sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

一保堂茶舗

京都市中京区『一保堂茶舗』で水筒にテイクアウト用のお茶を淹れて貰う。

image

寺町通界隈で行きたかったお店の一つが『一保堂茶舗』。

喫茶に行きたいわけでも、茶葉を買いたいわけでもなく、

ここでの目的はお茶をテイクアウトすることです。

しかし、「本店限定」という文字を見た途端日和って

茶葉も購入することにしました。

image
こちらのお煎茶が本店限定品のようです。

image
店内はスタッフさんとワタクシ以外、全員外国人観光客でした。
皆さん茶葉や茶缶を大量買いして行きます。

image
茶葉がいろいろ書いてあるけれどよく見えないしよくわからん。

image
今回の目的がこちらのテイクアウトのお茶です。
折角なので「いり番茶」を選択してみました。

あまりに皆さんが大量買いされるもんで

見ていて食傷気味になり、購買意欲が霧散しました。

大福茶もいいなぁと思っていたんですけどね。

年末年始の時期に売り出す「大福茶」。
今年も11月15日から販売いたします。
一年の邪気を払い新年を祝う習わしとして、元日の朝にいただくお茶を『大福茶(おおぶくちゃ)』といいます。
その起源は、平安時代まで遡り、縁起もののお茶として、今日に伝えられています。


image
こちらの水筒(一保堂製)に入れて貰いました。
レシートを見たら500円(税別)でした。容量多めなのに安い!

image
水筒が大きいので満タンにはなりませんが、二煎分入っています。

これはボトル持参でテイクアウトする方が良いかもしれん。

ってことが分かったので、東京でもそれができるのか今度検証してみたいと思います。

ちなみに外国人観光客だらけでしたが、アジア系の方は見当たりませんでした。

あんなに大量買いするほどお茶が人気なんだってことを今回初めて知り、驚きました。

たぶん人気なのは抹茶なんだろうとは思うのだけれども。



image
【一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)京都本店 / 喫茶室 嘉木】

京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
営業時間 [店舗] 10:00~17:00, [喫茶] 10:00~17:00(L.O. 16:30)
定休日:第2水曜
https://www.ippodo-tea.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内3丁目『一保堂茶舗』は今年で一周年らしい。

一保堂
一保堂の一周年記念の粗品は手拭でした。




久々に丸の内を歩いたら一保堂茶舗を発見。




国際ビルの一階に店舗がありました。



知らんかった~。



ってことで、即入店。



で、即、店員さんに、



「いり番茶ありますか?」



と訊きました。



大と小(150g)がございましたので、小をゲット。



400円なり。



もう京都まで行かなくても良いんですね。



ちょっとウレシ。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。