sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ルピシア

大丸東京店の地下で紀ノ国屋の福袋を買ってみた。

image
紀ノ国屋 ニューイヤーハッピーバッグ 1,944円(税込)

昨年オープンした大丸東京内の紀ノ国屋が

今年初めて福袋を出すとのことで、

試しに買ってみることにしました。

オンラインでは既に売り切れているし、

パッと見で損は無さそうな内容だったもんで。

(オンラインではSuicaのペンギンジッパーバッグがプラスされている程度で2,800円でした)

image
コットントートバッグ(緑)、
スライドジッパーバッグM 250円、
ラー油せんべい 398円、豆乳ドーナツ 430円、
カステラ抹茶、猿田彦珈琲ドリップバッグ、
【ノベルティ】カード式アルコールスプレー

image
賞味期限は2月初旬から3月初旬、9月など。

コットンのトートバッグがコンビニなどで使い易そう。

持ち手が通常とは異なるのも良いかも。

こちらは限定40個の販売だったそうです。

ついでにルピシアにも立ち寄ってみました。

こちらは他店の福袋とは様子が異なりますが、

オンラインでほぼ売り切れているのでひと箱購入しました。

image
ルピシア 福袋 3,240円(税込)
フレーバーティーやハーブティーなどのセットもあります。
こちらは通常のシンプルな紅茶のセットになります。

image
ティーバッグ10包入りが10袋のセットになっています。
フレーバーは10タイプ。

外国人観光客の方が福袋を買っているのを今回初めて目撃。

賢いお土産の買い方だなぁと感心しました。

お得だし、選ばなくて良いし、良いアイデアですよね。

狙いを定めた買い方は出来ないだろうけれど、

売れ残っているものを穏やかなテンポで購入するは良いかも。

さて、以上で本日購入した福袋は全てになります。

一番良かったのはアンテナショップのものかなぁ。

目新しいものが色々あったし並べるのも面白かったです。

本日の歩数は6693歩。

あれ? そんなに歩いてなかったわ。

結構疲れたんだけど気のせいかしら?

仕事始めの満員電車通勤に対応できるよう

徐々に仕事モードに切り替えていこうと思います。

明日はもう少し歩かねば。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ルピシアに今年も「エトワール ブルー」が数量限定・期間限定で出てる。

image
エトワール ブルー(Etoile bleue) @650円(税込)

image
一袋にティーバッグが5個入っています。

20日から発売になった「エトワール ブルー」を東京駅のデパートで入手して参りました。

去年も出ていたのですが、数量限定なので二度目は買えず、涙を飲みました。

今回は少し多めに3箱購入しておきました。

image
カップの色柄的に参考になり難いのですが、
お湯を入れたら鮮やかなブルーになります。
(これはお湯を入れて間が無いので薄め)
追加でレモン入れると紫になります。

レモングラスとカモミールの風味と相まって

癒し系のハーブティーとなっております。

ワタクシはかなり好みの味です。

あまり買い過ぎると飽きちゃいそうだけれど、

追加でもう数箱買っておこうかなぁと迷っているところです。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

LUPICIA(ルピシア)のハンディークーラーの専用カバーがなんか可愛い。

image
[外側のみ]ハンディークーラー 1/2カバー
グリーン 690円(税込)

ルピシアのショップで、ハンディークーラーの専用カバーを取り寄せて貰いました。

作っている色がオレンジ、グリーン、ラズベリーの3色しか無いとのことだったので、

それに合わせて蓋も購入し直しました。(持っていたのはターコイズでした)

店頭でのお取り寄せゆえ送料が掛からず、お得感がある。…気がする。

image
元々持っていたのは左の蓋。
今回勝ったのが右の蓋です。
蓋の価格は税別か税込かは不明ですが310円になります。

image
保冷保温ができるので、在宅勤務時に重宝しそう。

image
使い方はこんな感じ。

蓋と同じく全色作ってくれたらいいのにと思わなくもない。

お洒落な人は蓋とカバーの色を変えて、ポップに使うのかもしれんけど。

さあ、使うぞと思ってお茶を入れてみましたが、

カバーの効果を試すまでもなく飲み干してしまいました。

来月の在宅時に、改めてその効果を検証してみようと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

LUPICIA(ルピシア)でクリスマ巣ごもり用のお茶を調達。

image
【数量限定】クリスマス ティーバッグセット 15種
1,800円(税込)


image
【数量限定(ネットでは完売)】
茶こしマグ モンポット・ハピネスラズベリー
2,020円(税込)
2020年冬季限定のデザインで、
ハピネスラズベリーは冬限定色なんだそうです。

ルピシアって大丸東京店に入っていたんですね。

全く気づきませんでしたが、

オープンは今年の9月18日だったんだそうです。

意外とこの周辺に店舗が無かったので大変助かります。

今は巣ごもり需要が多いのか、

この日もひっきりなしに若い女性が訪れていました。

人気なんですねぇ。

最近ワタクシはフレーバーティにハマっておりまして、

かなりの量を飲みまくっております。

買っても買っても減りまくる状態。

見るとクリスマス仕様のお茶が出ていたので、

何も考えずにそれを入手しちゃいました。

もう一つ目に付いたのが耐熱ガラス製の茶こしマグ。

絵が可愛いのです。

image
今年冬季限定のイラストらしく、
エコバッグでも同じ絵柄が使われております。

image
茶こしが蓋に乗せられ

image
下のマグはそのまま使えるという便利品です。
容量は約300ml 
良いじゃん。

image
耐熱ガラスですが、保温性能はありません。
紅茶用の耐熱ガラスって性能が良さそうですよね。

image
【お茶ラインアップ(15種)】
5138 ORANGE POMANDER
5516 CAROL
5522 CACHE-CACHE
5524 WHITE CHRISTMAS
5584 JINGLE BELLS
9226 ROOIBOS POIRE
5024 CEYLON DIMBULA ~モンスーンの恵み~
5128 RATATAM
5246 JOYEUX NOEL
5402 DECAF CAROL
5510 CHRISTMAS WREATH
7005 黄金桂
8033 抹茶入り煎茶「夢がたり」
8834 抹茶黒豆玄米茶
9202 PICCOLO

今年のクリスマスは巣ごもり予定。

ゆえに、クリスマ巣。

これからせっせと巣ごもりグッズを集めておこうと思います。

と言いつつ、片っ端から飲んで無くなっちゃうかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ マンダリンオリエンタル グルメショップで買えるブレンドティーが良い香り。

image
マンダリン オリエンタル 東京 ブレンドティー
ティーバッグ10個入 1,500円(税別)

ザ マンダリンオリエンタル東京のグルメショップで買えるお茶が良い香りなのです。

あまりに良い香りで、クンカクンカと嗅ぎまくっております。家で。

image
ルピシアとのコラボ品。
中国福建省産の烏龍茶にベルガモットで柑橘系の香りを加えたお茶です。

烏龍茶なのか、紅茶なのか、お茶に造詣が浅いワタクシには謎ですが、

とにかく良い香りなので、誰かへのプレゼントにしたいと考えて居ります。

値段も程々で、良いんじゃないかな。プレゼントに。

ホテルのショップってたまに見ると面白いですよね。

こんなものまで売ってるのかとか、こんな商品を初めて見たとか。

ここのケーキはフォトジェニックなので、

次回は是非、ケーキを買って帰ろうと思います。

ぼちぼちクリスマスですもんね。

ケーキもそうなビジュアルでした。

何はともあれ、お茶はオススメです。

image
パンも買っといた。
ホテルベーカリーとしてはリーズナブルな気がする。たぶん。
左のあんぱん(税別300円)には榮太樓の餡が使用されており、
さすがに美味しい。
右はマロンパン(税別380円)。味は普通。


image
もうクリスマスなんですなぁ。


【ザ マンダリンオリエンタル グルメショップ】
Mandarin Oriental, Tokyo

東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー1F
営業時間 11:00~18:00
https://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/nihonbashi/luxury-hotel


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

良いと言われるものには巻かれてみる。

image
ルピシアでハンディークーラー(ハーフ)と茶葉を買って参りました。

紅茶は身体を温めるそうです。

そして殺菌作用があるため、夜寝る前に飲むと虫歯予防になるそうな。

真偽のほどは定かではありませんが、

イギリス貴族の間では「薬」の意識から常飲されており、

第一次世界大戦時においても感染症の被害は少なくて済んだとか。

身体を温めるってことは、免疫力が上がるってこと。

この時期には特に良さそうな気もします。

殺菌作用があるため、薄くなった紅茶でうがいをするのも良いそうです。

(あくまでも殺菌であり、抗ウイルスではありません)

まあ、他にも効能はいろいろあるそうですが、

感化されて、今日から紅茶生活を始めることにしました。

で、ルピシアに立ち寄ったわけです。

特に拘りはなかったもんで、紅茶だったらなんでもいいやと思い、

茶葉を適当に購入。

我が家にはティーポットが無いもんで、

ついでに上写真のポットも買っておきました。

耐熱ガラス製で1,990円也。

image
気軽に飲める安いティーパックも買ってみた。

帰宅後、クスミティーと飲み比べてみました。

image
アールグレイ

紅茶って値段に比例するもんなんだなぁと実感。

今後は、紅茶にもちょいと注目してみようと思います。

って、珈琲派ゆえ、しばらくしたら飽きそうな気もする。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。