sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ラーメン

福岡県福岡市博多区『一幸舎 博多デイトス店』でラーメンを食べてきた。

一幸舎
[一幸舎味玉ラーメン 750円]
毎度思うが、ラーメンに入っている卵ってなんでこんなに塩辛いのか?


一幸舎
【一幸舎 博多デイトス店】
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
営業時間 11:00~23:00




博多デイトスには、ラーメン店を集めたフロアがあり、



前は何度も通ったことがあるものの、一度も入ったことが無かったため、



悩まず、エスカレーターを上がったところにあったお店に入りました。



豚骨臭が店内に充満しており、入ってから若干「しまった」と思ったものの、



空いていたのでそのまま入ることに。



入口でチケットを購入。



券売機の隣りに立っているお姉さんが、



ワタクシの選んだものを大声で厨房に伝えるというシステムらしい。



麺は細め。



スープはちょっと塩辛い。



卵はもっと塩辛い。



ラーメンがうどんほど好きな訳ではないワタクシが抱いた感想はそんな感じでした。



ランチセットに炒飯があったのだけれど、



炒飯が美味しいというコメントをネットで読んだので



それを頼む方が良かったのかも。





【にほんブログ村】

福岡県福岡市博多区『まるうま 博多デイトス店』でラーメンを食べてきた。

まるうま 博多デイトス店
[焼めし定食 750円]
豚骨ラーメンです。
スープが飲み干せる感じのまろやかな味。
ワタクシ的にはこれぐらいの味が丁度良くて美味しく感じました。




時間が無かったもんで、急いで食べられるラーメンをランチに選択しました。



ここは博多駅の地下にあるお店で、となりではもつ煮込みも食べられるっぽい。



入店してくる人は一様に牛タンを頼んでいるので、



もしかしたら牛タンが人気のお店なのかも。



ワタクシは写真のセットを注文しましたが、



ラーメンは好みなれど、炒飯が残念な味でした。



味っつーか、そもそも味がしなかったっつーか。



油の匂いしかしない炒飯を初めて食べました。



もしかして、これってラーメンに投入するべき炒飯だったのかな。



博多ラーメンの流儀がワカランもんで、個別で食しました。



今度観察してみようっと。





【にほんブログ村】

銀座4丁目『華味鳥』の博多華味鳥鶏ガラ塩ラーメン。

博多華味鳥鶏ガラ塩ラーメン
[博多華味鳥鶏ガラ塩ラーメン 1,000円]
ラーメン&ごはん・・・炭水化物三昧のメニューですな。


博多華味鳥鶏ガラ塩ラーメン
でっかい鳥肉が入っています。
ワタクシには大きすぎて、2切れ残しちゃいました。


博多華味鳥鶏ガラ塩ラーメン
奥のデザートが美味なり。




前回食べたのも同じメニューだったと酒豪Mが言うものの、



うそーん



とイマイチ信じていなかったワタクシ。



ブログを見たら、確かにそうでした。



ほぼ一年前にワタクシが食べたメニューを覚えている酒豪Mってスゲー



と感服した次第です。



結構歩けるようになったものの、信号を渡るのはまだまだコワイ今のワタクシ。



ランチ難民にならなくて本当に良かったです。



ちなみに酒豪Mはカレーを食べていたのですが、



正直、そちらの方が美味しそうでした。



ちょっと失敗。






【にほんブログ村】

銀座5丁目『中華三原』でワンタンメンを食べて来た。

中華三原
[ワンタンメン 650円]

【中華三原】
[月~金] 11:15~15:00 17:00~18:30
[土] 11:15~15:00
日・祝休み




今日は休日出勤。



12時ジャストにノンノと会社を出て、散策がてらラーメンを食べに行って来ました。



途中、知り合いの結婚式を遠くから眺めてみたり。



今日の目的地は三原橋付近の横町。



以前、酒豪Mに教えて貰ったお店です。



昭和のラーメン店風で、



客層は年配の方が多く、



人気はタンメンかカタヤキソバみたいでした。



メニューは入口にあったのだけれど、見ずに入店したため、



適当に「あるだろう」という観点からワンタンメンを注文。



ノンノはタンメンをセレクトしていました。



麺は卵麺で、スープは醤油味。



昔ながらの中華そばって感じの優しい味でした。



塩分で舌がピリピリすることもない感じ。



ラーメンをそれほど愛しているわけではないので蘊蓄は語れないのですが、



スープの味が濃くないので、飲み干そうと思えば出来るんじゃないかなぁ。



でも、ワンタンの具は激濃い味でした。



ワンタンスープにしてしまえばだ丁度良い塩梅なのかもしれん。



それにしても今日は暑いですねぇ。



こんな暑い日に熱いものを食べたので、滝のように汗をかきました。



店外に出たら風が心地よく吹いていて、



風呂上がりに縁側で涼んでいるような、のんびりした気分になりました。



そのまま散歩して帰宅できれば良かったんだけどねぇ。




【にほんブログ村】

銀座4丁目『華味鳥』の数量限定ラーメンが美味しゅうございました。

華味鳥
[限定 華味鳥ラーメン御膳 1,000円]
かやく御飯もついていてボリュームたっぷりです。


華味鳥
飲み干す美味しさのスープでしたが、燻卵がワタクシにはショッパ過ぎました・・・。




以前は博品館にあったような気がする『華味鳥』。



今は4丁目の三越と歌舞伎座の間辺りにございます。



前を何度も通っていたんですけど、



酒豪Mに我儘を言って、ランチに行って参りました。



本当は水たきを食べようと思って行ったのだけれど、



数量限定だというラーメンのメニューを見たら気分が変わってもうた。



すっごく久しぶりにラーメンを食べましたわ。



とろみがあるスープと、スープが絡む麺を食べ終わったら、



唇がガビガビになった。



ガビガビっつーか、ギトギトっつーか。



とにかく鶏の出汁が唇に付着した感じ。



美味しゅうございましたが、次回は親子丼にチャレンジしたい。







【にほんブログ村】

道頓堀店『神坐』のおいしいラーメンを久々に食べた。

神坐
【チャーシューそぼろ丼】
はじめて食べたけど旨ーしっ!!

神坐おいしいラーメン
【おしいしラーメン(単品だと600円)】
ニラは後載せ。ワタクシはニラ好きゆえ多めにオン。

神坐メニュー
【メニュー】
今日ワタクシが選んだのは数量限定のチャーシューそぼろ丼セット850円也。




宗右衛門町に用事があり、母と向かっている途中で、



「ランチに神坐のラーメンが食べたいっ!!」



と駄々を捏ねてみました。



「えっ!?」



と驚いたものの、



「いいわよ」



と言う母と共に、千日前店へ。



しかし、千日前店はダダ混みでした。



結構時間がかかりそう~。



確か奥にも小さな店舗があった記憶が・・・。



と思って奥の路地覗いてみると、道頓堀店には列ができていませんでした。



開店当初わずか4坪9席だったこの道頓堀店が『神坐』発祥の地。



ワタクシが大学生の頃に友人と足しげく通った場所でした。



それが今や新宿にチャングンソクを呼ぶほどの有名店になるとはなぁ。



(ってか、チャングンソクって、中黒入れてチャン・グンソクってのが正しいのかしら?)



久々に食べた「おいしいラーメン」は、郷愁の味で美味しゅうございました。



塩辛いかなぁ・・・と感じたのは、ワタクシが若者で無くなった証拠かと思われ。



その後、水分を取り捲ったのは言うまでも無い。



チャーシューそぼろ丼、旨かった~。



個人的には、温泉たまごが不要だが。



それはそうと、蕎麦アレルギーのワタクシにとっては、年越しラーメンってことになるのかな。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

銀座6丁目『中国薬膳料理 星福(シンフー)』のサンラーメン。

星福
オリジナル酸辛麺(サンラーメン)




銀座6丁目『中国薬膳料理 星福(シンフー)』に酒豪Mと行って参りました。



ここはコロコロと味が変わるお店ですが、今日も案の定、味が変わっておりました。



もう驚きもしないけどな。



今日のサンラーメンは、蟹、貝柱、セロリ、白木耳、海老、空豆、筍などが盛り沢山に入っており、麺は以前とは異なりビーフンみたいに細くなっておりました。



今日の味は好きかも。



具沢山なので満足だし。



そして以前と違って、今日は満席でした。



何かの雑誌かテレビに載ったのかな?



美味しくて満足でき、しかも午後中空腹になることも無く、今日のランチチョイスは正解だったと納得したワタクシでした。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

東京駅『斑鳩(いかるが)』のラーメン。

斑鳩
豚骨魚介 東京駅らー麺
980円
異様に長い穂先メンマが特徴かと。




舞浜に向かう前に、東京駅で食事をして参りました。



九段の本店まで歩いて行けるところに住みながら、一度も入ったことの無いラーメン店『斑鳩』。



東京駅なら敷居は低かろうと思い、チャレンジ。



長蛇の列が多いラーメンストリートにありながら、心が折れない程度の長さの列で済んでいる同店。



入口横にある券売機でチケットを購入し、列の整理をしている店員嬢に半分渡して列に着きます。



結構回転が速いので、数分後には店の中へ。



限定に弱いワタクシは上の品をセレクト致しました。



野菜嫌いには最高な内容なんでしょうねぇ。



ほとんど緑が見当たりません。



こってりドロリとしたスープと太めの麺。



半熟の燻玉。



柔らかいチャーシュー2枚。



小さなナルト。



そして毎度私には理解できない、海苔。



本当に分からないのですが、東京ラーメンに必ずと言って良いほど入っているこの“海苔”。



食べ方は海苔単体なのか、ノリで具材を包んで食べるのか、食べ方がワカリマセン。



どうやって食べるのが正しいんだろう!?



饂飩文化育ちゆえ、未だに東京在住民のラーメン好き度が理解できませんが、たぶん、並ぶほど美味しいんでしょうねぇ、『斑鳩』のラーメンは。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。