sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

京橋

明治屋ストアーのジッパーバッグなどのグッズ類が廃番か?

image

会社帰りに明治屋ストアーに立ち寄り、頼まれたエコバッグを調達。

ついでにジッパーバッグを買おうと思ったら、

現在は作られていないと言われました。

まーじーかー。

結構好きだったので割とショックです。

ジッパーバッグの他、オリジナル雑貨類も見当たらない。

これは全部廃番になりつつあるのでは? と思い、

残っていたプラスチック製密封容器を購入しちゃいました。

image
明治屋オリジナル フードコンテナ3Pセット 768円(税込)
電子レンジは温め専用・調理不可(耐熱温度140℃、耐冷温度-20℃)
原材料樹脂:ポリプロピレン

image
大中小のプラスチック製密封容器が入っています。

image
色と柄がそれぞれ異なります。
大:1.2L、中:700ml、小:400ml

ちなみにジッパーバッグは今年に入って買い足しておりました。

image
ワンサイズしか買わなかったことを後悔中。

色違いのダブルのジッパーなので割と便利だったんですよねぇ。

無いとなると欲しくなるのですが、再販されたとしても

「いつでも買えるわ」と思って買わないかもなぁ。



image
【明治屋 京橋ストアー】

東京都中央区京橋2-2-8
(東京メトロ銀座線「京橋」駅7番出入口直結)
営業時間 10:00~20:00、[土日祝] 10:00~18:00
定休日:1月1〜2日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/meidiya_store/
http://meidi-ya-store.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行く。

image

久々に山形屋海苔店 本店に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行ってきました。

2024年4月22日から価格がアップし、内容が変わったか気になっていたもんで。

image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,760円(税込)
ここにお結び2コが付きます。

image
天然明石産鯛の味噌漬け焼き。

image
男爵いもといぶりがっこのチーズ。


image
お結び(佐賀海苔 有明海一番)。

お結びが少し小さくなっているので、女性には丁度いい量になったかもしれません。

値上がりしてお得感は下がりましたが、平日しか食べられないことを考えると

また食べに来ちゃうかも。

でも夏には、かき氷を食べたいなぁ。




image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』で食後に「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」を食べて凍る。

image

本日は午後に急遽夏休みを取って病院へ。

とその前に、ランチタイムを満喫することにしました。

平日にしか行けないランチをと考えて選んだのが山形屋海苔店本店。

満席だったのでしばらく時間を空けてから再訪しましたが、

焼き魚は鮭一択になっておりました。

image
毎度サラダが美味しいと感じます。
オクラなどが入ったネバネバ感が良い。

image
ばら海苔が入ったお椀。
にんべんの鰹節で取った出汁と相まって良い香りがします。

image
一つ目のおにぎり。
ふわっと結んであるので食べやすいです。

image
二個目は小さめに握ってもらいました。

今日は「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」が目的。

クーラーの冷気の降りてくる席だたのですが、

次にいつ来られるか分からないので注文してしまいました。

image
写真ではわかり難いでしょうが、めっちゃ巨大です。

image
上に乗っているナッツの食感がアクセント。
下はココナッツのホイップクリームです。

image
中央には粒あんが入っており、そこにはバニラアイスが入っていました。

半分食べて寒さでギブアップしそうになりました。

めちゃくちゃ寒い。

唇が紫になっているんじゃないかってぐらい寒いです。

お会計が済んで店外に出たら、その暑さにホッとしました。

全身が解凍されていく気がする。

ものすごーく涼みたいときには最適のかき氷かもしれません。

完食できる人は凄いと思う。

冷房の効いた店内で食べるかき氷は、なかなかの試練です。

でも美味しかった。







image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治屋ストアー「藤城清治 銀座いろはかるたコラボバッグ」がちょっと良いかも。

image

会社帰りに明治屋ストアーに立ち寄り、本日発売のコラボバッグを確認。

なかなか良さそうなので一つ入手いたしました。

影絵作家の藤城清治先生が銀座の街を描いたオリジナルの「銀座いろはかるた」。町名や老舗のお店、ゆかりの人物を織り込んだ文字札に合わせた美しい影絵の絵札45枚は全てがオリジナルのデザインです。 今回のコラボバッグのデザインはその絵札の中の1枚。2004年当時銀座にあった「明治屋銀座ストアー」がモデルになっており、絵を通じてより多くの方々に笑顔をお届けできたらという想いから今回のコラボバッグが実現しました。
(明治屋ニュースリリースより)


image


image

撮るならビニール袋を取ってからにしろよって話ですが、

白いのでウッカリ汚しそうで。

価格は1,429円(税込)。限定数は1,000枚だそうです。

白いので野菜などを入れるのは躊躇われますが、

書類入れにはちょうどいいかも。



image
【明治屋 京橋ストアー】

東京都中央区京橋2-2-8
(東京メトロ銀座線「京橋」駅7番出入口直結)
営業時間 10:00~20:00、[土日祝] 10:00~18:00
定休日:1月1〜2日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/meidiya_store/
http://meidi-ya-store.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋2丁目『ルエールサンク』の桜スイーツ。

image

平日しか開いていない宝町の『ルエールサンク』。

オフィス街にひっそりとあるグラススイーツで人気のお店です。

「平日だけの洋菓子」というキーワードで真っ先に思い浮かぶため、

京橋界隈に居るついでに立ち寄って参りました。

image

春なので桜スイーツが並んでいます。

ロールケーキも良いけれど、持ち帰りやすいのはカップ入りよねぇ。

image
「さくら」
上に乗っている桜餡、中央の白玉からして洋和菓子って感じがします。

image
「春のヴェリーヌ」
桜のリキュールを使ったジェル、抹茶のムース、パンナコッタが層になっています。

気のせいなのか体調か、

どちらも少し甘さが強めに感じられました。

疲れてなかったのかもしれんね。

夏場にゼリーが出ることに期待しつつ、

暫し行くのは控えようと思います。

image
電子マネー他いろんな決済が可能です。


image
【ルエールサンク】
Boulangerie et Patisserie le R cinq

東京都中央区京橋2-18-2 京橋明海ビル1F
(都営浅草線宝町駅下車A2出口から徒歩1分)
現在の営業時間 10:00〜19:00
定休日:土曜、日曜、祝日
https://www.instagram.com/lercinq/
https://www.r-cinq.com/#/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行く。

image

本日は通院day。

ゆえに平日にしか行けないランチをと考えて、

山形屋海苔店 本店に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行って来ました。

コロナ明けで人気らしく、予約で席が埋まっておりましたが、

辛うじて席に着くことができました。



image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,500円(税別)
ここにお結び2コが付きます。
今日は金華サバを選択しました。

image
福岡県有明海産の焼海苔と三河湾産の青まぜ海苔で巻かれたお結びが
食べるタイミングに合わせてそれぞれ出てきます。

image
海苔がたっぷり乗ったサラダはドレッシングも海苔です。


image
海苔がたっぷり入ったお吸い物。
お出汁には、にんべんの鰹節が使われているらしい。

結構コスパの良いランチだと思います。

当たり前に海苔が美味しいし、おかずも美味。

魚を焼く時間は待たねばならないので

少し時間に余裕が必要ですが、のんびり食べたい時には丁度良いです。

これからの季節はかき氷も良いよね。



image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
WEBと本店限定商品です。

image
ランチでも出されているティーバッグを買ってみました。
各500円(税別)。

当たり前のようにいつもの海苔を購入しました。

これがあると何が無くともご飯が食べられるし、

オツマミにもなるので必需品と化しております。

いつか値上がりするんじゃないかとヒヤヒヤしておりますが、

今日のところは変更なしでした。

ヨカッタ。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」を調達に行く。

image

初めて買った日からずーっとお気に入りなのが『山形屋海苔店 本店』の海苔。

特に味付海苔「焦がし醤油味」をかなりの頻度で購入しています。



image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

image
80枚入りってところが個人的にはポイント高し。

ついつい食べ過ぎてしまうのですが、

海苔の1日の摂取量は2枚が適量らしいです。

この味付け海苔は8枚切りなので、16枚は食べられるってことかな。

じゃあ、許容範囲か。



時間が無くて海苔三昧なランチ利用はできませんでしたが、

次回は是非とも席に着きたいと思っています。

味付海苔 焦がし醤油味、オススメです。

image
毎度包装が職人技だと思う。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治屋ストアーと横浜元町キタムラのコラボバッグ第2弾がなんか良い。

image
保冷巾着付ショッピングバッグ(ネイビー×レッド)3,289円(税込)

京橋に降り立ったので、明治屋に寄ってみることにしました。

エコバッグの新作があるかな? と期待しての立ち寄りだったのですが、

実際にあったので心がグラつきました。

キタムラとのコラボバッグ第1弾だったのですが、

既に紺色は売り切れていたため購入するのは止めておきました。

続いて発見したのが写真の第2弾のコラボ商品。

価格は第一弾のエコバッグよりもお高いのですが、

よくよく考えるとキタムラのバッグよりはお手頃価格。

なんか可愛いので、エイヤーっと購入しちゃいました。

数量限定だし、たぶん紺色の方が先に売切れるだろうし。

image
片面が明治屋の柄で

image
もう片面がキタムラの柄(ロゴ)。

他に、アイボリー×ネイビーのカラーがあります。

明治屋

ネイビー×レッドの方がキタムラ "らしく"、

アイボリー×ネイビーは明治屋 "らしい" 気がする。

バッグのサイズは幅320×高さ300×マチ150mm。

保冷巾着のサイズは幅420(底300)×高さ320×マチ130mm。

巾着が保冷バッグになっているところがポイント高し。

バッグにインして上だけ赤い色が見えるところもグッドです。

雨の日にも良さそう。(最近降ってないけど)

数量も、取り扱い店舗も限定のようですが、

見つけたら要チェックかもしれません。



 https://www.instagram.com/meidiya_store/



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店 本店』で今度こそ本当に今年最後のかき氷を食す。

image

日本橋から移動して京橋の『山形屋海苔店 本店』に行って参りました

昼食は済んでいるのでお茶をしたかったのですが、

メニューに「かき氷」の文字を発見してしまったため、それを注文しました。

なんせ上着を脱ぐほどに暑かったもんで。

長らく待っておりましたら、ドドーンという効果音が脳内で補完されるほど

迫力ある大きさのかき氷が運ばれてきました。

想像以上に大きかった。

た、食べきれるかな…

image
黒蜜きな粉みたらしチーズホイップ 1,298円(税込) 
情報量が多めのかき氷名です。

image
きめ細かい氷の深部に餡らしきものが埋まっています。

image
餡だけじゃなく、ナッツ類も埋まっていました。

甘味と塩味が複雑に入り混じったかき氷でした。

美味しいです。ただし、大きい。

大きいので完食する途中で寒くなりました。

真冬に食べるならコートを着用したままのほうがいいかも。

今度こそ本当に、これが今年最後のかき氷になると思います。

たぶん。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 11:00〜18:00
定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」がオススメ。

image

最近ワタクシは海苔を『山形屋海苔店 本店』で入手しています。

特にWEBと本店のみで買える味付海苔が美味で、ドハマり中。

80枚も入っているのに650円以下で買えるところも宜し。

焦がし味なのでスモーキーフレーバーなのも特徴的で

癖になるし、おつまみとしても最高です。

image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

現在、10月17日(月)まで海苔まつりが開催されておりまして、

物によってはお買い得価格になっています。

今日は雨だから傘を差さねばならんのに、

程々に大人買いして参りました。

image
お店の方にお勧めして頂いたのがこちらの商品。
(普段は取り扱いのない商品らしい)
高級缶「紫薫」の半端な部分が入ったもみのりで、
味付け海苔が入っているのでご飯に合うらしい。

海苔まつりもぼちぼち終盤だからか割と品薄になっていました。

皆さん大人買いして行ったのかもしれんね。

焦がし醤油味は定価だけれど、

海苔まつりとは関係なくオススメしたい一品です。

今日購入した極上もみのりは、明日の昼時に新米の友にする予定。

美味しかったらどうしよう。

売り場でもWEBでも2缶しか残ってないのに、

残り全部買えば良かったかもと、既に後悔し始めているところです。

image
海苔まつりとは関係ないけど、ふりかけもあります。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の「海苔を愉しむ お結び御膳」が本当に海苔を楽しめて美味。

image
ご飯が炊きあがるまで待たせて頂いている間に、
いろんな冊子を頂きました。


本日は会社が休み。

それゆえ、平日にしか行けないランチをと考え、

「海苔を愉しむ お結び御膳」目当てで、

京橋の『山形屋海苔店 本店』に行って参りました。

お店は10時から開いていますが、

ランチは11時30分からになります。

ってことを失念したまま、ちょい早な時間に入店。

少々待たせて頂きました。



image
今回の内容にはデザートは付いていませんでした。

image
お米が炊きあがるまで暫し冷茶を飲んで待たせて頂く。
このお抹茶入りの冷茶が大変美味しかったです。

image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,500円(税別)
ここに以下のお結び2コが付きます。

image
有明海産の焼海苔。

image
三河湾産の青まぜ海苔。

image
サラダが異様に食べ応えがありました。

image
海苔がたっぷり入ったお吸い物。
飲む際にお出汁を自分で入れます。
にんべんの鰹節が使われているっぽい。

COVID-19の影響で暫しランチが食べられなかったのですが、

再開したとの報を知り、行って良かったと思っています。

とにかくコスパが良いと思えます。

海苔を食べたい時には間違いない感じ。

平日しかお店が開いていないんだけれども。

image
今回はこの二種類の味付け海苔を購入しました。

image
紀州南高梅味付け海苔は750円(税別)。

image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
WEBと本店限定商品です。

WEBと本店のみで買える海苔が美味しいです。

これは全ての人に勧めたい。

80枚入っていて600円台ってのはなかなか良いのではないかな。

とか言ってたら、母が自分用に買いに行くと行ってました

その点でもオススメです。

ワタクシも改めて買いに行っておこうかしら。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋2丁目『ルエールサンク』のショートケーキ。

image

平日しか開いていない宝町の『ルエールサンク』。

オフィス街にひっそりとあるグラススイーツで人気のお店です。

ぼちぼち秋の気配がここにも漂っているのではないかと思い、

ちょいと立ち寄って参りました。

image
モンブランがあって惹かれるものの…

image
前回から狙っていた「ショートケーキ」を選択。
向かって左隣の桃のクレープと共に購入しました。

image
桃のクレープは意外と大きかった。
ショートケーキはグラス入りなので食べやすいです。

image
焼菓子なども色々あります。

お店の端に小ぢんまりとパンのコーナーがありまして、

なかでもクリームパンが気になったのですが、

そんなに食べられないので今回は断念。

機会があれば食べてみたいです。

クリームが美味しいんじゃないかなぁと思うし。

グラススイーツで栗が出たら(あるかは知らんけど)、

再訪したいと思います。



image
【ルエールサンク】
Boulangerie et Patisserie le R cinq

東京都中央区京橋2-18-2 京橋明海ビル1F
(都営浅草線宝町駅下車A2出口から徒歩1分)
現在の営業時間 10:00〜19:00
定休日:土曜、日曜、祝日
https://www.instagram.com/lercinq/
https://www.r-cinq.com/#/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋2丁目『明治屋 京橋ストアー』で酒粕ペーストを探すも見当たらず。

image

会社帰りに京橋の明治屋ストアーに立ち寄って参りました。

求めていた酒粕ペーストがここにあると予測したからです。

結論から申せば、酒粕はあれどもペーストは見当たりませんでした。

ってこと、備忘録代わりに記しておきたいと思います。



欲しいかも…と感じるエコバッグを見つけたのですが、

かなり逡巡して止めておきました。

未だに買えばよかったかな? と薄っすら思っておりますが、

次に行って残っていれば再考するかもしれません。

それにしても、あの酒粕ペーストはどこで買ったのか?

思い当たる店舗を回ったつもりなんだけれどなぁ。

突発的に立ち寄ったところで買ったのかもしれん。

まあ、そうこうしているうちに

11月になって新たな酒粕が出回るだろうから、

酒粕購入の旅に出ようかなと考えている今のワタクシです。


image
こんな雑誌があるんですねぇ。
https://ajinotecho.co.jp/


image
【明治屋 京橋ストアー】

東京都中央区京橋2-2-8
(東京メトロ銀座線「京橋」駅7番出入口直結)
営業時間 10:00~20:00、[土日祝] 10:00~18:00
定休日:1月1〜2日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/meidiya_store/
http://meidi-ya-store.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋2丁目『明治屋 京橋ストアー』で明治屋オリジナルリサイクルショッパーバッグに(たぶん)新作が出てた。

image

会社帰りに京橋の明治屋ストアーに立ち寄って参りました。

前回購入したリサイクルショッパーバッグを酷使しすぎ、

持ち手の部分がボロボロになってしまったため、

新しいものを調達するのが目的です。

しかし、定番商品以外のリサイクルショッパーバッグを発見し、

ちょいとテンションが上がって二種類とも買ってしまいました。

image
こちらは定番品で今回購入目的にしていた
明治屋オリジナル リサイクルショッパーバッグ。 
Lサイズなので前回よりも大きめです。
299円(税別)

※前回写真流用(前回はMサイズだけれども)

image
明治屋オリジナルリサイクルショッパーバッグ Mサイズ
ベージュ地のバッグに赤と青で建物が描かれています。
アートディレクター・吉水卓さんとのコラボ品っぽいです。
各399円(税別)

image
明治屋オリジナルジッパーバッグ Sサイズ 339円(税別)

image
ジッパー部分の色遣いがツボ。

最近このタイプのリサイクルショッパーバッグが人気らしく、

成城石井で売り切れになっている率が高めです。

雨の日でも使えるので、使い勝手が良いんですよね。

成城石井の同ショッパーバッグを使っている人は良く見るけれど、

明治屋のそれを持っている人は見たことがない気がする。

ゆえにオススメしたい。

と申しましても、成城石井の方が断然安価なんですけどね。

たぶんベージュのリサイクルショッパーバッグは

定番品ではなく限定品なんだろうと思われます。

サイズ感も丁度良いし、やっぱりオススメかも。



image
【明治屋 京橋ストアー】

東京都中央区京橋2-2-8
(東京メトロ銀座線「京橋」駅7番出入口直結)
営業時間 10:00~20:00、[土日祝] 10:00~18:00
定休日:1月1〜2日
https://www.instagram.com/meidiya_store/
http://meidi-ya-store.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋2丁目『ルエールサンク』のグラススイーツが充実し過ぎてめっちゃ迷う。

image

平日しか開いていない宝町の『ルエールサンク』。

オフィス街にひっそりとあるグラススイーツで人気のお店です。

明治屋に行く予定があったので、

ちょっと遠回りして立ち寄って参りました。

image
たぶん残り僅かなものが人気なんだろうと推察。

image
価格はピンキリです。

image
ショートケーキもグラススイーツになっていると
持ち運びがラクそうです。

image
グラススイーツ以外のものにも魅かれるけれど、
今回は控えておきました。

image
選択したのはこの3つ。
めちゃくちゃ迷いました。

image
マンゴープリン

image
ミニョン

image
アッサムシトロン

最も美味しいと思ったは、マンゴープリンでした。

可愛い見た目に美味しさが伴っているので、

差し入れに良いかもしれません。

気に入りました。(期間限定だけど)

しかし次回はショートケーキをいの一番に選択しようと思ってます。

(なんか一番人気っぽいし)

平日しか開いていないのはハードルが高いけど、

ワタクシの帰宅時間ならば買える可能性があると知れたので、

「歩こう!」と気合が入る日に立ち寄ろうかな。

image
その後、京橋経由で日本橋まで歩いたのでした。


image
【ルエールサンク】
Boulangerie et Patisserie le R cinq

東京都中央区京橋2-18-2 京橋明海ビル1F
(都営浅草線宝町駅下車A2出口から徒歩1分)
現在の営業時間 10:00〜19:00
定休日:土曜、日曜、祝日
https://www.instagram.com/lercinq/
https://www.r-cinq.com/#/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『明治屋 京橋ストアー』がなかなか楽しい。

image

会社帰りに京橋の明治屋ストアーに立ち寄って参りました。

当初の目的はオリジナルのフードコンテナでしたが、

店内を見歩いているうちにすっかり抜け落ちてしまい、

結局どこに置いてあったのかすら確認できず仕舞いでした。

そして缶詰の取り扱いに期待していたのですが、

殆どが袋入り製品に変わっているようで、

缶詰は時代遅れなのか? と驚きました。

image
色々買ったつもりでしたが、量はそれほどでもなかったらしい。

image
明治屋ストアー推奨の切干大根を発見。
329円(税込)

image
明治屋といえばコンビーフですが、
こんなコンビーフを発見しました。
店内のいたるところに置いてあったのでイチオシ商品なのかも。

image
昆布茶じゃなくて「こんぶだし」!
こんな商品があるんですね。思わず買っちゃいました。
330円(税込)

image
明治屋ストアーオリジナル リサイクルショッパーバッグ
Mサイズ 307円(税込)

リサイクルショッパーバッグは

成城石井の110円(税込)のが最強だと思う。

軽いので使い勝手が良いし、雨でも大丈夫だし、

とても丈夫なので雑に扱いたい時に使っています。

似たような素材なのに明治屋のは三倍の価格。

そして少し小さめ。

サイズで使い分けたい時に持つのも良いかもなぁ。

フードコンテナは今回買えなかったので、

また次回、歩く気合いのある時に探しに行こうと思います。



image
【明治屋 京橋ストアー】

東京都中央区京橋2-2-8
(東京メトロ銀座線「京橋」駅7番出入口直結)
営業時間 10:00~20:00、[土日祝] 10:00~18:00
定休日:1月1〜2日
https://www.instagram.com/meidiya_store/
http://meidi-ya-store.com/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。