sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

中国菓子

新宿区西早稲田『甘露 (かんろ)』で中華菓子にひたる。

image

西早稲田の中国茶カフェ『甘露』。

以前行ってイメージが良かったので再訪して参りましたが、

今回は少々雰囲気が異なっており、

スタッフさんでお店の印象って変わるよなぁと感じました。

image
こちらがフードメニュー。

image
こちらがドリンクメニュー。

image
ランチセットについているウーロン茶とお茶請けの揚げ棗。

image
ウエットさが欠片も無いドライな棗が美味しい。

image
今日は福建省の烏龍茶らしい。

image
こちらが「おこわランチ」。

image
おこわはコンパクトサイズです。

image
開けてみたらこんな感じ。

image
今回はお酢をつけて点心を食しました。

image
涼糕(りゃんがお)も注文。
米粉のもちっむちっとした食感であっさりした甘さのデザートでした。

image
お菓子もテイクアウト。

image
蛋黄酥、杏仁酥などを購入。杏仁酥の色が可愛い。

image
氷皮月餅が気になったので2つ購入しました。

image
味はバラとマンゴー。冷凍されています。

焼き菓子類は大体500円。

比較してみると『四ツ谷一餅堂』はリーズナブルな価格設定ですね。



生菓子の種類は『甘露 (かんろ)』の方が多いので、

そちらが食べたいときに利用するなど使い分けようかなと思っています。

それはさておき、29日の中秋節を前に

美味しそうな月餅を探しに出かけようかな。




image
【甘露(かんろ)】

東京都新宿区西早稲田3-14-11
営業時間 11:30~18:00(予約推奨)
定休日:木曜ほか
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.kanro.tokyo/
https://www.instagram.com/kanro_nishiwaseda/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区西早稲田『甘露 (かんろ)』という人気の中国茶カフェに行ってみた。

image

ずーっと行きたいと思っていた西早稲田の中国茶カフェ『甘露』。

予約をする方が無難だと言われる人気店ですが、

今日は天気が悪いし、若い方は地方に行っている可能性が高いしってことで、

チャレンジしてみることにしました。

読みは当たり、サクッと入店することができました。

image

メニューが多すぎて選べない。

初心者には仕組みがよく分からない。

ゆえに隣に座った常連っぽい若い娘さんにアドバイスを貰いました。

めっちゃ親切に教えてくれまして、それだけでお店のイメージがアップ。

こんな親切な方が通うなら素敵なお店に違いない、と。

で、調子に乗って色々選んでしまいました。

image
ランチセットについているウーロン茶とお茶請けの揚げ棗。
棗がゴリゴリした食感でちょっと無い感じで面白い。

image
ポットが横に置いてあるので自分でお湯を継ぎ足せます。

image
30分ぐらい待って巨大肉まんが到着。
点心も付いています。

image
味は醤油と塩の二択。

image
割ってみたらこんな感じ。

image
点心は「味が付いている」とのことですが、
お酢を付けて食べても美味しかったのかも。(つけなかったけど)

image
待っている間にチェックしてみる。

image
桜餅双皮奶、登場。
桜が季節限定品だとのことなのでこちらを選択しました。

image
フォトジェニックだけれども味は普通だと感じた。

image
お菓子もテイクアウト。
蛋黄酥、杏仁酥、桜花酥、雪花酥(ヌガー)などを購入。

image
色も可愛い。

いろいろ食べて買ったら、結構良いお値段になりました。

昨日どこにも行かなかったから、まあ、いっか。

薬膳スイーツのお店なので、

スイーツ選択は身体に合ったものを選ぶ方が良いのかも。

って、素人にはよく分からんのだけれども。

一人でも楽しめたし、ゆっくりできた気がするし(90分まで)

人気なのも納得できました。

5月半ばに中野駅の近くでやる四川フェスに出店されるそうです。

既に予定が入っているけど、隙間を縫って行こうかな?




image
【甘露(かんろ)】

東京都新宿区西早稲田3-14-11
営業時間 11:30~18:00
定休日:木曜ほか
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.kanro.tokyo/
https://www.instagram.com/kanro_nishiwaseda/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。