
南魚沼産の野菜や特産品を販売している『JAみなみ魚沼 農産物直売所 四季味わい館』。
南魚沼に来たからにはここでお米や餅類の価格を見ておきたいと考えて立ち寄りました。

切り花がめっちゃ安かった。
持ち帰る距離が躊躇いを生み、自制する。

メダカが売っているのはよく見るが、高級な金魚を扱っているのは初めて見た。
めっちゃ欲しかったけれど、こちらも奥歯を食いしばって自制する。

時期的には山菜が野菜売り場の大半を占めていました。
灰汁抜きなどが大変(面倒くさ)そうなので購入は控えました。

めっちゃ肉厚で大きな椎茸がお手頃価格で販売中でした。

買おうか迷ったのがこちらのプリン。他のものを見ている間に売切れました。
※別のエントリーで話題にするのでこの価格に要注目

美味しそう~と思ったものの、持ち歩いている間に潰れるなと考えて購入を控えました。

山積みの米菓。さすが米どころ。

米類は売り切れていました。マジかー。

なんばん味噌を買っておく。
米どころのなんばん味噌は美味しいに違いない。

アスパラガスがめちゃ安かったので2袋購入。
産直品でこの量でこの価格はかなり安いと思う。

八色しいたけ 500円(税込)

釜炊き海水塩(玉藻塩) 1,050円(税込)

上の柿の種は3袋で500円。
下は青海苔せんべいで1袋310円(税込)。
値段の付け方がちょっとよく分からない。

300g入りのお米はあったのでお土産用に買ってみました。
南魚沼産コシヒカリで @360円(税込) ※一合分
下は、おいしい塩おにぎり 2個入りで350円(税込)。
やっぱり南魚沼産コシヒカリは美味しいのよね。
現地に来て、食べて、それを再認識しました。
そして米どころでも米不足になっているのを目の当たりにして
少々不安になり、帰宅後にオンラインで
いつもの南魚沼産コシヒカリを取り寄せちゃったりもして。
そのサイトでも完売が続出していて、
令和6年度産のお米を手に入れられなくなりそうな気配がありました。
越後湯沢駅に戻りがてら、目に入る田んぼに向かって
「豊作になりますように」と願ってみたり。
期せずして今回は、産地のお米を食べられる有難みを感じる旅になりました。

【JAみなみ魚沼 農産物直売所 四季味わい館】
新潟県南魚沼市下一日市855
営業時間 [5月~11月] 9:00~18:00, [12月~4月] 10:00~17:00
定休日:元旦
※各種電子マネーやau PAYなどのQRコード決済が使えます(Suicaは使えません)
https://www.ja-m-uonuma.or.jp/store/detail/farmstand_shikiajiwaikan

