sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

レイングッズ

東京駅丸の内でSuicaのペンギン傘袋(コラボ商品)を発見する。

image
Suicaのペンギン 傘ケース 1,320円(税込) 

先日、どこかで晴雨兼用傘の袋を落としました。

日々暑いので傘袋にいちいち仕舞うのも面倒に感じていたところだったので

「しゃーない」と即諦めたところでした。

でも傘袋は欲しい気がするんだよなぁ。

晴雨兼用なので雨の日に使う際、入れる袋が欲しい。

そんな潜在意識があったところに丸の内地下のショップで

Suicaのペンギンコラボ商品を発見しちゃったため、

つい足を止めて手に触れてしまいました。

これは運命なのではないかと(笑)。

image
内側には吸水性のある生地が使われています。
※ポリエステル100%

image
晴雨兼用傘を入れてみたらサイズがピッタリでした。
50cmの傘に合うっぽい。

image
色は合計5色。めっちゃ迷いました。

image
めっちゃコラボ商品が並んでいます。

image
特にこの傘が気になりました。
可愛いのだけれど、ビニ傘なのにお高い。

image
棚の上にサンプルが飾ってありました。
シンプルなこちらのビニ傘で5,000円ぐらいはします。

同じコーナーにあったSuicaのペンギンのビニ傘がえらく可愛くて、

持ち歩いて使う勇気もないのに手に入れたくなりました。

買わなかったけれども。

傘袋の購入に留めた自分を褒めてあげたい。

って、傘を絶対に無くさない性質なもんで、

買うと捨てるまでは長く持ち続ける羽目になるため、

購入は慎重にするようにしています。

(廃棄し易い折り畳み傘を除く)

こだわりのビニ傘があるので、可愛いけれどもこれは買わないかも。






【LUSSO Rain gear shop(ルッソレインギアショップ)】
東京駅丸の内地下北口改札外
営業時間 10:00~21:00
定休日:なし


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

登山用品ってなんでこんなに高価なんだろう。

レインウェア
[mont-bell ストームクルーザージャケット]


本日、モンベルのレインウェアを買って来た。

他にもレイングッズを買ったのだけれど、

毎度思うが、登山用品ってお高いよね。

数点買うと10万仕事になっちゃう。←今日はそんなに買ってない

でも必要だから買っちゃうんだけれど。

本当はトレッキングポールが欲しくてショップに行ったのだけれど、

見ているうちにワケが分からなくなり、

レインウェアのコーナーに移動。

そこで足止めになり、エイヤーと購入してしまいました。

レインウェア
レインウェア
やはりきっちりと作ってありますよねぇ。


トレッキングポールはネットで手頃なものを選んじゃうかもしれません。

毎度、買おうとは思っているんだけれど、

ついつい別のものを買って、予算オーバーになるという繰り返し。

無くても支障はないもの、と個人的には認知しているからなのだけれど、

あればあったで、持ってて良かったと思うんだろうなぁ。

以前、新潟地震で被災した方が、

地震で下水管が破裂し、水が道路を覆ったため、

マンホールの穴に落ちないよう、杖で地面を確認しながら歩いたと聞き、

杖 or トレッキングポールは持ってた方が良いよなぁと思ったワタクシ。

あれから結構な年数が経過していますが、未だに持っていないため、

いざ被災して同様の体感をした場合は、祖父の杖を使おうと思っているところです。

さて、冷静に考えれば、ワタクシにとって登山用品が高く感じる理由は

“ほとんど使わない”

というところ。

(今は)山ガールでも無ければ、アウトドア派でも無い。

たま~に、極々たま~に、山に行きたくなるだけです。

ゆえに、減価償却出来ない自信がある。

減価償却できたと思えるのは、登山靴ぐらいかも。

昔、登山会に入って頻繁に山に登っていたのだけれど、

その頃の衣類はサイズが合わなくなってしまって着られないのです。

足はサイズが変わらないのが良いよねぇ~

着られないのに、高かったので捨てられないアウトドアウェア。

ちょっと悲しいです。

アウトドアウェアにサイズの大きいものが無いのは、

恰幅の良い登山者が殆ど居ないからなんだろうなぁ。

登る際は、自分の体重が荷物に感じるし。

まあ、今回購入したものもの何度着用するかは謎ですが、

これ以上太らないように努力はしようかなと思ったところです。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

散々悩んで安価なレインポンチョを買ってみた。

RAIN PONCHO
[OUTDOORレインポンチョ]
素材:ポリエステル
とても軽く、収納時はコンパクトに畳んで専用の収納袋に入れるだけ。


毎年、購入を悩むのがレインポンチョ。

レインコートは着るも脱ぐのも煩わしいので、

着脱し易いレインポンチョが狙い目。

今まで様々なレインポンチョを見てきたものの、

コレ!! という決め手に欠けておった。

しかし本日、写真のレインポンチョを購入。

これから梅雨だし、ウォーキングの時にも使えるかと思って。

そもそも安いし。

一万円近いものを買ったとしても、減価償却する自信が無いし、

無いよりは、持っているという安心感で

満足できるのはコレくらいの価格かとも思える。

ちなみに秋葉原のヨドバシカメラで1,980円でした。

本当は出張用のビジネスバッグを探しに行ったのだが、

迷い過ぎてサイズを含めてワケが分らなくなり、

頭を冷やして出直すことにしました。

メンズ用のバッグって多機能で本当に便利そうですよね。

そもそも軽いし。

やはり出張時には、PCもタブレットもザクザク入る

多機能バックが良いような気がする。

問題は形・サイズのみにて。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

便利グッズ、だと思う。

雨水とり裏
AME-01           493円


これ、何かわかりますか?

ある種のお掃除グッズです。

表はこんな感じ。

雨水とり表
AME-01 レインチャーム 493円

実はこれ、傘についた雨水を拭くものです。

最近、関東では雨を気にする人が増えているんですよね。

放射性物質が含まれているから。

だからなのか、満員電車で雨水のついた傘が視界に入るだけでも

嫌がる人が増えている気がするんです。

傘が相手に触れるとか触れないとか、それ以前の問題みたい。

っつーことで、これで傘を拭いてから電車に乗るってことを

実践しようと思います。

マイクロファイバー製なので、吸収も乾燥も速いところが期待大。

普段は傘の柄につけておくことが出来るのもGOODです。

それにしても現在東京地方は暴風。

ビュービューいうてます。

レイングッズを買うと雨の日の外出もウキウキするもんですが、

こんな暴風雨はやっぱりイヤだなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。