sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ワンタン

港区麻布十番『登龍 麻布店』で念願の焼き餃子2,500円を食す。

image

お墓参り後に強引に母を連れて麻布十番に移動し、『登龍 麻布店』にやって参りました。

ランチタイムに入ってしまっていたので混んでいるかもしれないと予想していましたが、

案の定、表で待つ人あり。

しかし暫く待っていると一気に席が空いたようで、

最前列に並んでいた訳ではないのに前の人に続いて座ることができました。

image

ランチメニューがあったけれど、餃子を頼むから他は軽めにしておきたい。

かなり悩んだ末に前回と同じく雲呑皇麺を注文しちゃいました。

美味しかったから良いんだけれど、他にも色々あるので次回は別のものにしようと思う。

image
雲呑皇麺(特製ワンタン入り醤油味ソバ) 2,600円(税込)

image
ぷりぷりのワンタンの他にチャーシューや煮卵などが入っています。

image
母がかた焼きそばを選んだので、雲呑皇麺を味見程度の量をシェアしました。

image
こちらが念願の焼き餃子。一皿2,500円です。
麺とほぼ同じ価格でワタクシ史上最高額の餃子になります。

image
これ一個で500円するだけある内容でした。
具がギッシリ入っていて、焼き小籠包のようにジューシー。
かなり美味しかったです。

image
胡桃の砂糖がけはやっぱり美味しかった。

image
というか、一人前でも二人前でも量は同じなんですね。

image
抹茶アイスも付きます。

かなりの人気店で、団体で利用しているお客さんが大勢いましたし

予約なしで訪れる少人数の人もひっきりなしに訪れます。

麻布十番界隈ではかなり美味しい部類に入る中華料理店ではなかろうか。

今回は二人で挑んだので餃子を完食することができましたが、

一人だとやっぱり量的に持て余しちゃうかもなぁ。

image
お土産用の胡桃の砂糖がけも買いました。
こちらは小サイズ。

image
大サイズだと3,600円だったので迷った末にこちらを選択。

やっぱり美味しいと思うので、

また機会があれば再訪して、食べたことのないメニューを注文しようと思ってます。

炒飯もいいなぁ~。






image
【登龍 麻布店】

東京都港区麻布十番2-4-5
営業時間 11:30~21:00
定休日:火曜
※QRコード決済および電子マネー不対応
https://www.tohryu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区麻布十番『登龍 麻布店』の雲呑皇麺がかなり好みの内容だった。

image

お昼時。空腹を抱えて港区のコミュニティーバスで麻布十番に移動。

『登龍 麻布店』で麺料理が食べたくて混雑する商店街を急ぎ足で向かいました。

前回はニラそばを食べたのだけれど今回は別の麺料理が食べたい。



image
雲呑皇麺(特製ワンタン入り醤油味ソバ) 2,600円(税込)

image
細い麺が食べやすい。底に卵が入っていました。
野菜はほぼ無いのだけれど肉肉しくて美味しかったです。
ワンタンがかなり美味しい。

image
胡桃の砂糖がけはやっぱり美味しかった。
売っていたら買おうと思っていたのに確認すら忘れて帰っちゃいました。

image
抹茶アイスも付いてる。

他のものも食べたいのだけれど一人では消化しきれず。

母を誘って再訪し、是非とも餃子(5個で2,500円!)を食べてみたいです。

image
こちらも気になる。



image
【登龍 麻布店】

東京都港区麻布十番2-4-5
営業時間 11:30~21:00
定休日:火曜
※QRコード決済および電子マネー不対応
https://www.tohryu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【GW】銀座7丁目『ポポホー』のワンタン麺がかなり美味しいと思う。

image

開店前の内装工事中から気になっていたのがコリドー街にある『ポポホー』。

今日が狙い目なんじゃないか? と思い足を運んでみました。


image
人数が多ければ色々食べられるのにと残念に思う。

image
かねてより気になっていた海老ワンタン麺を選択。

image
お酒もいいよねぇ~、ゴールデンウイークだし。

image
ということでグレープフルーツサワーを頂きました。
これはサッパリしたジュースだと思えば
真昼間から飲む罪悪感なんてなくなるよね。

image
ボリューム感が丁度いいワンタン麺登場。
添えてあるのはお酢です。

image
海老がぷりっぷりで激ウマ。
散らばっているのは黄ニラ。

image
麺は細くて固め、スープはあっさりしているんだけれど
海老ワンタンにしっかり味がついているので丁度いい。

image
杏仁豆腐も頼んじゃいました。
甘いのかと思いきや上にかかっている液に塩味を感じる。
食感は好みなんだけどなぁ。

香港料理というか、土鍋を使った煲仔料理(ボウジャイ料理)が名物。

頼んでいる人が多かったです。次回はそれでも良いかも。

ここだけ香港って感じで、それを懐かしんで来ている日本人のお客さんが

チラホラいらっしゃるようでした。(広東語らしき言葉で会話してた)

人数多めで夜に来て、色々食べてみたい。きっと全部美味しいんじゃないかな。

そう思わせられるお店でした。

image
外国人観光客が多く通る道なので、あっという間に満席になりました。


image
【POT POT HALL (ポポホー)】
煲煲好

東京都中央区銀座7-2(コリドー街)
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30),17:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日:無休
※au PAYなど各種QRコード決済可
https://www.instagram.com/potpothall/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区東上野『台湾料理 圓山 上野店』の魯肉飯がなんかマイルドだった。

image

上野辺りでランチを摂るにも、今日はどこも混んでいるだろうと考え、

御徒町に向かう都バスから途中下車。

少し歩いて予てより気になっていた『台湾料理 圓山 上野店』に入りました。

どうやらここは周辺で働く人々御用達のお店らしく、

作業着を着た男性たちで賑わっていました。

広めのフロアを一人で切り盛りしている感じの良い男性スタッフ。

オーダー取って、給仕して、会計して、片付けするっとことを

テンポよくクルクルとしていて「すごいなー」と感心しまくりなワタクシ。

これはあまり時間を掛けずに注文した方が良さそうだとなんとなく思い、

一番初めに目についたものを注文しました。

image
魯肉飯(ルーローハン)があるのてサイドメニューはそれを選択。

image
海老ワンタン麺+魯肉飯 950円(税込)。

image
ぷりっぷりの海老ワンタンは塩味がちょい強め。
逆にスープは塩味控えめに感じました。

image
なんか異様にマイルドな味で、切った角煮乗せという感すらあった。
八角の味も香りもしないからかな?

台湾料理という感じは薄くて、町の中華料理店って感じです。

日本人に合わせた味にして、飽きないようにしているのかもしれません。

だからか、個人的に魯肉飯は物足りませんでした。

いや、これはこれで美味しいんだろうけれども、ちょっとイメージと違いました。

パクチーを抜いて貰いましたが、

もしかするとパクチー有の方がパンチが利いた味になっていたのかも。

駅から離れていて不便なところにあるので、再訪は難しいかも。



image
【台湾料理 圓山(えんざん) 上野店】

東京都台東区東上野3-6-1 菅沼ビル1F
営業時間 [月~金] 11:30~14:30,17:00~22:30(L.O.22:00)
[土] 11:30~14:30,17:00~21:00
定休日:日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

飯田橋駅『中国ラーメン揚州商人 飯田橋ラムラ店』で麺に雲吞をトッピングする。

image
ネギラーメンに肉ワンタンをトッピングしてみました。



食べたいうちに雲吞(ワンタン)を食べておこうと思い、

会社帰りに最寄り駅にある揚州商人に立ち寄って参りました。

肉雲吞だけが食べたかったのですが、

エビはあるけど肉がない。

訊くと麺にトッピングするなら選べるとのことだったので、

ネギラーメンにトッピングすることにしました。

ここはスーラータン麵が人気だけれど、

それにトッピングすると味が分かり難いかなと思って。

麺の太さは、

柳麺(りゅうめん)、揚州麺(ようしゅうめん)、刀切麺(とうせつめん)の

3種類から選べるので、刀切麺を選択しました。

image
実はラーメンに乗っている煮卵が苦手。

めっちゃ胡椒の効いたラーメンでした。

最後に残ったスープを見たら、底が黒かったほど胡椒が入っていたっぽい。

雲吞は望みのものではなかったけれど、割と美味しかった気がします。

納得したけれど、満足はしていないので、次のお店を探そうと思います。



【中国ラーメン揚州商人 飯田橋ラムラ店】
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザラムラ1F
営業時間 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
https://www.yousyusyonin.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋高島屋S.C.『糖朝 日本橋店』にワンタンを食べに行く。

image

soleilさんに教えて頂いたので、

日本橋高島屋内の糖朝にワンタンを食べに行って来ました。

ワンタンを食べるのは決めていたので、

それ以外のものでちょっと迷いました。

image
ワンタンは海老のみ。

image
五目あんかけ焼きそばに少しグラつく。

image
しかし選んだのはサンラーメンでした。

image
麺は平麺を選択。
あんのトロミで熱さが持続し、舌を火傷しそうでした。
でも美味しい。

image
マンゴープリンも食べておきました。
プリン自体は普通なんだけれど、
添えてあるマンゴー(生)が甘くて美味しかった。

ワンタンは海老のプリプリ感がメインの上品なお味でした。

パクチーが添えてあったので、そこはエイヤーッと食べる。

海老のワンタンを食べたら、お肉のワンタンも食べたくなったので、

ワンタンを食べたいという欲求はまだまだ続きそうです。

次を探さねば。




image
【糖朝(とうちょう)日本橋店】

東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館8F
営業時間 11:00~22:00
定休日:高島屋に準ずる
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
http://t.rt-c.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【台湾】台北市『玉欣珍傳統美食坊』で台湾ワンタンの美味しさに驚く。

玉欣珍傳統美食坊


台湾大学を見学後、松山文創園區に移動すべく駅に向かいます。

ちょうどランチタイムだったもんで、

駅までの間にあった「玉欣珍傳統美食坊」というお店に立ち寄りました。

外で食事をしていたオバチャンが「入っていけ」と言うもんで、

「美味しいのか?」と訊いてみる。

まあ、答えは言われずとも想像がつきますわな。

システムは分からんが、とりあえず入店。

玉欣珍傳統美食坊
誰も居なかったので、座る席にちょっと迷う。
理由はクーラーが直撃する席が多いから。


玉欣珍傳統美食坊
お店のオバチャンに「日本人か?」と訊かれ、
座ったらメニューを日本語が書かれたメニューを持ってきてくれた。


玉欣珍傳統美食坊
写真が載っているので選びやすい。

image

玉欣珍傳統美食坊
そして、こういう店ではドリンクが一種類ってのがお約束っぽい。
販売エリアの規制があるらしく、アルコール類はありません。


玉欣珍傳統美食坊
後日知ったのですが、
席に書かれている番号は、注文時に必要になるようです。


玉欣珍傳統美食坊
伝票の右上に卓番号を書くらしい。

玉欣珍傳統美食坊
[員林肉圓 NT$45(約171円)]
ジブリ映画で見たことがあるような料理。
肉圓はバーワンと読むらしい。


玉欣珍傳統美食坊
ぶにぶにの葛餅みたいなものに具が包まれています。
そしてこのぶにぶにの葛餅みたいな外皮が切れない切れない。
(格闘する同行者さん)


玉欣珍傳統美食坊
[南部粽 NT$45(約171円)]

玉欣珍傳統美食坊
この棚にある大きな炊飯ジャーから取り出された粽は、
その傍に置いてある調味料を掛けられて出てきました。


玉欣珍傳統美食坊
掛かっている甘いタレはくるみっぽい味がしたような気がします。
まあまあ、美味しい・・・と思う。
ワタクシとしては、タレは要らんと思うが。


玉欣珍傳統美食坊
[白油抄手 NT$65(約247円)]
「紅油」は香辛料入りっぽいので「白油」にしました。
もやしはともかく、ワンタンは異様に美味でした。
ワンタンスープでも良かったかもしれん。


image
食事が終わる頃には、店内は地元の方々で満席になりました。


こういうタイプのお店は、日本には無いので興味深いですね。

気軽だし、まあまあ安価だし、早いし、なかなか面白かったです。


玉欣珍傳統美食坊
【玉欣珍傳統美食坊】

台灣台北市大安區復興南路二段291號
106 台湾 Taipei City, Da’an District,
営業時間:24時間
定休日:無休

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。