sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

上野駅

JR上野駅「Suicaでタッチ!大抽選会」に参加してきた。

image

本日から「Suicaのペンギンがやってきた in 上野駅」イベントがスタート。

エキュート上野「おやつパーク」オープン記念イベントだそうで、

期間中にJR上野駅でJR-Crossが運営する店舗、自販機、Penstaなどで

Suicaなどの交通系電子マネーで1,500円(税込)以上買いものをすると、

Suicaのペンギングッズのほか、おやつパーク引換券が当たる

「Suicaでタッチ!大抽選会」に参加できます。

本日はがん検診の書類を作って貰いに朝からクリニックに行ったため午前半休。

午後の出勤前にちゃちゃっと上野まで行って参りました。

ペンスタで買い物をして、書店で本を買った後に抽選にチャレンジしたところ

以下のものが当たりました。

image
初っ端に一等が出ました。

image
image
Suicaのぺんぎんのぬいぐるみです。

12月は何かが当たるという強い予感がしたので宝くじを買ったのですが

買って宝くじを受け取った瞬間にコレジャナイと感じても居りました。

まさか今日ここで(いろんな意味で)当たるとは。

ここで当たったということは、やっぱり当たるのは宝くじではなかったんだな。

妙に納得致しました。

まあ、嬉しいことに変わりはない。

イベントは21日(土)18:00 までのなので、お時間があればいかがでしょう?




Suicaのペンギングッズがあたる! 「Suica でタッチ!大抽選会」

イベント期間中に、JR上野駅のJR-Crossが運営する施設・店舗・自販機 またPensta各店 にて、Suica 等交通系電子マネーでのお買いもの「1,500円(税込、当日合算可)毎に1回」抽選会に参加できます。Suicaのペンギングッズやオープンしたばかりのエキュート上野のおやつパークで使える「おやつパーク引換券」など素敵な景品が当たります。

image

■抽選会開催時間
12月19日(木) ~ 21日(土) 10:00 ~ 19:00※ 最終日は 18:00 まで

■抽選会場
JR上野駅 改札内3階エキュート上野内 ハナガタヤ・中川政七商店前広場

■お買いもの対象箇所
JR上野駅の JR-Crossが運営する施設・店舗・自販機とPensta各店、エキュート上野、NewDays 、いろり庵きらくそば、アキュアの自販機、Pensta各店 等

■参加方法
①対象の店舗・自販機にてSuica 等交通系電子マネーで1,500円(税込、合算可)以上お買いもの
②抽選会場にある「Suicaタッチ端末」に、お買いもので使用したSuica等交通系電子マネーをタッチ
③1,500 円(税込、合算可)毎に 1 回として抽選会に参加
image
参加賞として貰ったシール。
シールは選べました。

【1度に2回以上抽選に参加すると】
3,000円以上(税込・合算可)のお買いものをして抽選会に参加されたお客さまには、各日先着 1,000 名さまに交通系電子マネーオリジナルレジャーシートをプレゼント(3,000 円ごとに 1 枚で最大 2 枚まで)
image
こちらがそのレジャーシート。

image
広げるとこんな柄です。

【Suicaにチャージしてもらおう】
当日、Suica等交通系電子マネーに10,000円以上チャージ(合算可)をされたお客さまは、抽選会場にてチャージした証明(スマホアプリ、レシート等)をご提示で、Suicaのペンギンのエコバッグをプレゼント!(各日先着150名さま)
image
これがそのエコバッグです。


■注意事項
※お買い上げ金額は当日のお買いもの・サービス利用分のみ(別日への繰り越し不可)
※抽選機にタッチするとお買いものの抽選対象の累計金額はリセットされます
※Suica等交通系電子マネーのご利用履歴は最新の 20 件が抽選対象
※景品がなくなり次第終了


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000082978.html



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

エキュート上野『Pensta (ペンスタ)』のカフェは一周年を迎えたらしい。

image

朝食を摂ろうと、『Pensta』のカフェのイートインスペースを利用しました。

平日朝なのにゆったりと過ごす人で店内は混んでいて、

一周年を迎えてなお、相変わらずの人気ぶりだと感心致しました。

image
ハム&たまごのパニーニセット+カフェラテR=220+500円

image
ラテなのに絵がないのはレギュラーサイズだからかなと想像。

image
スリーブは一周年の絵柄になっていました。

image
一周年記念のシールを貰った。

image
カフェの物販コーナーにて保冷バッグを発見。
グレーもあったのだけれど青を選択。

image
反対側は絵柄が異なります。
価格は1,980円(税込)。

image
隣接するグッズショップでは福袋が並んでいました。

image
今回ペンスタで購入したのはポチ袋。@330円(税込)
実用的だし、なんか可愛い。

アメリカ人かと思われる観光客がカフェを堪能した後でグッズを購入して居られ、

Suicaのペンギンは海をも超えるんだなぁと感じ入りました。

なんか良いかも。





image
【Pensta(ペンスタ)】

東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅3F エキュート上野
グッズエリア営業時間 [平日] 9:00~22:00,[土日祝] 9:00~21:00
カフェエリア営業時間 [平日] 6:30~22:00(L.O.21:30),[土日祝] 6:30~21:00(L.O.20:30)
※各種電子マネー,ORコード決済が使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上野公園の桜(松月)。

image

松月という桜に出会いました。

上野公園で。

image
image


image
image
image
image
image
濃いピンクと淡いピンクがあるけれど、
両方が松月なのか、はたまた上だけなのか判別つかず。

桜の世界は奥深いですねぇ~。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上野恩賜公園の今日の桜はこんな感じ。

image
ソメイヨシノ 

現在の桜の状態を知りたくて、朝から上野まで足を運んで参りました。

上野界隈はそりゃまぁー凄い人混みで、美術館も博物館も動物園も大盛況。

そんな中、ワタクシは気象庁の職員のように桜と向き合っておりました。

image

ワタクシ的上野公園の桜スポットといえば案内板のあるココ。

案内板が目印というよりも小松宮彰仁親王像が目印です。

image
ここは小松乙女が咲くスポットです。

image
上野公園の桜ってこんなに種類があるんですね。

image
既に葉桜になっているのはカンザクラ。

image
実らしきものも見られます。

image
こちらはソメイヨシノ。
まだ蕾が固そうですねー。

image
花見のメインスポットもまだ茶色。

image
桜の季節だからか、いつもそうなのかは不明ですがキッチンカーが出ていました。
バインミー☆サンドイッチもある。ちょっと気になる。

image
こちらはスタバ脇の赤葉桜。
かなり人気のフォトスポットになっていました。

image
image
image
満開になるのは次の週末辺りでしょうか?

image
カハク近くに近年植えられたカンヒザクラ。

image
image
こちらも人気のフォトスポットになっております。

近々帰国予定の海外観光客は桜の開花にタイミングが合わなくて残念ですね。

東京のソメイヨシノの開花予想は明後日らしいので、

次の週末にならないとピンク色の景色は見られなさそうですし。

桜の開花を待ち望み、それを愛でることを愉しむって平和って感じがする。

三寒四温があるので桜が一気に満開になることは無さそうですが

長く楽しめると良いなと思っているところです。

さて、どこに行こう?

image
JR上野駅の桜のオブジェ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「岩手産直市」に行ってみた。

image

本日は通院day。

それが終了してから、上野駅の「岩手産直市」を覗いて参りました。

image
【開催概要】

日時:2024年1月17日(水)~21日(日) 10:00~20:00 ※17日は11:00から、21日は17:00まで
会場:JR上野駅中央改札外グランドコンコース
主催:JR東日本盛岡支社
運営:JR東日本東北総合サービス(株)盛岡営業支店
協力:岩手県、いわて観光キャンペーン推進協議会
出店者:工藤菓子店、(有)リアス海藻店、(有)藤原養蜂場、Tregion(株)、(株)松栄堂、(株)小松製菓、(有)羽沢製菓、酔仙酒造(株)、泉金酒造(株)、しあわせ乳業(株)、(有)竹屋製菓
販売品:岩手県内の農水産加工品、菓子、果物、地酒等の特産品
観光PR:観光パンフレットの配布、観光 PR 動画放映、JRE MALL ふるさと納税 PR
出典:https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20240110_mr01.pdf

image
購入したのはわらび餅。
岩手県西和賀町の特産品「西わらび」から採れるわらび澱粉のみを使用しているそうです。
箱を立てるなと書いてあるのを知ったのは帰宅後のことでした。
(つまりは立てて持ち帰った)

image
物販で1,000円(税込)以上購したレシートを提示して貰ったどら焼き。

image
「一ノ関統括センター所長の焼き印つき」だそうです。
各日限定100個らしい。(知らないと貰えないっぽい)

image
わんこきょうだい~♪
という歌を銀座にオフィスがあった頃によく聞いたなぁと思い出しつつ見送る。
アンテナショップがあったもんで(今もあるのかな?)。


image
QRコードからアンケートに答えてみた。

image
回答後にグッズを頂く。

image
中に入っていたのはクリアファイルと巾着。

image
巾着の中には温泉の素とフリクションボールペンが入っていました。

滞在時間は短かったけれど、満喫しました。

そして岩手県に行きたくなりました。

パンフレットを貰ったのでこれから検討しようと思います。

image
こちらは、サーモンくんというご当地キャラらしい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「Suicaのペンギンがやってきた。in 上野」の抽選会がハードル高し。

image

本日スタートの「Suicaのペンギンがやってきた。in 上野」。

指定金額を当日Suicaにチャージすると貰えるエコバッグ目当てで、

会社帰りにJR上野駅に立ち寄って参りました。

しかし先着100名とか、先着150名に至るのが早かったようで、

ワタクシが辿り着いた時間では双方終了しておりました。

先着のハードルは高かった。

とりあえず買わねばならんものをユニクロで調達して抽選に参加。

こちらもハードルが高かったようで貰ったのはシールでした。

image
シールだけれど、2,000本限定らしい。

コースターが欲しかったのだけれど…。

image
image
結局土曜日に再度チャレンジしました。
またまたシールしか当たらなかったけれども、
チャージ特典は入手できました。


https://www.jr-cross.co.jp/info/items/20231129_uenoevent.pdf


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅×アトレ上野「アニマルグラデーションツリー」の七色のパンダ。

image
設置期間:2023年11月1日(水)~12月25日(月)
設置場所:JR上野駅中央改札外グランドコンコース

上野界隈に用事があったのでついでにクリスマスツリーを撮って来ました。

今年は七色のパンダが飾ってあって割と派手めです。

image
東京駅&芝の風景。

image
新宿と渋谷の風景。

去年のツリーよりも数倍立派だと感じる。

角度によって東京の風景が変わります。

ツリーの土台が六角形なので、2面取り損ねておりますが、

ツリーの周囲がこんなに空いていることは二度も無いと思うので

これはこれでまあ良いか。

後日取撮れたら追加しておきます。




image
御徒町某所のパンダツリー。


image
【JR上野駅正面玄関口】

東京都台東区上野7丁目


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディ限定「キャンベル インスタントスープキャニスター缶」がやっぱり可愛い。

image
キャンベル インスタントスープキャニスター缶 980円(税込)

image
コーンポタージュ3袋とクラムチャウダー2袋が入っています。

公式のSNSで見て「可愛いなぁ」と思ったのがキャンベルのキャニスター缶。

カルディコーヒーファーム限定商品だそうです。

キャンベルの缶といえばアンディ・ウォーホルの絵画を思い浮かべますが、

もしかしたら世界で一番可愛いスープ缶かもしれない。

って、他のスープ缶を知りませんが。

image
涼しくなると暖かいスープが欲しくなりますね。
インスタントなら会社で飲めるし丁度良いかも。

缶から中身を取り出して、小袋入りの塩を入れました。

image
丁度いいサイズ。

御徒町のカルディでは売り切れていたので(今日売切れたらしい)

上野のカルディで入手しました。(そちらにはまだたくさん残ってた)

今のところオンラインでも2,061個ほど残っていました。

可愛いし数量限定なので、見かけたら手に取ってみては如何でしょう?






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「あきた産直市」できりたんぽとリンゴを調達。

image

本日と明日、列車荷物輸送「はこビュン」で

上野駅に秋田県の産直品が運ばれてくるそうで

ニュースリリースを見た時から気になっておりました。

image

特に気になっていたのが「つくりたてきりたんぽ」。

美味しいに違いないと確信めいたものがあったので

今晩の御飯はそれを買ってきりたんぽ鍋にすることにしました。

結果的には、きりたんぽ鍋風にしかならなかったのですが、

「つくりたてきりたんぽ」は美味しかったです。

image
比内地鶏スープ 470円(税込)、きりたんぽ 700円(税込)。

きりたんぽ鍋といえば、必要なのは「せり」。

早い時間ならば並んでいたらしいのですが、

会社帰りの人でごった返す時間帯には既に売り切れていました。

image
舞茸は残っていたので一つ入手。
かなり立派な舞茸が380円(税込)でした。


あれば良いなと思って期待していたリンゴがあったので、

目についたものを購入してみました。

image
左の「森のかがやき」ってのは初めて見ました。
値段が安いけれど味はどうなんだろう?

image
アキタゴールドという名称のリンゴもありました。

image
本日購入したのはこれにの品々。
持ち帰りはちょっと重かった。特にリンゴが。

せりが無かったので代用品としてイトミツバを近所のスーパーで購入。

それに満足して、牛蒡と葱を買い忘れました。

色々妥協して作った晩ごはんがこちらです。

image

きりたんぽってめちゃくちゃお腹が膨れるんですね。

まあ、お米を潰したものなので当然っちゃー当然なんですけど。

おかげてリンゴに手が出せませんでした。

とりあえず一つ一つ袋に入れて冷蔵庫にイン。

明日の朝食にしようかなと思っています。

今回、きりたんぽ鍋風のものを作って思ったのですが、

秋田に行って本場ものを食べてみたいです。

正解が分からん。

一番近い秋田県に、思い立ったら行ってみようかしら。

寒くなる前に。



ニュースリリース:https://www.jreast.co.jp/press/2023/akita/20231024_a01.pdf


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

エキュート上野『Pensta (ペンスタ)』のカフェにもSuicaのペンギングッズがあるんです。

image

『Pensta』のカフェに並び直し、イートインスペースを利用して参りました。

ここで並んでいるグッズは、ショップと内容が異なります。

image
カフェ入口右手の壁。

image
カフェの絵にも坂崎千春さんのサインがあります。

image
目的はこちらのKINTO ウォーターボトル 500ml 1,980円。
※パンダ柄の950mlサイズもあり、そちらは2,420円。

image
プリンの味はプレーン、リンゴ、コーヒーの3種。
カップ付きで販売しています。

image
カフェラテが680円! 珈琲プリンが980円!

image
半分ぐらい「ふわふわミルク」でした。
なかなか珈琲に到達しなかったのでスプーンでかき混ぜた。
(長居せず撮ったらゴクゴクっと飲んじゃいました)

image
プリンの外容器は持ち帰り用のプチプチを別途貰えました。

image
容器からプリンを取り外してみた。

image
あら? 想像していたより美味しい。
いろいろ入っているけれども。

image
折角なのでスリーブを外して持ち帰る。

image
カフェの紙袋(小)は一枚30円。

image
カフェで貰ったブックマーカーはこちらの柄でした。

壁にSuicaのペンギンの絵が飾ってあるのですが、

その下で飲食をすると誰かが撮る写真に入ってしまいそう。

坂崎千春さんのサインがある絵の下は特に。

カフェメニューは普通のカフェよりも割高ですが、

テーマパークに来ていると思えば、納得できなくはないかも。

今週末は混むだろうなぁ。








image
【Pensta(ペンスタ)】

東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅3F エキュート上野
グッズエリア営業時間 [平日] 9:00~22:00,[土日祝] 9:00~21:00
カフェエリア営業時間 [平日] 6:30~22:00(L.O.21:30),[土日祝] 6:30~21:00(L.O.20:30)


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

エキュート上野に『Pensta (ペンスタ)』が移転してカフェを併設して復活オープン。

image

以前、東京駅にあったSuicaのペンギングッズを扱う『Pensta』。

東京駅では構内改修のため閉店してしまいましたが、

上野駅で本日新たにカフェを併設してオープン致しました。

image

ショップとカフェは入口が別で、それぞれで行列ができていました。

先ずはショップから攻めてみる。

image
プレミィ・コロミィで取り扱っていた商品がかなりの数あります。

image
坂崎千春さんのサインが壁に書いてありました。

image
入口のマネキンが着ている洋服のボタンが一つだけ「フェイス」。
混雑しまくっていたため、こんな商品があったかは不明。

image
Suicaのペンギン ひのきキーホルダー フェイス NewOpen! 990円
Penstaオープン限定・数量限定商品です。

image
Penstaオリジナル柄のフルーツBOXは各1,100円(税込)。

image
Suica等交通系電子マネーで支払うと
2,000円(税込)ごとにブックマーカーが1枚貰えます。
左がグッズエリア、右がカフェエリアで貰える柄です。
先着各5,000枚。一人各4点まで。

ちなみに一番上の写真は紙袋(大サイズは一枚100円)です。

そしてカフェエリアの記事に続く。








image
【Pensta(ペンスタ)】

東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅3F エキュート上野
グッズエリア営業時間 [平日] 9:00~22:00,[土日祝] 9:00~21:00
カフェエリア営業時間 [平日] 6:30~22:00(L.O.21:30),[土日祝] 6:30~21:00(L.O.20:30)


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「福島産直市」は10日(日)まで。

image

今日から10日(日)までJR上野駅で福島産直市が開かれると知り、

会社帰りに上野駅に立ち寄って参りました。

目当ては「はこビュン」で運ばれてくる福島県産の桃です。

東北の桃は少し固いのが特徴だそうで、

それが好きという人がワタクシの周囲には多い。

今日は天気がイマイチだし、出足はそれほどでもなかろうと予想。

しかし到着した夕方には、取り扱っていた形跡すら皆無でした。

訊くところによると、14時に到着後一時間程度で売り切れたんだとか。

葡萄類は残っていたので、桃目当ての人ばかりだったっぽい。

だよねー。

福島県といえば、桃ですもんねー。

残念です。

次の機会は金曜ですが、この日もすぐに売り切れる予想らしいので、

今回は縁がなかったのだと諦めようと思います。



◆福島産直市
主催:JR東日本 東北本部
開催場所:JR上野駅 中央改札外グランドコンコース
開催日時:2023年9月6日(水)~10日(日)
開催時間 10:00~20:00 ※6日(水)は11:00~20:00、10日(日)は10:00~17:00
※「はこビュン」による荷物輸送は 6日(水)、8日(金)に実施予定 https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20230901_s01.pdf


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区上野桜木『閒茶』という中国茶カフェ。

image

谷中あたりにある『閒茶』(文字化けしている場合は「間茶」)。

中国茶を頂けるお店としてたぶん有名なのだろうと思いますが、

いつもタイミングが合わず訪店したことはありませんでした。

この日はタイミングが割と良さそうだったので

一休み目的でドアを開けてみることにしました。

image
選んだのはこちらのお茶。

image
初心者なので淹れ方を教えて貰いました。
ポットを温める道具が良いなと思うし、欲しい。

image
茶葉はこんな感じ。

お茶菓子も付くのですが、お茶だけで十分な感じ。

割と静かだし、ぼーっとお茶を飲むには良い場所だと思います。

結構長居をする人が多いと思うのですが、

この価格で大丈夫かしら? と思わなくもない。




image
【閒茶(かんちゃ)】

東京都台東区上野桜木1-9-5
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:月曜、火曜
http://kanncha.jp/
https://www.instagram.com/_kanncha_/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不忍池の蓮の花。

image

ぼちぼち不忍池の蓮が見頃になるだろうと思い、

バスの乗り換えついでにチラ見して参りました。

蓮は早朝に見るものだとは申しますが、

見たのは正午ごろであるため、今日は下見ということで。

image
この高さから見てピンクが溢れる頃に来てみたい。

image
image
image
image
場所によってはまだ蕾が固そうな個体もあり。
見頃は今週末ぐらいなのかも。

image
雨が降る日に来るのも良いかもなぁ。

機会があれば花を撮りに早朝に再訪したいです。

早朝でも蒸し暑いだろうなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ベルメゾンの期間限定ショップで靴下を貰って来た。

image

通販のベルメゾンがエキュート上野に、

綿混発熱インナー「ホットコット」の期間限定ショップをオープン。

暖か系の衣類が欲しかったもんで、本日ちょっと立ち寄って参りました。

ホットコットは綿混で優しい肌触りなので痒くなりにくく、

着た瞬間から暖かくて蒸れにくいのが特徴なんだとか。

いろいろあり過ぎて分からなくなったので、

とりあえずお試しでインナーに着られるものを3つ購入しました。

この「3つ」というところがポイントだったようで、商品3点以上購入で、

同社ブランド「冷えとり日和365」の靴下が貰えます(上の写真)。

まだ使っていないけれど、きっと暖かい靴下なんじゃないかな?

靴下はなくなり次第終了するそうです。

1月9日(月)までの期間限定出店なので、

実際に着て良かったら追加で買いに行こうかなと思っています。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「上州ぐんま産直市」でリンゴを買って来た。

image

会社帰りにJR上野駅で開催中の「上州ぐんま産直市」に立ち寄って来ました。

今日から土曜日までの三日間開催している群馬県の物産展です。

  • 期間:2022年11月10日(木)~11月12日(土) 11:00~20:00
    ※12 日(土) は17:00 終了
    ※営業時間は販売状況により変更となる場合あり
    ※「ぐんま名月」輸送列車 たにがわ 408号 高崎駅発11:03 ⇒ 11:54上野駅着
  • 会場:上野駅中央改札外 グランドコンコース
  • 主催:東日本旅客鉄道(株) 高崎支社
  • 共催:ググっとぐんま観光宣伝推進協議会
  • 後援:群馬県
  • 出店者:(株)卯三郎こけし、(株)オルビス、(有)関東工業開発、群馬県卸酒販(株)、 (株)シーコーポレーション、渋川飯塚ファーム、ジュピターズキッチン、Sweet Baum(株)、 (株)ソーレ・ジャパン、大門屋物産(株)、嬬恋村観光協会、(株)原田農園、(株)ミルクロード、 高崎ターミナルビル(株)

ここでの目当てはリンゴ。

初めは「ぐんま名月」を買おうと思っていたのですが、

売り場で「あいかの香り」という見たことが無いリンゴを目にしたため、

そちらに心が振り切れました。

念のため、「どちらのリンゴが食感が硬いですか?」と聞いたところ、

「あいかの香り」の方が硬いと仰る。

これは試してみなければと思いました。

image
かなり大きめのリンゴです。

image
サイズ感からこの価格でも納得できる。

image
ぐんま名月も買いたかったけれど持てないので見送りました。

image
ぐんま名月を見送ってヨーグルトを買う。

image
1,000円で一回まわせる電子ガラポンは、全て白玉でした。
でもJRのノベルティーなので正直嬉しい。

帰宅後、さっそくリンゴを食べてみました。

image
「あいかの香り」の切り口。
蜜は全体に満遍なく入っている感じ。

糖度が高く酸味は少な目。かなりジューシーです。

サイズ的には食べ応えのあるものの、密度は軽いと感じる。

検索したところ、生産量の少ない希少品種らしい。

これは買って良かったです。

来年は箱でお取り寄せしたいかも。

image
夕方だったので結構な人混みでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。