sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

博多

福岡県博多市入り。

銅像
黒田二十四騎中の黒田八虎の一人に数えられた勇将・母里太兵衛による
“黒田節”の像らしいです。@JR博多駅




羽田に一時間以上前に着いたにも関らず、



荷物を預ける場所で予想外の長蛇の列に阻まれて時間が掛かり、



飛行機に乗ったのはギリギリに近かったというスタート。



思いっきり夏休みですって感じの人々がこんなに存在したとはホント予想外でした。



勿論、博多行きの機内もだだ混み。



出入り口に近い良い席を取って貰えて、



今日ほど有難かったことはありません。



しかし、飛行機は17分遅れで到着。



アポを早めに入れておったので、超絶焦る焦る。



以降、夕方まで気分的には分刻みの一日でした。



アポ先で回転寿司がオススメだと教えてもらうも、



今日は無理っぽ。



ってことで、博多阪急でケーキを買ってホテルに帰りました。



Ange CoCo
アンジェココ博多阪急店




ワタクシがケーキを食べたいと思うなんて、ホント希。



毎度、博多阪急のアンジェココのケーキを目にしますが、



ここのは造形が綺麗で、目に楽しいものばかりです。



思わず二つも買ってしまいました。



明日は何か美味しいものを食べようっと。




【にほんブログ村】

福岡県福岡市博多区『一幸舎 博多デイトス店』でラーメンを食べてきた。

一幸舎
[一幸舎味玉ラーメン 750円]
毎度思うが、ラーメンに入っている卵ってなんでこんなに塩辛いのか?


一幸舎
【一幸舎 博多デイトス店】
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
営業時間 11:00~23:00




博多デイトスには、ラーメン店を集めたフロアがあり、



前は何度も通ったことがあるものの、一度も入ったことが無かったため、



悩まず、エスカレーターを上がったところにあったお店に入りました。



豚骨臭が店内に充満しており、入ってから若干「しまった」と思ったものの、



空いていたのでそのまま入ることに。



入口でチケットを購入。



券売機の隣りに立っているお姉さんが、



ワタクシの選んだものを大声で厨房に伝えるというシステムらしい。



麺は細め。



スープはちょっと塩辛い。



卵はもっと塩辛い。



ラーメンがうどんほど好きな訳ではないワタクシが抱いた感想はそんな感じでした。



ランチセットに炒飯があったのだけれど、



炒飯が美味しいというコメントをネットで読んだので



それを頼む方が良かったのかも。





【にほんブログ村】

福岡県福岡市博多区『まるうま 博多デイトス店』でラーメンを食べてきた。

まるうま 博多デイトス店
[焼めし定食 750円]
豚骨ラーメンです。
スープが飲み干せる感じのまろやかな味。
ワタクシ的にはこれぐらいの味が丁度良くて美味しく感じました。




時間が無かったもんで、急いで食べられるラーメンをランチに選択しました。



ここは博多駅の地下にあるお店で、となりではもつ煮込みも食べられるっぽい。



入店してくる人は一様に牛タンを頼んでいるので、



もしかしたら牛タンが人気のお店なのかも。



ワタクシは写真のセットを注文しましたが、



ラーメンは好みなれど、炒飯が残念な味でした。



味っつーか、そもそも味がしなかったっつーか。



油の匂いしかしない炒飯を初めて食べました。



もしかして、これってラーメンに投入するべき炒飯だったのかな。



博多ラーメンの流儀がワカランもんで、個別で食しました。



今度観察してみようっと。





【にほんブログ村】

雪上のような雲の層を抜けたら、そこは福岡だった。

羽田




正直、飛行機は苦手です。



あの閉塞感が苦手。



狭い場所に押し込まれている感が苦手なんです。



って、今日は比較的良い席に座らせてもらったんだけど。



さて、今、ワタクシは福岡に居ます。



熊本に行く予定が、急遽変更になりました。



熊本には夏に行こうと思います。すみません。



「博多は暖かいよ~」と言われ、服装に悩んだ昨晩のワタクシ。



面倒なのでそのままの格好で外出したら、東京が寒かった。



寒暖の差があれば、風邪をひくレベル。



で、福岡に降り立ったら、それなりに冬の気配が残っておりました。



良かった、良かった。



ちなみに沖縄は22℃あるそうですね。



真黒田さんは、かなりの寒暖の差にヤラレていると思われます。



まあ、そんなこんなで、ラーメンでも食べるとするかな。




【にほんブログ村】

梅ヶ枝餅を何処で買うかでかなり悩んで「かさの家」で購入(105円/個)。

梅ヶ枝餅
太宰府駅のすぐそばにある「萬屋」さん。
結構ファンが多いお店みたいです。


梅ヶ枝餅
でもワタクシは「かさの家」さんで購入。
持ち帰るつもりだったので訊いたら、
「お餅だから時間と共に固くなりますよ。でもレンジで温めたら大丈夫」
と言われました。
ここのは餡子の味がしっかりしていますな。


梅ヶ枝餅
毎月25日は草餅に変わるそうです。




前回訪れた時に食べて、かなり美味しいと思ったのが「梅ヶ枝餅」。



今回も是非是非食べたいと思っておりました。



が、実際に訪れてみると、お店が多過ぎて



何処のものを食べれば良いのかごっつい悩む。



結局、帰り道で駅間近の「かさの家」さんを選択しました。



他のお店は若いお兄さんが焼いていたけれど、



ここはマダムが焼いていたもんで。



ここの餡は羊羹レベルまで練っていると聞いて、



羊羹嫌いのワタクシはちょっとビビッタものの、



食べてみたら「しっかりした味の餡」って感じで、美味しく頂きました。



持ち帰りたいけれど、日保ちがしないからなぁ。



といいつつ、博多駅で売っているのを見たのだが。



まあ、焼きたてにこだわらなければ、



インターネットでも買えるみたいなんだけどね。



でも、焼きたてはやはり美味だと思うので、



太宰府に行ったときは、是非。




【にほんブログ村】

JR博多シティ駅地下デイトス店『鯛めしと日本料理 石蔵』でランチ。

石蔵
[(たぶん)昼ご膳 1,050円]←名前は違うかも




鯛めしで有名らしい「石蔵」というお店でランチを摂ることにしました。



本当は別店舗の「呼子のいか三昧定食」的なやつを食べたかったのだけれど、



全部食べられるかが不安で断念しました。



でもイカが食べたいのは変わらず。



ってことで、このお店でイカの刺身があるっぽかったメニューを選択致しました。



ちょっとだったけれど、コリコリしていて美味でしたー。



呼子、行きたいなぁ。



行けないかなぁ。



と悶々とする日々。



ってことで、今晩の食事もイカ刺身に致しました。



でも、満足しきれないのは本場のイカを食べていないからかもしれん。



うーむ。



ヤリイカ




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。