阪府の物産館(大阪百貨店)を発見。

千葉県民Tに「寄ろうよ~」と駄々を捏ねて入店いたしましたら、

入口で写真の商品を発見致しました。

ワタクシが夢に見るほど食べたかった、もみじの天ぷら!!!!!!

大阪府箕面(みのお)市の名物です。

箕面ではサルと同じぐらい有名なものです。

ワタクシにとって箕面の猿のイメージは芳しくありませんが、

もみじの天ぷらの記憶はキラキラしたもの。

見た目ほど脂っこくなく、

カリカリとした食感と、ほんのりと甘い味か後を引きます。

久々に食べたけれど、

「そうそう、これこれ!!」

って感じで、記憶を裏切られませんでした。

いやぁ。旨いわぁ。

簡単に言うと、かりんとうとクッキーの間って感じかなぁ。

次からは有楽町でゲットできるんですねぇ。

ネットで買うよりもお高いが、新幹線代よりはマシ。

また食べたくなったら是非、有楽町に向かおうと思います。

発見できて、良かった良かった。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。