sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

レモンケーキ

慶應義塾大学三田キャンパス内『カフェ八角塔』は国の重要文化財に指定されている建物内にある小さなカフェ。

image

慶應義塾大学三田キャンパス内にある『カフェ八角塔』は、明治45年(1912年)に建てられた慶應義塾図書館旧館にあります。

今日はカフェ目的で朝から三田までやって参りました。

image
正面が八角堂です。

慶應義塾図書館旧館を施工したのは戸田組(現・戸田建設)。中條精一郎(ちゅうじょうせいいちろう)作品の一つでもあります。

建物は国の重要文化財(建造物)に指定されているため、『カフェ八角塔』は重要文化財内にあるカフェだったりします。




平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で八角塔の煉瓦が剥落する被害があったそうで、耐震改修工事と保存修理工事の実施が決定。2017年から2019年まで工事が行われていました。

実は免震工事に入る前に建物を見に来たことがあるのですが、その時よりも綺麗になっていて驚きました。

image
工事に先立ち玄関脇のヒマラヤ杉は平成28年(2016年)12月に伐採されてしまいました。

image
この案内板は以前のままだと思う。

image
見どころが沢山ありそうでワクワクしますね。

image
カフェの看板が外に出ているので営業しているっぽい。

image
入口脇にあるメニュー表。
小さくて見えない。

image
それほど広くないのですが、天井が高いため圧迫感はありません。

image
シャンデリアがモダン。
ここにも八角がありました。

image
オーダー表のようなメニュー。

image
レモンスカッシュがとても美味しい。

image
レモンケーキ 600円(税込)
ケーキ本体はともかく、上からかかっているレモンカードが美味しい。

image
床は寄木造りになっています。

image
隣接する八角塔は展示室になっています。
椅子はあるけれど飲食できず。

image
八角塔にあるテーブルも八角だ。

カフェ入口では慶應グッズが沢山展示販売していました。ここで福沢諭吉先生(円)を使う人があるのかもしれない。

image
この扉の向こうがカフェのバックヤードになっているようです。

image
中には入れないので入口から撮ってみました。
地下に下りる階段ですが、柵がモダンでお洒落。

建物を観たいのでカフェは早々に退散致しました。ちょうど混んで来たし。

二階が見学できるようなので、そちらが気になって落ち着かなかったという理由もある。

image
お手洗いは地下にあります。
折角なので降りてみた。
どこを見ても、いちいち恰好良い。

二階につづく。


image
【カフェ八角塔】

東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館1F
営業時間 10:00~14:00(L.O. 13:30),15:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日:日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/cafehakkakuto/

image


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂6丁目『POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)神楽坂』は今月15日にオープンしたらしい。

image

東京メトロ東西線 神楽坂駅を上がってすぐの交差点前に行列ができる何らかの店舗ができていました。

近くに寄って看板を見てみるとベーカリーっぽい。

気になったのですぐそばで同店の商品らしきものを食べている若い娘さんに質問してみました。

今て食べているものは何なのか? それは美味しいのか? ここの売りは何なのか?

などなど。

可愛らしい娘さんはニコニコと丁寧に答えてくれまして、それによると、

ここで焼いている焼菓子とどこかから搬入するパンを売るお店とのことでした。

彼女が食べているのはフィナンシェで、焼き立てなので美味しいらしい。

後からお友達も合流していましたが、こちらも愛想のよい可愛らしい娘さんでした。

おばさんの唐突なる質問に引かずに答えてくれるなんて、

最近の若者は優しいんだなぁとしみじみ感じ入ってみたり。

そんなこんなで焼き立てフィナンシェ目当てで並んでみることにしました。

image
並んでいる間にお店の方に頂いた紅茶。

image
次にお店の方に頂いた、このお店で二番目人気の商品の試食。

image
焼菓子の奥にパンなどが並んでいます。

image
こちらの焼菓子を二階で焼いているらしい。

image
こういうパン類は何処かから運んできているようでした。

image
購入した品々。
あっという間に3,000円越え。

image
こちらが娘さん達が食べていたフィナンシェ。
外がサクサクで中がしっとり。
あまりフィナンシェは得意ではありませんがこれは食べられた。

image
自分のためにレモンケーキも買っちゃいました。
こちらは4日ほど日持ちするらしいです。

image
袋の中をを覗いたらミイラが並んでいるように見えるこちらは
「テル」というアップルパイ。@390円。

image
サクサクのパイが好きな人なら気に入りそうなアップルパイでした。

どうやらこちらのお店は4号店のようです。

他に新丸ビルや東京ミッドタウン八重洲に店舗があると聞き、

印象に残ってないってことは評判は普通なのかも? と後ほど検索してみたら

確かにその二店舗は口コミではそんな感じの評価になっていました。

しかし神田にも店舗があるようでこちらは高めの評価。

神楽坂店は一月後にはどのような評価になるのか興味が湧きます。

今は毎日行列ができているようだけれど、

いずれ空いて買い易くなったら再訪してみようかなぁ。

image
Suicaが使えます。


image
【POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)神楽坂】

東京都新宿区神楽坂6-45-2
営業時間 11:00~19:00
https://www.point-et-ligne.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

山梨県甲府市『寺崎コーヒー』の入店者の身幅制限がありそうな狭い入口が印象的。

image

甲府のカフェといえば『寺崎コーヒー』。

そんなイメージがワタクシにはあるのですが、

それは2021年に行った二号店の印象が良かったから。



二号店であんなに印象が良かったのなら、

本店は如何ばかりか。

そう思って今回はこちらに足を運んでみました。

image
焙煎室があり、その先にカフェの入口があります。

image
こちらがカフェの入口。
先ずは注文と支払いをこちらで済ませます。

image
レモンケーキがラス1だったのでそれを選択。
ドリンクはダブルショットのラテにしました。
千円出して数十円お釣りが来た気がする。

image
イートインスペースは一階屋内だけでなく、二階と店の外にもあります。

image
こちらが一階のイートインスペース。
部屋の中央にテーブルがあり、それを囲んで座ります。

image
レモンケーキとラテ。
レモンケーキはもう少ししっとりしている方が好みだけれど、
飲み物に合わせた湿度なのかも?

image
ドリンクは割とたっぷりと入っていました。
image
カトラリーが面白い。

ロジ(二号店)の方がスイーツ類が充実しているかも。

こちらは純粋に珈琲を愉しむお店のような気がします。

暑くも無く寒くも無い日なら、外の席で過ごすのも良いかも。



image
【寺崎コーヒー】

山梨県甲府市丸の内1-20-22
営業時間 7:30~18:00,[土日] 10:00~18:00
定休日:Instagram要確認
※PayPayが使えます(電子マネー不可)
https://www.instagram.com/terasakicoffee/
https://terasakicoffee.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区水道町『溫度°』のスイーツ販売会にワクワクする。

image

今日は『溫度°』の特別営業日。

人気のスイーツが並ぶ販売会です。

今日は隣でランチの予約を入れていたため

指定時間ちょい前に、足を運んで参りました。



前回とは異なり、お客さんの出足はゆったりしているようです。

それでも複数買って行かれる方が多いので、

無くなるのも早そう。

image
人気のレモンの森のレモンケーキ。
今回ホールケーキは予約制です。

image
既に残り一つになっているものもありました。

image
棚にも並ぶ焼菓子の数々。

image
購入したのはこちらの3種。
手前はパンナコッタ(マンゴーソース付き)です。

image
この後、隣でランチを頂きます。

人気店のお菓子が並ぶビジュアルは心ときめくものがあります。

あれもこれも気になる。

賞味期限というハードルが無ければもっと買っちゃっていたかも。

帰宅後、お菓子時間にまったりゆっくり頂こうと思います。




image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』のスイーツ販売会で「レモンの森」のホールケーキを調達!

20230604_01

今日は『溫度°』の特別営業日。

スイーツ販売会のため10時オープンするってことで、

朝から行って参りました。

お目当ては今日のお弁当と「レモンの森」のレモンケーキ。

ずーっと買いたいと思っていたのですが、

人気なのでハードルが高くて涙を飲んでおりました。

久々の都内販売が近所で大変ありがたいです。

20230604_15
朝から行列ができております。

20230604_09
棚にはギッシリとお菓子が並んでいるし

20230604_11
生菓子もある。

20230604_10
可愛らしいベーグルもある。

20230604_07
勿論、溫度°のお弁当もあります。

20230604_08
今日の目当てのレモンケーキはホールもありました。

20230604_02
ホールだけじゃなくてカットケーキも入手しておく。

20230604_03
チアシードの入ったオレンジケーキ。

20230604_04
こちらは苺ムース。

20230604_05
今日のお弁当も860円(税込)。

20230604_06
安定の美味しさでした。

いやぁ、昨日の夜遅くに東京に戻って良かったです。

前日の大雨の影響で新幹線のダイヤが乱れまくっていましたが、

「なんか大丈夫な気がする」と思って米原から乗ったら、

指定席は満席なのに自由席は結構空いていましたし、

各駅の停車時間が長いものの、その日のうちに東京に戻れたし。

まあそんなこんなで、

今日は野望の品を入手できて大変満足致しました。




20230604_00
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区西五軒町『Arbor Coffee』でひとやすみ。

image

曙橋から江戸川橋まで都バスでワープ。

その後、地蔵通り商店街で野菜を買ってから帰路に着きました。

都バスに乗っている間から喉が渇いて仕方がなかったのですが、

カフェが思い当たらず。

地蔵通り商店街を抜けても思い当たらなかったので、

そういえばCAFE 1 PARTでの雑談中に

西五軒町にできたカフェの話をしていたことを思い出したので、

足を延ばして行ってみることにしました。

こちらも若い方に人気らしく、店内は結構人で埋まっている。

しかし空いていなくもないので、ササっと飲んで帰ることにしました。

image

頼んだのはアイスのカフェラテとレモンケーキ。

子供のおやつみたいな選択になりましたが、ほっと一息吐けました。

駅から遠いので客層は地元の人が多いかな。

スタンプカードがあるらしいので、作って貰いました。

夏場に喉が乾いたら足を延ばして涼みたいと思っています。

ラテアートがどんなものか気になるので、

次回はホットにしてみよう。



【Arbor Coffee(アーバーコーヒー)】
東京都新宿区西五軒町7-11 田中ビル1F
営業時間 9:00~17:00
定休日:水曜
https://www.instagram.com/arborcoffee_2022/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区新宿5丁目『カフェのある暮らしとお菓子のお店』は週末三日間だけ開いている可愛らしいお店です。

image

気になっていた『カフェのある暮らしとお菓子のお店』にやって参りました。

あけぼのばし通りにある、週末三日間だけ営業する小さなカフェ&洋菓子店です。

可愛らしいお菓子と内装で、若い娘さんに人気があるっぽい。

今日は店内は利用せず、お菓子を買って帰ることにしました。

image
写真を快諾して頂いたのだけれどSNSではなくブログに載せちゃってます。

image
このクッキー缶が可愛いなぁと思っていたのですが、
袋入りがあったのでそちらを購入しました。

image
イートイン利用なら生菓子も良いかも。

image
クッキーが乗ったカヌレもある。

image
ちょっとしたプレゼントにも良いかも。

image
壁紙がとても良い感じです。

image
今日購入したのはこちらの品々。
右下の袋入りアイシングクッキーセットは500円。

可愛らしいお店で、お菓子を選ぶ楽しもあります。

カフェの席数は9席ほどであまり広くはありませんが、

オヒトリサマでも楽しめそうな気配でした。

交通系ICカードも使えたっぽいけれど、そんな気配はなかったなぁ。

気になるので、次回は夏ごろに再訪しようと思います。



image
【カフェのある暮らしとお菓子のお店】

東京都新宿区新宿5-16-7-2F
営業時間 12:00~19:00
定休日:月曜~木曜、その他
※PayPayが使えます
https://www.instagram.com/Tableinc_cafe/
https://cafenoaru.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

港区麻布十番『HUDSON MARKET BAKERS』はアメリカンな焼菓子が人気のお店らしい。

image

『あべちゃん』から近いので『HUDSON MARKET BAKERS』も覗いてみました。

アメリカ風の焼菓子が人気のお店です。

種類が豊富で一度では試しきれない感じですが、

とりあえず目に入ったもの3つだけ買ってみることにしました。

image
レモン・ポピーシードケーキが一番気になりました。

image
アップルパイもあるんだけれど
アメリカ風の甘いやつがあまり得意ではないので見送り。

image
クッキー類もいろいろあります。

image
レモン・ポピーシードケーキ、
バタースカッチケーキ、
ピーナッツバターソルトクッキーの3種。

ちなみに「バタースカッチケーキ」を頼んだ覚えはなく、

別のケーキ名を口にしたと思うのですが、

帰宅するまで気づかなかったのでしゃーない。

「バタースカッチケーキ」は一番人気商品らしいし。

クッキーは結構日持ちするようで、

お花見散策中に小腹が空いたら食べようかなと思っていたり。

アメリカの焼菓子が好きな方には楽しめるお店かも。

レモン・ポピーシードケーキは

けしの実のシャリシャリした食感がアクセントになっており、

レモン風味のアイシングも含めて美味しかったです。

レモンケーキ好きなので、また買いに行こうと思ってます。

夏場はまた違った内容になるんだろうな。



image
【HUDSON MARKET BAKERS】

東京都港区麻布十番1-8-6
営業時間[火~金] 11:00~20:00,[土~月]11:00~19:00
定休日:不定
https://hudsonmarketbakers.jp/
https://www.instagram.com/hudsonmarketbakers/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区蔵前『SUNNY CLOUDY RAINY』にレモン菓子を買いに行く。

image
企画展「晴れた日に」
4/29 〜 5/8

今日と明日は入店が予約制になっているので、

事前予約を入れて『SUNNY CLOUDY RAINY』に行って参りました。

ここを再訪するのは、ものすごーく久々です。

今回わざわざ予約を入れてまで来た理由は、

レモン菓子が購入できるから。



image
レモンケーキ、レモン&カマンベールチーズクッキー、
レモンのクランブルクッキー 、レモンのクッキー缶(mini)
今回のラインナップの全種類を購入しました。

image
賞味期限が割とあるから良いよね、と自分に言い聞かせる。

image
ついでに紅茶も買っちゃいました。

ここで食品類を買うのは初めてかも。

若い娘さんが好みそうな

衣類や雑貨を取り扱っているイメージが強いのですが、

こういうイベントもやるんですねぇ。

SWEETCHのお菓子は

4/29、4/30、5/4、5/6入荷予定だそうで、

明後日以降の入店は予約が要らないようなので、

ご興味がある方はHPをご確認下さい。





image
【SUNNY CLOUDY RAINY】
サニークラウディーレイニー
東京都台東区蔵前4-20-8 東京貴金属会館2階
営業時間 12:00〜18:00
定休日:不定オープンカレンダー
※電子マネーは使えません

https://sunnycloudyrainy.com/
https://www.instagram.com/sunny_cloudy_rainy_/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

オンラインストアで『treat or treat ! 』のティフィンアフタヌーンティーセットをお取り寄せする。

image

店舗を持たないお菓子屋さん『treat or treat ! (トリートオアトリート)』。

オンラインストアでの販売が主なので販売のタイミングが不定期です。



しかしここのところ畳みかけるように販売しているのと、

「ティフィンアフタヌーンティーセット」の "ティフィン"が気になったので、

ついポチってしまいました。

材料の値上げも今までにない状態で、ティフィンの輸送コストもどんどん上がっている為、今後の入荷予定は未定となっておりますのでこの機会に是非ご利用下さい。

という言葉に刺激されたとも言える。

ってか、そもそも「ティフィン」って何ぞや?

と思って検索したけれど、ドンピシャな説明は見当たらない。

(この名前で検索するとリキュールがトップに出てくる)

しかし、インドの金属製の弁当箱だということは理解できました。

インドの、というよりは、アジアの、というのが正しそうな気もする。

この容器を使う文化圏に旅をしたことが無いので、

「正しい」ところは分かりませんが。


image
内容はんな感じ。

image
これ絶対美味しいやつやん的な内容となっています。

image
何から食べるかそれが問題だ。

日保ちは22日までなので、

安心してチマチマと食べようと思っています。

が、これに見合う紅茶のストックが無いため、

明日あたり散歩がてらどこぞに買いに行こうかな。



treat or treat ! ⇒ Instagram
       ⇒ オンラインストア


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

シャングリ・ラ東京のレモンパウンドケーキ。

image
how much?

シャングリ・ラ東京のレモンパウンドケーキが気になり続けていたため、

とうとう買いに行ってしまいました。

小さめのケーキですがなかなかのお値段です。

ワタクシが食したことのあるレモンケーキでは最高額だと思われる。

image
原材料はこんな内容。

食べるとしっとりとしていて、小サイズ乍ら満足度は高め。

食べて初めて価格に納得致しました。

これはまた食べたいし、誰かにあげたいレモンケーキかもしれん。

image

ここのクッキーは食べ応えと満足度が高く、おすすめです。

ホテルのショップとしては意外と穴場だと思えるこの場所。

小さいスペースながらも掘り出し物(スイーツ)がありそうなので

ちょくちょく覗きたいなと思っています。

ちなみにこちらのレモンパウンドケーキ。

ひとつ700円(税込)でございます。



image
【シャングリ・ラ 東京】
Shangri-La Tokyo

東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館
https://www.shangri-la.com/jp/tokyo/shangrila/
https://www.instagram.com/shangrila_tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『香川・愛媛せとうち旬彩館』でいろいろ買ってみた。

image

とっとり・おかやま 新橋館の斜向かいにある、香川県と愛媛県のアンテナショップ『香川・愛媛せとうち旬彩館』に移動して参りました。

いつの間にか電子マネーが使えるようになっており、大変使い勝手の良いアンテナショップにバージョンアップしておりました。

愛媛といえば、みかん。

ここではポンジュースのえひめ飲料商品が購入できます。

まあ、秋葉原の自販機で買う方が安いんだろうとは思いますが、ここでは電子マネーが使えるから便利っちゃー便利。

重いので一本しか買わなかったけれど、こんど会社帰りに調達しようと思います。

image
イベントコーナーで希少糖のサンプルを頂きました。
血糖値上昇が緩やかなんだそうな。


image
このレモンケーキ(220円・税別)にも希少糖が使われているそうな。

連休の初日にアンテナショップに行くのは我々ぐらいだろうと思っていたら、思いのほか沢山の人が店内で買い物をしていました。

年齢層は高めで、若い人は居ないんですけどね。

どこかに行った気分を味わうのはアンテナショップが手っ取り早いと思うのはワタクシだけではないようで。

それでも、やっぱり旅に出たいよなぁ。



【香川・愛媛せとうち旬彩館】
東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
営業時間[1F特産品]10:00~20:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
http://www.setouchi-shunsaikan.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

異様にレモンケーキが食べたくなる。

image

時々、異様に食べたくなるのがレモンケーキ

なぜかこの時期、目に付くんですよね。

そして、ついつい食べ続けてしまう、と。

東京で最も効率良くレモンケーキを購入することができるのは、

銀座の広島アンテナショップ。

袋入りで(たぶん)お得な価格で購入できることもあります。

image
[レモンケーキ詰め合わせ 800円(税込)]
4種入りってことは、だいたい200円ぐらいの商品ってことですかな。

それ以外は、ばら売りしているので、一つずつ購入。

広島アンテナショップで購入できるレモンケーキは、この日は8種類でした。

でも、それ以外の場所でもレモンケーキは購入可能です。

パン屋さんでも置いていたりするので、

それを探しに行くのもいいかもね。

image
[れもんケーキ 価格不明]
※詰め合わせ袋商品
@松愛堂
瀬戸田産エコ(安心の自然農法)レモン使用。


image
たっぷりのコーティングが特徴かも。

image
コーティングは分厚めです。

image
[広島れもんケーキ 価格不明]
※詰め合わせ袋商品
@手創りケーキ工房エンジェル


image
楕円ではなく円形のレモンケーキ。

image
レモン味はするのですが、バターの味が強い気もします。

image
[れもんけーき 162円(税込)]
@虎屋本舗


image
これは冷やす方が美味しいかもしれません。
ってか、これからの季節は上のコーティングが溶けます。


image
ごくごくオーソドックスなタイプのレモンケーキ。
と申しましても基準はワタクシの舌なんですけどね。
美味しいです。


image
[レモンケーキ 価格不明]
※詰め合わせ袋商品(200円以上はする商品らしい)
@Madam Honey


image
冷やしたからか、コーティングされている部分は丁度良いものの、
生地は若干パサつき気味になっちゃいました。


image
それでも形は最も整っていて、見た目が良いですね。

image
[れもんけーき 162円]
@虎屋本舗


image
一番小さなレモンケーキです。

image
きめ細かい生地が特徴かな。
小さいので飽きずに食べられます。


image
[すっぱい瀬戸田レモンケーキ 162円]
瀬戸田町産エコレモン使用。


image
小ぶりなサイズですが、他にはないインパクトあり。

image
それがこの中央に入っているレモン味のペースト。
ガツンとレモン味と周囲のおだやかなレモン味の生地と相まって、
もの凄くレモンケーキを食べている感があります。


image
[檸檬ケーキ(ちーとすいー) 250円(税込)]
あじば農園
無添加レモンケーキの元祖、らしいです。


image
見た目は普通のマーマレード。
でも味はレモンが際立っていて激ウマ。


image
冷やしてもパサつきはなく、ちょっとシャリっとした食感の部分もあり、
大変美味しいです。
これは一番美味しいレモンケーキではなかろうか。


image
[瀬戸田レモンケーキ 162円(税込)]
※詰め合わせ袋商品
@エキュート東京のアンデルセンでも購入可能。
安定の美味しさです。


image
[レモンケーキ 100円(税込)]
@フジパン


image
二個入りで100円とは、チャレンジし易い価格ですね。

image
砂糖コーティングされているレモン味のパンって感じ。
うん、パンですね、これは。


image
[レモンケーキ]
@ポミエ(土佐清水市)


image
でろ~んとした糖衣が特徴的かも。

image
味は、普通。可もなく不可もなく。

一気に購入しても、一気には食べられないので、

順番に更新しようと思います。

なんだか定期的にレモンケーキ食べ比べをしたくなるらしく、

過去記事でも同様のことをやっておりますな。

実はもの凄くレモンケーキが好きなんだな、ワタクシってば。

image
[レモンチーズシフォン 250円(税別)]
週末限定販売らしいです。



image
広島ブランドショップ TAU(たう)】
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
ショップ営業時間 10:30~20:00


【にほんブログ村】

銀座1丁目『広島ブランドショップ TAU(たう)』で広島名物のレモンを使ったレモンケーキ六種を買って食べ比べてみた。

レモンケーキ
[レモンケーキ6種]
この時期はレモンケーキの種類が増えるのかもしれん。



異様にレモンケーキが食べたくなり、


会社の帰りに、銀座1丁目の広島ブランドショップ『TAU(たう)』に立ち寄って参りました。


そこで、上写真の商品六種を購入。


食べ比べてみることにしました。


レモンケーキ
レモン商品ランキング第1位
[アンデルセン 瀬戸田のレモンケーキ 162円]
尾道市瀬戸田町のレモン果汁とレモンピールを加えた生地を、
ホワイトチョコレートでコーティングしたケーキ・・・だそうです。


前回の記事で紹介

レモンケーキ
[パティスリーオクモト 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」 250円]
三つのレモンケーキの中では一番お高いです。
ってか、値上がっている!

前回の記事で紹介

レモンケーキ
レモン商品ランキング第4位
[松愛堂 れもんケーキ 210円]
もはやTAUの定番商品ですな。

前回の記事で紹介

レモンケーキ
[れもんけーき 140円]

レモンケーキ
思いの外、甘くないです。
若干レモンピールが入っているのが良いアクセント。


レモンケーキ
[れもんけーき 162円]
虎屋本舗
一番小さなレモンケーキです。


レモンケーキ
他商品とのサイズ比

レモンケーキ
[すっぱい瀬戸田レモンケーキ 162円]
@瀬戸田梅月堂
瀬戸田町産エコレモンの表皮で作ったピールをミンチにして生地の中に練りこみ、
エコレモン果汁は、”100%のレモンジェル”に仕立て、
レモンケーキの中に入れ込んで焼き上げ・・・たそうです。



6つも買ったものの、食べたのは1つだけ。


賞味期限が一番近かった中段辺りのレモンケーキだけです。


開けた瞬間、甘そうだなぁ・・・と思ったものの、


食べてみたらそんなことは無く、サッパリと頂けました。


マドレーヌやフィナンシェは苦手ですが、


レモンケーキは美味しいと感じる不思議。


たぶん原材料は似ているものですよね?


(ケーキ類は自分で作ったことがないワタクシ)


今日は疲れていたのかもしれん。


色々と買ったら、それだけで楽しめました。


一気に同種類のものが買えるのが、


アンテナショップの良いところですなぁ~。




広島ブランドショップ TAU(たう)】
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング 1F
ショップ営業時間 10:30~20:00


【にほんブログ村】

茨城県つくば市で新米や野菜などを色々買ってきた。

野菜
またまた「わくわく広場」で買い出し。

おかのり
[おかのり 130円(税別)]
さっと炙ると、海苔の香りがするので陸のりというそうです。
ねばねば系。


モロヘイヤ
[モロヘイヤ 150円(税別)]
これもねばねば系。


秋茄子
[なす5本入り 230円(税別)]
前回買って美味しかったので再び。


梨
[梨 400円(税別)]
初めて見る「かおり」という名の梨。
少量生産のため、市場にはあまり出回らないそうです。


梨
黄色くなれば食べごろなんですって。

ふりかけ
ご飯の友2種。
新米を買ったので、おにぎり用に買いました。


卵
[天王原のたまご 241円(税別)]
前回買ってめっちゃ濃厚で美味だったので今回も購入。


胡瓜
[キュウリ3本 180円(税別)]




産直野菜を見ると、ついつい買ってしまう癖があるワタクシ。



重さがこの時ばかりは全く気になりません。



欲の皮なのか、火事場のなんとやらなのか。



とにかく今日も7kg近い荷物を持ち運んだと思うわ。



生菓子
コートダジュールの生菓子いろいろ。
ここでは「はんじゅくちーず」が有名みたいです。


チーズケーキ
[こくまろチーズ(2個で) 390円(税別)]

こくまろチーズ
とてもトロトロした食感で、チーズケーキではなくチーズクリームって感じ。
ウマウマ~


プリン
[半熟ぷりん(2個入りで) 330円(税別)]
前回買ってめっちゃ美味しかったので再び。


レモンケーキ
[デリス レモーネ 200円(税別)]

チョコサンド
何故かオマケで入っていたチョコサンド。
チョコレートがあまり得意ではないので買った覚えが無かったのだけれど、
レシートにも記載がありませんでした。



千葉県民Tが食べられる小麦フリーのものは、彼女にもおすそ分けしました。



同じように美味しいと思ってくれると嬉しいな。



直売店
右手にバスが見えますが、あれがワタクシが逃した35分発のバスです。

野菜
北条ふれあい館でお米を買い、筑波ふれあい市で野菜を購入。

王林
[りんご(王林)5個入り 300円(税込)]
千葉県民Tに二つほどおすそ分け。


茗荷
[みょうが 100円(税込)]
キュウリと茗荷を細かく刻んで薬味とし、美味しいお豆腐を食べたいと思いました。


ピーマン
[ピーマン 100円(税込)]
ものごっつい安かったので、つい脊髄反射で買っちゃいました。
青椒肉絲にでもすっかー。




次回こそ、冬瓜を買うぞ!



麻婆
[麻婆茄子モロヘイヤ豆腐]
千葉県民Tに差し入れた野菜類は後日一品になって戻って来ました。
新米を炊いて丼にして食べたら激ウマでした。



直売所
【筑波ふれあい市】

(茨城農産物直売所)
茨城県つくば市北条5049-2
営業時間 10:00~16:00
※看板を見ると12:00~14:00になっている・・・
営業日:土・日・火・木 
定休日:月曜、金曜



【にほんブログ村】

ローソンの「スプーンで食べるレモンケーキ」が“なんかちょっと違う”感じ。

レモンケーキ
[スプーンで食べるレモンケーキ 150円(税込)]
そもそもスプーンで食べると外側のチョコがバリバリと飛び散ります。




実はワタクシ、サヴァランのようなケーキ類が苦手です。



ゆえに、ティラミスの底部分は不要だと考えている派だったりします。



スポンジ生地に何かを染み込ませてビチャビチャにするなんて言語道断。



トマトの汁が染み込んだサンドウィッチみたいで、鳥肌が立ちます。



そんなワタクシが手を出してしまったのが



ローソンのスイーツ「スプーンで食べるレモンケーキ」。



通常のレモンケーキにクリームが入っているのかなと想像していたのですが、



生地にもレモンのシロップを染み込ませてあり、



「染み込ませんでエエんやーっ」



と個人的には言いたくなる代物です。



湿り気のないレモンケーキが苦手なヒトにはおススメなのかも・・・



レモンケーキ
見た目は普通のレモンケーキですが・・・

レモンケーキ

中にクリームが入っています。
そして、しっとりしています。
ちょっとしっとりし過ぎかも。



    


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。