sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

亀の子束子

文京区根津『亀の子束子 谷中店』で小ぶりなマグボトルを発見してしまう。

image
店舗はリノベした宮の湯の一角にあります。

明治40年創業の『亀の子束子』。

本店に行ったことがありますが、谷中店には入ったことがありません。

いつ見ても混んでいるし。

今日は平日なので週末ほどの混雑ではかかろうと予想して店内へ。

予想よりも混んでいたものの歩き回れる程度には空いていました。

image
昔ながらの生活用品をお洒落なものとして魅せる技術が凄い。
店内に居るのはほぼ若者ですし。

image
ベアブリックもある。

image
白いマグボトルを発見。手頃な大きさに心惹かれ、つい買ってしまいました。

image
今持ち歩いているものの塗装が剥げてきたため
会社で使うのは止めようと思っていたタイミングの出会いでした。
何も言わずとも紙袋に入れてくれたのだけれど紙袋がお洒落に見える。

image

image
指定金額分の商品購入+インスタフォローで貰えるカメノコブレンドのドリップバッグ。
販売しているのと同じもので太っ腹だなぁと驚きました。

店内には小さなカフェコーナーがあります。

ベアブリックの写真撮影の許可を取ったところ、

人が写らなければ店内を撮ってもいいですよと言って頂きました。

気になる箇所だけ撮りましたが、商品数はかなりあります。

束子もお洒落なグッズっぽく展示してあったりもして。

その企画力に、いろいろと学ぶものがありました。

入って良かった。

image
買って良かった。



亀の子束子 西尾商店本店 の記事



image
【亀の子束子 谷中店】

東京都文京区根津2-19-8
営業時間 11:00~18:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)、不定あり
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/kamenokotawashi.official/
https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/about/directshops#yanaka


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

北区滝野川『亀の子束子 西尾商店本店』で建物を見つつ商品をいろいろ購入してみた。

image

旧中山道沿いにある亀の子束子で有名な『西尾商店』は明治40年(1907年)の創業。もとは本郷真砂町にありましたが、関東大震災で被災したため滝野川工場へと本社を移転して今に至ります。

1Fに開設している直営店は会社の営業時間とリンクしており平日にしか行けないため、ワタクシにはハードルは高め。しかし今日はワクチン接種だったため、動けなくなる前にサクッと行っちゃおうと思い、立ち寄って参りました。

image
亀の子グッズは谷中店でも取り扱いがありますが、
歴史的建造物が見たい場合は本店が良いかも。

image
入口の亀も可愛い。

image
開口部も天井も木材のままで大正期の雰囲気が良い感じです。

image
束子のシャンデリアがフォトジェニック。

image
スポンジは季節限定色があるらしい。
今は手前の2色が限定色。

image
束子の種類も形も様々あって選ぶのに迷います。

image
高級品の棕櫚の束子も形がいろいろあるし。

image
限定品の亀が付いたキーホルダーもあります。

image
棕櫚ねじねじが結構ツボなんですけど、
買い過ぎかな? と思って今回は見送りました。


image
束子についてのコダワリが凄い。

image
素材は棕櫚以外にも複数あり、肌触りもいろいろ。

image
サイザル麻の原料は(中央の植木鉢の)植物の繊維なんだとか。
※麻の仲間ではなく、キジカクシ科リュウゼツラン属の植物です

image
身体を洗う束子も魅力的。

image
束子だけじゃなくトートバッグや衣類もあります。

image
限定品含めて色々買っちゃいました。


image
スマルタン × 亀の子束子 琺瑯マグカップ
(赤は売り切れたらしい)


image
オンラインショップで気になっていた青を購入致しました。
可愛いよねぇ~。


image
束子を入れられる袋もあります。
旅行にも持っていけるという。
(ボディウォッシュ用として)


image
この中性洗剤の香りがどストライク。
シトラスでめっちゃ良い香りです。


image
先のスポンジは高機能製品なんです。


image
沢山買ったのでオマケに缶バッヂを貰っちゃいました。

訪問の動機を訊かれたので「建物を見たくて」と言ったら、「店内の写真を撮って良いですよ」と勧めて頂きました。お言葉に甘えて、撮る。
入口にある棕櫚の樹についても教えて頂いたりもして、今回の訪問で亀の子束子のファンになりました。

次回は谷中店のカフェを利用してみようと思います。



image
【亀の子束子 西尾商店本店】

東京都北区滝野川6-14-8
(都営三田線 西巣鴨駅 A3出口 徒歩8分)
営業時間 9:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜、日曜、祝日
https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/
https://www.instagram.com/kamenokotawashi.official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。