sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

伊東屋

伊東屋がBrigitte Tanakaとコラボしたエコバッグを買いに行く。

image

気合いを入れて伊東屋に行って参りました。

冬休みに入り、店内は混雑しているだろうと予想していましたが

予想以上に混雑していました。

エレベーターを待つのが嫌なのでエスカレーターで(たぶん)6階へ。

各階で売り場を通らねばエスカレーターに乗れないため

エレベーターを待つ方が遥かに楽だと知りました。

(下りのエスカレーターが無いため、帰りは階段利用で目が回る)

さて、ブリジットタナカのエコバッグ。

想像以上に手の込んだ絵柄に唸りました。

image
使い勝手の良さそうなサイズ感です。
包装して貰う前にレジ前でパシャリ。

image
ブリジットタナカのコーナーがあり、中でもポーチは充実したライカナップでした。
伊東屋とコラボしたポーチが可愛くて迷う。(万年筆柄のそれ)

同商品は伊東屋のオンラインストアだけでなく

各地の伊東屋で取り扱いがあるようです。

この袋がいっぱいになるほど伊東屋で買い物をすることはないので

ワタクシは別のお店で使おうと思っています。

ブリジットタナカのエコバッグを買いに走るのはこれが最後にしなければ。

と、今は思ってます。




【伊東屋】
東京都中央区銀座2-7-15
営業時間[平日]10:00~20:00,[日祝]10:00~19:00
※年末年始は営業時間が異なります
https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/ginza/ginza/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座伊東屋に「藝大 in 銀茶会 2023」を観に行く。

image

東京藝術大学の村田風呼さんの作品が並ぶと知り、

銀座の伊東屋まで行って参りました。



image
展示してあるものは購入できます。

image
こちらが風呼さんの作品。

image
可愛くて気になったのですが置く場所が我が家には無い。

image
こちらも購入を迷った作品。

image
未だに購入を迷っている作品。
めちゃくちゃ可愛いです。

image
展示期間は30日(月)まで。

結構赤いシールが貼られているので

最終日だと望みのものが買えない可能性がありそうです。

学生さんの作品も多いので価格はピンキリです。

迷いまくりでしたが、一つ購入しちゃいました。

会期は残り2日あるので、

購入を迷っている作品について冷静に検討したいと思います。

とか言っている間に売れちゃうんだろうな。

ちなみに伊東屋は外国人観光客を含めて激混みでした。

エレベーターが一台しかないので10階への道のりは長し。




image
結局こちらのペンギン親子を購入しました。
ペンギン好きなもんで。

image
作者さんと数回やり取りをさせて頂き、
無事に(割れずに)我が家の一員となりました。
現在は浴室に飾ってあります。


image
【藝大 in 銀茶会 2023】

銀座 伊東屋 G.Itoya 10F HandShake Lounge
10月26日(木)〜10月30日(月)
開場時間 [平日]13:00〜18:00,[土日]11:00〜18:00
出品者:東京藝術大学工芸科 教員・学生


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座2丁目『カフェ スティロ』は伊東屋12階にあるカフェですが土曜日は結構混んでます。

CAFE Stylo


2013年からビルを建て替えていた伊東屋が新ビルでOPENしたとのことで、

母と和光で個展を観た帰りに行って参りました。

店内、だだ混み。

ゆっくり見る環境じゃない。

ってことで、最上階のカフェを目指すことに。

8階まではエスカレーターがあるのですが、

それ以上はエレベーターに乗り換え。

これがちょっと面倒くさいです。

暫しエレベーターを待って12階に到達したら、

カフェの前には列ができていました。

でも、待つ。

だって、あの乗換えを後日改めてなんかしたくないし。

幸いにも、しばらく待ったら席に案内されました。

正直に申せば、4人掛けの席に1人で座らせているのか多くて、

二つくっつけたテーブルを離せば、待ち時間が緩和されるのに・・・

とモヤッとしました。

注文が殺到するのを防ぐ策なのか?

ま、いいけど。

それはそうと、今回は母にごちそうになりました。

CAFE Stylo
[カフェラテ]

CAFE Stylo
[クレームブリュレ 750円]

CAFE Stylo


ちなみに料金は、ちょっとお高いかも。

我々が退席する時に店内を見たら、空席が結構あったのに、

待つ人の列は長蛇になっておりました。

カフェに行くなら、スタッフもお客さんも

もう少し落ち着いてからの方がいいのかも。


CAFE Stylo
【CAFE Stylo(カフェ スティロ)】
東京都中央区銀座2-7-15 G.Itoya 12F
営業時間 8:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:不定休(G.Itoyaに準ずる)
http://www.ito-ya.co.jp/ginza/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。