sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

北陸新幹線

東京駅GRANSTA スクエア ゼロで「北陸新幹線福井・敦賀開業カウントダウンキャンペーン」をやってます。

image

令和6年3月16日に福井県まで延伸する北陸新幹線。

県内開業まで半年を切ったということで現在JR東京駅でPRイベント開催中です。

KITTEでもやっているらしい)

ってことで会社帰りにJR東京駅地下1階のスクエア ゼロに立ち寄ってみました。

image
鯖寿司を買おうかと思ったものの冷蔵庫に食材が残っているため自制。

image
とか言いながらも色々買っちゃいました。

image
へしこ 280円(税込)、油揚げ 648円(税込)。

image
左端の「味付たら」355円(税込)がめっちゃ気になる。

image


image
羽二重餅(きなこ) 290円(税込)、大福あんぱん 250円(税込)。

image
とうとう発見!!

image
乾燥なつめ!!

image
一袋1,690円(税込)もするのに、次にいつ出会えるか分からないので2袋購入。
とか言いつつ、ネットで買う方が安いんですけどね(ただし送料別)。
 

乾燥なつめを発見した時はめちゃくちゃテンションが上がりました。

ずーっと探していたもんで。

水分の残るドライタイプじゃなく、カラカラに乾燥しているところがポイント。

発見し、購入して、かなり満足致しました。

(翌日談:種がなければ食べ易くてベストだったのだが…)

image

さて、イベント会場の一角でアンケートに答えて景品を貰いました。

QRコードを読み込んでスマホで回答するもので、

福井についての質問が複数あるので、真面目に答えると少し時間が掛かります。

逆に適当に回答すればすぐに終わるかも。

回答済みの画面を見せて、複数ある景品から選んだのが上(または下)の一品。

image
景品の選択肢は複数ありますが、面白そうなのでこちらにしました。
「福いいネ!」というところがポイントらしい。(スタッフさん説)

image
付箋ですって。ってか、これ、何の形なんだろう?

明日、KITTEでイベントがあるそうです。

image
要事前申込だけど。
 

北陸新幹線が福井県に乗り入れると、

東京 ⇔ 敦賀 感は2時間50分でつながるらしい。

お蕎麦の國なのでアレルギー持ちとしては躊躇いがあるれど、

福井までソースカツ丼を食べに行くのも良いかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

北陸新幹線は今日で開業6周年!

image

北陸新幹線は今日で開業6周年になりました。

工事期間中から見続けていた思い入れのある線だったので、

6年前のこの日、気合を入れて乗ったのを思い出します。

工事を見続けて6~7年、開業して6年。

なんだか、あっという間だった気がします。

日本で一番大好きな県なので、

毎年2回は富山に通っておりましたが、

台風被害以降は途切れがち。

COVID-19以降もそれが続いております。

昨年は隙間を縫って行きましたけどね。

富山に行かないと息苦しくて病気になりそうな気がする。

それぐらい中毒です。

もっと人気が出て欲しいような、

隠れ家的県であって欲しいような複雑な気分。

北陸新幹線が開業してからは

日帰りしちゃおうかなぁ」と思えるので大変ありがたい。

緊急事態宣言明けには是非とも富山に日帰り旅をしたいです。

GWまでには明けてくれるといいんだけどなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

CALPIS×トミカ&プラレール ランチボックス(?)は全4種。

image
こちらはプラレールversion。

image
トミカの赤と迷った。




かき氷器を買ったので、それに使うCALPISを買いに行ってきました。



フルーツ味のCALPISはかき氷にはちょうどいい気がしたもんで。



その際、対象商品にオマケが付くのを発見。



ついでに入手致しました。



ドクターイエローと北陸新幹線柄だったもんで。



折り畳みタイプのボックスなのですが、



これはサンドイッチボックスでしょうか。



ただの小物入れでしょうか。



正しいオマケ名称は不明です。



さて、そもそもCALPISにも肩掛けのオマケが付いていました。



image
「CMで話題」なんだそうな。

image
CALPIS+牛乳ってめちゃくちゃ美味しいですよね。
そのコンビネーションでシャーベットを作るものらしいです。
バッグは分厚くて丈夫そうです。




それにしてもCALPISはよくオマケが付きますね。



ゆえについつい買ってしまいます。



今日の東京地地方はあいにくの天気&肌寒いので、



絶好のかき氷日和とは申せません。



暑くなったらCALPISでかき氷を作ろうと思います。




【にほんブログ村】

アサヒ飲料「トミカ&プラレール おでかけコップ付きボトル」は全4種。

水筒
かがやき×はやぶさversion

水筒
ワタクシが余暇によく利用する新幹線コンビです。

水筒
コップはねじって脱着するタイプなので、落とす心配が軽減されますね。




本日スーパーで発見したのが、写真のオマケ。



アサヒ飲料のペットボトル飲料4本で貰えるのですが、



トミカが2種、プラレールが2種の計4種類あります。



ワタクシの行ったスーパーではプラレールの緑が一番人気でした。



実はトミカの建機柄とで迷ったワタクシ。



でも、北陸新幹線に思い入れの強い派としては、



とりあえずプラレールの青を選んでおきました。



水筒
水筒
やはりドクターイエローは人気者ですな。




パッと見、オマケには見えませんよね。



プラレールのショップで売ってそう。



他地域では8月にスタートしたキャンペーンみたいですが、



オマケが付くタイミングには店舗差があるようですね。




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

flower




長年、新幹線に乗り続けているワタクシですが、



先日の長野旅行で衝撃的なことがありました。



東京発の北陸新幹線・金沢行きで、長野駅で下車しようとした時のこと。



誰も降りないので、停車前にドアの前に立った唯一の人間だったのですが、



ドアが開いた瞬間に、



「ヒィーッっっっ!!」



という声が思わず口から洩れました。



なんと、開いたドアの枠に、首の無い潰れた鳥が挟まっていたのです。



ちょっとしたトラウマになるかと思いました。



走行中にぶつかったのか、



はたまた発車間際に鳥が飛び込もうとしたのか。



いろいろと原因を考えつつ、心の中で合掌した次第です。



きっとこの鳥以上の数万匹の虫達が、



走行中の新幹線のフロントガラスに潰されているんだろうなぁと考えてもみたり。



高速道路を走った後の車のフロントガラスの虫以上に。



まだまだワタクシの驚く事象が新幹線にはあるんですね。



駆け込み乗車は危険ですのでお止め下さい、と



鳥にも言っておきたい。



ってか、金沢までの間に、富山駅でもドアが開いたと思うのだけれど、



取り去る人が居ない限り、



あの鳥、何度もグラッと落ちそうになっては挟まれ・・・を繰り返していたのかもしれん。



うーん、シュールだ。



まあでも、カモシカなどを轢いては停まる山形新幹線よりはマシなのかも。




【にほんブログ村】

ローソン限定「北海道新幹線 開業記念キャンペーン」の対象商品購入で組み立てると新幹線になるクリアファイルが貰えます。

クリアファイル




久々にローソンに立ち寄ったら、新幹線のクリアファイルが並んでいました。



ドクターイエローとかあったけれど、迷わず北陸新幹線柄をゲット。



そういえば明日から北海道新幹線が開業しますね。



チケットがそれほど売れていないと聞いたけれど、今はどうなんだろう?





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

タヒバリ?




明日で開業から一ヶ月経つ北陸新幹線



今月末に再び利用するもんでチケット予約を入れたのだけれど、



結構空いています。



グランクラスは埋まっているけどね。



GWに北陸に行こうとするもホテルがなかなか取れないのだけれど、



皆、新幹線を使わずに何を使って移動するのだ?



と思っていたら、思い当たりました。



バスツアーがあるじゃん!



初めての北陸旅行なら、確実に観光地を回れるバスツアーを選ぶよね。



でも、ガイドブックに載っていない場所もいろいろ楽しいんですよー。



と、ワタクシなんぞは力説したいのだけれど、



あまり混んでも困るので、今は静かにしておこうと思います。



今は二時間で富山まで行けるようになったので、



今月末は早朝から富山県入りして長く遊ぶつもり。



今までGWに宿泊旅行するってことが無かったのですが、



今年とうとう、野望を果たすことが出来そうです。



春はイベントが盛り沢山だから、何処も混むんでしょうけれど、



それすら楽しもうと思っていたのに北陸新幹線が空いているなんて、



もしかしたら、GWは北陸、穴場かも?



と期待している今のワタクシです。





【にほんブログ村】

北陸新幹線で富山へGO!

北陸新幹線
[東京駅]

工事を見続けて早6~7年。

遠くから眺めているだけだった北陸新幹線に本日乗ってまいりました。

感慨深い。

しかし、東京駅のホームは写真を取りまくる人々に

キレ気味で注意するアナウンスが響いていました。

「黄色い線まで下がってください!」

の連呼でも聞き入れられなかったのか、

「下がってっ!」

と強い口調の注意が流れるホーム。

すごいな・・・。

それと反比例して、「かがやき」の車内は静かでした。

北陸新幹線
東京駅からは乗らないらしく、結構空いていました。
※皆さん、上野駅、大宮駅から乗り込んで来ました


北陸新幹線
人気は二人掛けのE席だったようで@東京駅発

北陸新幹線
何気なく読んでみたら・・・

北陸新幹線
枕が上下に動かせるんですって!
(東海道新幹線に馴れているので、こういうことにも驚くワタクシ)


北陸新幹線
バスの座席のように、ペットボトルホルダーが付いています。
網の部分にペットボトルを入れないでってことかな。


北陸新幹線
北陸新幹線グッズが車内販売されています。

北陸新幹線
あ、開業記念コーヒーだって。
期間限定だから飲んでみよう。


北陸新幹線
[スイーツセットR 400円(税込)]
コーヒーの味は普通でした。


車窓から
あ、長野駅だ。
めっちゃ久々。


車窓から
黒部市の表示が山の上に見える。
へ~っ、初めて知った~。


車窓から
立山連峰がそれなりに見えます。
今日の予報は曇りのち雨だったので、ラッキー。


北陸新幹線
女子専用のお手洗いがあり、
着替えやオムツ替えも出来るみたいです。


富山駅
富山駅着。
ホームはこんな感じなんですねぇ。


富山駅
本日スタートの「あいの風とやま鉄道」の表示も。

富山駅
改札口は超大混雑!

富山駅
改札を出たところ@夕方。
※結構夕方まで混んでました


富山駅
明日もイベントが盛り沢山みたいです。


富山駅
まだ若干工事中の駅ロータリー。

富山駅
ここの工期はいつまでなんだろう?

富山駅
15日前に来た時の工事の様子。

富山駅
新幹線ホームの一階には、市内路面電車の発着所が出来ていました。
雨が降っていても安心です。

富山駅
あ、電車が出てきた。

富山駅
市内路面電車の乗り場。
「1」が南富山行き、「3」が環状線乗り場になります。
運賃は一律200円。


富山駅
夜の富山駅。
雨が降ってきた。


富山駅
この中途半端なライトアップはどうしたもんだろう?

富山駅
[きときと市場 とやマルシェ]
超絶混雑していました。


あぶらとり紙
Suica・ICOCAを使って1,000円以上買い物をすると、
金沢の箔一のオリジナルあぶらとり紙が貰えます。

富山駅は、観光客より県民で大混雑しているようでした。

やっぱりビッグイベントなんだねぇ。

皆さんの高揚感を肌で感じることが出来、

今日、北陸新幹線で富山に来られてヨカッタです。

切符
ワタクシはそのまま自動改札を通りましたけど、
記念として切符を持ち帰りたがる人も多かったそうです。


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

北陸新幹線延伸を記念した「つながる!ひろがる!北陸新幹線スタンプラリー」に参加しといた。

ノート
キャンペーンオリジナルグッズのノート@福井県のアンテナショップ
※スタンプラリーの最後、応募箱に入れる際に貰えます


ノート
北陸5県のアンテナショップでスタンプを押すというラリー。
ってか、福井県のキャラが、子供に大人気のグミ菓子のキャラを彷彿とさせますな。


ノート
ノート部分はこんな感じ。




2015年2月14日(土)~3月13日(金)まで開催していたスタンプラリー、



「つながる!ひろがる!北陸新幹線スタンプラリー」に参加してきました。



ラリーするアンテナショップは、



・ふくい南青山291(福井県)
・食の國 福井館(福井県)
・いしかわ百万石物語・江戸本店(石川県)
・いきいき富山館(富山県)
・表参道・新潟館ネスパス(新潟県)
・銀座NAGANO(長野県)



の6箇所。



スタンプ3個以上で各県特産品3,000円相当か、



アンテナショップクーポン券2,500円分が当たるかも。



銀座には上記のアンテナショップのうち、4つがあるんです。



そりゃ、参加しちゃうっしょ。



応募者先着2,000名にJRグッズorキャンペーンオリジナルグッズが貰えたらしいのですが、



他のアンテナショップでの配布物が写真のものと同じかどうかは不明です。



さて、北陸新幹線開通記念イベントもぼちぼち終盤。



明日はいよいよ北陸新幹線開通日!



ってことで、明日は富山からレポートすると思います。





【にほんブログ村】

特殊切手「北陸新幹線(長野・金沢間)開業」が本日発売。

切手
[1シート820円]
シート寸法縦 93.5mm×横 212.5mm
版式刷色:オフセット6色
発行枚数:1,000万枚(100万シート)




北陸新幹線(長野・金沢間)が2015年3月14日(土)に開業されることを記念して、



特殊切手「北陸新幹線(長野・金沢間)開業」が本日発行されました。



出勤するなり複数人に、



「ニュースで見ましたけど、savaさん、買うんですか?」



と声を掛けられましたが、



買う気は更々ございませんでした。



が、



偶然、郵便物を出しに郵便局に行ったら、受付のおねえさんがフレンドーリーで、



この商品について説明してくれたもんで、つい、一シート購入。



透明なビニールに入れられたものを持って帰社したら、



「やっぱりかー」



と笑われました。



い、いや、買うつもりはなかったんだからね!



まだ残っていたから、買っただけなんだからね!



とジタバタ言い訳をしてみたり。



全国でどれだけ売れているかは存じませんが、



同局窓口でも問い合わせは朝からそれなりにあったそうです。



ワタクシは「使う派」なので使うつもりですが、



切手シートの価値って、



枠外の刷色についての表記部分を残しておくか否かで決まるんだそうです。



(千葉県民T談)



今まで、真っ先に捨ててたわ。



それはそうと、計10枚の切手のうち、



ワタクシが一番初めに使うのは2枚ずつある新幹線絵柄からになるだろうな。




【にほんブログ村】

北陸新幹線開業記念Suicaペンギングッズがいろいろ出てた。

北陸新幹線開業記念ぽち袋(E7系かがやきを描く)
[北陸新幹線開業記念ぽち袋(E7系かがやきを描く) 324円(税込)/5枚入・袋]




昨日、とちひめさんからのコメント



北陸新幹線開業記念グッズの臨時販売所「HOKURIKU BOX」があると知り、



本日ちょっくら行って参りました。



で、うっかり色々と買ってしまいました。



欲しいものは欲しいけれど、要らない物は要らない。



個人的には好き嫌いがキッパリ分かれる



Suicaペンギングッズのラインナップでした。



以下、ワタクシが気に入って購入したものです。



クリアファイル
[Suicaペンギン クリアファイル(E7系新幹線)]
見たら買わずには居られないクリアファイルもありました。
でも、どこかで見たな、このパターン。


瓶のふた
[北陸製菓ボトル入りビスケット 1,200円(税込)]
石川県の北陸製菓のビスケットが入っています。
黒糖味でサクサクしていて止まらん美味しさ~。
中身は勿論美味しいが、瓶もめっちゃ可愛いのです!


瓶側面1
瓶の絵柄は「不思議の国のアリス」です。
Suicaペンギンがアリスという設定。


瓶側面2
不思議の国のアリスのワンシーン、
「私を食べて」と書かれたクッキーを食べて大きくなるところ。


ビスケット
不思議の国のアリスの赤の女王。
目が攣り上がってる~。


手ぬぐい
[Suicaペンギンてぬぐい(めがね) 648円(税込)]
眼鏡と云えば、福井県の鯖江。
いつかは買いに行きたいと思っていますが、なかなか、ねぇ。


手ぬぐい
手ぬぐいを広げるとこんな感じになるらしい。
北陸3県(富山、石川、福井)分あったのですが、これが一番可愛い気がして購入。
富山ver.は、細かいチューリップ柄でした。


マグネット
[マグネット&メモ帳セット(E7系新幹線) 620円 (税込)]
毎度、ついつい買ってしまうこのセット




ビスケットは最高に可愛いし美味しいので、



ホワイトデーに如何でしょう?



あと、Suicaペンギングッズではないけれど、



NEWDAYSで見つけた北陸新幹線グッズをもうひとつ。



パスケース
[北陸新幹線Series E7 ICカード乗車券専用パスケース]
いつ使うのかは謎。




特設売り場で、ウキウキしつつ買い物が楽しめました。



とちひめさん、どうもアリガトウ。



誘惑には負けたけど、成果品を見る度にハッピーです。




【にほんブログ村】

3月14日 北陸新幹線 富山へ。

北陸新幹線関連




本日10時発売開始の北陸新幹線3月14日分の切符。



ネットで事前予約したものの当否も10時からの開示になります。



早朝に別途用事があって近所のみどりの窓口に立ち寄ったのだけれど、



10時まで待つつもりなのか、通常列の隣に待機列が出来ていました。



さて、ネットで予約した新幹線の切符ですが、希望時間は契約不成立でした。



窓口に並んでも、始発は25秒で売り切れたらしいから、



いずれにしても購入は困難だったのかもなぁ。



しかし、夕方に向かうにつれ、切符はまだ残っている。



で、五、六回買う寸前まで行くものの止めようかなと思い直すことを繰り返し、



猛烈に悩んだ末、午後に乗車することにし、



新幹線に乗ることメインで富山に行くという贅沢を自分に許しました。



後は、明日分の予約が成立することを願うばかりなり。



そういえば今まで無かった『ことりっぷ富山』が今月に発刊されるらしい。



これでしばらくは富山の話題で盛り上がれそうですな。





【にほんブログ村】

やっぱり北陸新幹線に乗りたいなと思って予約申し込みしてみた。

室堂




一晩中、北陸新幹線に乗る夢を見続けたので、



今朝とうとう、きっぷ予約をしてしまいました。



当たったら初日に乗るし、外れたら暫く乗るのは諦める。



と自分に何度も言い聞かせて、インターネットでポチッとな。



往復のきっぷを買いたいところなれど復路だけ買えても意味が無いので、



往路分が入手できたら復路のことも考えるつもり。



最近、ランチで隣のテーブルなどに座るサラリーマンのオジサマたちが



北陸新幹線を話題にしているのだけれど、



「富山って何もないよね」



「やっぱり行くなら金沢ぐらいかな」



と話しているのを見て、



「そんなことないよ」



と教えたい欲求と闘っているワタクシ。



富山県の何れの市町村でもいいから、



ワタクシをブログでの観光大使ならぬ



観光小間使いに任命してくれないかなぁ。



当ブログでよければ全力でPRに務めるのに。



などと、日々妄想しているワタクシです。




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

起雲閣の苔




3月14日の北陸新幹線のチケットをゲットするぞと心に決めた昨日のワタクシ。



もし取得できたら、日帰りででも富山に行くつもり。



定宿が3月14日は満室で取れないものの、



別に会員登録しているホテルが取れれば一泊するかも。



何はともあれ、2月14日の当否に懸けようと思っていた次第です。



が、



3月14日の運行開始日に北陸新幹線に乗るのはキツイのではないかと周囲に言われ、



それもそうかも~と思った今のワタクシです。



ギュウギュウの車内、



初日ゆえTVカメラも多かろう、



鉄道ファンも多かろう、



富山駅も大混雑であろう、



などと、諸々を想像したら、ちょっと萎えた。



そもそも前日まで福島に居る予定だし。



そんな強行軍、もう歳だから翌週が辛くなるだろうし。



ってことで、乗車日をずらすことにしました。



本日、5時30分から事前予約できるのだけれど、今日は断念。



たぶん、3月中には乗るんじゃないかな、



北陸新幹線。




【にほんブログ村】

銀座2丁目『いしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップ』で北陸新幹線をPRしておりました。

いしかわ百万石物語
[いしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップ]
東京都中央区銀座2-2-18TH銀座ビル
2F(カフェ)B1(イートイン)


いしかわ百万石物語
2階のカフェと言っても、とても狭いスペースで、物販スペースの端にあります。
窓に向かったカウンター席以外は落ち着かないかも。


いしかわ百万石物語
ミス百万石は別嬪さんで、箸置きを配っていました。
いしかわ百万石物語
入口で配布されていたもの一式。
下の不織布袋には金沢のパンフレットが入っています。
ワタクシには見慣れた内容でした。


いしかわ百万石物語
入口で配布されていた箸置き(左)と、金箔しおり(右)。

箸置き
新幹線開通をPRしまくっています。




来年3月14日に金沢まで開通する北陸新幹線。



ワタクシが長らく乗車を楽しみにしている新幹線です。



出張で北陸に行く度、その工事を見守り続けてきたもんで、



愛着は人一倍。



どんどん綺麗になっていく駅舎を、毎度楽しく利用させて頂いております。



さて、そんな新幹線が止まる(今のところの)終着駅が金沢。



その金沢のアンテナショップが今年の10月、銀座2丁目にできました。



以前は日比谷にあったのだけれど、移転ってことかな?



何の記念でもなさそうな本日に、販促品を配布していた理由は謎ですが、



ワタクシは来年絶対に北陸新幹線に乗るよ。



開通には間に合わんので、記念すべき第一回目は夏ごろかもな。



ものすごく楽しみ。



来年のメインイベントになりそうな予感です。



待ちきれず、春にチケット買っちゃうかも~




【にほんブログ村】

富山駅で試運転中の北陸新幹線を見ちゃった。※ただし遠くから

富山駅
[JR富山駅]
新幹線が止まっているざます!!!


富山駅

富山駅
「試運転」という表示が見えます。




実はワタクシ、生の北陸新幹線を見るのは初めてです。



ちょっと浮かれてしまいました。



これに来年、乗れるのかぁ~。



かなり楽しみです。



富山駅
駅前の工事現場の仮設材も北陸新幹線のモチーフでした。
これ、すごいよね!?


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。