sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

五十肩

冷え冷え。

image

最近「こんばんは」と誰かに言ってないなぁと気づいた今日。

こんばんは。

明日に向かって徐々に気温が下がり始めているからか、

朝からしくしくと左の肩が痛みます。

五十肩は冷やすと痛みが増すとリハビリで言われていましたが、

こんなに痛むとは驚きです。

痛いから湿布を貼りたいんだけれど、貼ると寒くなる気がする。

肘カバーをつけてからヒートテックをインナーを着て、

その上からアームカバーを付けています。

肘を温めると手が温まると忘年会で仕事関係の呑み仲間に聞いたので

今年に入って毎日それを実践しております。

肩も冷やしたくないので肩を温めるサポーターを付けてます。

就寝時には羽毛の肩あてもして、万全の態勢で寝ております。

十二単かって感じ。

今「買っても良いかもなぁ」と思っているのは暖かい寝袋。

災害時以外にも使えるアイテムなんじゃないかと思ってます。

検索したら、寝袋って思いのほか手ごろな価格で買えるんですね。

3,000円程度のものがゴロゴロあって驚きました。

暖かさは価格に比例するんだろうか?

最低使用温度が低ければ低いほど価格は上がる気配が無きにしも非ず。

明後日は東京都心部で-3℃になるらしいけれど、

それよりも明日の夜に雪が降る予報になったっぽい。

スノーブーツを履いて出かけるのは大袈裟かなぁ~

と迷っているところ。

いずれにしても寒くなることは確定しているようなので、

暖かグッズを全て出しておこうと思います。

もこもこのレギンスはどこに仕舞ってあったかな?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

五十肩に牛すじ信仰。

image

今日は、初売りと福袋販売の犇きが緩和され、

年末年始用に出た質の良い牛すじが売り出されると予想し

デパ地下に立ち寄ってみました。

案の定、たっぷりの量が入ったパックが出ていたので、

ずっしり重いそれらを買って帰宅。

すぐに加工する気にならなかったので、

残っていた麹で漬けてみました。

image
麹漬けにすれば煮込むのが短時間で済むかと思って。

その後、唐突にやる気になったので

灰汁取りなどの下処理をしておきました。

ここ数日の牛すじ生活のおかげで

五十肩の痛みが和らいだと思っているワタクシ。

コートの脱着がかなりラクになりました。

痛む部分が無いわけではないけれど、

うずくまるほどではない。

合う合わないは個人差があるでしょうが、

今のワタクシの身体に効果がある食材なのかも。

ってことで、こんな記事を発見しました。



下処理をした牛すじを使って、

近々シチューを作ろうと思っています。

またまた赤ワインを買いに行かねば。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

五十肩疑惑。

まだ三十路なのに五十肩ではないのか!? という疑惑が浮かび上がっているワタクシ。



くしゃみをしても、咳をしても左肩のコリに響くのです。



じんじんビリビリする痛み。



「早めに行った方がいいで」



と五十肩の先輩、カマ氏のアドバイスを受けて、整形外科に駆け込んでみました。



が、診察は午後とのこと。



予約だけして会社に戻りました。



それをノンノに言ったら、



「整骨院に行ったんじゃなかったんですか!?」



と訊かれました。



あ、そうか。整骨院か。



ま、いっか。予約しちゃったし。



しかし、整形外科での診断結果は首の頸椎が神経を刺激して肩に痛みが出ている、とのことでした。



なのに薬を出して終わりなんだよね。



抜本的解決にはならん感じ。



気休めに薬出しとけ~的考えがイラッとするわ。



やはり行くべきは整骨院だったってことがわかりました。



ああ、無駄遣い。









携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。