sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

吉田鉄郎

パビリオン・トウキョウ2021のうち「kudan house」に石上純也氏の作品を観に行ってみる。

image

8名の建築家とアーティストが設計したパビリオンが都内各所に現れる「パビリオン・トウキョウ2021」というイベントが7月1日より開催。

藤森照信、妹島和世、​藤本壮介、平田晃久、石上純也、藤原徹平、会田誠、草間彌生(敬称略)による作品は、渋谷や原宿、青山、浜離宮恩賜庭園に展示されています。

今日はそのうち、ウチから最も近い九段ハウスに行って参りました。

一度は観てみたいと思っていた九段ハウス。

現在は会員制ビジネス・サロン「kudan house」として利用されているため館内は見学不可となっています。

今回のイベントでは庭園が使われ、石上純也氏の「木陰雲」という作品が展示されています。

延期されて7月6日スタートだったのですが、昨日ようやく工事作業者が引き上げて、今日から作品の全てを見られるようになったそうです。

つまりは本日スタートと言っても過言ではない感じ?

本日は快晴。

これは絶好の見学日和だと思い、バスで九段まで行って参りました。

歩くと汗だくになるかと思って。汗をかくと蚊に刺されるかと思って。

朝から意外と人が多かったので引きの写真は撮れませんでした。

image
旧山口萬吉邸
1927年に竣工。
戦後GHQによる接収などを経て、
ふたたび山口家の住まいとして約50年間使用される。
2018年5月に国登録有形文化財に指定。

image
窓の形が様々なので建物の表情が面白い。

image

image
ところどころに見られる飾りはアカンサスか?

image
建物の角にある外灯。
10時過ぎですが灯っていました。

image
既存の敷石がカッコいい。

image
玄関の脇から既に作品展示が始まっています。
※庭を覆う黒い木材が作品

image
image
image
image
image
image
image
image
庭の木に合わせて天井部の木材を繰りぬいているため
時間がかかったらしいです。

image
柱を支えている部分。台風などで倒壊すると大変ですもんね。

image
いい感じの楓の葉?が庭石に貼り付いていました。

image
隣の工事現場から九段ハウスを撮ってみた。
このビジュアルが見られるのは今だけなんでしょうね。

image
入口の受付で貰った冊子。
他の展示物が観て回るのに便利な一冊です。

image
QRコードを撮って水を貰った。

image
ここの展示物が描かれたラベルってことは、
他のところに行けば他のラベルの水が貰えるってこと?

ものすごーく、藤森先生の作品を観たいのだけれど、苦手エリアにあるので躊躇い中です。

混むだろうし、駅からは歩くし。予約制だった気もする。

期間中に見られると嬉しいけれど、難しいかもなぁ。暑いし。

また、妹島和世氏の作品も人気で予約が取り難そうだと想像しています。

好きな人、多いですよね。妹島和世氏作品って。

まあ、機会と根性があれば、他の作品も観に行ってみたいと思っています。

緊急事態宣言下ではどうなるんだろう?

まあ、行こうと思ったときに考えればいっか。

そんな感じで、ちょっぴりオススメなイベントです。




パビリオン・トウキョウ2021
image
九段ハウス(山口萬吉邸)
東京都千代田区九段北1-15-9
鑑賞時間:10:00〜18:00
休館日:7/5、7/12、7/13、7/14、7/19、7/22〜27、8/2、8/10、8/16、8/23、8/30


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区湯島『国立近現代建築資料館』で「吉田鉄郎の近代 モダニズムと伝統の架け橋」展を開催中。

image
「吉田鉄郎の近代 モダニズムと伝統の架け橋」展
開催期間:2019.11.1~2020.2.11(火・祝)
休館日:2019.12.29~2020.1.3

湯島にある『国立近現代建築資料館』で、吉田哲郎に関する展示をしております。

吉田鉄郎(1894年~1956年)は、東京中央郵便局(1931年)や大阪中央郵便局(1939年)などの日本近代モダニズム建築を設計した、逓信省の建築家です。

富山県東礪波郡福野町の出身で、帝大建築学科を卒業後、逓信省に入省しています。

展示内容は、吉田鉄郎の住宅と逓信省関係の建築の他、コンペ作品や記念碑などの建築図面や、写真などの資料となっています。

今年で生誕125年になるそうですが、ワタクシが特に思い入れのある作品は、大阪中央郵便局です。
学生時代にバイトをしたことがあるのですが、建物に興味の無かった当時のワタクシでも未だに記憶に残っている名建築です。しかし今回の展示で知ったのですが、再開発で取り壊されたそうですね。
もの凄くショックを受けました。

改めて、どんどん観て撮っておかないと、建物は消えてしまうと焦らされました。

ちなみに同氏が手掛けた旧馬場氏熱海別邸は、 富山市に移築予定だそうです。
移築されたら、是非観に行こうと思います。



同展は無料。
今日は平日なので、春日通り側にある合同庁舎正門から入りました。こちらから入る場合は、守衛室にて入館登録が必要です。
現在、旧岩崎庭園は修繕中。それでも観に行こうという方は、旧岩崎庭園からも入れます。

建築に興味がある方、今は無い古い建物に郷愁を覚える方、双方にオススメの展示でございます。



image
【国立近現代建築資料館】
National Archives of Modern Architecture
東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内
http://nama.bunka.go.jp/access.html
開館時間 10:00~16:30(入館は閉館15分前まで)
※開館・休館日は企画展示により異なる(常設展示は行っていない)
※展示スペースは撮影禁止
http://nama.bunka.go.jp/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。