sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

八重洲

紀ノ国屋大丸東京店で保冷バッグ付きゼリーセットを入手。

image
保冷バッグ付きゼリーセット 2,376円(税込)

紀ノ国屋大丸東京店でゼリーが入った保冷バッグを発見。

これはオンラインにはなかろうと思い、一つ購入しました。

ワタクシは保形バッグだけが欲しいのですが

母が今日からいるのでゼリーは引き受けてくれると思われる。

想定通り、帰宅後ゼリーは母に貰われていきました。

image
中はこんな感じ。

image
ゼリーは4種類各1個入っています。

ゼリーだけでも460円ぐらいするものなので、これはお得なセットではないかと。

小ぶりだけれど可愛いので早速明日から使おうと思ってます。

紀ノ国屋の前を通ったのはラッキーだったかもしれない。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅GRANSTA『DEAN & DELUCA』でショッピングバッグ EVAブルーベリーを入手。

image
ショッピングバッグ EVAブルーベリー 2,420円(税込)

昨日、DEAN & DELUCAで新作ショッピングバッグを購入しました。

前回購入したものが雨の日に重宝しているもんで

色違いもいいなと思ったのが購入動機です。



image
材質:EVA樹脂/ポリエステル
(ポリエステルのメッシュ生地の両面にEVA樹脂を貼り合わせている素材)
サイズ:[本体]約H35cm×W29cm×D16cm,[持ち手]約H15cm

image
ベルトは紛失注意って感じです。

これ以上コンパクトに携帯できないのがネック。

そして持ち手が固いので若干握り難いのもネックですが、

雨天での安心感がそれをはるかにカバーしてくれます。

濡れたら困るパンしか入れたことが無いのだけれど

たぶん耐荷重はそれなりにあるんじゃないかなぁ。




image
【DEAN & DELUCA 八重洲】

東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 GRANSTA B1
営業時間 8:00~22:00
https://www.deandeluca.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

石川県の「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」。

logo_notonotame

石川県のアンテナショップが銀座から無くなったと思っていたら、

3月9日(土)に東京駅の八重洲に移転オープンするそうです。

これは北陸新幹線の石川県内全線が開業する3月16日の一週間前にあたるらしい。

アンテナショップの名称は「八重洲いしかわテラス」で、

東京ミッドタウン八重洲に隣接する新築ビルの1フロアを占めるんだとか。

飲食エリアがあるので、石川県の美味しいものが八重洲で食べられるようになるのかも。

善き哉。

現在、石川県では

『能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト』を展開中です。

■『能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト』について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、石川県産品の製造・販売を行う県内の事業者や、県内の観光に携わる事業者の売り上げが大幅に減少するなど多大な影響を受けております。 石川県はこれを受けて、『能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト』を令和6年2月1日(木)より開始しました。
当プロジェクトの目的は、全国の「石川県産品」を扱う飲食店や販売店に協力を求め、県産品を全国の皆さんに手にとっていただくことで、石川県の能登地方をはじめとする被災地や、地震の影響を受けた県内の事業者を応援してもらおうというものです。

都内でも様々な場所で出張販売などを行うようです。

個人的には2月17日・18日に東京駅のグランスタ東京 スクエアゼロで行われる

物販イベントを覗きに行こうかなと思っているところ。

詳細は下記の県のホームページでご確認ください。


◆首都圏物産展開催計画:
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/antenna/documents/event_240126r2.pdf



そして春になったら北陸に「買いに・食べに」行くつもりでおります。

行先は富山になると思うけども。





◆石川県について(先月の情報になりますが)説明が分かり易いので貼っておきます
https://pbs.twimg.com/media/GD79G3TbwAAYI85?format=jpg&name=small
(@natoriyuichiro)
※石川県在住のアニメ作家・名取祐一郎さんのポスト


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店でクリアポーチを入手。

image

紀ノ国屋大丸東京店で新作のクリアポーチを入手しました。

選んだのはピンクですが、ほかにグレーもあります。

オンラインだと2個セットで1,650円なので、

バラで買うよりも安いんだと思われます。

ひとつ買いだと、880円(税込)だったもんで。

image
中の紙を取るとこんな感じ。

image
分かり難いですがマチは6cmあります。

濡れるものを入れるか、濡れたくないものを入れるのに便利そうですね。

ワタクシは目薬とか携帯孫の手とか、

探さずに直ぐ取り出したいものを入れようと思っています。

そんな、どこに何を入れたか分からなくなりがちな時に便利かも。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅GRANSTA『DEAN & DELUCA』でショッピングバッグ EVAライムグリーンを入手。

image
ショッピングバッグ EVAライムグリーン 2,420円(税込)

DEAN & DELUCAで昨日発売になったショッピングバッグを今日購入しました。

割と残っていたのですが、買わなくとも手に取る人は多かったので

今週、もしくは今月中には売り切れるかも? と思いました。

オンラインでは既に売り切れたようです。

今回これを買った理由は、雨の日でも使えるから。

雨の日でも使えるエコバッグはこれからの季節に重宝するのではないかと思って。

image
材質:EVA樹脂/ポリエステル
(ポリエステルのメッシュ生地の両面にEVA樹脂を貼り合わせている素材)

image
サイズ:[本体]約H35cm×W29cm×D16cm,[持ち手]約H15cm

image
無くしてしまいそうなベルト。

色が割と好みなので、これは買って良かった気がしています。

雨の日に使いたいのですが、

暫くは晴天で暑い日が続きそうで出番は当分ないかも。




image
【DEAN & DELUCA 八重洲】

東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 GRANSTA B1
営業時間 8:00~22:00
GW特別営業時間(4/29,5/3~5/5) 8:00~21:00
https://www.deandeluca.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店「1周年記念ハッピーバッグ」がお得かも。

image

紀ノ国屋大丸東京店が4月末に一周年を迎えたそうで、

2種類のエコバッグに入ったお楽しみセットが店頭に並んでいました。

お菓子のハッピーバッグは税込1,296円で、限定200セット。

グロッサリーハッピーバッグは税込3,000円で、限定50セット。

少し迷ったものの、持ち帰りが軽そうなお菓子のセットを選択しました。

image
なぜかアルコールスプレーも入ってます。

image
ロゴの色があまり見ない色だったのも選択理由。

グロッサリーのバッグはロゴが紺色だった気がする。

紀ノ国屋のこのタイプのエコバッグは

丈夫で軽くて便利なんですよね。

エコバッグを肩掛けで持たないので、

持ち手はもう少し短くてもいいんだけれども。

偶然の発見ですが、

良い出会いだったのではないかと満足しているところです。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京ミッドタウン八重洲で配布していた花を貰う。

image

東京ミッドタウン八重洲1Fガレリアで開催していた

フラワーアートイベント「Yaesu Flower Greeting」。

image

本日迄のイベントで、

終了後に展示していた花と鉢植えの無料配布をするとのことで、

ぶらりと行って参りました。

image

200名に配布するそうで、結構な行列ができていました。

image
この花だったらいいなぁ~。

花は選べません。

ワタクシが貰ったのはこんな花でした。

image

image
ピンクのラナンキュラス。

春ですなぁ~。

帰宅時に近所のフラワーショップに立ち寄りまして、

別途花を買おうと思いましたが、

種類が少なくて断念しました。

GW前だからかなぁ。

image


image
【東京ミッドタウン八重洲】

東京都中央区八重洲2-2-1


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京ミッドタウン八重洲『フリホーレス』のずっしりとしたブリトー1個で満腹になる。

image

区議会議員選挙の投票に行ってから、東京ミッドタウン八重洲にやって参りました。

食べたことのない何かを食べようと思って地下に下りたのですが、

目についたのがブリトー専門店『フリホーレス』。

考えてみれば、メキシコ料理ってまともに食べたことが無いかもしれん。

Let's try !

注文方法がよく分からないので、

親切なスタッフさんにアドバイスを貰いながら選択してみました。

image
どれか一つでも良いし、全部選んでも良いらしい。
とりあえず全部入れて貰う。

image
続いてお肉を選びます。
こちらは選択するもので価格が変わるのでポーク一択にしてみました。

image
サルサといえば辛いイメージですが、あまり辛いと食べられないため、
アドバイスを貰って、トマトとグリーンを選択しました。

image
トッピングは追加料金が発生するアボカドを含めて全部入れ。

image
できたのがコチラ。
って、ホイル包みなので中身が分かりませんね。

image
一旦ホイルを剝いてみた。
汁気が多いので割るのは大惨事になりそう。
再びホイルを一部巻いてから噛り付きました。

これは美味しい。結構好き。

具沢山で食べ応えがかなりあります。

一つで満腹になるほどです。

麻布十番にもお店があるようなので、

会社帰りに猛烈に食べたくなったらそちらに行ってみようかな。

テイクアウトも出来るので、夕食に持ち帰るのも良いかも。




image
【フリホーレス】

東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲B1
営業時間 10:00〜21:00
定休日:施設に準ずる
※Suicaが使えます
https://frijoles.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅GRANSTA『DEAN & DELUCA』の再生PETのトラベルバッグが良いかもしれない。

image
トラベルバッグ再生PET Black 3,960円(税込)

DEAN & DELUCAで本日発売になったトラベルバッグを購入しました。

大阪で買おうかと思ったのですが、店舗が4カ所しかないんですね。

キタにも店舗はあるのですが、浦島太郎状態なので到達できる自信が無いため、

東京駅で買って行くことにしました。

image
材質:[本体]再生PET(ポリプロピレンコーティング)、[ハンドル]ポリプロピレン

image
キャリーバーに通せるパーツ付。

image
「軽くて収納にストレスのない厚み」という公式の紹介文。

夕方に公式サイトを見てみたら、売り切れていました。

軽いので使い勝手が良いので、旅行に丁度いいかも。

往路にわざわざ買いに行って良かったと自画自賛中です。




image
【DEAN & DELUCA 八重洲】

東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 GRANSTA B1
営業時間 8:00~22:00
GW特別営業時間(4/29,5/3~5/5) 8:00~21:00
https://www.deandeluca.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

オンラインストアでは売り切れている紀ノ国屋アルミチャック袋を店頭で発見する。

image
アルミチャック袋10P 440円(税込)

image
もちろん電子レンジ使用不可です。
酸化・湿気・におい移りを防ぎ、食品をおいしく保存します。自立するマチ付きタイプです。 冷凍フルーツやコーヒー豆などの保存におすすめです。

オンラインストアで見てから欲しいなぁと思っていたのが

紀ノ国屋のアルミチャック(ジッパーバッグ)。

いつまで経っても再入荷しないし、紀ノ国屋アントレでも見なかったので

ちょいと忘れておりました。

しかし本日、大丸東京の紀ノ国屋で発見。

試しに一つ買ってみました。

二つ買おうかなと思ったものの、試してみなきゃわからないし。

帰宅後にオンラインストアを再度確認しましたが売り切れのままでした。

ふむ。使って良かったら大丸に買いに行こう。

上記以外に発見したのが結構量の多いこちらの米菓。

image
サラダ柿の種 388円(税込)

image
350g入りです。

これはお得なんじゃなかろうか?

米の國である新潟県産だし。(小千谷市

大丸内にあるこちらの紀ノ国屋は、エコバッグの取扱数が大変豊富です。

今日も気になるものを発見したのだけれど、ぐっとこらえました。

毎日見ていると要らないけれど、たまに見ると欲しくなる不思議。

これからは心を入れ替えて紀ノ国屋をちょくちょく覗かねば。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

大丸東京店の地下で紀ノ国屋の福袋を買ってみた。

image
紀ノ国屋 ニューイヤーハッピーバッグ 1,944円(税込)

昨年オープンした大丸東京内の紀ノ国屋が

今年初めて福袋を出すとのことで、

試しに買ってみることにしました。

オンラインでは既に売り切れているし、

パッと見で損は無さそうな内容だったもんで。

(オンラインではSuicaのペンギンジッパーバッグがプラスされている程度で2,800円でした)

image
コットントートバッグ(緑)、
スライドジッパーバッグM 250円、
ラー油せんべい 398円、豆乳ドーナツ 430円、
カステラ抹茶、猿田彦珈琲ドリップバッグ、
【ノベルティ】カード式アルコールスプレー

image
賞味期限は2月初旬から3月初旬、9月など。

コットンのトートバッグがコンビニなどで使い易そう。

持ち手が通常とは異なるのも良いかも。

こちらは限定40個の販売だったそうです。

ついでにルピシアにも立ち寄ってみました。

こちらは他店の福袋とは様子が異なりますが、

オンラインでほぼ売り切れているのでひと箱購入しました。

image
ルピシア 福袋 3,240円(税込)
フレーバーティーやハーブティーなどのセットもあります。
こちらは通常のシンプルな紅茶のセットになります。

image
ティーバッグ10包入りが10袋のセットになっています。
フレーバーは10タイプ。

外国人観光客の方が福袋を買っているのを今回初めて目撃。

賢いお土産の買い方だなぁと感心しました。

お得だし、選ばなくて良いし、良いアイデアですよね。

狙いを定めた買い方は出来ないだろうけれど、

売れ残っているものを穏やかなテンポで購入するは良いかも。

さて、以上で本日購入した福袋は全てになります。

一番良かったのはアンテナショップのものかなぁ。

目新しいものが色々あったし並べるのも面白かったです。

本日の歩数は6693歩。

あれ? そんなに歩いてなかったわ。

結構疲れたんだけど気のせいかしら?

仕事始めの満員電車通勤に対応できるよう

徐々に仕事モードに切り替えていこうと思います。

明日はもう少し歩かねば。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR東京駅 グランスタ八重北『dancyu食堂』の鯵フライ定食1,480円(税込)。

image
鯵フライ定食 1,480円(税込) 

グルメ雑誌の「dancyu(ダンチュウ)」がプロデュースする食堂が

JR東京駅の八重洲北口改札外にあります。

気になる、行きたい、と思い続けておりましたが、

今日はあまりの空腹に耐えきれなかったため、立ち寄って参りました。



image
焼売定食とものすごーく迷った。

image
鯵がかなり大きいです。
テーブルに置いてあるソースはウスターソースでした。

物価が上がっているからこの価格なのか、

もともとこの価格だったのかは不明ですが、

場所柄、割と良いお値段です。

この日の一番人気(店のおすすめ料理)は生姜焼きでしたが、

自分で作るのは面倒くさいものを選択しました。

焼売も美味しそうですが、ご飯が進むというよりは

ビールが美味しく飲めそうなメニューかなという感じ。

昨日も一昨日も飲み会だったもんで、

お酒はノーサンキューってことで鯵フライを選びました。

鯵がふわふわで割と美味しかったです。

キャベツが切ってから時間が経っているのか苦めでしたけど。

さすがdancyuさんや~、という感動はありませんが、

店内は明るいし、若い方向けの食堂って感じで

ササっと入ってカウンター席でぱぱっと食べるのに

便利なお店だと思います。

ランチタイムには便利なんじゃないかな。



image
【dancyu食堂(ダンチュウしょくどう)】

東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東京駅 グランスタ八重北1F 八重北食堂
営業時間 11:00~22:00
定休日:無休
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/dancyu_syokudo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

大丸・松坂屋アプリ会員限定「新年最初の大抽選会」で4等のお米&ふりかけセットをゲット。

image
アプリの説明はコチラ

10日からスタートしていた大丸・松坂屋アプリ会員限定の大抽選会に参加して参りました。

当初から狙いは2,000名限定の「お米・ふりかけセット」だったのですが、

なんだか当たる気しかしなかったため、参加資格をクリアしてからチャレンジしてみました。

ガラリと一回まわしたら、桃色の玉が落ちて参りまして、4等商品を入手致しました。

image
4等は、オリジナルパッケージのお米&ふりかけセットです。

image
お米は山形県の「ひとめぼれ」でした~。
でも販売会社は小田原市のもの。

他の当選商品よりオリジナリティがあって嬉しいです。

今年はちまちま当たる年なのかもしれん。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅 八重洲『八重洲 とよだ』でカニコロッケ定食を食す。

image
[カニコロッケ定食 1,620円(税込)]


本日のランチは『八重洲 とよだ』。

ランチの種類が多いのですが、上の方に書かれているカニコロッケ定食を選択しました。

ランチにしてはちょいとお高めの価格設定ですが、サラリーマンが多し。

この辺りのサラリーマンは懐具合がぬくぬくのようだと察してみたり。

漬物、煮物、御飯、お味噌汁が出た、かなり後にメインが供され、

この時間差に意味はあるのだろうか? と疑問に思ってみたり。

カニコロッケが三つ乗ったプレートに添えられた、タルタルソース。

マヨっぽさがそれほどなく、さらりとして食べやすいタルタルソースです。

カニコロッケであって、カニクリームコロッケではないところがポイントか?

具はモヤシなどが入っており、カニ入り五目クリームコロッケみたい。

ちょっと面白いので写真には撮りませんでした。

実際に見る方が良いかも。

このコロッケを食べただけで大変満腹になり、

御飯を少々残してしまいました。

それでも長時間膨満感は軽減されず、揚げ物の底力を思い知った次第です。

費用対効果はよく分かりませんが、

自分の食の引き出しに入れておいていいお店なんじゃないかと感じました。

それにしても、満腹ぢゃっ。



image
【八重洲 とよだ】

東京都中央区八重洲1-6-15 登代田ビル1F
営業時間 [平日]11:00~13:30(L.O),[平日]17:00~21:30(L.O)
定休日:日曜、祝日
https://www.yaesu-toyoda.tokyo/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。