sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

千疋屋

JR東京駅『パティスリー銀座千疋屋 東京ギフトパレット店』期間限定の苺のオムレットの満足感がすごい。

image
苺のオムレット 864円(税込)

2月末までの期間限定&店舗限定「苺のオムレット」が銀座千疋屋に並んでいます。

割と大きめなので食べ応えがあるし、フルーツがフレッシュで美味。

正直、他の千疋屋のそれより好みかもしれん。

2月1日からバレンタインデーまでの期間限定で苺チョコオムレット⁠も出るらしく、

チョコレートクリームが挟まったタイプらしいので、

来月はそちらもチェックしたいと思います。

image
フルーツオムレットもあります。
こちらはメロンが乗ってます。

満足感がかなりあるので、お持たせにも良さそう。

オムレットが乗っている紙箱がしっかりしているので、

持ち運びで若干揺れても割と大丈夫で安心できます。

(思いっきり斜めにしたら崩れるとは思いますが)

東京ギフトパレットは東京駅改札外にありますが、

ここにしかないなら、立ち寄っても良いかも。





【パティスリー銀座千疋屋 東京ギフトパレット店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ギフトパレット1F
営業時間 [月~金] 9:30~20:30,[土日祝] 9:00~20:30
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/ginzasembikiya1894/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』のストロベリーヨーグルトパフェ。

image
ストロベリーヨーグルトパフェ 2,090円(税込)
※三井ショッピングパークポイントカードがあれば5%引きになります

千疋屋総本店の近くを通ったもんで、

待たないならばフルーツパーラーに入ろうと考えておりました。

とりあえず二階に上がったら店前には誰も居ない。

あれ? なんで? と疑問に思ってじりじり入口に近づいたら、

スタッフさんと目が合い、人数を訊かれたため

そのまま入店しちゃいました。

image
この時期はストロベリー一択になりがちですな。

image
クイーンストロベリーパフェと異なるのは、
グラス内には果肉が入っていないところ。

image
苺の仄かな酸味とヨーグルトの酸味によりサッパリ食べられます。

甘すぎないのでまた食べたくなる味です。

つまりは飽きない。

セットにすると安くなるので今回も珈琲を注文いたしました。

セット価格で300円(税別)になります。

寒くてもホットコーヒーでリセットできる(かな)と思うので、

今後もセットで頼み続けようと思ってます。

そして次回こそは、冬の時期に千疋屋スペシャルパフェ食べるぞ!




image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』でピーチパフェを満喫する。

image
ピーチパフェ 2,750円(税込)

今は7月。

桃のパフェの予感がするので、

会社帰りに千疋屋総本店にやって参りました。

とても空いていて席にはすぐに座れたのですが、

供されるまでに大変時間がかかりました。

途中で

「桃を厳選しておりますので、もうしばらくお待ちください」

と断りを入れに来られたほど。

綺麗な桃ではなかったのかな?

と思いつつ、待つのは全く問題がないので、諾。

今回はセットで珈琲を頼まなかったので、

本を読みながらのんびり待っておりました。

image
表の看板で桃を確認。
メニューを開かずにオーダー致しました。

image
おおお。美しい~。
桃が滑らかで艶々しております。
良い香り~。

image
桃が飲める。ゴクゴク飲める感じです。
あっという間に口の中から消えてしまう。
消えるのが惜しいぐらいに美味しいです。

ああ、今年は桃パフェを食べられたよ~。感動だよ~。

あと最低2回はこのパフェを食べたいです。

今月は初旬、中旬、下旬でチャレンジしてみようかな。

土日は混むと思うので、平日夕方が狙い目かも。

長らくの野望を果たせて、大変満足です。

ってことで、今月は桃行脚するぞーっ。



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』のマンゴーサンドが美味。

image
マンゴーサンド 1,080円(税込)

本日は靴を買いに日本橋までやって参りました。

千疋屋総本店が近くにあるで、

何かしらのマンゴーを買うつもりで向かいましたら、

パーラーが空いていたため、

食べてから買って帰ることに予定を変更。

日曜日でもこんなに直ぐに席に通されるとは驚きです。

とは云うものの、その後めっちゃ待つ人が増えてたけど。

image
以前に比べて雑な配置になっている気がする。

image
正面がこちらでいいのか?と思うレベル。

これでマンゴーパフェは食べ納めにしようと思います。

7月はいよいよピーチパフェ!

何年連続で食べていないことか。

今年こそは何が何でも食べようと今から意気込んでおります。

さて、パーラーでマンゴーを満喫した後は、

一階のショップに移動。

ドライ杏を買うだけに留めようと思っていましたが、

偶然サンドイッチを発見。

普通のサンドイッチはよく見るけれど、

マンゴーだけのサンドイッチは初めて見た。

残り一つだったので、ついでに購入致しました。

image
切れ端を使っているからこの価格なんでしょうね。

流石、千疋屋総本店のマンゴーサンドだと感服しました。

サイズ感も、甘さも、パンとクリームの対比も好みで、

何よりマンゴーがとろける美味しさ。

これは次回も見つけたら買わねば! と強く心に刻みました。

今年は例年になくマンゴーを満喫してるわ。

もう、マンゴーに対しては思い残すことなく次のフルーツに移行できます。

今年は美味しい小玉スイカを買いたいと思っているのだけれど、

今までスイカに興味が無かったもんで、よく分かりません。

ピークの時期までに色々調べて購入するという野望を果たしたいと思います。

冷蔵庫をスイカサイズに開けて置かんといかんのだが、

それが一番の課題かも。



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
※三井ショッピングパークアプリのクーポン提示(
3,000円以上購入)で 5%OFFになります

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』でマンゴーパフェを満喫する。

image
マンゴーパフェ 3,300円(税込)
※ポイントカード制になってました

本日は日傘を買いに日本橋までやって参りました。

猛烈に果物が食べたくてその後千疋屋総本店に向かいましたが、

予想に反して結構空いていて、割と直ぐに席に案内して貰えました。

本日はどうしてもマンゴーが食べたくて、マンゴーパフェ一択です。

そう思っている人は多いらしく、

複数個のマンゴーパフェを作っている様をカウンター越しに眺められました。

image
今回もパフェと珈琲のセット(+330円)で寒さ対策をしております。

image
桃のような食感のマンゴーで口の中が幸せいっぱい。
飲める美味しさです。
中に入っているマンゴーアイスもウマウマ。

高かろうが、満足度の高いパフェです。

マンゴーを食べたぞーっという気分になれます。

ウマウマです。

シーズン中にもう一回食べたい。

ってか、マンゴー熱が逆にヒートアップした気がするので、

1階のショップでマンゴーデザートを買って帰ることにしました。

今日は2階より1階の方が混んでいる気がする。

image
既に苺の季節は過ぎ去り、マンゴーのオムレットが出ていました。
賞味期限が今日中じゃないので一つ買っておく。

image
よくよく考えたら千疋屋総本店のマンゴープリンを食べたことがない気がする。
サイズの割に626円と良いお値段ですが、千疋屋なら失敗しないかと。
ペニンシュラ東京のマンゴープリンよりは安い)

マンゴーが食べられる期間って、一か月ぐらいかしら?

すぐにサクランボの季節になっちゃうよね。

今のうちにマンゴーを食べられるだけ食べ、

悔いの残らない年にしたいと思います。

そして今年こそ、

桃を食べ逃さぬよう気合を入れて挑む所存。

さあ来い、夏っ!




image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』にドライフルーツのあんずが出てた。

image
ドライフルーツ あんず @1,080円(税込)

会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

ぼちぼちドライフルーツの杏が出ているのではないか

数日前から見当をつけていたからです。

行ってみると、ビンゴ!

ひっそりと棚に置いてあったので、

とりあえず3袋だけ購入しておきました。

明日から巣ごもりなのでバナナも買っておく。

ここの「あんず」は、信州産の杏と

北海道産のビートグラニュー糖だけを使った、

防腐剤・着色料不使用のもの。

一袋に5つ入っております。

サイズはバラバラで、内容量は80g。

千疋屋総本店のお眼鏡にかなった品なんだろうなと

期待しているところです。

そんなこんなでボチボチ杏の季節ですなぁ。

千疋屋総本店 松屋銀座店にて、

期間限定の「絹ごし杏仁 国産杏」が販売中で

かなり気になっているのですが、

松屋銀座に行くのが面倒。

日本橋店でも販売して欲しいなぁと切に願っております。

杏は良いよねぇ~、美味しいよねぇ~

肩こりや腰痛にも効果があるらしいので、

年間通して摂取し続けたいのですが、

なかなか美味しい杏加工品を手に入れるのが難しい。

干し杏は身体を温める効果があるので、

冬だけでなく、

夏場のクーラーで冷えた身体にも良いらしいんですよ。

高いけど。

食べ続けていると冷えが改善されるとかなんとか。

高いけど。

毎日は無理なので、

とりあえずは変える時にちまちまと買って、

ちまちまと食べたいと思います。

冬場は見かけなかったので、

今から数か月間が買い溜めするチャンスなのかも。




【千疋屋総本店 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F
通常営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』で今日が食べごろだというバナナを買ってみた。

image

会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

日本橋本店限定の「マンゴーのレクタングル」が欲しかったのですが、

夕方だったので、やっぱり売り切れでした。

週末の引きこもり生活のためにバナナを買おうと切り替え、

適当に二本取って会計に向かったのですが、

包んでもらっている途中でフルーツ担当の方がやってきて、

「本日が食べごろのものがありますが、いかがですか?」

と控えめに訊かれました。

今夜食べる予定ではなかったので、

明日の朝に食べたい旨を伝えたら、

先に手にした二本は追熟が必要だと分かりました。

今日が食べごろってものがどんなものかを知りたくて見せて貰い、

試しに一本取り替えて貰うことにしました。

今夜はバナナが晩御飯だーと帰宅し、

入浴を済ませてから満を持してバナナを剥いてみたら、

ものごっついバナナの良い香りが立ち込めます。

バナナってこんなにいい香りなのかと期待値が上昇。

一口食べてみたら、めっちゃ美味しい!

これが美味しいバナナなのかっ!

と開眼した気になりました。

image
上が今日が食べごろのバナナ。
下が二日後ぐらいに食べごろになるバナナ。

image
これが今日食べごろのバナナのシュガースポット。

こんなに味に違いが出るものだったんですね、バナナって。

今まで適当に食べていましたわ。

勿論、千疋屋で売られているところも美味しさ保障の一つと思うのですが、

正しいバナナの美味しさを知ったような気がしました。

ちなみにシュガースポットが出たバナナは免疫力向上にも一役買うようです。

一石二鳥ですな。

声を掛けて貰い、本当に良かったです。

二本目は、今日のシュガースポット画像を見て食べごろを判断しようと思います。

かなり楽しみかも。



【千疋屋総本店 日本橋本店 メインストア】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋の桜が満開でした。

image

本日は用あって日本橋界隈に居りました。

日本橋界隈では桜が満開を迎えており、

一部は満開を過ぎて葉桜になっております。

風に舞う花びらの中、巡回バスに乗って移動したり、

徒歩で移動したり、止まったり、動いたり、

いろいろやっておりました。

image
2040年に日本橋の上の高速道路は地下トンネル化する予定。
夏場の炎天下に橋を渡るのには覚悟が必要になりそうかも。

image
葉桜になりはじめている日本橋たもとの桜。

image
日本橋三越本店本館内にある桜。

image
陽光桜というそうな。

image
日本橋高島屋と東京駅をつなぐ「さくら通り」の桜は
ぼちぼち散り始めていました。

image
芍薬も咲いてました。

image
長門に立ち寄り上生菓子を買うことに。

image
「春の訪れ」と「菜種きんとん」を購入しました。
春だなぁ。

image
ちなみに母が右を、ワタクシが左をチョイスしました。

本日、贈答用の日本酒をようやく購入致しました。

販売のタイミングなどから

当初考えていたのとは別のものを購入しましたが、

おおむね満足しております。

あとは来週、忘れずに持って出勤するという

ミッションを残すのみ。

明日は雨らしいので、

今日のうちに一仕事終えることができて良かった。

この雨で桜も次のステップに移行するかもなぁ。

image
千疋屋総本店訪問数度目にして
ようやくバナナを購入しました。
(毎度買うのを忘れてた)


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』のドライフルーツがオススメ。

image
ドライフルーツ りんご 1,080円(税込)

会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

目当てはドライフルーツの「すもも」でしたが、

今回も見当たりませんでした。

季節が過ぎ去ったのかもしれん。

ゆえにジャストな時期ものであろうりんごを買っておきました。

どうしてもドライフルーツが食べたかったのですが、

もう一つ食べたくてたまらなかったのがアップルパイ。

辛うじて残っていたので、一つ購入致しました。

image
アップルパイ 550円(税別)
ストロベリーオムレット 450円(税別) 

双方2日ほど日持ちするので、明日ゆっくりと食したいと思います。

ここのところ業務が立て込んでいて在宅日数が減っているのですが、

どこかに立ち寄って帰れる点が出勤の良いところだと思っています。

千疋屋総本店に行く率がめちゃくちゃ高いのですが、

ストロベリーオムレットがある限りは通っちゃうかもなぁ。

ロールケーキを大人食いは出来ない予感がするので、

いちごロールの購入は母が滞在している時を狙っております。

やっぱり安定の美味しさなのよねぇ、千疋屋総本店のスイーツって。

夏近くなったらドライフルーツの「あんず」が出るんじゃないかと、

期待しているのですが、生とドライフルーツでは、

出回る時期が別なんだろうなぁ。

そして今日もバナナを買い忘れたことに

帰宅してから気づくのであった。



【千疋屋総本店 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』でドライプルーンを買う。

image
ドライプルーン @640円(税別)

会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

目当てはドライフルーツでして、

千疋屋には、他店ではあまり見ない気がする「すもも」があるのです。

しかし本日は見当たりませんでした。

しかしここのドライフルーツは価格に等しい価値がある。

っつーか、確実に美味しい。(高いけど)

ゆえに、今回はプルーンを購入致しました。

種付きなので食べにくいのですが、味は良いです。(食べにくいけど)

全てのドライフルーツを試したくなるなぁ。

宮崎県産のマンゴーをドライにしたものもあるのですが、

かなり良いお値段でした。(プレゼントして欲しいぐらい)

いつかは味わってみたいです。

さて、ドライフルーツだけでは物足りないため、

最近、購入するのが定番になっているストロベリーオムレットも購入。

夕方だったのであまり品数が無かったのですが、

辛うじて残っていました。

image
ストロベリーオムレット @450円(税別) 

前のおじさまが大人買いをして居られて、圧巻でした。

夕方にここでデザート類を買う男性を高確率で見るのですが、

大人買いされる方も同じく高確率で目にします。

ものの値段はストロベリーオムレットの比ではないので、

ワタクシには一生真似できそうにもありません。

いいなぁ~。差し入れで貰う人が羨ましいなぁ~。

あ。

そういえば今日はバナナを買うつもりだったんだった。

すっかり忘れてました。

心残りになるので、近日中にリベンジしようと思います。

次こそは「すもも」のドライフルーツがありますように!

と願っております。



【千疋屋総本店 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』のストロベリーヨーグルトパフェが美味。

image
ストロベリーヨーグルトパフェ 2,090円(税込)
※三井ショッピングパークポイントカードがあれば5%引きになります

本日は通院day。

検査後の自分へのご褒美として、千疋屋総本店にやって参りました。

目的は、前回心に定めたストロベリーヨーグルトパフェを食べることです。

クイーンストロベリーパフェとの880円の差は、苺とアイスの種類違い。

しかしワタクシには、ストロベリーヨーグルトパフェが大変美味しく感じました。

苺の乗り方(盛り方)はクイーンストロベリーパフェの方が圧勝でしたケド。

image
今回もパフェと珈琲のセットに致しました。

image
縦半分に切られた苺と、丸ままの苺が持ってあります。
メニューを見ても、このパフェはこういうデザインらしい。

苺の仄かな酸味と、ヨーグルトの酸味がマッチして美味。

個人的にはこちらのパフェの方が、甘すぎない点で好みです。

また食べたくなるのはストロベリーヨーグルトパフェの方かも。

ワタクシとほぼ同時刻に入店された同世代ぐらいの男性は、

マスクメロンパフェをササっと食べてササっと去って行かれました。

なんか大人って感じで、イイネと思いました。

それに倣ってワタクシもササっと食べてゴクゴクっと飲んで、

ササっと退店し、自己満足した次第です。

次回も隙間時間を狙って

ストロベリーヨーグルトパフェを食べたいと思います。

もたもたしていると、マンゴーパフェの季節になっちゃうかも。



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』のクイーンストロベリーパフェが流石って感じ。

image
クイーンストロベリーパフェ 2,700円(税別)
※三井ショッピングパークポイントカードがあれば5%引きになります

千疋屋総本店の近くを通ったもんで、

それほど待たないならばフルーツパーラーに入ろうと考えておりました。

今は苺のシーズン。

パック買いするのもいいけれど、千疋屋総本店クオリティの苺も食べたい。

そう考えて店舗前に行ってみれば、休日とは思えないほど空いており、

殆ど待たずに入店することができました。

image
ヨーグルト入りのパフェと猛烈に悩んだものの、
クイーンストロベリーのパフェを選択しました。

image
珈琲か紅茶を選ぶならばセットがお得ですよと
アドバイスを頂きました。

image
凄くしっかりした食感の苺で、
酸味が程よく美味でした。

クイーンストロベリーパフェは5月初旬まで食べられるようです。

このパフェにはアイスとシャーベットが入っており、

今日があまり寒くない日で良かったと感じるほど、ちょいと冷えました。

次回はヨーグルト入りを選択しようと思います。

ヨーグルト入りのパフェを見ると、

学生時代に激ハマりしたミルクの旅を思い出します。

行きたいなぁと思い続けているも、今だ叶わず。

それを少し思い出せるものだと良いなぁと思うので、

次回を楽しみにしておきます。

ちなみに今日の朝食と昼食に代わるものがこのパフェでした。

最近甘いものを欲することが多くなっているんですよねぇ。

気になって検索してみたら、タンパク質が不足しているらしいです。

お肉か大豆を食べねば。



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』でケーキを買ってブランド金柑のサンプルを貰う。

image
(たぶん)3,000円以上購入すると貰えるっぽいサンプル。
「日本橋本店限定 かごしまフェア」に因んだものだと思われます。

image
鹿児島県産 春姫
桐箱30粒入で税込7,560円もするらしい。

本日は久々の出勤日。しかし明日は在宅日。

ってことで、会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

目当てはドライフルーツでして、

千疋屋には、他店ではあまり見ない気がする「すもも」があるのです。

image
すもも @1,000円(税別) 

買うのはこれだけっての何なので、

ついでにケーキも買っておきました。

image
左は定番のモンブラン。
右は29日までの限定販売「鹿児島県産 大将季のタルト」。


千疋屋総本店のモンブランはテッパン商品ですよね。

中央にどかーんと渋皮栗のグラッセが入っていて、

お得感も半端ない。

個人的には、タルトが固いので、ちょーっと食べにくいですけど。

でも美味です。

それはそうと、「大将季」というデコポンを始めて見たワタクシ。

読み方が分かりませんでしたが、これで「だいまさき」と読むそうな。

凄い名前だ。

千疋屋総本店の鹿児島フェアが一週間しか開催されていないのですが、

大将季も短い期間しか流通しない品種なのかも?

実際のところは、わからんけど。

さて、サンプルで貰った金柑を一つ食べてみることにしました。

皮ごと生のまま丸ごと食べられると書いてある。

やはり千疋屋総本店で取り扱っているものだから、美味しいに違いない。

そう期待しつつ、かぷっと食べてみました。

ウマぁ~

苦みが少なくて、甘くて、酸っぱくて、いい香りです。(種はある)

これは良いものを頂きましたわ。

ブランドだろうと何だろうと、

金柑をわざわざ自分で買おうとは思わないもの。

こんなブランド金柑もあるんですねぇ。目から鱗ですわ。

これは生で食べるべき金柑。

3月末まで売っているみたいなので、

少量で販売しているならば買いに行こうかなぁ。

果物との新しい出会いがあり、今日行って良かったかも。

ちょっと幸せです。



【千疋屋総本店 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』で本店限定1日20食のさぬきゴールドパフェを食す。

image
さぬきゴールドパフェ 1,800円(税別)
※三井ショッピングパークポイントカードがあれば5%引きになります

今日は絶対、千疋屋総本店のフルーツパーラーが空いているに違いない。

そう考えて雨の中地下道から上がって参りましたら、案の定、空いていました。

ワタクシが今まで見た中で、最高に空いていました。

栗のパフェを食べるつもりだったのですが、

メニューを見た途端に「限定」の文字に惑わされ、

1日20食のうちの1食を注文してしまいました。

栗のパフェを食べるのは日延べしようと思います。

image
実はワタクシ、オリーブ漬けが大好物なのです。
ってか、パフェにオリーブオイルってのも気になりますね。

image
めっちゃゴールドキウイが乗ってます。
上にはオリーブオイルと刻んだオリーブがあしらわれていました。

image
底に行けば甘さを感じますが、上はオリーブの塩味を感じます。
甘いものが苦手な人に合うパフェかもしれん。
ワタクシはかなり好みの味でした。

image
プラス300円(税別)で紅茶(アールグレイ)を付けて貰いました。
紅茶はダージリンとアールグレイの2択。
舌をリセットできるのでオススメです。

image
秋の味覚パフェは今月末までのパフェらしいです。

帰宅後知ったのですが、栗のパフェも今月末までだったらしい。

マジかっ!!

このままでは今年も食べずに終わる可能性大です。

って、来月は冬の味覚になるのでしょうけど、

何のフルーツになるんだ?

一周まわって苺なのかな?

気になるので、次の通院dayに再訪したいと思います。

image
この一角には誰も居ませんでした。

水曜日でしかも雨の日は日本橋界隈は空くのかもしれん。

って、予想なので事実ではないかもしれませんけど。

フルーツパーラーに来るなら、やっぱ平日がベターかもなぁ。


image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』で一年ぶりに千疋屋スペシャルパフェを食す。

image

合羽橋から銀座線で日本橋にやって来ました。

目的は千疋屋総本店のパフェを食べる事でして、

長時間待つことを覚悟して向かいましたが、

待ち時間はほどほどでした。

やはり桃のシーズンは過ぎ去っておりまして、

シャインマスカットが幅を利かせて緑色に輝いております。

image
[千疋屋スペシャルパフェ 2,310円(税別)]

桃が食べられなかったのは残念でしたが、

パフェを食べたことによって満足できたので、

しばらくは落ち着いて居られそうです。

今回は伝票が母側に置かれたため、母にご馳走になりました。

次に食べるのは、また来年、かな。



image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』の桃のヨーグルトムースがウマウマ。

image
桃のヨーグルトムース 670円(税込)
販売期間:7月20日(月) 〜 8月下旬ごろまで

桃に異様な執着をみせる近年のワタクシ。

千疋屋総本店のサイトを見たら上写真の商品が登場していたので、

母に買ってきて貰いました。

image
イートインしないからと考えての購入量らしいです。
充実の内容です。


image
マンゴーシュークリーム 594円(税込)
8月末までの商品です。
マンゴーが激ウマ。

在宅勤務の合間に、先ずはシュークリームを頂きました。

五臓六腑に染み渡る美味しさです。

クリームも上品でマンゴーのとろける甘さを引き出していて、ウマー。

もう一つの桃のヨーグルトムースは夕食後に頂きまして、

こちらも「さすが千疋屋総本店」と思える美味しさでした。

残る絹ごし杏仁白桃は賞味期限が翌日までなので、朝に頂くことになりました。

桃は剥いて貰っているのが(食べやすくて)良いよね。

白桃丸ごとシロップ煮、的なものを作ろうかなぁと毎年思うものの、

剥いたら直ぐに食べたくなるので実行したことはありません。

桃を大人食いしたいなぁ。

一度、千疋屋から自分に贈ってみようかなぁ。

とも思うものの、剥くことを考えると思い留まっちゃいます。

プロの剥くフルーツって芸術ですよね。

あのスキルがあれば箱買いしても勿体ないかも。

しかし実際は難しいので、平日に行けることがあれば、

2階のパーラーで桃パフェを食べたいと思います。

それにしても、夏場のフルーツは「癒し」ですなぁ。



image
【千疋屋総本店 日本橋本店】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://www.sembikiya.co.jp/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。