sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

元町中華街駅

神奈川県横浜市『悟空 一号店』で適当にお茶(ティーバッグ)を買ってみる。

image

駅に向かって歩く途中に中国茶を販売しているお店を発見。

立ち寄ってみることにしました。

店内に入ったものの茶葉で淹れるのは面倒なので、

店頭に並ぶリーズナブルなティーバッグ3つほど購入。

それでも種類があったので選ぶ楽しみが得られました。

image
店頭に並ぶティーバッグの数々。価格も手ごろです。

image
店頭の文字情報が多すぎて気づいていませんでしたが、
淹れたお茶のテイクアウトできたっぽい。
しかも評判が良いらしい。

image
購入したのはこちらの三種。
パッケージの絵柄が可愛いです。

帰宅後にジャスミン茶を飲んでみましたが、

価格相応って感じでした。

高いのは美味しいんだろうなぁ~。

image
昔来たときは広く感じたけれど、こんな規模だったっけ?
と今回は小さく感じました。
観光客は若い人がめちゃくちゃ多いです。


image
【悟空 一号店】

神奈川県横浜市中区山下町80
営業時間 11:00~19:00
定休日:水曜
https://www.goku-teahouse.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県横浜市『台湾九份』のちまきを食べに来たのに肉まんに日和る。

image

横浜中華街に戻って参りました。

ちょうど昼前頃で、どこのお店も観光客でいっぱい。

そのうち気になっていた『台湾九份』で粽を買うことにしました。

が、店内に入った瞬間に気が変わり、肉まんを購入しちゃいました。

image
肉まん 350円(税込)

image
食べ歩きが出来るように袋に入っています。

image
具を撮ろうとおもったけどボケボケに。

image
なので店頭にある写真を撮っておきました。

店名からか、『千と千尋の神隠し』が流れていました。

ワタクシが居たのは「ここで働かせてください!」の辺り。

もう少し先だったら、肉まんを食べるシーンを見ながら

肉まんを食べられたのにと思わなくもない。

肉まんは具沢山で食感もよく、美味しかったです。

マダムお勧めのネギ焼きも気になるので、

次回はそれを食べようと思ってます。

中華街で台湾料理の食べ歩きってのも良いかもしれませんねぇ。

もう少しじっくり地図を見てから再訪したいと思います。



image
【台湾九份(たいわんきゅうふん)】

神奈川県横浜市中区山下町97-2-8
営業時間 10:00~20:00
定休日:不定


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県横浜市『ホテルニューグランド コーヒーハウス ザ・カフェ』で発祥の地のスパゲッティ ナポリタンを食す。

image

大正12年(1923年)の関東大震災で壊滅的な打撃を受けた横浜市。

復興計画の一環として官民一体で建設が進められたのが『ホテルニューグランド』です。

幕末に開設されたフランス海軍病院跡に、昭和2年(1927年)に建てられました。

image
横浜市認定歴史的建造物

実はこのホテルがドリア、ナポリタン、プリンアラモードの発祥地だそうで、

そのうちナポリタンを食べてみたいと思い、行って参りました。

image
この角の1階にあるコーヒーハウス ザ・カフェで食べられます。
※入口は角ではない

時間が早いので人が少なかろうと思っていたのですが、

なんのなんの。

行列が出来ていました。

テーブルの間隔が広いので皆さんがお求めになっているものは不明ですが、

居心地の良い場所だなぁと感じ、料理を待つのも苦痛ではありませんでした。

image
メニューはテーブルのQRコードを読み取ってスマホから。

image
当初の目的通り、ナポリタンを注文。
喉が渇いていたのでレモンティーも付けました。
サービス料込みで3,390円(税込)なり。

image
あっさりした味ですが、チーズが混ぜてある気がする。

image
粉チーズをかけて丁度いい感じでした。

ふむ。納得しました。

もう一度食べたいかと問われると微妙ですが、

発祥の地のナポリタンを食べたといだけで満足です。

でも、猛烈に「さぼうる」のナポリタンが食べたくなりました。

帰りに寄ろうかと思ったほどに。

ちなみに公式のSNSによると今日は「ドリアの日」だったそうです。

次回はドリアを食べてみようと思います。

image
土日は結婚式が多いよねぇ、そりゃ。

今日は建物も館内も見学していないので、

次回はじっくり見学できると良いなぁと思ってます。

でも、土日は難しいかもなぁ。

image


image
【ホテルニューグランド コーヒーハウス ザ・カフェ】

神奈川県横浜市中区山下町10番地
営業時間 10:00~21:30(L.O. 21:00)
※みなとみらい線「元町・中華街駅」
1番出口(階段)より徒歩1分、
2番出口(エレベーター)より徒歩2分

https://www.hotel-newgrand.co.jp/
https://www.hotel-newgrand.co.jp/the-cafe/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県横浜市『のり蔵 (ノリゾウ)』という和風小物店のようなお洒落ベーカリー。

image

横浜中華街の細い路地に人気のベーカリーがあるっぽい。

ってことを地図上で発見したので朝から行って参りました。

こういうところは朝イチに行くに限る。

と、行列が苦手なワタクシはなんぞは思うわけです。

案の定、ワタクシが入店した時は誰も居ませんでした。

引き戸をガラガラと開けると、そこは可愛らしい和風小物が飾られた空間。

今までこんな内装のベーカリーをワタクシは見たことがありません。

なんか独特の空間で、並んでいるパンも可愛らしく見える。

結構ツボでした。

image
情報量が多すぎてパンを選ぶのに時間が掛かりました。

image
トングやトレイも和テイスト。

image
ご夫婦でされているお店っぽいので(未確認)
奥さんが和風小物を作って居られるんだろうか?

image
かなりパンの種類が多いように見えます。
和風小物のなせる業か?

image
大きめのメロンパンを発見。210円はお手頃過ぎる。
(お手頃価格なりの素朴なお味でした)

image
栗の入った商品が沢山あって迷いまくりました。

image
外の看板にも書いてあったので一か月ほど日持ちするシュトーレンを購入。

image
栗が入ったシュトーレンって珍しい気がする。たぶん。

image
普段は買わないチョコが入ったパンも買ってしまう。

image
こちらも珍しいカマンベールチーズのラスク。
チーズ好きなので即トレイに載せました。

image
調理パンも全て美味しそう。

image
すっごく気になる大納言のデニッシュ。
乗り乗りです。

image
しかし、家に着いたら崩壊していました。
いいの。味は変わらないから。

image
上のデニッシュ以外に買ったのはコチラ。

店内が混んできたなぁと思っていたら、

お店を出る頃には行列が出来ていました。

ここでパンを買って山下公園辺りで食べるのも良いかもねぇ。

次回はしょっぱめのパンを買ってみたいと思ってます。

楽しかったので、わざわざ立ち寄って良かったです。



image
【のり蔵(ノリゾウ)】

神奈川県横浜市中区山下町81 1F
営業時間 9:00〜19:00
定休日:月曜、火曜、元旦
※現金のみ(Paypayが使えた気もする)
https://www.instagram.com/norizo_bread/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。