sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

北杜市

山梨県北杜市小淵沢町『MASAICHI本店』で念願の汽車土瓶を入手する。

image

JR中央本線&小海線の小淵沢駅で

昔懐かしの汽車土瓶が販売されていることを知り、

甲府に行くついでに足を延ばして買いに行って参りました。

駅弁業者「丸政」の駅の売店「MASAICHI」で、

「お茶土瓶」の名前で売られています。

購入するとサービスで熱いお茶を入れてくれます。

image
お茶土瓶 390円(税込)
MASAICHIは甲府駅にもあるけれど汽車土瓶はここにしかありません。

image
空腹だったのでご当地サンドっぽいものを買ってみた。

image
たまごが甘くて、食べるのは一つで精いっぱいでした。
(残りは持ち帰ってトーストして岩塩振って食べました)

image
お茶を飲んでみる。
コップの縁が分厚くて飲み残しが生じるため、
飲んだ後はコップを拭かないと液だれします。

image
MASAICHI製おつまみの販売もやってました。

汽車土瓶は子供の頃の憧れで、

大人になったら自分で新幹線に乗って買うぞ!

と思っていたのに絶滅。

大変心残りだったため、今回クリアできて満足しました。

汽車土瓶を最後に見たとき、容器はプラだったけれど、

だいたい合っているから、いいの。

さて、甲府まで戻るのは在来線利用なもんで、

小淵沢駅舎3階にある展望デッキから富士山を見ることに。

快晴でしたが、冷たい風が吹いていたため、

ワタクシの軟弱な根性では長居出来ませんでした。

ってか、小淵沢、寒っ!

甲府と気温が全然違う気がする。

image
展望デッキからは富士山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳が見られますが、
富士山を見るには障害物がある感じ。
こちらは八ヶ岳。

image
八ヶ岳にズームしてみる。

image
MASAICHIブランドの会社、丸政の会社も見えます。

image
甲斐駒ヶ岳も綺麗に見えてます。

image
甲斐駒ヶ岳にズームしてみる。

今回、MASAICHI本店内のイートインスペースを利用しましたが、

コンセントが付いているので大変便利。

これは居心地が良いなと思いました。

席数が少ないので座席確保の競争率は高そうですが。

短時間ながらいろいろ満喫できたので、

甲府に戻ります。



image
【MASAICHI本店】

山梨県北杜市小淵沢町1041
営業時間 8:00~19:30
https://www.marumasasyoukai.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山梨県北杜市小淵沢『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』のピーマン通りにあるPICCO GELATERIAでジェラートを食す。

image


ミラノ出身の建築家マリオ・ベリーニが手掛けたリゾートホテル『リゾナーレ八ヶ岳』。

1992年に建てられた会員制ホテルを、2001年から星野リゾートが引き継いでいます。

昔、母と宿泊したことがありますが、その時から星野リゾートだったようで、

ワタクシが泊まった初めての星野リゾートがコチラってことになります。

ちょっと懐かしくて、小淵沢駅からシャトルバスに乗ってやって参りました。

今は家族連れに大人気のホテルになっているようですね。

しかし年齢を重ねてしまったワタクシには、

少々落ち着かないホテルになっておりました。

さて、このホテルには「ピーマン通り」と呼ばれるショップ街があります。

今回はここでジェラートを食しました。

image
[PICCO GELATERIA]
ピッコ ジェラテリア リゾナーレ八ヶ岳
営業時間10:00~19:00


image
[ダブル]
搾りたて牛乳+白桃


後でネットを見たら

「接客の男の子がやる気なさそう」

との口コミがありましたが、ワタクシもそう感じました。

ワタクシが抱く星野リゾートのイメージとは異なる空気のお店でした。

味は普通。

白桃のジェラートは桃の味も香も希薄で、

牛乳との味の差が判別つけ辛いものでした。

星野リゾートもいろいろあるんだなぁ。

とりあえず思い出を辿りが出来たので、野望は果たせて満足です。

image
ピーマン通りのショップで購入したポーチ。
バーゲン価格になってました。
母が見つけまして、大好きなオレンジ色だったので即決しました。


image
綿が入ったクッション性のあるポーチなので
カメラのケースとして使おうかなと考え中。


image
気に入ったけれど、どこのブランドかが分からない。



image
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】
http://risonare.com/yatsugatake/
山梨県北杜市小淵沢町129-1


【にほんブログ村】

山梨県北杜市小淵沢『deux chats(ドゥ シャ)』は摘みたてのフレッシュハーブティーが美味しい古民家カフェです。

image



青春18きっぷで小淵沢に鰻を食べに来た母とワタクシ。


井筒屋同様、Googleストリートビューで発見してプランに組み込みましたが、


井筒屋からものごっつい近い場所にあるのに、意外と穴場でした。


image
塀を取っ払ってあるのでこちらから入れます。

image
しかし、その隣には正式な門もある。

image
蔵&庭側から見た母屋。

image
その庭に面した座敷が飲食店として使われています。

image
天井材がとても良いものに見受けられまする。
この日は花鳥図の屏風が六曲一双で飾られていました。


image
ハーブティーは、庭から摘みたてのハーブを入れて供されます。

image
摘みたてのフレッシュハーブティー。
この日はカモミールとレモングラスのハーブティーでした。


image
ジノリのカップ&ソーサーにはラベンダーが添えてありました。

image
めっちゃ良い香り。

image
ちょろりと入れてみましたが、
乾燥したハーブとは違って色も香りも濃いです。


image
クッキーも添えてありました。



フレッシュハーブティーを初めて飲みましたが、


香りがとても強くて良いので、


カモミールの鎮静効果とリラックス効果が増しそうです。


大変気に入りました。


たっぷりと摘みたてのフレッシュハーブが入って、


600円というお値段は安いと思う。


image
蔵はギャラリーとして使われています。

image
蔵の前にあった壷がツボ。
可愛いです。


image
帰りに一人一膳、お箸を頂きました。
持ち手の先が透明なアクリルっぽい素材でできています。


image
ソーサーに添えられていたラベンダーを頂きました。
ご好意により、追加で庭のラベンダーも切らせて頂きました。
めっちゃ良い香り。



母が「落ち着く」と何度も言っており、とても気に入ったようでした。


ランチメニューもあるので、こちらで昼食を摂るのも良いかも。


端々にまでコダワリが感じられ、


なかなか良い時間を過ごすことができました。


小淵沢を訪れる際は、オススメです。是非!!



image
【古民家カフェ deux chats(ドゥ シャ)】

山梨県北杜市小淵沢町7568
営業時間 [土・日・月・木・金] 11:00~16:30
定休日:火曜、水曜



【にほんブログ村】

山梨県北杜市小淵沢『井筒屋』に予約を入れて鰻を食べに行って来た。

image


青春18きっぷで母と小淵沢に行って参りました。

ただ、鰻を食べるために。

人気店で予約が取り難く、予約指定時間に数回電話を入れました。

結構前に予約を入れたもんで、無事に席はキープできましたが、

母情報によると、本日は二回目の土用の丑の日だったんだそうな。

そりゃ混むわ。

image
指定時間の10分前に入店。

image
お気軽にと書かれていても、この時期は特に予約必須だったりします。

image
迷ったものの、初回なので右端を選択。
出て来るまでに40分は掛かるため、
サイドメニューを注文しました。


image
おしぼりの入った柳行李。

image
竹酒という文字に反応してしまうワタクシ。
ついつい、大吟醸を注文してしまいました。


image
[竹酒(大吟醸_小)]

image
キンキンに冷えた竹の器が良い感じです。
が、竹の香りはワカランかった。
お酒は美味でした。


image
[手作り豆腐 690円]

image
小皿もなんか良い感じ。

image
豆腐は山葵と塩で食します。
うま~


image
[味噌こんにゃく 620円]
甘い味噌と柔らかく温かい蒟蒻でほっこりしました。


image
[う巻 2,000円]
一つ1,000円ってことになりますが、その価値はあると思います。


image
中に「これでもかっ!!」と入っている鰻が大変良いです。
卵焼きはほんのり甘くて薄い層になっており、
大変美味しゅうございました。
次回もこれは是非食べたい。


image
[一のう重箱]

image
うなぎがデデンと乗っています。
これは素晴らしい見た目だ。


image
部分的に香ばしく、ふっくらした食感でもあり、
なかなか美味しゅうございました。
ご飯は固めに炊いてあります。
ご飯の量はちょっと多い気がしますが、
卓上にタレが置いてあるので大丈夫でした。


image
肝吸いにはせず、普通のお吸い物にしました。
この辺りでお腹がはちきれんばかりに・・・。


image
香の物はどれもいい塩梅。
特に人参が美味しかったかな。


image
この山椒が薫り高くて気に入りました。
買いたい。


小淵沢にも鰻の名店があったんですね。

今回はGoogleストリートビューで発見しましたが、

なかなかのヒットで自分の美味しい物センサーを自画自賛中です。

ぜひ、また来たいです。

足利のうな重もコスパが良くて記憶に残っていますが、

井筒屋さんは店内の雰囲気も、お重を開けた時の見た目も優秀。

その割にはリーズナブルだと思いました。

次回はメニュー表の中央の塩の鰻を選択したいです。

image
緑を愛でつつ待てるカウンター席もあります。
これはオヒトリサマでも大丈夫な予感。



image
【井筒屋】
http://www.itutuya.com/

山梨県北杜市小淵沢町1035
営業時間11:00~14:00(L.O.13:30),17:00~20:00(L.O.19:30)
※ただし、品切れ次第閉店
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、月1~2回休業あり


【にほんブログ村】続きを読む

山梨県北杜市白州「台ヶ原宿」@壱景。

台ヶ原宿




五街道の一つ甲州街道。



江戸幕府により、東海道、中山道、日光街道、奥州街道と共に制定されました。



お江戸日本橋から信州下諏訪まで、およそ56里(約219km)もの道のりがあります。



その甲州街道にある台ヶ原宿は、



「日本の道100選」にも選定されており、



今も古い民家や旅籠などが点在し、当時の面影をとどめています。



側を甲斐駒ケ岳から流れる尾白川の清流が走っており、



空気の澄んだ静かな宿場町です。



いまだに咳の発作が止まらぬワタクシですが、



ここにいる間は、マスク不要で、穏やかに過ごすことが出来ました。



もしかしたら、百日咳から咳喘息に進化ているのかな?



空気の宜しくない東京にいるとアカンのかもしれんね。



台ヶ原宿
歩いても大した距離ではございませんが、
地図の下の方に向かってなだらかな上り坂になっております。


台ヶ原宿
風情のある旅館。
右側に新館らしきものがあるので、今も営業中なのかも。


台ヶ原宿
外灯がシンプルなのにカワイイ。

台ヶ原宿
この看板が意味するところは何だろう?

台ヶ原宿
ひっそりと道祖神もありました。

松
ものすごく立派な赤松。
の、登りたい・・・。


台ヶ原宿
カフェなのか、ショップなのか、ただの民家なのか。
よく分からないけれど、人が居ました。


台ヶ原宿
江戸時代、幕府が将軍御用の宇治茶を茶壺に入れて江戸まで運ぶ行事を茶壺道中、 あるいは宇治茶壺道中といいました。
行列が通る街道は、前もって入念な道普請が命ぜられ、農繁期であっても田植えは禁止されました。子供の戸口の出入り、たこ揚げ、屋根の置き石、煮炊きの煙も上げることは許されず、葬式の列さえ禁止されました。
権威あるこの行列を恐れていた沿道の庶民は、茶壷の行列が来たら、戸をぴしゃんと閉めて閉じこもるか、もし道で出くわしたら土下座で行列を遣り過すしかありませんでした。
ずいずいずっころばしごま味噌ずい,
 茶壺に追われて戸ぴしゃん,
抜けたらどんどこしょ・・・のあの唄にもありますが、
いまだにこの唄の歌詞の意味がよく分かりません。
ってか、お茶壺道中が通ったのって、
東海道と中山道だけではなかったのですね。


image
DLした鳥図鑑を見てみましたが、これはツグミかな?

image

image
とても興味深い表示板を発見。
信号の字が旧字なので、かなり古いものなんでしょうね。


image
その隣にある同類の案内板。丸の大小は音の差なんでしょうか?
一度聞いてみたい気がします。
それにしても、「乱打」ってのは怖いな。


台ヶ原宿
[YES!BAGEL くろおび屋]
山梨県北杜市白州町白須259-1
営業時間 11:30~
定休日:火曜


台ヶ原宿
この日は閉まっているようでした。
FBが個性的過ぎる。


信号
道の駅はくしゅうのそばにある「予告灯」。
そのすぐ先に信号があります。
予告しないとだめなのかな?


いぬ
スヌーピーのように犬小屋の屋根で寛ぐ犬。
つぶらな瞳が可愛いです。

甲斐駒ケ岳
手書きの案内板。
この辺りの人は、甲斐駒ケ岳周辺の山と標高が諳んじられるみたいです。




嗚呼、尾白川で川遊びがしたい。



そんな強い欲求が湧き上がる今回の旅でした。



今の季節に川遊びをしたら心臓発作を起こすと思うので、



暖かくなったら改めて検討したいと思います。




【にほんブログ村】

尾白川の清流が綺麗過ぎて感動する。そして水を汲む。

尾白川
[尾白川(おじらがわ)]
山梨県北杜市を流れ釜無川に注ぐ一級河川。
河川は白州・尾白川として名水百選に選定されている。




尾白川(おじらがわ)を、ずーっと「おじろがわ」だと思っていたワタクシ。



結構恥ずかしいです。



それはともかく、ワタクシはこの川が今まで見た川の中で最も好きです。



尾白川渓谷の清流は、ずーっと見ていても飽きない程。



是非、もう一度登りたいと思っています。



ただなぁ・・・行く手段がなぁ・・・。



しかし、行けば確実に癒されるので、



いつか、エイヤーっと思い切って行くかもしれません。



尾白川
古来より白州の山中に白黒で尾が白い神馬が住んでいて、その霊験は白と黒(善と悪)を明らかにした。人界を律する神馬が住む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれている。

尾白川
水源は甲斐駒ケ岳。

尾白川
尾白川渓谷の川砂は真っ白くて神秘的。
って、風化し易い花崗岩が粉々になって
砂として蓄積されているだけなんですけど。
渓谷のエメラルドグリーンと、白い砂と、紅葉のコントラストは
感動して記憶に焼き付くほどの絶景です。
ってか、写真に何かの足跡が付いてる。


尾白川
鷺などの中型の鳥ですかな。




さて、名水百選にも選ばれているこの水ですが、



自由に汲める場所があります。



それが、道の駅はくしゅう。



道の駅はくしゅう
台ヶ原宿のそばにある道の駅。

道の駅はくしゅう
[道の駅はくしゅう]
この日はかなり空いていました。


甲斐駒ケ岳
[甲斐駒ケ岳]

水汲み場
道の駅はくしゅうの水汲み場。
地元の方がタンクを大量に持ち込んで水を汲んでおられました。
昔から人気のスポットです。


水汲み
水筒持参だったので、無論、汲んで帰りました。




何度訪れても、白州はワタクシの期待を裏切らない場所ですわ。




【にほんブログ村】

山梨県北杜市白州『台ヶ原 金精軒 本店』で大吟醸粕てらを購入。

金精軒
嘉永5年(1852年)の建築。
甲府市太田町の「金精軒」より暖簾わけを経て、
明治37年から旅籠屋を改装して営業した台ヶ原店。

『台ヶ原 金精軒 本店』といえば「水信玄餅」が超有名ですが、

あれは6月~9月末までの土日限定販売。

無論、この時期には販売していませんが、

ここは七賢の酒粕を使用した大吟醸粕てらも有名なんです。

本日は、久々に同商品を購入致しました。

ってか、当たり前ですが、昔より値上がっている気がする。

金精軒
夏はめちゃくちゃ混むので警備員まで配置されるそうです。

金精軒
生信玄餅は千葉県民Tへのお土産に購入しました。
生なので日持ちしません。


カステラ
[大吟醸粕てら 1,330円(税込)]
賞味期限を未確認ですが、冷蔵で数日持つと信じて保管中。

台ヶ原宿で有名なのが七賢と金精軒の二つ。

それ以外にも、夏だけオープンするカフェとか作れば流行るだろうなと思われます。

それぐらい、良い環境です。

数十年後に再訪しても、この宿場町の風情が残っているといいなぁ。



台ヶ原宿
【金精軒(きんせいけん)本店】

山梨県北杜市白州町台ケ原2211
営業時間 9:00~18:00
定休日:木曜
http://kinseiken.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山梨県北杜市白州『山梨銘醸』の糀'sくらかふぇでコウジードリンクなるものを飲んできた。

山梨銘醸
寛延3年(1750年)創業




若かりし頃に、酒豪MとY姐さんと三人で来た覚えのある山梨銘醸。



十年以上前の出来事ですが、今も楽しかった思い出として記憶に残っています。



その山梨銘醸には、現在、糀を使ったものを供するカフェが出来ております。



糀のブームはなかなか衰えないですね。



ってか、既に定着しているのかも。



山梨銘醸
カフェは建物内の一室にあります。

山梨銘醸
そもそもこの建物は山梨県指定の有形文化財です。

山梨銘醸
土間を上がった右側の二部屋がカフェとして使われています。

山梨銘醸
建物は指定時間に案内もして貰えるようです。
昔は時間の縛りは無かった気がしますが。


山梨銘醸
見学の受付はショップにて。
前回来た時も拝見しましたが、
今の知識で見る建物はもっと面白く感じるかもなぁとも思いました。
しかしタイミングが合わずに今回は見学を見合わせ。


山梨銘醸
こちらが行在所(あんざいしょ)の門です。
現在は封鎖されています。


山梨銘醸
行在所の玄関。
かなり立派です。


山梨銘醸
店舗側から見た奥座敷。

山梨銘醸
この先は有料の見学ツアーでしか見られない部屋になります。
記憶からすれば、それほど部屋数は無かったと思う。


山梨銘醸
行在所の玄関から入って直ぐの座敷は、和洋折衷になっています。
照明器具が陶磁器のボウルを逆さまにしているようで面白い。


山梨銘醸
山梨銘醸
襖の引手も凝っていますね。




バスが来るまで少々時間があったもんで、



カフェで一休みすることにしました。



山梨銘醸
街にも人があまり居ませんが、
カフェにも人が居ませんでした。


山梨銘醸
[糀’sくらかふぇ]
山梨県北杜市白州町台ケ原2283 山梨銘醸1F
営業時間10:00~16:00
定休日:無休


山梨銘醸
糀糖ブリュレが気になりますな。

山梨銘醸
開口部が多いお座敷ですが、入口がイマイチ何処か分かりません。

山梨銘醸
どうやら、この写真右手にある受付カウンターで注文・支払いを済ませ、
その後、席に着くシステムのようです。
ってか、初めての人には分からないシステムですがな。
部屋はふたつあるので、どちらに座るのかもココで言っておきます。


山梨銘醸
ワタクシは奥の和室を選択しました。
造り付け収納が面白い部屋です。


山梨銘醸
糀ドリンクのジンジャーチャイと、糀糖ブリュレに致しました。
結構甘いです。




ちなみに、バスの時間を間違えると帰れなくなる可能性もあります。



韮崎までのバス乗車時間は約30分程度。



タクシー利用だと、日野春駅までの利用で2,300円~2,500円ぐらいします。



夏場のオンシーズンだと、違う交通手段がありそうな気もしますが、



どうなんでしょうねぇ。



バス停





山梨銘醸
【山梨銘醸】

山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
直営店営業時間 [4月~9月] 9:30~17:00 [10月~3月] 9:30~16:30



【にほんブログ村】

山梨県北杜市白州『山梨銘醸』で試飲をしてからここでしか買えない限定酒を買ってみた。

山梨銘醸
寛延3年(1750年)創業




若かりし頃に、酒豪MとY姐さんと三人で来た覚えのある山梨銘醸。



日本酒『七賢』で有名な醸造元です。



地元で道を訊くにも、山梨銘醸より七賢の方が通じるほど。



さて、今回の旅の目的は、ここで限定酒を購入することでした。



昔試飲した記憶とは異なる内装で、



もしかしたら改修したのかも?と思ってみたり。



しかも試飲は有料でした。



でも一杯目は無料らしいです。



山梨銘醸
限定酒3種類を試飲。
一杯は無料で、試飲料は90円。
価格設定がよく分かりません。


山梨銘醸
ネットでも買える1月17日までの期間限定1,200本のお酒もありました。

山梨銘醸
七賢の由来である七賢人の名前が付いたお酒で、
春までに全種類が出そろうそうです。
しかし今あるものは、春には無くなってしまうのだとか。


山梨銘醸
左に緑のシールを貼ってあるのが今ある限定酒。

七賢
山田錦を使った純米大吟醸。
これが今まで飲んだものの中で最高に美味しいと感じました。
さらさらしたフルーティーなのど越しで、めっちゃ美味しいです。


七賢
お土産には定番品を購入。
ってか、このサイズは3種類しかありませんでした。


七賢
蔵元に来たら酒粕は外せない。
純米大吟醸の酒粕を購入致しました。




ってか、昔はこんな感じじゃなかった気がするんだけどなぁ。



ショップに入ると、甘酒を振舞って貰えます。



これがまたた美味しいのです。



あまり甘酒が得意ではないワタクシでも飲めました。



糀を使っているから甘さがスッキリしているようです。



日本酒を買ったので、甘酒は買わなかったけど。



想い出なぞりが出来て、なかなか面白かったです。



車を運転すると試飲ができないので、



青春18きっぷ+バス利用で丁度良かったのかもな。



山梨銘醸
ショップで試飲(有料)ができます。




山梨銘醸
【山梨銘醸】

山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
直営店営業時間 [4月~9月] 9:30~17:00 [10月~3月] 9:30~16:30



【にほんブログ村】

山梨県北杜市白州『臺眠(だいみん)』の甲州豚の塩麹漬け焼き定食。

臺眠




青春18きっぷが残り一回分あったので、サクッと山梨県まで行って参りました。



目的地は北杜市の台ヶ原宿。



分かり易く言えば、白州です。



朝から、今日はタイミングが上手くいかない日だという気がする・・・



と思っていたら、案の定、そんな日でした。



最寄り駅の改札に駅員さんが居なかったもんで、電車に乗り遅れるし。



ってか、待てど暮らせど戻らんもんで、致し方なく定期券で入り、



後に別の駅で手続きをして貰いました。



そして、山梨県に入ってからも、駅を乗り過ごしてみたリ。



それでも予定時刻には目的地に着いていたので、



何だかんだ言っても、上手くいった一日だったのかもしれません。



甲斐駒ケ岳は綺麗だったし、



写真には撮らなかったけれど富士山は素晴らしかったし



甲斐駒ケ岳
[甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)]
日本アルプス屈指の名峰で、
日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、
山梨百名山、日本百景に選定されている。




丁度空腹感を覚えたもんで、



日本酒の七賢で有名な山梨銘醸の飲食店に入店しました。



臺眠
これで、ダイミンと読みます。
ここで七賢のお酒を飲むことも可能。


臺眠
お店は二階にあります。

臺眠
それなりに席数はあるのですが、この日は予約でいっぱいでした。

臺眠
一番人気は鮭の麹漬定食のようですが、敢えて肉料理を選択。

臺眠
[甲州豚の塩麹漬け焼き定食 2,050円(税込)]
大根のサラダが新鮮で大変美味しかったです。


臺眠
けんちん汁のような具沢山のおつゆ。

臺眠
塩麹漬けなので、柔らかくて美味。
しかも量がたっぷりあります。


臺眠
しめじの炊いたん?

臺眠
わさびの茎?

臺眠
とろろ。

臺眠
麦ごはん。

臺眠
柚子の寒天よせ、かな。




それなりの金額ですが、納得の内容でした。



丁寧な定食って感じ。



周囲に飲食店が無いもんで、とても貴重なお店だと思えます。



臺眠
テーブルに置かれる水は七賢の仕込水。
っつーか、そもそもこの辺りの水は半端なく美味しいです。
サントリーの白州蒸溜所があるぐらいだからな。





臺眠
【臺眠(だいみん)】

山梨県北杜市白州町台ヶ原2287
営業時間 11:30~15:00 [夜・完全予約制]17:00~20:30
定休日:火曜,年末年始



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。