sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

万平ホテル

長野県北佐久郡軽井沢町『万平ホテル カフェテラス』のアップルパイとショップ限定のクッキー缶。

image

万平ホテルといえば、アップルパイ。

新設されたショップでも購入できますが、

持ち帰りが面倒なので食べて帰ることにしました。

ちょうど雨が降ってきたことも食べて帰る理由の一つです。

image
メニューを見るとセットがお得という気がします。

image
珍しくダージリンティーを選択しました。
ショップでも紅茶を販売していましたが、
普段飲んでいるものより味も香りも薄いので購入するのはやめました。

image
アップルパイには+300円でアイスクリームが付けられます。
バニラと紅茶があったので紅茶を選択。

image
アップルパイは少し暖かかったので温め直して供されているのかも。
アイスクリームを付けたからかも?

image
こちらがここでしか買えないクッキー缶です。
オンラインで予約してここまで取りに来る(配送不可)仕組みですが
当日分が数量限定で並ぶのでそれを目当てにして来ました。
かなりいいお値段です。
「万平ホテルプレミアムクッキー缶」6,800円

image
ホテルオリジナルグッズもいろいろあります。

ホテルのショップで買い物をすると軽く渋沢紙幣が飛んでいきます。

つまりは価格帯がお高めということです。

アップルパイは中が紅玉なのかな?

酸味があって爽やかな味でした。

image
クッキー缶の内容はこんな感じ。

image
説明もあります。




image
【万平ホテル カフェテラス】

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 万平ホテル アルプス館1F
営業時間 9:30~18:00(L.O.17:00)
サービス料15%
※QRコード決済ができます

https://www.mampei.co.jp/
https://www.instagram.com/mampei_hotel
登録有形文化財(建造物):万平ホテルアルプス館:登録年月日:20181102


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

長野県北佐久郡軽井沢町『万平ホテル メインダイニングルーム』が再開したのでランチをしに行く。

image

創業130周年記念事業として2023年1月4日〜2024年夏まで大規模改修改築工事を行い、今週の10月2日(水)に再開した『万平ホテル』。

明和元年(1764年)に旅籠亀屋として開業したのがはじまりで、明治27年(1894年)に軽井沢初の外国人向けの「亀屋ホテル」として再出発し、明治29年(1896年)にオーナーである佐藤万平の名前から「万平ホテル」に改名。

日光金谷ホテルを手がけた久米権九郎(久米設計の創立者)が設計し、昭和11年(1936年)に建てられたアルプス館は、平成30年(2018年)に国登録有形文化財に登録されました。

ジョン・レノン&オノ・ヨーコと交流が深かったホテルとしても有名です。

image

【万平ホテル アルプス館】
旧軽井沢中心部に建つ老舗ホテルの本館。木造三階建、切妻造妻入の大屋根を左右に並べた正面は欧州中世の町家風に上階の一部を出桁でせり出して異国情緒を表しつつ、本棟造風の細部など要所に和風意匠を加味する。山岳リゾートに相応しい意匠のホテル建築。

image
大正時代はホテルの外観が今とは違っていたらしい。

image
エントランスの玄関マット

image
ロビーの絨毯も変わっているっぽい。

image
少しずつ配置が異なっているようです。

image
メインダイニングルームでのランチのコース料理は4種類。
お料理の評判がそれほどでもないため今回は席のみの予約にしました。

image
メインダイニングルームの格天井に圧倒される。

image
改修された庭が見える席に通されました。

image
高原野菜のサラダ(ビネグレットソース)

image
カボチャのポタージュスープ
カリカリベーコンが乗っています。

image
メインはハンバーグにしました。
添えてある人参がなんともいえない独特の風味でした。

image
ここではスイーツは頼まず珈琲のみ。

image
庭側(厳密に言えば廊下)から見たアルプス館。

image
庭は改修したてなので木々が若いです。

image
上の写真はこの通路の奥の窓から撮っています。

メインダイニングルームを見たいと思っていたので願いが叶いました。

食事は可もなく不可も無く。でも雰囲気は良いです。

この後カフェテラスに移動し、そちらで有名なアップルパイを食しました。

駅からのタクシー代は往路1,100円、

復路はタクシーを呼んで貰いアウトレットに向かったので1,800円でした。

以上、備忘録にて失礼を。

ちなみに文化財プレートは見当たらず。




image
【万平ホテル メインダイニングルーム】

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 万平ホテル アルプス館1F
営業時間 [朝] 7:00~10:00 (LO9:30)
[昼] 11:30~14:00 (LO13:30)
[夜] 17:30~21:00 (LO20:30)

サービス料15%
https://www.mampei.co.jp/
https://www.instagram.com/mampei_hotel
登録有形文化財(建造物):万平ホテルアルプス館:登録年月日:20181102


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。