sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。

ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】

ツクルイエツクルイエ
【ツクルイエ45Banchi】
茨城県笠間市『ツクルイエ45Banchi』の全てがツボ過ぎてヤバい。

堡壘廳堡壘廳
【堡壘廳】
【台湾】台北市『中山堂(旧台北公会堂)』にある堡壘廳で優雅な気分で最も安価だと思われるアイスコーヒーを飲む。
CAFE SOLÉ 日出印象咖啡館CAFE SOLÉ 日出印象咖啡館
【CAFE SOLÉ 日出印象咖啡館】
【台湾】台北市『CAFE SOLÉ 日出印象咖啡館』は松山文創園區内にある穴場カフェでした。
醉月樓沙龍 台灣菜醉月樓沙龍 台灣菜
【醉月樓沙龍 台灣菜】@宮原眼科(コンユェンイェングア)
【台湾】台中市『宮原眼科(コンユェンイェングア)』の歴史的建築と美しすぎるパッケージのお菓子たち。

imageimage
【亜格XO3 Cafe】
【台湾】台北市『亜格XO3 Cafe』でtea eggという謎メニューと共にお茶をいただく。

irodoriirodori
【irodori】
静岡県田方郡『irodori』という女性好みの古民家カフェに行って来た。

imageimage
【Iwase-coffee】
静岡県三島市『Iwase-coffee』のクロックムッシュがうまうまでした。

養老酒造養老酒造
【蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂】
山梨県山梨市『蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂』の鮭の粕漬けごはんセットと利き酒セット。

imageimage
【deux chats(ドゥ シャ)】
山梨県北杜市小淵沢『deux chats(ドゥ シャ)』は摘みたてのフレッシュハーブティーが美味しい古民家カフェです。

2MISTLETOES2MISTLETOES
【2MISTLETOES(トゥーミスルトゥーズ)】
奈良県奈良市『2MISTLETOES(トゥーミスルトゥーズ)』という薬膳cafeに出会った。

Y's cafeimage
【Y's cafe】
埼玉県熊谷市『Y's cafe』という名の古民家カフェを再訪してきた。
埼玉県熊谷市『Y's cafe』は築100年余りの古民家をリノベした隠れ家的カフェです。

大福茶屋さわたimage
【大福茶屋さわた】
埼玉県熊谷市『大福茶屋さわた』のとろろごわんと季節の汁物・甘味セット。

たつみ屋たつみ屋
【たつみ屋】
群馬県高崎市『たつみ屋』という蕎麦屋さんで珈琲のみを頂く。

imageimage
【Cafe & Dining 990】
山形県山形市『Cafe & Dining 990』のボロネーゼはドリンクなどとセットで1,200円。

山の下山の下
【山の下】
山形県長井市『山の下』の あつやき窯焼きパンケーキセット600円。

icho cafeicho cafe
【icho cafe(イチョウカフェ)】
山形県南陽市『icho cafe(イチョウカフェ)』は熊野大社にあるカフェですがここのカルボナーラが美味し!

NEZUCAFENEZUCAFE
【NEZUCAFE(ネヅカフェ)】
港区南青山『NEZUCAFE(ネヅカフェ)』でホットアップルパイを飲むように食す。

小笠原伯爵邸小笠原伯爵邸
【小笠原伯爵邸】
新宿区河田町『小笠原伯爵邸』のbar&cafeで珈琲を。

100%ChocolateCafe.コロネ
【100% Chocolate Cafe.】
中央区京橋2丁目『100% Chocolate Cafe.』のコルネの味が前回に比べて増えていた。

山梨銘醸山梨銘醸
【山梨銘醸 糀'sくらかふぇ】
山梨県北杜市白州『山梨銘醸』の糀'sくらかふぇでコウジードリンクなるものを飲んできた。

ISAMIYAISAMIYA
【craft&cafe ISAMIYA(いさみや)】
箱根湯本『craft&cafe ISAMIYA(いさみや)』はもしかしたら穴場カフェかもしれません。

ちもとちもと
【茶のちもと】
箱根湯本『ちもと』と『茶のちもと』の和菓子。

imageimage
【トレイクル マーケット&コーヒー】
TRAYCLE Market & Coffee
千葉県館山市『TRAYCLE Market & Coffee(トレイクル マーケット&コーヒー)』は国登録有形文化財に指定されているセレクトショップ&カフェなんです。
高澤記念館高澤記念館
【高澤記念館】
埼玉県行田市『高澤記念館』という国登録有形文化財の素敵カフェでまったり時間を過ごして参りました。
imageimage
閉業【橋本珈琲】
茨城県桜川市真壁『橋本珈琲』という橋本旅館内にある小洒落た文化財カフェでランチをまったり楽しんできた。
イキ エスプレッソイキ エスプレッソ
【イキ エスプレッソ(iki ESPRESSO)】
江東区常盤『イキ エスプレッソ(iki ESPRESSO)』は結構人気のあるカフェみたい。

imageimage
【旅人cafe TOY BOX】
茨城県桜川市真壁『旅人cafe TOY BOX』は今年(2017年)にopenした最新の飲食店です。

築地本願寺カフェ築地本願寺カフェ
【築地本願寺カフェ Tsumugi(つむぎ)】
中央区築地『築地本願寺カフェ Tsumugi(つむぎ)』はメニューが意外と充実しているお寺境内にあるカフェです。

静岡市image
【喫茶一茶】
静岡県静岡市『喫茶一茶』でちょっといっぷく。
静岡県静岡市『喫茶一茶』で静岡茶とともに上生菓子をいただく。
imagesyn
閉業【丸八製茶場 syn】喫茶営業時間 10:00〜19:00
富山県富山市『丸八製茶場 syn』は新幹線改札口に近い場所にあるお茶屋さんですが桝田酒造の満寿泉も飲めるそうな。(でも今日はお茶だけ)
富山県富山市『丸八製茶場 syn』で電車の時間までササッとお茶を味わう。

毎年恒例の「ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ」。

2016年に行ったところをも含み、今年も様々なカフェに行きました。

今年は台湾のカフェに行けたところがポイントかな。

面白かったので、また探しに行きたいと思っています。

これからもまだ見ぬカフェにたくさん出会えるといいな。

ってことで、また来年に期待したいと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】

高澤記念館高澤記念館
【高澤記念館】
埼玉県行田市長野3-5-41
営業時間 11:00~17:00 (ランチ 11:00~14:00)
定休日:月曜~木曜

埼玉県行田市『高澤記念館』という国登録有形文化財カフェで冬を感じた。
埼玉県行田市『高澤記念館』という国登録有形文化財の素敵カフェを再々訪してまったり時間を過ごして参りました。


林屋新兵衛林屋新兵衛
【林屋新兵衛】
東京都中央区銀座7-4-5 銀座745ビル1F
営業時間[[月~土] 11:30~23:00(L.O.22:30) [日・祝] 11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日:不定休

銀座7丁目『林屋新兵衛』は「京はやしや」が銀座に出したメニューにアルコールもある甘味カフェ。


横町カフェ横町カフェ
【横町カフェ】
長野県長野市横町86-1
営業時間10:00〜19:00 (L.o.18:30)
定休日:無休曜

http://www.yawataya.co.jp/yokomachi-cafe/
長野県長野市『横町カフェ』でカレーと季節限定横町かき氷を食してきた。


スミカリビングスミカリビング
【スミカリビング】
群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢397
営業時間 11:00~17:00
定休日:火曜、水曜、木曜

群馬県利根郡みなかみ町『スミカリビング』の酵素玄米ご飯のプレート1,100円。


廚菓子くろぎ廚菓子くろぎ
【廚菓子くろぎ(クリヤカシクロギ)】
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 春日門 Daiwaユビキタス学術研究館1F
営業時間[火~金・日] 9:30~18:30 [土] 9:30~22:00
定休日:月曜

東京大学 本郷キャンパス 春日門『廚菓子くろぎ』で期間限定のかき氷をリベンジ。
東京大学 本郷キャンパス 春日門『廚菓子くろぎ』は建築家の隈研吾さんが手がけた特徴的な内装の和カフェ。


glass×cafe Clieglass×cafe Clie
【glass×cafe Clie】
富山県富山市古沢152 富山ガラス工房内 
営業時間 10:00~17:00
定休日:年末年始(12/28~1/4)、不定期

富山県富山市『glass×cafe Clie』は富山ガラス工房内にあるカフェでガラス好きなら癒されるであろう可愛い空間です。


橋本珈琲橋本珈琲
【橋本珈琲】
茨城県桜川市真壁町真壁410 橋本旅館1F
営業時間 [月・水~土] 11:00~18:00 [日・祝] 11:00~17:00
定休日:火曜

茨城県桜川市真壁『橋本珈琲』は橋本旅館内にある小洒落た文化財カフェなんです。


珈琲屋 ラヴィアン カフヱ珈琲屋 ラヴィアン カフヱ
【珈琲屋 ラヴィアン カフヱ】
岡山県岡山市北区丸の内1-1-15 禁酒会館1F
営業時間 [火~金]12:00~21:00 [土・日]12:00~19:00
定休日:月曜、月1回不定

岡山県岡山市『珈琲屋 ラヴィアン カフヱ』は国指定文化財である禁酒会館1Fにあります。


あいいろあいいろ
【ごはんカフェ×SHOP あいいろ】
福島県会津若松市七日町6-11
営業時間 10:00~18:00
定休日:火曜、第1,3水曜

福島県会津若松市『ごはんカフェ×SHOP あいいろ』が癒し系の優しい雰囲気で良い感じ。


CAFE KICHICAFE KICHI
【CAFE KICHI(カフェ キチ)】
静岡県熱海市田原本町5-9
営業時間 [月~金]13:00~21:00(L.O.20:45) [土・日・祝]12:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:水曜

静岡県熱海市『CAFE KICHI』でも珈琲を飲んでまったりしてみる。


ブルーカップコーヒーブルーカップコーヒー
【ブルーカップコーヒー】
静岡県熱海市中央町2-2
営業時間 8:00~22:00
定休日:不定休

静岡県熱海市『ブルーカップコーヒー本店』が結構ツボ。


リドル コーヒーアンドバーリドル コーヒーアンドバー
【riddle. Coffee&Bar(リドル コーヒーアンドバー)】
東京都豊島区南大塚3-47-8 赤尾ビル1F
営業時間 11:00~24:00
定休日: 年末年始を除き無休

豊島区南大塚3丁目『riddle. Coffee&Bar(リドル コーヒーアンドバー)』を知って大塚駅界隈に興味が湧いてきたかも。


丸八製茶場 syn
【丸八製茶場 syn】
富山県富山市明輪町1番220号きときと市場 とやマルシェ内
喫茶営業時間 10:00〜19:00

富山県富山市『丸八製茶場 syn』は新幹線改札口に近い場所にあるお茶屋さんですが桝田酒造の満寿泉も飲めるそうな。(でも今日はお茶だけ)


エルグレコエルグレコ
【エル・グレコ】
岡山県倉敷市中央1-1-11
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜

岡山県倉敷市『エル・グレコ』は大正時代の建物の中で珈琲等が飲めるワタクシが子供の頃に憧れだった老舗喫茶店です。


日光珈琲日光珈琲
【日光珈琲】
栃木県日光市本町3-13
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:月曜、第1,3火曜

栃木県日光市『日光珈琲』の梅かき氷。


カドカド
【カド】
東京都墨田区向島2-9-9
営業時間 11:00~22:00
定休日:月曜

墨田区向島『カド』は外観からは想像できない異空間内装の面白い喫茶店でした。


HotPot
【ホットポット(HotPot)】
埼玉県飯能市阿須891-24
営業時間 [昼]11:00~15:00 [夜]17:30~21:30
定休日:月曜、日曜夜

埼玉県飯能市『ホットポット(HotPot)』にランチを食べに行ったものの入口が分からなくてウロウロしてしまう。


ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店
【ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店】
新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCOCOLO南館3F
営業時間 10:00~20:00

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店』のスムージーがめっちゃ美味しかった。


松籟松籟
【松籟(ショウライ) ~まつのおと~】
奈良県奈良市北袋町18-1
営業時間 [月~金]17:00~0:00 [土・日]11:30~15:00 , 17:00~0:00

奈良県奈良市『松籟 ~まつのおと~』にぶらりと入ったら古民家リノベの手法に度肝を抜かれ、感服し、昼下がりの穏やかな時間を堪能しまくりました。【超絶オススメ店!】


2017年こそは再チャレンジする予定
千年一日
【千年一日】
茨城県つくば市天久保3-21-3 星谷ビル1F
営業時間 11:00~18:00(飲食11:30~L.O17:30)
定休日:水曜

http://1001coffee.jugem.jp/


今年も“様々な場所に足を運ぶ”をモットーに一年過ごして参りまして、

行く先々でカフェに入って参りました。

ゆえに昨年に引き続き、このタイトルに集約。

その中でも記憶に残ったカフェを列挙してみました。

順位は付けていません。

また、常に足を運んでいるカフェや隠れ家にしたいカフェは上げておりません。

これらを見て思うことは、去年よりもカフェに行く率が減ったということ。

来年はもっと頑張らねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】

ルヴァン
【ルヴァン 信州上田店】
長野県上田市中央4-7-31
営業時間 9:00~18:00 カフェは10:00から
定休日:水曜・第1木曜(春・夏・冬休暇あり)

長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。


CAFE KICHI
【CAFE KICHI】
静岡県熱海市田原本町5-9
営業時間[月~金]13:00~21:00(L.O.20:45) [土・日・祝 12:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:水曜
静岡県熱海市『CAFE KICHI』のコーヒーとオレンジのジュレがさっぱりしていて美味だった。


CAFE RoCA
【CAFE RoCA(カフェ・ロカ)】
静岡県熱海市銀座町10-19 あたみシール会館1F 
営業時間[平日]11:30~18:00(17:30 L.O) [土]11:30~21:00(20:30 L.O)  [日]10:00~18:00(17:30 L.O) 
定休日:火曜
※イベント前の設営時には上記の限りではないようです

静岡県熱海市『CAFE RoCA(カフェ・ロカ)』でコーヒーを飲んできた。


CAFE BAZZAR
【カフェバザール(cafe Bazzar)】
栃木県栃木市嘉右衛門町4-6
営業時間[日~・木・金] 12:00~14:00(L.O.) 17:00~21:00(L.O.) [土] 12:00~14:00(L.O.) 17:00~23:00(L.O.)
定休日:火曜、水曜

栃木県栃木市嘉右衛門町『CAFE BAZZAR』は内装の小洒落た人気店です。


image
【blanket cafe(ブランケットカフェ)】
石川県金沢市尾山町12-2 チェントロ尾山1F
営業時間[火~金・日] 9:30~18:30 [土] 9:30~22:00
定休日:月曜

石川県金沢市『blanket cafe(ブランケットカフェ)』は偶然入ったにしては凄まじくツボで超絶オススメしたいカフェです。


uchikawa六角堂_01
【uchikawa六角堂(うちかわろっかくどう)】
富山県射水市八幡町1-20-13
営業時間 10:30~20:30(L.O.20:00)
定休日:月曜(祝日の際は翌火曜)

富山県射水市『uchikawa六角堂(うちかわろっかくどう)』はオーガニックコーヒー&サンドウィッチ専門の小民家カフェです。


koffe
【koffe(コッフェ)】
富山県富山市舟橋南町10-3
営業時間 10:00~19:00
定休日:木曜

富山県富山市『koffe(コッフェ)』の珈琲がごっつい美味だったもんで、豆を挽いてもらって東京までお持ち帰りィ。


嵯峨野湯
【嵯峨野湯(SAGANO-YU)】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4-3
営業時間 11:00~19:30
定休日:不定休

京都市右京区『嵯峨野湯(SAGANO-YU)』の きな粉まみれかき氷がめちゃウマ。


すみだ珈琲
【すみだ珈琲】
東京都墨田区太平4-7-11
営業時間 11:00~19:00
定休日:水曜、第2・4火曜(祝日は営業・翌日に振替)

墨田区太平『すみだ珈琲』はどうやらメッチャ人気のあるカフェらしくひっきりなしに小洒落た人がやって来ます。


しずく
【シズク (しずく / shizuku)】
東京都中央区京橋1-5-8 三栄ビル1F
営業時間 7:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:日曜、祝日

京橋1丁目『シズク(しずく/shizuku)』の“あずきコーヒー”は是非是非試して欲しい珍しい一品です。


樂翠亭美術館cafe
【樂翠亭美術館(カフェ)】
富山県富山市奥田新町2-27
営業時間 10:00~17:00
定休日:水曜、年末年始

【GW】富山県富山市『樂翠亭美術館』がとても良い建物なのだけれど館内撮影不可であるため余韻を楽しむためにカフェに立ち寄ってみた。


ネマルカフェ
【NemaruCafe(ネマルカフェ)】
東京都新宿区水道町1-23 石川ビル2F
営業時間[月~金]11:30~22:00(L.O.21:30 ドリンクL.O.21:30) [土]11:30~17:00(L.O.16:30 ドリンクL.O.16:30)
定休日:日曜、祝日
新宿区水道町『NemaruCafe(ネマルカフェ)』で短時間でパパッとパンケーキを食べてきた。


石窯ホットケーキ
【石釜bake bread 茶房 TAM TAM(タムタム)】
東京都千代田区神田神保町1-9 1F
営業時間 11:00~22:30(L.O 22:00) [土]12:00~22:30(L.O 22:00) [日祝]12:00~21:30(L.O 21:00)
定休日: 不定休

千代田区神田神保町『石釜bake bread 茶房 TAM TAM』の石窯ホットケーキ。


カフェ ポンステン
【カフェ ポンステン】
茨城県つくば市北条183
営業時間 11:00~19:00
定休日:火曜
茨城県つくば市『カフェ ポンステン』に再び行って来た。


こととい喫茶店
【こととい喫茶店】
群馬県桐生市本町1-4-34
営業時間 11:00~18:00
定休日:水曜

群馬県桐生市『こととい喫茶店』の古い建物を利用した今どきの御洒落カフェ感が結構イイ。


Cafe 5040 Ocha-Nova
【Cafe 5040 Ocha-Nova(オチャノバ)】
茨城県古河市本町4-2-29
営業時間 [火~日]13:00~22:00(L.O21:00)
定休日:基本的には月曜
茨城県古河市『Cafe 5040 Ocha-Nova(オチャノバ)』のラテアートが可愛い。


オトノハカフェ
【野菜倶楽部 oto no ha Café(オトノハカフェ)】
東京都文京区関口2-11-31
営業時間 9:30~17:00
定休日:月曜

文京区関口『野菜倶楽部 oto no ha Café(オトノハカフェ)』は緑豊かな環境にある開放的で静かなカフェです。


エスプレッソファクトリー
【エスプレッソ ファクトリー】
東京都文京区千駄木2-26-6 団子坂スカイビル1F
営業時間 [月~土] 8:00~20:00(L.O19:30) [日・祝] 11:00~20:00(L.O19:30)
定休日:水曜

文京区千駄木『エスプレッソ ファクトリー』でまたまた珈琲を飲んできた。


TEA VENIR
【TEA VENIR(ティーベニール)】
京都府京都市東山区祇園町南側577-3
営業時間 12:00~18:00
定休日:無休

京都市東山区『TEA VENIR(ティーベニール)』は京都の老舗がプロデュースした祇園のカフェです。


Tortoise Coffee Beans by Unite
【Tortoise Coffee Beans by Unite】
長野県上田市中央2-5-4
営業時間 Facebook参照

長野県上田市『Tortoise Coffee Beans by Unite』がコダワリありありで珈琲好きは是非立ち寄って頂きたいオススメ店です。


学下コーヒー
【学下コーヒー】
東京都文京区小石川5-3-3 小石川MKビル1F
営業時間 [月~金] 8:00~19:00(LO18:30) [土・日・祝] 10:30~19:00(LO18:30)
定休日:不定休

※店内撮影不可につきレポートなし




今年も“様々な場所に足を運ぶ”をモットーに一年過ごして参りまして、

行く先々でカフェに入って参りました。

ゆえに昨年に引き続き、このタイトルに集約。

その中でも記憶に残ったカフェを列挙してみました。

順位は付けていません。

また、常に足を運んでいるカフェや、

隠れ家にしたいカフェは上げておりません。

これらを見て思うことは、

来年も様々な場所に出来る限り足を運び、

沢山のカフェに出会いたいなぁということ。

でもやっぱり当ブログがカフェブロになることは無いです。

また一年後に再度こういう記事をアップできればいいなぁ。



次回リベンジ予定

ル・クシネ
ル・クシネ
【ル・クシネ】
東京都文京区根津2-34-24
営業時間[金・土]11:00~21:00 [日]11:00~17:00

https://www.facebook.com/KingLeCoussinet

AMMONITE
AMMONITE
【AMMONITE】
東京都文京区本郷7-2-6
営業時間[平日]8:30〜20:00 [土日祝]11:00~19:00

https://www.facebook.com/ammonitecoffee

コトリコーヒー
コトリコーヒー
【コトリコーヒー】
宮城県多賀城市中央2-9-13
営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:日曜、月曜

http://kotoricoffee2013.blog.fc2.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

BUNDAN COFFEE & BEER
【BUNDAN COFFEE & BEER】
東京都目黒区駒場4-3-55 日本近代文学館内
営業時間 9:30~16:20
定休日:月曜、日曜、第4木曜

目黒区駒場『BUNDAN』は文豪メニューが独特な日本近代文学館内にあるカフェです。


MONZ CAFE
【MONZ CAFE(モンズカフェ)】
東京都江東区富岡1-14-5
(門前仲町駅徒歩3分)
[月~金] 8:00~19:00
[土・日・祝] 9:00~18:00
不定休

江東区富岡『MONZ CAFE(モンズカフェ)』のカフェモカが甘いけれど美味でした。

和栗や
【和栗や】
東京都台東区谷中3-9-14
11:00~18:30(閉店19:00)
定休日:月曜
台東区谷中3丁目『和栗や(わぐりや)東京店』は茨城県笠間周辺で採れる栗を使った和栗専門の甘味処です。


N3331
【N3331】
千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋2F
年中無休

神田万世橋mAAch ecute(マーチエキュート)『N3331』は店舗両側を中央線の線路に挟まれているため面白い眺めが味わえる特異なカフェ&バー。

caffe Luna
【Caffe Luna】
佐賀県唐津市京町1768-4
※営業時間などは要確認

佐賀県唐津市『caffe Luna(ルーナ)』は唐津焼で珈琲が飲めるお店。

カフェなずな
【カフェなずな】
栃木県栃木市倭町1-21
11:00~18:30(ランチタイム:11:00~14:30)
定休日:月曜、第2・4火曜(祝日の場合は翌日),盆,年末年始

栃木県栃木市『カフェなずな』の蔵の街ナポリタンがテンションが上がる美味しさ。

エスプレッソ
【エスプレッソ ファクトリー (Espresso Factory)】
東京都文京区千駄木2-26-6 団子坂スカイビル1F
地下鉄千代田線千駄木駅1番出口から徒歩3分。
定休日:水曜

文京区千駄木『エスプレッソ ファクトリー』はオーダー以外はセルフサービスのお店みたい。

はしらデリ&カフェ
【はしらデリ&カフェ】
千葉県成田市花崎町839-30
(JR成田駅東口から徒歩1分・交番の横を曲がってすぐ)
営業時間 7:00~19:00
日曜日・月曜日不定休・臨時休業あり

千葉県成田市『はしらデリ&カフェ』のデリセットが良かった。

NEWS CAFE
【下野新聞(しもつけしんぶん) NEWS CAFE】
栃木県宇都宮市江野町8-12 (オリオンスクエア隣)
営業時間 8:00~19:00
不定休

栃木県宇都宮市『下野新聞 NEWS CAFE』では珈琲片手にのんびりと下野新聞が読めます。

乙コーヒー
【乙コーヒー】
東京都千代田区外神田2-18-13
最寄り駅:御茶ノ水駅
[平日] 11:00~21:00
[土日祝] 11:00~18:00
定休:火曜

千代田区外神田『乙コーヒー 』のチーズケーキが大好き食感でまた来たいと一口食べた瞬間に思った。

日光珈琲
【日光珈琲(NIKKO COFFEE)日光御用邸通】
栃木県日光市本町3-13
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:月曜(祝日の際は翌火曜)、第3火曜
栃木県日光市『日光珈琲(NIKKO COFFEE)日光御用邸通』がものすごく穴場でものすごく寛げるものすごくワタクシ好みの良いカフェなのです!!

CAFE饗茶庵 本店
【CAFE饗茶庵(かふぇ きょうちゃあん)本店】
栃木県鹿沼市上材木町1737
営業時間:11:30~21:00(LO20:30)
定休日:月曜日

栃木県鹿沼市『CAFE饗茶庵 本店』に“わざわざ”行って特製カレーを食べてきた。

天使のパンケーキ
【いちごの里のカフェ】
栃木県栃木市万町9-25
営業時間 10:00~19:00

栃木県栃木市『スローライフリゾート いちごの里』の天使のパンケーキに驚いた。

Suica-fe
※期間限定なので終了しています
期間限定Suicaペンギンのカフェ『Suica-fe』に行ってきた。


今年は“様々な場所に足を運ぶ”をモットーに一年過ごして参りまして、


行く先々でカフェに入って参りました。


ゆえに、例年よりは多くのカフェに行った気がします(※個人の感想です)。


その中でも記憶に残ったカフェを列挙してみました。


順位は付けていません。


また、常に足を運んでいるカフェや、


隠れ家にしたいカフェは上げておりません。


これらを見て思うことは、


来年も様々な場所に出来る限り足を運び、


沢山のカフェに出会いたいなぁということ。


と言いつつも、当ブログがカフェブロになることは無いかと。


でも一年後に再度こういう記事をアップできればいいなぁ。



次回リベンジ予定
Café La Famille
cafe la famille(カフェ ラ ファミーユ)】
茨城県結城市結城911-4
営業時間 11:30~22:00(ラストオーダー)




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。