sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

上野御徒町

台東区上野『うさぎや』の和菓子いろいろ。

image

上野広小路に『うさぎや』に立ち寄りました。

かなり空いていて選ぶ時間をたっぷり使えてラッキー。

夏らしい商品もいろいろあり、少し迷って以下のものを選んでみました。

image
ここでは「松風」という商品が気になる。
「くず桜」も気になるんだけれども。

image
まずはどら焼きを買っておく。

image
こちらが「松風」。
ふわふわできめの細かい蒸しパンのようなものにこし餡が挟まっています。

image
甘さが控えめでむっちりした食感でなんとも美味しい。
甘さが後を引かないので食べやすいです。

image
上生菓子もイイ感じ。
1個300円はお安いのではないかと。

image
「露草」の中は白あん。
外側が甘いのだけれど餡の甘さは控えめ。

image
「朝顔」ビジュアルが良い。

上生菓子とどら焼きの賞味期限は明日まで。

松風は当日中です。

疲れている時に餡子の甘さが染みる。

湯島天神参拝後の「うさぎや」立ち寄りコースは

なんか良いかも。





image
【うさぎや】

東京都台東区上野1-10-10
営業時間 9:00~18:00
定休日:水曜
※現金のみ
http://www.ueno-usagiya.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【GW】台東区上野『うさぎや』の柏餅(みそあん)が美味しい。

image

松坂屋上野店を出て猛烈に珈琲が飲みたくなったので

秋葉原に向かって歩くことにしました。

上野広小路に『うさぎや』があるので覗いてみたところ

待ち時間ゼロ状態だったので、柏餅を買うことにしました。

柏餅は二種類あるので一つずつ購入。

image
ついでにどら焼きも一つ買っておく。

image
どら焼きの日保ちは明日まで。

image
明日の朝に食べようと思う。

image
柏餅は今日中、しかも直ぐに食べるようにと書いてありました。

image
一個260円(税込)。

image
こしあんは普通の味でしたが、
みそあんがビックリするほど味噌風味で美味しい。
ちょっと癖になりそうです。

ワタクシの勝手なイメージでは、

上野「うさぎや」はめっちゃ美味しいと普通が混在する和菓子店。

前回はうぐいす餅が印象に残る美味しさでしたが、

今回はみそあんの柏餅がヒットでした。

鼻から抜ける味噌の風味とちょっとした塩味が他にない感じ。

柏餅のシーズン中にもう一回、もう二個ぐらい食べておきたいです。




image
【うさぎや】

東京都台東区上野1-10-10
営業時間 9:00~18:00
定休日:水曜
※現金のみ
http://www.ueno-usagiya.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

アメ横で見つけたハンドマスクがなんか良いかも。

image

アメ横商店街の一角にある御徒町駅の高架下。

子供の頃はここがアメ横の中心だと思っていました。

シャッターで閉じられたお店なんて無かったし、

活気あふれる商店街だった記憶があります。

ここでしか買えない輸入物の化粧品や香水もあったし。

でも近年は全く行かないエリアとなってしまいました。

今回、母に連れられて久々に高架下に入ったところ

シャッター商店街化していて、営業しているお店はチラホラ程度。

高齢化の波に浚われた後のように感じました。

さて、そんな中、母が目当てのものを買う間に

とあるお店で、ハンドクリームならぬハンドマスクを発見。

手頃な価格だったので、試しに並んでいた種類全て購入してみました。

image
ココスターハンドブーケマスク
配合成分は左から、プロポリス、コラーゲン、乳酸菌。
このお店の価格で一つ260円(税込)だった気がする。

image
コラーゲン配合のものを使ってみる。
装着時間は20分。その後洗い流します。

image
先ずは繋がっている手袋を手で切り離します。

image
内側に美容液が入っているので手を入れるとぬるぬるします。

手袋をつけたままでスマホ操作ができるので

装着時間が苦になりません。

試しに片手ずつ使用し、母にどちらの手に使用したかを当てて貰いました。

母曰く、左右で肌の肌理(きめ)が違うのでとても分かり易いそうな。

自分で触ってみても作用の肌触りは異なっており

使用した方はツルツルになっていました。(個人の感想です)

これは良いかもしれん。

ちなみにAmazonでの価格は330円(税込)/個、

ヨドバシカメラだと288円(税込)/個でした。(ただし、種類による)

商品の種類は全部で5つあるようで、

写真以外だと、配合成分はEGFとヒアルロン酸がありました。

ヒアルロン酸がめっちゃ気になる。

今後はちょくちょく高架下の商店街を覗いてみようかな。




【アリス化粧品店】
東京都台東区上野6-4-19
営業時間 10:00~19:00
定休日:第3水曜
https://www.ameyoko.net/shop/7


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区上野『うさぎや』でどら焼きなどを買ってみたけどうぐいす餅がダントツで美味しかった。

image

上野広小路といえば『うさぎや』。

喫茶店を出たらすぐの場所にあるので立ち寄ることにしました。

お店の前に人は居るものの、並んでいる人が居ないのでそのまま店内へ。

店内も空いていたので考える間もなく仕切られたブースに進んで注文開始。

どら焼きだけでもいいかと思ったら、母がそばに来て欲しいものを言ったので、

それも追加で注文。

追加注文ついでに、季節限定っぽいうぐいす餅も買ってみました。

image
カウンターがパーティションで区切られているため
注文できる場所が分かり易いです。
コロナ禍でこういう仕組みになったのかも?

image
メニューはこれ以外にもあるっぽい。
うぐいす餅とか。

image
賞味期限はそれぞれで異なります。

image
母要望のこちらは祖父の好きな物だったらしい。
(茶通と喜作あんぱん)

image
どら焼きは一つ240円(税込)。

image
皮にはちみつが入っているんですね。

image
餡は「お汁粉かな?」と感じる緩さ。

image
うぐいす餅は一つ300円(税込)だと思われます。
直ぐに食べたからか、とろける柔らかさでめちゃくちゃ美味しかった。

image
御菓印の取り扱いもあるようです。

個人的には、日本橋のどら焼きの方が好み。

ただし、上野広小路のどら焼きは

一日置けば餡と皮が馴染んで味の印象が変わるのかもしれないので、

次回は二個買って検証したいと思います。

それにしても、うぐいす餅は美味しかった。





image
【うさぎや】

東京都台東区上野1-10-10
営業時間 9:00~18:00
定休日:水曜
※現金のみ
http://www.ueno-usagiya.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区上野『珈琲処ボナール』で珈琲を飲みつつひとやすみして花をいただく。

image

アメ横で買いたいものがあるという母と一緒に

上野御徒町まで行って参りました。

以前アメ横のお店で教えてもらった喫茶店が良かったイメージがあるという母。

折角なので、そのお店に行ってみることにしました。

台東区立黒門児童遊園前にある『珈琲処ボナール』がそのお店だそうで、

珈琲はお高いのだけれど雰囲気は良い、という母の感想通りの印象でした。

image
珈琲一杯よりもケーキセットの方がお得感があるためそちらを選択。

image
選んだのはチーズケーキ。
花が添えてあって可愛らしい。

image
こちらが母に出されたお皿だったのですが、
上の花柄のお皿が母の好みでこちらがワタクシの好みなので交換致しました。

image
珈琲はカフェオレウィンナを選択。

座る席に次第でお店の印象は変わりそう。

平日の二階席は喫煙席になるようですが、

土日祝日は全席禁煙になっているため割と快適でした。

注文した品が出てくるまでの間、

(オマケハンターの血が騒ぎ)

気になっていた入口の花について質問したところ

無料で配布しているので宜しければどうぞと言われたので

お言葉に甘えて残り一つだったそれを頂戴しました。

一つしか無くてすみません的な事を言われたのですが、

我々の帰り間際に同様の花が追加で用意され、

ワタクシが離席している間に母が一つ選ばせて貰ったらしく

席に戻ったら持ち帰りの花が増えていました。

image
帰宅後にビニールから取り出したらパンジーでした。

image
残り一つだったのがこちらで

image
後から母が選んだのがこちら。

聞くところによるとオーナーの奥様が育てている花なんだとか。

定期的に配布するらしく、今日がその日だったようです。

(どういうタイミングで配布するのかは謎)

花をこんなに綺麗に育てられる(増やせる)なんて、

奥様は緑の手を持って居られるんだなぁと、羨ましくなりました。

マメではないワタクシは、

頂いた花を綺麗なまま維持できるのか自信がありませんが、

家に花は欲しい派なので、頂いた花を日々愛でようと思っています。

ワタクシの滞在中は花に気付いていない人ばかりだったので、

知る人ぞ知るサービスなのかも。



image
【珈琲処ボナール】

東京都台東区上野1-18-11
営業時間 11:00~22:00 ,[日祝] 11:00~20:00
定休日:無休
https://bonnard.ikidane.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

おつとめ品。

image

上野のデパ地下に酒粕を買いに行ったのですが、

レジに並ぶ前に袋に数種類の野菜が入ったおつとめ品を発見。

白菜や下仁田ネギや水菜、フキなどが入って299円だったので

即カゴに入れました。

image
デパートの野菜なのでたたき売り状態でも品質は悪くない。

image
秋田県産のセリも入っていました。結構綺麗なんだけど?

image
ただし、これはどう使うかで迷い中。というか困惑中。


白菜やネギは酒粕入りのお味噌汁にしました。

フキは和風のピクルスにし、水菜はおひたしに、

セリは綺麗に洗って冷蔵庫に入れました。

よく考えてから調理しようと思いまして。

で、問題は米ぬかです。

タケノコが入っている訳では無いので使い道をどうしたもんか。

糠漬けにするには足りないし。

そっと冷蔵庫に仕舞いましたが、

何も思い浮かばないのでこれから検索するつもりです。

何にせよ、大量の野菜を激安価格で入手でき、

今日は良い一日だったという気分で終われそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅×アトレ上野「アニマルグラデーションツリー」の七色のパンダ。

image
設置期間:2023年11月1日(水)~12月25日(月)
設置場所:JR上野駅中央改札外グランドコンコース

上野界隈に用事があったのでついでにクリスマスツリーを撮って来ました。

今年は七色のパンダが飾ってあって割と派手めです。

image
東京駅&芝の風景。

image
新宿と渋谷の風景。

去年のツリーよりも数倍立派だと感じる。

角度によって東京の風景が変わります。

ツリーの土台が六角形なので、2面取り損ねておりますが、

ツリーの周囲がこんなに空いていることは二度も無いと思うので

これはこれでまあ良いか。

後日取撮れたら追加しておきます。




image
御徒町某所のパンダツリー。


image
【JR上野駅正面玄関口】

東京都台東区上野7丁目


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。