sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

中條精一郎

【続】山形県山形市「近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院」を最終日に見学する。

image

旧吉池医院の見学は二階に続きます。



安定感と安心感のある重厚な階段を上ると。

image
階段脇の装飾。こんなところにまでとちょっと驚く。

image
二階の手すりにある装飾。アカンサスっぽい何か。

image
階段前の洋間入り口にある照明器具。お洒落です。

image
二階廊下の照明は意外と小ぶり。

image
階段前の洋間。壁紙がボロボロになっています。
古い記録写真を見ると壁に模様はないので張り替えられているのだと思われます。たぶん。

image
レースのテーブルクロス。(漂白して糊づけしたい)

image
剥がれた壁紙。

image
なぜか西郷隆盛(とされている)絵が掛けられています。

image
階段側から見た奥の部屋。

image
こちらが階段から見て一番奥の部屋。
こちらには伊藤博文の絵が掛けてあります。何故?

image
備品は殆どありませんが
以前からここら掛けられていたんだろうと思われる絵もありました。
ってか、部屋の壁が弁柄を混ぜた漆喰塗りっぽい。

image
とても細い廊下で荷物の搬出入は難しそうです。

image
廊下の奥は和室でした。
だったら搬出入する家具が無くても良いので納得です。

image
ポツンと置かれたランプ。

image
休憩室を兼ねた和室の押入れに道具類が展示してありました。
黒柿の鏡台も置いてありました。なんて贅沢な。

image
こちらのオブジェが気になったので座ってみました。

image
image
ペーパークラフトだったらしい。
価格の目安が書いてあったのでそれよりちょい足しで募金箱に投入致しました。

image
シンプルな窓の鍵。

image
塔屋の見学はできませんでした。

image
塔屋に向かう階段。漆喰の壁と相俟って美しい造形です。

image
現在は周囲にビルが建っていますが、
昔は塔屋からの見晴らしがよかったんだろうなと想像されます。

見学後に少額ながら募金箱に投函したところ手作りの栞を頂きました。

募金した人に配っているんだそうです。

有志の方々によるどうしてもこの建物を遺したいという

強い意志と熱い情熱を感じました。

文化財登録されると良いなとも思っていますが、

手続きが大変だろうなぁ。




image
【旧吉池医院】

山形県山形市十日町2-4-16


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市「近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院」を最終日に見学する。

image



予てより建物内を見学してみたいと思っていた吉池小児科医院。

毎週第3日曜日から一週間だけ公開されると知り、

今月最後の見学日に行って参りました。

110年の歴史を持ち、2023年1月に閉院した山形市十日町2丁目の「旧吉池医院」をまちづくりに活用しようと、大学や設計関係者らでつくる「近代建築山形ミュージアム委員会」が今月中旬、内覧企画展を計画している。旧吉池医院は同市の文翔館の設計顧問を務めた建築家中條精一郎(米沢市出身)の設計で、中心市街地全体の魅力アップにもつなげたい考えだ。

院長の吉池章夫さん(小児科)と妻(皮膚科)で医院を営んでいたが、2023年1月に閉院し、吉池さんは約半年後に77歳で亡くなった。閉院とともに建物が失われかねないとして吉池家に活用を打診し、了承を得て2023年11月3日、東北芸術工科大や設計事務所の関係者などで同委員会を立ち上げた。
(山形新聞2023.11.15より一部年月を加筆)

image
窓枠が木製で、一週まわって今っぽくて新しい感じ。

image
折れたポールが見えます。アンテナか?

image
エントランスは割とシンプル。

image
見学は昨年11月よりスタートしたようです。

image
病院だったころは土足だったと想像されますが、
現在は建物保存の観点からか入り口で履物を脱ぐことになっています。
ここで出されるスリッパは有志の方の寄付なんだとか。

image
エントランスの階段の最上段が木製になっていますが、
現在はこの下の石の部分で靴を脱ぐことになっています。

image
控室の札が手書きっぽくて味がある。

image
待合室前の廊下は白漆喰塗で明るい雰囲気。

image
待合室。

image
ベビーベッドの上に棟板(棟札)が置いてありました。

image
天井は格天井でかなり凝った造り。
填まっている天井板も名のある樹種だと思われます。
屋久杉とか檜とか?

image
診察室の窓も凝っている。

image
こちらはレントゲン撮影室。たぶん。
木製ドアがいい味出してます。

image
診察室を別の角度から撮る。
窓の向こうは隣接する駐車場です。

image
診察室を別の角度から撮る。角の開口部が待合室に繋がっています。

image
診察室に隣接しているのは処置室なのかな?
なぜかこんなところに展示してある奥様のピアノ。
かなりコンパクトですね。

image
image
カーテンが掛かっていたと思われるレールがあるのだけれど、
この角度になっている意味がちょっと分からない。

image
処置室内の手洗い場。
昭和感があるけれど凝った造り。

image
温度計と湿度計がレトロ。ついでに照明器具のスイッチもレトロ。

image
通気口らしきところの詰め物。
書籍のページを破って詰めたんだろうか?
すごく気になります。

image
こちらは階段脇の廊下。
背中側に別棟に向かうと思われる出入口があります。

image
廊下の天井が船底みたいで面白い。

image
廊下に置いてあった長椅子。
以前は診察室に置いてあったようです。

image
こちらが廊下の先(二つ上の写真の背後)にあった出入口。
病室があったようです。

image
二階への階段。かなり急です。怖いです。

漆喰塗の壁と木材のコントラストがお洒落。

昭和時代のかなり高級な病院という感じがしました。

調べたところ、大正元年(1912年)の開業時は眼科だったようで、

その後、小児科と皮膚科の診療所に変更していました。

代々医師ってことは、地元の名士だったのかもなぁ。

二階も見どころが多いのですが、劣化も激しくて心配です。

ということで、続く




image
【旧吉池医院】

山形県山形市十日町2-4-16


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

慶應義塾大学三田キャンパス内『福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館』で福沢諭吉についてちょこっと知る。

image

慶應義塾大学三田キャンパスの図書館旧館2階に『福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館』があります。

福澤諭吉に対する興味は紙幣にしかないので、これを機に記憶に残る情報を得ようと二階へ。

image

二階に向かう階段からして見応え十分で、変にテンションがあがってしまったため、

結論から申せば展示内容の極々一部しか記憶に残りませんでした。

(空間に付いては印象深かったです)

image
階段正面のステンドグラスが圧巻です。

image
ステンドグラスではなく「ステインドグラス」なんですね。
英語表記が「stained glass」だからか。

image
ゴシック様式の装飾と緑色大理石の三連アーチや柱も見どころかと。

image
天井がかなり高く、改修されたと思われる漆喰塗の壁が
教会に居るかのような荘厳な印象を与えてくれます。

image
凝りに凝った照明器具。

image
こちらが展示室内。中央の部分です。

image
窓にかかるカーテンまでも装飾性がある。

image
こちらはアールデコっぽい照明器具。

image
天井はシンプルながらもモールディングの装飾が見られます。

image
壁の照明器具とは意匠が異なるシャンデリア。

image
こちらが印象に残った展示物。
右側の文言で「だから一万円札なのか」と妙に納得。

image
こちらは昔の模型。右下が図書館です。

image
興味深かった展示物その二。

image
階段の途中にあった照明器具と同じものが玄関わきにあります。
良く見たら燭台下は鷲(鷹かもしれんが)なんですね?

image
玄関角の天井装飾。

image
玄関内部から見たドア上部。

image
玄関の天井部分。

image
こちらは建物の外壁の装飾。
ブツブツしたものは何なんだろう? と寄ってみたところ

image
葉っぱを模したタイルでした。
印象としては葡萄の葉だけれど実際のところはどうなんだろう?

image
建物群の間から図書館旧館の一角を眺める。

image
図書館よりも興味深かったのがこちらの建物。
大正時代に建てられた「塾監局」だそうで(裏側)
総スクラッチタイルが圧巻です。

image
まだまだ建物的に見どころの多そうな構内。

カフェができたことで一般人にも入り易くなった気がします。

福澤諭吉については『学問のすすめ』の著者ということ以外に、その略歴や功績がワタクシの記憶に留まらない習性があります。

しかしこの度、新たな知識として、同氏が北里柴三郎の伝染病研究所の設立に尽力したことが記憶に刻まれました。

その周辺情報が気になるので、そう遠くないうちに数十年ぶりに明治村を訪れ、「北里研究所本館・医学館」を見学したいと思います。



image
【福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館】

東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館2F
開館時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:日曜、祝日、夏季(例年8月中旬1週間程度)、年末年始
入館料:無料
https://history.keio.ac.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

慶應義塾大学三田キャンパス内『カフェ八角塔』は国の重要文化財に指定されている建物内にある小さなカフェ。

image

慶應義塾大学三田キャンパス内にある『カフェ八角塔』は、明治45年(1912年)に建てられた慶應義塾図書館旧館にあります。

今日はカフェ目的で朝から三田までやって参りました。

image
正面が八角堂です。

慶應義塾図書館旧館を施工したのは戸田組(現・戸田建設)。中條精一郎(ちゅうじょうせいいちろう)作品の一つでもあります。

建物は国の重要文化財(建造物)に指定されているため、『カフェ八角塔』は重要文化財内にあるカフェだったりします。




平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で八角塔の煉瓦が剥落する被害があったそうで、耐震改修工事と保存修理工事の実施が決定。2017年から2019年まで工事が行われていました。

実は免震工事に入る前に建物を見に来たことがあるのですが、その時よりも綺麗になっていて驚きました。

image
工事に先立ち玄関脇のヒマラヤ杉は平成28年(2016年)12月に伐採されてしまいました。

image
この案内板は以前のままだと思う。

image
見どころが沢山ありそうでワクワクしますね。

image
カフェの看板が外に出ているので営業しているっぽい。

image
入口脇にあるメニュー表。
小さくて見えない。

image
それほど広くないのですが、天井が高いため圧迫感はありません。

image
シャンデリアがモダン。
ここにも八角がありました。

image
オーダー表のようなメニュー。

image
レモンスカッシュがとても美味しい。

image
レモンケーキ 600円(税込)
ケーキ本体はともかく、上からかかっているレモンカードが美味しい。

image
床は寄木造りになっています。

image
隣接する八角塔は展示室になっています。
椅子はあるけれど飲食できず。

image
八角塔にあるテーブルも八角だ。

カフェ入口では慶應グッズが沢山展示販売していました。ここで福沢諭吉先生(円)を使う人があるのかもしれない。

image
この扉の向こうがカフェのバックヤードになっているようです。

image
中には入れないので入口から撮ってみました。
地下に下りる階段ですが、柵がモダンでお洒落。

建物を観たいのでカフェは早々に退散致しました。ちょうど混んで来たし。

二階が見学できるようなので、そちらが気になって落ち着かなかったという理由もある。

image
お手洗いは地下にあります。
折角なので降りてみた。
どこを見ても、いちいち恰好良い。

二階につづく。


image
【カフェ八角塔】

東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館1F
営業時間 10:00~14:00(L.O. 13:30),15:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日:日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/cafehakkakuto/

image


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市『吉池小児科医院』を外から眺める。

image
木造2階建て。3階に塔屋あり。

旧山形県庁舎も手がけた中條精一郎設計による病院建築が山形市内にあります。

存在感がありまくりの外観は明治45年に建てられた吉池小児科医院。

築100年以上の建築物は、バス車内からでもかなり目を惹きます。

現在も営業中と思われるため、道路から気になる部分を撮影致しました。

image
門の表札を見るに、眼科もあったんだろうか?

image
左右非対称な建物で、細部にまで装飾が施されています。

image
塔屋の窓ガラスも凝っている。

image
窓ガラスが当時のままと見受けられるのですが、空襲はなかったのかな?

気になって調べたところ、

山形市は戦争で爆撃を受けなかった数少ない県庁所在地なんだそうです。

個人的には、市内に文化財が複数現存している稀有な町だと感じるのですが、

そういう理由があったんですね。

同医院は文化財の指定や登録を受けてはいないようですが、

願わくば後世まで大切に残して欲しいと願っています。

いつかは内部も見学してみたいです。



image
【吉池小児科医院】

山形市十日町2-4-16
診療科目:皮膚科、小児科
診察時間 8:30~12:00


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

大阪市中央区高麗橋『三井銀行大阪支店(現 三井住友銀行大阪中央支店)』の内部を観たくてATMで記念入金しに行ってみた。

住友銀行
[三井銀行大阪支店(現 三井住友銀行大阪中央支店)]
昭和11年(1936年)竣工
設計:曽禰中條建築事務所



北浜駅を上がってすぐの場所にあるのが三井住友銀行の重厚な建物。


ここの内部が見たくて、持っている口座に入金していくことにしました。


入った瞬間、その内装に圧倒されます。


もちろん内部撮影は厳禁です。


大理石張りの内部は天井が高く、装飾も華麗。


流石、三井財閥だと感心致しました。


お金があるってこういうこと、と言わんばかりの建物です。


ただ、ただ、圧倒されます。


無駄に、ここで口座を作りたくなりました。


2017年のイケフェスに来られなかったことが本当に残念です。


今年も内部を見学できるイベントがあるといいのになぁ。


住友銀行
ギリシャ神殿のような外観。内部はもっとスゴイです。

住友銀行
カドゥケウス(ヘルメスの持ち物)の意匠が施されています。




【三井住友銀行大阪中央支店】
大阪府大阪市中央区高麗橋1-8-13


【にほんブログ村】

新宿区河田町『小笠原伯爵邸』のbar&cafeで珈琲を。

小笠原伯爵邸

東京都選定歴史的建造物である『小笠原伯爵邸』と云えば、

完全予約制のスペイン料理のお店ですが、

なんと予約なしでも入れるbar&cafeがあるんですね。

本日、備後屋に行った帰りに、ふと若松河田の駅を見たら、

あれ、ぜったい文化財クラスの建物やろ~という外観の建築物がありました。

この辺りで文化財クラスの建築物と云えば『小笠原伯爵邸』一択。

これは是非とも近くで見てみたいと思い、信号を渡って接近してみました。

小笠原伯爵邸
左手前側が大江戸線の若松河田の駅です。

小笠原伯爵邸
完全予約制だとは聞いていますが、
建物を近くで見たいためにずんずん進みます。


小笠原伯爵邸
こちらがレストランのエントランス。
1927年(昭和2年)に
小笠原長幹伯爵(旧小倉藩藩主)の邸宅として建てられました。


小笠原伯爵邸
一時は取り壊しも検討されたそうです。

小笠原伯爵邸
手前に門がありますが、敷地の境界が曖昧なんですね。

小笠原伯爵邸
正面右側にカフェらしきものを発見。
入れそうなので、入ってみることにしました。


小笠原伯爵邸
[ケーキセット 1,300円(税別)]
予約でいっぱいらしかったのですが、
珈琲一杯だけ飲みたいと言ったら、
30分だけならと融通を利かせてくれました。
ついでにケーキも勧められたのでそれも注文。
ケーキは3種類から選べるようでした。


小笠原伯爵邸
「美味しく淹れましたよ」と茶目っ気たっぷりに供された珈琲。
確かに濃くて美味しい珈琲でした。


小笠原伯爵邸
ホワイトチョコのムースらしきケーキ。
上に乗っているのは葡萄か!?と警戒しましたが、
半円形のチョコレートでした。


小笠原伯爵邸
削ってみたら、中はチョコレートムースっぽい。

小笠原伯爵邸
珈琲を飲みたいと言って入って行ったもんで、
店内では一切メニューを見ませんでしたが、
帰りに外のメニューを見たら、意外とリーズナブルな価格でした。

偶然発見して突撃しましたが、運良くカフェに入れて良かったです。

カフェは小ぢんまりしているので、一人でも居心地が良いし。

たぶん一人で来る人はあまり居ないんだろうなと思える雰囲気ではありましたが。

ほんの少しの時間でしたが楽しかったです。

image
カウンターに乗っていた、建物の見どころが書かれた紙を頂いときました。
次回、レストランに行く前にチェックして、洩れのないようにしておかねば。


小笠原伯爵邸
【小笠原伯爵邸】
http://www.ogasawaratei.com/

東京都新宿区河田町10-10
営業時間[昼]11:30~15:00(クローズ),[夜]18:00~23:00(クローズ)
【bar&cafe】11:30~22:30 ※土日祝は21:00クローズ
定休日:無休


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。