sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

伊勢丹

伊勢丹新宿店「パティスリーSATSUKI」の新マンゴーゼリーが飲めるやつ。

image

午前中に近くで会議があったもんで、帰りに伊勢丹まで移動し、地下へ。

地下のフードコレクションに「パティスリーSATSUKI」が出店しているので、

それを目当てで。

ショーケース前に人だかりができていたので、並ぶのかなぁと思っておりましたが、

皆、興味深そうに見ているものの、衝撃の価格に躊躇いを覚えているっぽい。

その気持ちわかるわぁ~と思いながら、

一切れ4,000円越えのエクストラスーパーシリーズのショートケーキを横目に、

それよりは遥かにお安いケーキとゼリーを購入致しました。

4つ買ってもエクストラスーパーシリーズのシュートケーキよりも安いし、

という謎の金銭感覚に陥っていたことは否めません。

image
新マンゴーゼリー

image
中央にライチの果肉とゼリーが入っていて
さっぱりした味になっております。

飲めるゼリーと言っていいかも。結構ウマウマです。

食べ終わった後に残されるガラス瓶について、

二次活用するか否かで葛藤が芽生えます。

いっそ全てのペン立てをこれに替えるか? と思ってみたり。

そんな新マンゴーゼリーの販売は7月末までの予定だそうです。

再度食べたくなったら、次はホテルまで買いに行かねば。



伊勢丹オンラインストア https://www.mistore.jp/shopping/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたものは何処のものだったんだろう?

image

2〜3週間ごとにさまざまなジャンルの人気料理人が考案したメニューを展開する新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージ。

本日はこの界隈で会議があったため、ここで昼食を摂りました。

あまり足を運ばない街である新宿。ゆえにあまり歩きたくなかったのがその理由です。

ですので、キッチンステージの仕組みがよく分かっていないままの入店でした。

ワタクシは写真の御膳を食べたのですが、メニューを撮っていなかったため名前も考案者も分かりません。

帰宅後に検索してみたのですが、引っ掛かりませんでした。

謎です。

image
唐揚げはあまり得意ではないのですが、これはとても美味しかった。
お味噌汁からお漬物に至るまで総じて美味しかったです。


image
鰻とトウモロコシの混ぜご飯。

Kai House(貝印株式会社)が運営しているらしいのですが、そちらのHPを見てもこのメニューは載っておらず。

何だったんだろう?

image
スイカのジュースがあったので迷わず注文。
スノースタイル 税別700円(ノンアルコールです)
グラスの縁に塩が付いていて、なるほどなと思いました。

image
マンゴープリンのセット
(コーヒーが付いて税別1,000円)

image
マンゴープリンの上にココナッツミルクとパッションフルーツがかかっていて
大変美味しかったです。

もう一度、伊勢丹新宿本店に行かないとこのメニューの概要が分からんかもなぁ。

美味しかったので、どこのお店のものかを知りたかったのだけれども。

お味噌汁に入っている茄子は油通しがしてあったし、油揚げは焼いてあったし、

きちんと仕事をしている感があり、満足感が高かったです。

新宿は苦手エリアだけれど、タイミングが合えばキッチンステージで昼食を摂るのは良いかも。



image
【伊勢丹新宿 キッチンステージ】

東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

伊勢丹新宿店『THE STAND(ザ・スタンド)』の1日限りのイベント。

image


丸の内の旅行会社で夏の旅行の申込みをした後、

伊勢丹新宿店に鞄を探しに向かったワタクシと母。

歩き回って少々疲れてきたもんで、

本館2階のザ・スタンドで休憩することにしました。

何やらイベントっぽいものをやっている気配があったのですが、

特に何も考えずに着席。

実はこの日限定で、アラン・ミリア氏の作るドリンクのプロモーションが行われていました。

来日した同氏と店頭でフリートークができるほかに、

フレッシュジュース&ネクターを使用したドリンクが登場しておりました。

image
この日限定のライチの入ったお酒ですが、名前を忘れました。

image
image
4種類のジュースのテイスティングもできました。
アラン・ミリア氏に「どれが気に入りましたか?」と訊かれましたが、
この中ではサマーペアネクターが美味しかったです。


フランスの4つ星、5つ星ホテルで供されているらしい

アラン・ミリア氏のフレッシュジュース。

ワタクシは初めて知りましたし、飲みました。

せっかくなのでワタクシはアルコールの入ったドリンクを注文。

母はこの日限定のソフトドリンクを注文していましたが、

こちらも名前を忘れました。

ザ・スタンドを初めて利用しましたが、

気になったのは、グラスをきちんと洗っているのか!? ってところ。

飲む前からフチが汚れていて、飲む気が萎えました。

忙しくて洗いが甘くなっていたのかもしれませんねぇ。

って、ドリンクを注ぐ時に分かりそうなものだけど。

いろんな意味で印象に残るカフェ・バーでした。

ちなみにこの光景、数日前に夢で見たんですけど、

déjà-vu(デジャヴュ)、ですかね?



【THE STAND(ザ・スタンド)】
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館2F
営業時間 10:30~20:00(L.O. FOOD 19:30、L.O. DRINK 19:50)
定休日:不定


【にほんブログ村】

伊勢丹の「プリン・ド・オール」のブラッドオレンジプリン。

CA3H0265
ブラッドオレンジプリン
製造:スイーツ マジック @愛知
価格:681円(税込)




伊勢丹の「プリン・ド・オール」は、全国各地のプリン専門店やレストラン、スイーツショップの選りすぐりプリンを紹介している専門店。



週替わりで展開しているようです。



多数のプリンの中で目を引いたのは、赤い陶器の容器が可愛い「ブラッドオレンジプリン」。



コクのある香り豊かなプリンで、宇和島産ブラッドオレンジの果汁と果肉をがふんだん封じ込められております。



北海道産の上質なマスカルポーネチーズと生クリームを贅沢に使用したという売り文句はともかく、ブラッドオレンジの甘酸っぱさとマスカルポーネのほのかな甘みが混ざり合い、プリンにしてはとっても爽やか。



CA3H0266
フタを開けると一層目はブラッドオレンジのソース。

CA3H0271
三層構造になっており、二層目はムースっぽい食感。
その下が果肉が入ったプリンになっております。
手が込んでるわぁ。




プリンで感動したのはパステルの印象が強すぎて、なかなか太刀打ちできるプリンに巡り合わない昨今のワタクシ。



少々お高いけど、このプリンなら見た目的にもインパクトはあるかも。



何度も言うけど、ほんと、お高い。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。