sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

丸の内

千代田区丸の内『一保堂茶舖 新丸ビル店』の店舗限定 Tea to goタンブラー。

image

2025年2月17日にオープンした新丸ビルの一保堂茶舖。

お茶のテイクアウトもできるお店です。

3月9日発売の「新丸ビル限定 Tea to goタンブラー」が気になっていたので

会社帰りに立ち寄って実物を見て参りました。

サイズはMとLがあるのですが、特に気になっていたのがMサイズ。

240ml という容量が絶妙な気がします。

image
Tea to goタンブラー M(240ml) 4,180円

image
蓋にシリコンパッキンが付いているのでしっかりと閉まります。
倒しても零れなさそう。

image
蓋の飲み口にはストッパーが付いています。

image
外すとこんな感じ。
写真では分かり難いのですが蓋には微妙な傾斜が付いています。
(飲み口の方が深いので飲み易い)

image
勿論保温効果があります。

image
3/9(日)~14(金)までの期間限定キャンペーンで
新丸ビル限定タンブラーを購入するとテイクアウト割引チケットが貰えます。
使用期限は16日まで。

ワタクシの行動範囲では丸ノ内仲通りか新宿伊勢丹に行かないと

テイクアウトができなかったため、

東京駅付近にそれができる店舗ができたのは大変ありがたいです。

夏場は特に重宝しそう。

【感想】
Mサイズの容量がティーバッグのお茶を飲むのに丁度いいです。味が丁度良くなります。
Lサイズは360mlなので普通のマグボトルとほぼ同じ容量なので、氷を入れてアイスティーにする時には良いかも。

image
翌日、チケットを使いに行って来ました。

image
マグボトルに入れて持ち帰る。

image
ただし容量は紙コップ一杯分なので少ないです。
(美味しいのでチビチビ飲む)






image

3/17(月)「通いタンブラー&ボトル」スタート! 持ち込みでドリンク代50円OFF

Tea to goタンブラーやTea to goボトル、過去に販売された一保堂オリジナルボトルの持ち込みでドリンクの50円割引サービスを実施。
  • 一保堂商品以外のタンブラーやボトルは対象外
  • ドリンクメニュー本体価格より50円引き
  • ボトルやタンブラーは洗浄したものを持ち込むこと 
  • タンブラー割の実施は「新丸ビル店」のみ


image
【一保堂茶舖(いっぽどうちゃほ)新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルB1階
営業時間 11:00~21:00 (テイクアウトL.O.20:00),
[日祝] 11:00~20:00 (テイクアウトL.O.19:00)
定休日:元旦
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.ippodo-tea.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内界隈のクリスマスツリーいろいろ。

image
東京會舘 

そういえば丸の内界隈のクリスマスツリーを見ていなかったわ。

ということで、遅い通勤ついでにチラ見して参りました。

今年はスーパーマリオとのコラボレーションだそうです。

以下、丸の内以外のクリスマスツリーも含めた羅列になります。

image
丸ノ内界隈のクリスマスツリー スポットはこんな感じ。

image
丸の内ブリックスクエア1F 一号館広場
「キノピオたちのホリデーガーデン」

image
クリスマスリースもスーパーマリオ。

image
ティファニーのオブジェが結構豪華です。

image
可愛いので向きを変えて撮っておく。

image
今は歩行者専用道路になっているから置ける位置ですね。

image
丸の内ブリックスクエアは15周年になるらしい。

image
どうやら本物の薔薇っぽい。

image
ペニンシュラ東京の今年のクリスマスツリー。
去年よりもコンパクトに見える。

image
東京ミッドタウン日比谷は映画とコラボしたツリーでした。

image
実は一作目も見たことが無いワタクシ。

image
でも歌は知ってる。

ツリーは見たけどイルミネーションは未確認なので

期間中の夜に歩いてみようと思っています。

まだまだ見ていないところがあるので、

一か月かけて撮りに行かねば。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KITTE丸の内「柳川フェア」で海苔を貰う。

image
KITTE丸の内B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで
11月21日(木)~23日(土)の3日間開催。
開催時間は11:00~19:00まで。

福岡県柳川市の特産品が買えるイベントがKITTE丸の内で開催中です。

クリスマスツリーを見た後で地下から東京駅に向かう途中で発見し、

そのまま直進してイベントスペースに入りました。

行ったことないので特産品がわからない。

入口に雛飾りや吊るし雛が飾ってあり、

そういう街なんだなという印象が植えつけられました。

しかしここでは、苺(あまおう)、海苔、うなぎ加工品、銘菓などがあり、

城下町なんだという印象で上書き。

特に海苔は最近お高いし、輸入物もあるため

ここで買えば間違いなく国産の海苔だろうということで

そのブースに行ってみました。

image
右はチラシを持っていて貰ったもの(チラシ左上の引換券の交換品)。
左はガラポンで白い玉が出て貰ったもの。
1500円以上の買い物でガラポン抽選会に参加できます。

image
ふるさと納税セット 2,200円(税込)

image
上の写真の左上が特別な海苔だそうで、選び抜かれた海苔ゆえの価格が付いていました。

試食もさせて貰いましたが、やっぱり海苔の味が濃くて美味しいです。

特別な海苔は確かに美味しいのだけれど、

利き海苔的なことをするとワタクシには分からないかも。





【KITTE丸の内】
東京都千代田区丸の内2-7-2
https://marunouchi.jp-kitte.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内KITTEの本物のモミの木を使ったクリスマスツリーを見て粉砂糖の掛かったケーキを食べたくなる。

image
2024.11.20 wed - 2024.12.25 wed

丸の内KITTEにクリスマスツリーを見に行って来ました。

今年は「こころ、くるむ、クリスマス」がテーマ。

本物のモミの木を使用した全長約13.5mのメインツリー。




image

「ホワイト キッテ」は、リボンや天使の羽などをモチーフにした心温まる装飾とコンテンツで、来たるクリスマスを盛り上げるクリスマスイベントだ。注目は、1階アトリウムに登場する“本物のモミの木”を使用したクリスマスツリー「ブリーズツリー」。全長約13.5mの巨大なツリーに約3万球のLEDを纏わせ、リボンをモチーフにした純白のベールを飾り付けた。華やかな光に満ちた、幻想的な空間を満喫することができる。
高さ約2.2mの“天使の羽”をモチーフにした「エンジェルライトのフォトスポット」が登場。目の前に立つと、天使の羽に包み込まれたような写真を撮ることができる。オブジェに飾られたろうそくに息を吹き掛ければ、灯りがツリーまで駆け上がり、オリジナルカラーに輝くライトアップを眺めることも可能だ。

https://www.fashion-press.net/news/125421

モミの木の高さは去年より0.5メートル高いみたい。

オーナメントがなくても結構映えているので

高さより葉の広がり方と茂り方がポイントのような気がする。

image

この日、カメラを構えた人は一階よりも上の階に多かったです。

それにしても個人的にはクリスマスを控えている感が全くないのだけれど

来週末は12月になるのよね。

11月が忙しすぎて12月のことを考えられません。

今年はクリスマスケーキの予約を考えたのだけれどお高すぎで断念しました。

クリスマスには庶民の味方であるシュークリームでも食べようと思います。

このクリスマスツリーを見て粉砂糖が掛かったケーキが食べたくなりました。

粉砂糖が掛かったケーキって何があるだろう?

なんも思い浮かばないので、ドーナツに粉砂糖をかけて食べるとすっか。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日々の気温と朝と服。

image

東京駅前で信号待ち中に、ふと空を見上げたら

ブルガリホテルの上に月が浮かんでいました。

ブルガリホテルの稼働率が良さそうだなぁと思いつつ眺める。

今日は暑かった。明日も今日と変わらない気温らしい。

11月なのに、連日気温が20℃ぐらいある。

昼は短くなり、夜は長くなり、秋も続いている。

光熱費が上がっている(補助が無くなっている)ので

秋が続くのは大変助かるのだけれど、

この時期に着る服が少ないため、ちょっと困る。

ちなみに来週火曜日、唐突に寒くなるらしい。

どちらにしても、服が無い。

会社帰りに買いに行こうと毎朝思うのだけれど、

会社を出たら暗くなっているので行く気が萎える。

こうしてウダウダしているうちに

ショップに並ぶのが厚手のニットになっちゃうんだろうなぁ。

もっと着る服があった気がするんだけれど

去年、何着てたっけ?

そんなこんなで着る服の無さに追い詰められたら、

突然、服を買いに行くかもしれない。

行くんじゃないかな。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KITTE丸の内「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」で水を貰う。

image
「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」
開催日時:11月13日(水)~11月14日(木) 11:00~19:30
場所:KITTE丸の内 B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーン
主催:朝日町商工会/入善町商工会/黒部商工会議所/魚津商工会議所/滑川商工会議所

会社帰りに「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」を覗いてきました。

小規模なイベントですが、何か富山の美味しいものが見つかるかなと思って。

image
ノベルティ入りガイドブックのセットを貰い

image
買い物をして

image
水を頂きました。
スタッフの方の説明で左端の小さいサイズを選択。

image
他の場所でも買い物をしたので水を合計2本頂いちゃいました。

image
水の産地が違うのでラベルに描かれたご当地キャラも異なります。

image
魚津の水(左)と、入善の水(右)。

にいかわエリアとは、富山県東部地域の

滑川市、魚津市、黒部市、入善町、朝日町の3市2町を指すらしい。

今回初めて知りました。

また行きたいなぁ~、黒部市の生地に。

水といえば生地のイメージなので、

いつか、ふらっと水を汲みに行こうと思います。

image
KITTEのクリスマスツリー展示は来週水曜日から。
開催期間:2024年11月20日(水)~12月25日(水)
コンセプトは「こころ、くるむ、クリスマス」。


【KITTE丸の内】
東京都千代田区丸の内2-7-2
https://marunouchi.jp-kitte.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『東京會舘 スイーツ&ギフト』の月曜日パンとプリン。

image

会社帰りに『東京會舘 スイーツ&ギフト』に立ち寄りました。

ビックカメラで乾電池を買うついででして、

平日パンとお高い方のバターロールが無いかを確認するために。

事前に月曜日パンが何かを確認していなかったので

新商品があるのを見て驚きました。

イカスミとトマトのブールという名前で、今日販売だったらしい。

image
こちらが月曜日パンの「イカスミとトマトのブール」。

image
バターロールとプチバケット。

image
プリン 540円(税込)。

お高い方のバターロールは無かったので普通のバターロールを購入。

しばらく買いに来れないのでプチバケットも買っちゃいました。

プリンは初めて買ったと思うのですが、ちょいトロ食感で美味しかったです。

でもプリンにしては良いお値段なので、

次は明日から発売する「紅玉りんごのタルトタタン」を買おうと思う。

ショーケースの端っこにハロウィーンのかぼちゃが乗っているのを見て

ああもう10月なんだなぁ~としみじみ思った9月30日です。




image
【東京會舘 スイーツ&ギフト】

東京都千代田区丸の内3-2-1 東京會舘本舘1F
現在の営業時間 10:00~19:00
※Suicaが使えます
https://www.kaikan.co.jp/
https://www.instagram.com/tokyokaikan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『焼肉 天 がむしゃら 丸ノ内』で特上焼肉御膳ランチを食す。

image

母が家電量販店に行きたいとのことで外出したのが正午ちょい前。

気がついたら空腹だったので母リクエストで東京會舘に向かったものの満席。

近くのホテルに行くか、東京駅に向かうかで数秒迷ったものの、

近さで判断してブリックスクエアに向かいました。

ロブションのベーカリーを覗くも、こちらも満席。

手っ取り早く同地の地下で食事をすることにしました。

目についたのが『焼肉 天 がむしゃら 丸ノ内』。

中途半端な時間でしたがランチセットが頼めると言われたので、

適当に食べるつもりで入店。

席に着くまでに「どうせなら焼き肉を食べよう」という気分になったので

あまり迷わずにセットメニューをオーダーしました。

image
特上焼肉御膳ランチ 5,800円(税込)
自家製ナムル、白菜キムチ、温泉たまご、ご飯、スープ
右奥はポン酢のかかった大根おろし。

image
上タン、上カルビ、上ロース

image
とりあえず焼くのに時間が掛かりそうなものを置いてみた。

image
焼き肉を殆ど食べないもんで、お肉の焼き方はかなり下手です。

image
サーロイン極み焼、ミスジ、トモサンカク

image
デザートはミニシロクマかき氷。
熊を模しているのでしょうが、犬に見える。

image
ハウルの動く城のヒンのような…

image
氷のなかにはミカんと小豆が入っています。
何処を食べても味がついていて美味しい。

母が「お肉が食べられるとは思っていなかった」と言ってましたが、

ワタクシも自分がお肉を選ぶとは思っていませんでした。

適当で、行き当たりばったりなセレクトでしたが、当たりだったかも。

後で口コミを見てみたら評価が高かったのも納得です。

ドリンクはオーダーしなかったのですが、

お冷がジョッキで出てきたのには笑った。

暑い日だったので大変助かりました。



image
【焼肉 天 がむしゃら 丸ノ内】

東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B1F
営業時間 11:00~15:00(L.O. 14:30), 17:00~23:00(L.O. 21:30)
[日祝] 11:00~15:00(L.O. 14:30), 17:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13292047/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『一保堂茶舗 東京丸の内店』にボトルのLサイズを調達に行く。

image

会社帰りに一保堂茶舗東京丸の内らやって参りました。

伊勢丹で購入したボトル(M)が少し物足りない気がして

やっぱりLサイズを調達したくなったのが訪問理由です。

会社帰りに新宿まで行くのは大変面倒くさいけれども

丸の内なら立ち寄り易く、品切れでもガッカリ感は少ない。

行ってみたところXLサイズは売り切れていましたが

Lサイズは残っていたので購入致しました。

image
Tea to go ボトルL・ぐびぐび 6,600円(税込)

image
Lサイズは592ml入ります。

image
Mとのサイズ比はこんな感じ。
色が若干異なる気がする。

image
夏と言えば甘い抹茶。
スティックタイプが出ていたのでの入手しました。
牛乳に溶かすと美味しいんですよねぇ。
ヨーグルトに掛けても美味しいらしい。
こちらでは炭酸で割ったものを試飲させて頂きました。

ちなみにこちらはREVOMAX商品なのですが、

一保堂とのコラボでなければ約6掛けで購入できます。

なのに一保堂で購入するのは完全に自己満足です。ハイ。

猛暑なので出かけるときは

今回調達したLサイズを持ち歩こうと考えています。

image
夕方の丸の内は風が吹いていて涼しかったです。
(それでも汗はかく)

image
炎天下でなければ、ここでのんびりするのも良いかも。


その後、REVOMAXのパーツを取り寄せてみました。

image
シリコン製の底ハガーです。
色が豊富にあるのですが、キャップと合わせて黒を選択しました。

image
デザインが締まった気がする。
カバーが滑り止めになるので安心して机に置けます。


image
【一保堂茶舗 東京丸の内店】

東京都千代田区丸の内3-1-1 仲通り 国際ビル1階
営業時間 12:00~19:00
定休日:年末年始
https://www.ippodo-tea.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『シャングリ・ラ 東京』で贅沢なおひとりさま時間を過ごす。

image

よくよく考えたら昨日の晩は食事らしい食事をしておらず、今朝は何も口にしていない。

さすがに喉が渇いたし、疲れたし、座りたいし、人の少ない場所でボーっとしたい。

ということで、東京駅そばにあるホテルのラウンジを目指すことにしました。

土曜日で混んでいる可能性があるため、予約をしていなくても食事ができるかを確認。

高層階にあるラウンジに向かったところ、

人が殆ど居なかったため割と良い席に通されました。

麺類もあったのだけれど、もっと軽いものが良い気がする。

ゆえにクラブサンドイッチのトマトを抜いたものをお願いいたしました。

外国人スタッフさんに

「トマトはアレルギーじゃなくて苦手なんですね?」

と何度も念押しのように訊かれたのだけれど、

何であんなに訊くんだろう? と逆に気になりました。

image
サンドイッチだけかと思いきや、サラダとポテトが付いていて
がっつり目の食事になっちゃいました。
特にポテトが山盛りで食べても食べても減らなくて焦った。
サラダは固定ではなく、スープとの二択でした。

image
トマトを抜いた状態になります。
スモークベーコンの塩味が丁度いい。
岩手ファーム卵の半熟フライドエッグもポイント高し。
半熟なので食べにくいけど。

image
東京駅に向かう電車や首都高が渋滞していく様をボーっと眺めておりました。

すっごく贅沢をした感があるけれど、すごくのんびりも出来たので善き哉。

東京駅は人でいっぱいなのに、ここは別世界のように空いていて快適でした。

外国人スタッフさんが代わる代わる

「お味はいかがですか?」

と訊きに来るほど空いてた(笑)。

ちなみに来月から名物のメロンかき氷がスタートするそうですが、

価格が爆上がりしていて驚きました。

価格がそれほど変わらないなら、

アフタヌーンティーを選んじゃうかもなぁ。





【シャングリ・ラ 東京 ザ・ロビーラウンジ】
Shangri-La Tokyo

東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館28階
https://www.instagram.com/shangrilahotels/
https://www.shangri-la.com/jp/tokyo/shangrila/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

信任状捧呈式を見る。

image

本日は通院日。

予想以上に早く終わったのでダッシュで東京駅に向かいました。

目当ては信任状捧呈式で皇居に向かう馬車を見ること。

今日は見られる機会が二度あったのですが、

その二回目を見ることができました。



image
大使が乗る車待ち

image
新任の特命全権大使が東京駅に到着

image
皇居から馬車が到着するまで
大使は駅舎内で待ちます

image
馬車が来るのを待っている間はこんな感じ

image
暫くして馬車が東京駅に向かってきます

image
馬がめちゃくちゃ綺麗で見惚れる

image
馬車に大使が乗り込むまで待機

image
馬が通った後は掃除をするんだろうか?

image
馬を押さえる人、馬車の車輪を押さえる人

image
大使が馬車に乗り込んで

image
皇居に向かいます

image
騎馬隊が去った後に馬が残した者らしき跡が…

一度は生で見てみたいと思っていたもんでようやく願いが叶いました。

蹄の音を響かせながら向かってくる馬車と騎馬隊は少々浮世離れしており、

令和であるという現実を忘れそうです。

外務省のページで確認したところ

ワタクシが見たのはスロバキア共和国大使信任状捧呈式で、

イヴァン・スルコシュ閣下のお姿だったようです。

実はワタクシ、学生時代に今はないチェコスロバキアの

スロバキア(ブラチスラヴァ)に行ったことがありまして

あの頃は分裂する前だったし社会主義国で暗い印象でしたが、

今日の大使の明るい表情を見ると、

両国にとって良い未来になったなと感じたりもして。




何はともあれ、信任状捧呈式の馬車も馬も美しいので、

映像ではなく実物を見るのがオススメです。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

かきたねキッチン × 日本の茶事の自動販売機が期間限定で東京駅に設置中。

image

「かきたねキッチン」と「日本の茶事」がコラボした自動販売機が

4月2日(火)から東京駅に設置されています。

コラボと言っても、それぞれの自動販売機が並んでいるだけなんですが、

双方の商品を購入して食べ合わせを愉しむことを推奨しているらしいです。

image

この自動販売機限定で、日本の茶事525mlを税込100円、

275mlを税込90円の格安価格で購入することができます。

image
10円しか違わないなら525mlを買っちゃうよね。

「かきたねキッチン」の商品は複数種類あるだけでなく

ご当地限定の「北海道限定かきたね 焼きとうきび味」

「大阪限定かきたね たこ焼きソース味」

「沖縄限定かきたね 島とうがらし味」も購入可能です。

image
右下三つがご当地限定品。

image
北海道限定品とお茶を買ってみました。

設置場所は東京駅と新宿駅の2か所で5月9日(木)まで設置。

東京駅は丸の内地下北口改札外すぐのところにありました。

外国人観光客が興味津々だったけれど、あの後購入されたのかしら?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『東京會舘 スイーツ&ギフト』の木曜日パンとコーヒーロール。

image

会社帰りに『東京會舘 スイーツ&ギフト』に立ち寄って参りました。

平日限定&各曜日限定のパンが目当てございまして、

木曜日の限定品はふわふわバターミルクパン。

公式サイトでは苺だと書いてあったので

残っていたら程度の軽い気持ちで立ち寄りました。

image
ホームページにないフレーバーだし残り一つだったので迷わず購入。

image
ふわふわ黒蜜きなこパン 772円(税込)


image
バタークリームの香りと黒蜜きな粉の深み、甘納豆の食感が美味。


image
コーヒーロール 1,036円(税込)

まだ食べていませんが、期待大。

コーヒーロールがラスイチ残っていたのでこちらも迷わず購入しました。

今日は頑張ったので自分にご褒美で良いと思うの。

と心の中で頷きつつ持ち帰りました。

買えて良かった。

消費期限は今日中ですがコーヒーロールは明日朝に食そうと思ってます。

なんか満たされた。




image
【東京會舘 スイーツ&ギフト】

東京都千代田区丸の内3-2-1 東京會舘本舘1F
現在の営業時間 10:00~19:00
※Suicaが使えます
https://www.kaikan.co.jp/
https://www.instagram.com/tokyokaikan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』の桜スコーン。

image

母にマンゴープリンを買って帰ろうと思い

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りました。

マンゴープリンが売り切れていたらどうしようと不安になったものの

大量に残っていたのでケーキ類の売れ行きの方が良かったのかも。

image
栗とカシスのモンブランも気になる。

カウンターを見ると、今までなかった気がするスコーンを発見。

桜型だったので期間限定商品に違いないと思い一つ買ってみました。

image
桜&プレーン スコーン 530円(税込)

image
原材料はこんな感じ。
桜型のスコーンの上に乗っているのは砂糖ではないっぽい。

帰宅後にスコーンを食べましたが、プレーンよりも桜の方が好み。

桜スコーンの2個入りの方が個人的には嬉しいと感じました。

image
マンゴープリン 880円(税込)

image
蓋! ラップじゃなくて蓋になってる!

マンゴープリンがラップじゃなくてプラの蓋になっていますが、

これはソースが零れなくて良いですね。

って、以前よりもソースが減っている気配が無きにしも非ずですが。

それはそうと、テイクアウトメニューを見たら

マンゴーフロランタンなるものがありました。

めちゃくちゃ気になる!


image
image
翌日、母が買ってきてくれました。

image


image
裏(チョコレート付き)

早速食べてみましたが、激甘です。

一枚一気に食べるのは無理なので、

ちまちまと食べようと思います。

非常食に良いかも?(日持ちするかは知らんけど)


【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のカプチーノプリン。

image

先日、ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りプリンを購入。

プリンと言ってもマンゴープリンではなくカプチーノプリンです。

購入する際、「こちらは珈琲味ではありません」と言われたのだけれど

名前だけがカプチーノってことでプリン部分はチョコってこと?

ちなみに某誌の説明を見ると

タヒチ産バニラが香るほろ苦いエスプレッソと、コクのある北海道産のミルクを合わせた「カプチーノプリン」。ミルクフォームのような口当たり柔らかいミルクゼリーと、牛乳のコク、コーヒーの芳醇な豊かな香りを楽しめます。

と書いてありました。

ちょっとよく分かりませんが、

販売期間は3月14日のホワイトデーまでだそうです。

image
カプチーノプリン 990円(税込)。

image
上から見るとこんな感じ。

プリンの味はチョコレート(またはココア)のように感じたのだけれど

気のせいなのかな?

チョコレートに関しては特に馬鹿舌なので自信は全くありません。

中央の白いミルクゼリー(?)の舌触りが苦手だけれど、

総合的には美味しかったです。

高いけど。

次回はマンゴープリンを食べたいと思う。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『東京會舘 スイーツ&ギフト』のプレミアムマロンシャンテリーを誕生日ケーキに見立てる。

image
福岡県産あまおうと和栗のプレミアムマロンシャンテリー 1,728円(税込)。
販売期間は2024年1月5日~3月31日を予定。

今日は誕生日。

母が居るので普段よりも「ちょっといい」ケーキを買って帰ることにしました。

いろいろと迷ったのですが、ホールケーキは数日前に予約が必要。

会社帰りに買うので普通のケーキすら売り切れている可能性がある。

これは何処かで何かを予約せねばと考え、

ケーキ写真が掲載されている率の高いホテルのショップをターゲットに考えてみました。

会社帰りにピックアップするなら大丸有エリアが都合がいい。

帝国ホテルかペニンシュラ東京か東京會舘かパレスホテル東京に絞り、

結局はポイントが貯まりそうなので東京會舘に電話を入れました。

選んだのは上の写真のプレミアムマロンシャンテリー。

今の時期は「あまおう」なので、ビジュアルも良いのではないかと。

大粒の福岡県産「あまおう」と茨城県産の和栗を贅沢に使用し、苺味の生クリームで仕上げた特別なマロンシャンテリーです。ジューシーな苺と和栗の上品な甘み、なめらかな生クリームの組み合わせをお楽しみいただけます。

という説明に納得し、母と二人分を取り置きして貰いました。

会社帰りにホテルに立ち寄りましたが、ケースはほぼ空っぽに近い。

予約して本当に良かったと安堵しました。

image
中央にデデンと入った苺を発掘。
食べやすいように四等分に切り込みが入っています。


中央の苺の存在感が凄い。クリームもイチゴ味で美味しい。

後味が舌に残ることも無く、総じて美味しかったです。

これは美味しかったと人に勧めたくなるかも。

ちなみに昨日に引き続き、今日も母が晩御飯を作ってくれました。

image
昨日は饂飩をリクエストしておりました。
母が甘辛く炊いた近喜の油揚げを今井の饂飩の上に乗せた「きつねうどん」。

image
今日はクリームシチュー。
こちらもワタクシのリクエスト。

image
そして大量のサラダ。

今日は食後にケーキを食べるのでヘルシーな夕食でした。

サラダの分だけ罪悪感が軽くなる。

とてもクリームシチューが食べたかったので心も胃袋も満たされました。

明日はスープジャーに入れて出勤しようと思ってます。

大容量のスープジャーが欲しいと今日ほど思ったことは無い。

今回は間に合わないけれど、いざという時のために

大容量のスープジャーが製造されているかを探しておかねば。




image
【東京會舘 スイーツ&ギフト】

東京都千代田区丸の内3-2-1 本舘1F
営業時間 10:00~19:00, [土日祝] 11:00~19:00
※2024年 2月18日(日)はビルの法定点検のため休舘
※Suicaが使えます
https://www.kaikan.co.jp/restaurant/pastryshop/index.html
https://www.instagram.com/tokyokaikan.sweets_gifts/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。