sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

半蔵門

ホテルグランドアーク半蔵門『Restaurant PATIO』のハンバーガー。

image

年二回の逢瀬。それが今日。

ってことで、半蔵門に居りました。

日曜に営業しているお店がほぼ無いため、ホテルを選択。

逆にゆっくりできました。

ゆっくりし過ぎたかも? と思わなくも無いほど居りましたので、

小さなカフェだったらめちゃめちゃ嫌がられていたかも。

image
きっとロケーションが良い場所なんでしょうけれども、
日射しが眩しいためシェードが下りたまま。

image
目についたのはハンバーガー。
帝国ホテル系列のハンバーガーはどんなものかと思いまして。

image
毎度のことですが今回もトマト抜きにして貰いました。
ピクルスがしょっぱかった。

image
添えてあるマスタードが異様に好みの味でした。酸味がいい。

image
長居し過ぎているのでデザートも注文。

image
チョコレートは半分残しちゃいました。

何杯珈琲のお代わりを頂いたかしれませんが(たぶん4杯は飲んだ)、

久しぶりに会う人とはホテルがベターかもしれないと感じました。

有益な情報を多数いただき、あっという間の数時間でした。

蛇足ですが、ホテルのハンバーガーはグルメバーガーよりは安価。

高いのもあるのでしょうが、それはそれで興味があるので

今後はホテルのハンバーガーを食べ歩くのもいいかもと思いました。



image
【Restaurant PATIO(レストラン パティオ)】

東京都千代田区隼町1-1 ホテルグランドアーク半蔵門1F
営業時間 7:00~22:00(L.O. 単品 21:30 / コース 20:30)
※各種電子マネーとORコード決済可
https://www.grandarc.com/restaurant-list/patio/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

駐日英国大使館の一部が「国民公園 皇居外苑半蔵門園地」に生まれ変わる。

image

環境省が整備していた皇居外苑半蔵門園が先月一般開放されました。

この広さで英国大使館の5分の1になるそうです。いやぁ、広いなぁ。
半蔵門園地は、2015年8月に駐日英国大使館敷地の5分の1にあたる約7,000 ㎡が日本に返地されたことにより、国民公園である皇居外苑の一部として整備された公園です。
駐日英国大使館の跡地であった歴史的背景を利用者に感じてもらうため、植栽、石垣、腰壁やロ ーズポール等は英国を象徴するイングリッシュガーデンを取り入れたデザインとしています。敷地 の東側には大使館敷地であった 2015年2月にケンブリッジ公爵ウイリアム王子が旧英国大使館敷地内にお手植えされた桜「太白」を植樹し、利用者がゆっくり滞在できるよう「太白」を中心とし てベンチなどを有するテラスを整備しています。西側は、将来さらなる魅力向上を図るための施設 等を計画していることから、現時点ではフリースペースの芝生広場とし、国民公園としての多様な ニーズに応えるよう魅力ある空間を創出しています。

image
この壁の左側の森っぽいところが駐日英国大使館です。

image
夏と冬で開園時間が異なるんですね。

image
敷地は長方形。正面の木々が茂っているところが皇居外苑です。

image
木陰の下に座っていると風向きによっては花壇に植えられている華の香りが漂ってきます。

ウイリアム皇太子お手植えの桜をチェックし忘れました。

桜の花が無いと桜の樹は他の緑に交じってしまうもんで。

機会があれば探してみようと思います。

お昼時は近所のオフィスワーカーたちの憩いの場になっていました。

今が一番過ごし易い季節ですもんね。

夏場は木陰の下が人気スポットになりそうです。



image
【国民公園皇居外苑半蔵門園地】

京都千代田区一番町1
開園時間 9:00~17:00
入園料:なし
※園内への自転車・オートバイ(原動機付自転車を含む)の進入は禁止


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。