sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ラン

『板橋区立熱帯環境植物館』にダイオウグソクムシグッズなどを買いに行ってきた。

板橋区立熱帯環境植物館
【板橋区立熱帯環境植物館】
東京都板橋区高島平8-29-2
10:00~18:00(入館は17:30まで)
大人:240円




今日は『板橋区立熱帯環境植物館』に行って参りました。



こぢんまりした施設なので時間がそれほど掛からず、



帰りに様々な地点での用事も済ませられるなと考えました。



今は「トワイライトジャングル探検ツアー」なるイベントも開催しているそうです。



でも今日は朝から入館しているもんで、普通の散策をして参りました。



バンダ ソムスリ クラシック
[バンダ ソムスリ クラシック]
Vanda Somsri 'Classic'


アスコセンダ
[アスコセンダ]
Ascocenda


シンビディオイデス
[シンビディオイデ]

デンドロビウム‘ネリースレイド’
[デンドロビウム‘ネリースレイド’]
学名:Dendrobium Nellie Slade
まだ蕾なので、見頃はこれから。


ストレプトカーパス
[ストレプトカーパス]
学名:Streptocarpus
イワタバコ科の多年草
これは年がら年中見ている気がする。


カリアンドラ・ハエマトケファラ
[カリアンドラ・ハエマトケファラ(Calliandra haematocephala)]
和名:オオベニゴウカン(大紅合歓)
英名:Red Powederpuff(レッド・パウダーパフ)


カリアンドラ・ハエマトケファラ
花径は7cm~10cm
(赤い糸状に伸びているのは雄しべ)


カリアンドラ・ハエマトケファラ
雄しべが伸びる前はこのような状態なんですね。

カリアンドラ・ハエマトケファラ
蕾はほんのり色付いていて可愛らしい感じです。

トックリアブラギリ(サンゴアブラギリ)
[トックリアブラギリ(徳利油桐)]
別名:サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)
学名:Jatropha podagrica(ジャトロファ・ポダグリカ)
昨日筑波実験植物園でも見ましたが、板橋区立熱帯環境植物館にもあったんですね。




さて、本日の目的はダイオウグソクムシグッズ!!



ずーっと欲しいなぁと思っていたんですよ。



見たら若干ディスカウントされていて、お買い得気分も味わえました。



ぬいぐるみ、キーホルダー、ストラップなどがある中で、



ワタクシが選んだのは「お手玉」。



ダイオウグソクムシ
[ダイオウグソクムシお手玉 250円/個]
※ディスカウント価格
帰宅途中で“お手玉なんだからせめてもう一つ買えば良かった”と激しく後悔しました。


ダイオウグソクムシ
裏はこんな感じ。

月兎耳
[ツキトジ(月兎耳)]
学名:Kalanchoe tomentosa(カランコエ トメントーサ)
マダガスカル中部原産の多肉植物
原産地では成長すると50cmを越す小低木状になるそうです。
これにひとめぼれして200円で購入。


ポスター
500円で都営地下鉄乗り放題の「ワンデーパス」を利用しました。
ちなみにウチから何処にも寄らずに往復しても500円以上します。
ごっついオ・ト・ク。




花はそれほど見られませんでしたが、小さな買い物が出来て幸せでした。



この後、神保町→日本橋→岩本町→森下などに移動。



ワンデーパスを使い倒して参りました。



今日の歩数は14483歩。



昨日の歩数に37歩及ばず、でした。



   


【にほんブログ村】

茨城県つくば市『国立科学博物館 筑波実験植物園』はかなり濃い内容の植物園だと思う。

筑波実験植物園
筑波実験植物園
筑波実験植物園
茨城県つくば市天久保4-1-1
9:00~16:30(入園は16:00まで)

休園:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開園)
祝日・休日の翌日(土曜・日曜日の場合は開園)
年末年始(12月28日~1月4日)




本日は生憎のお天気なれど、茨城県のつくば市まで行って来ました。



ずーっと行きたいと思っていた、筑波実験植物園が目的地です。



秋葉原駅から片道1150円。



ちょっとした旅行気分でした。



駅からはバスを利用。



片道160円で植物園前で停まりますが、



土日はほとんど運行していません。



バス案内所で裏技なるものを訊いて行く方が良いかもしれません。



入園料は300円。



はるばる参りましたが、行く価値のある植物園だと感じました。



ヒスイカズラもあるし(開花は5月)。



コルドニア・アキシラリス(台湾椿)
[コルドニア・アキシラリス(台湾椿)]
学名: Gordonia axillaris
ツバキ科ゴルドニア属の常緑高木。
開花は10月~2月(今が見頃)。
花は結構大きめです。


マルヤマシュウカイドウ
[マルヤマシュウカイドウ(丸山秋海棠)]
学名:Begonia laciniata var. formosana.
シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草。
沖縄県八重山諸島の石垣島、西表島に分布し,渓流沿いの岩場に生える。


キイセンニンソウ(紀伊千人草)
[キイセンニンソウ(紀伊千人草)]
学名:Clematis uncinata Champ. var. ovatifolia (T. Ito ex Maxim) Ohwi ex Tamura.
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性落葉木本。


グランマトフィルム・ムルティフロルム
[グランマトフィルム・ムルティフロルム]
詳細不明
とても目立つ花でした。


アクティノツス・ヘリアンティ
[アクティノツス・ヘリアンティ]
学名:Actinotus helianthi
セリ科アクティ ノツス属の常緑多年草。


ミジンコウキグサ
[ミジンコウキグサ]
葉状体は長さ0.3~0.7mm
世界一小さい花が咲くことで有名です。


カトレア・ボウリンギアナ・コエルレア“ブルー・インパルス”
[カトレア・ボウリンギアナ・コエルレア“ブルー・インパルス”]
Cattleya bowringiana f.coerulea'Blue Impuls'
原産地:グアテマラ
ラン科(詳細不明)


オキナワスミレ
[オキナワスミレ(沖縄菫)]
学名:Viola utchinensis Koidzumi
絶滅危惧種


アサギリソウ
[アサギリソウ(朝霧草)]
学名:Artemisia schmidtiana Maxim.
キク目キク科ヨモギ属の多年草。
全草が銀白色の絹毛で密に覆われているため、触るとふわふわです。
※触って良いコーナーに展示してありました


コーヒーの黄色い実
[コーヒーの黄色い実]
コーヒーの実は赤いものだと思い込んでいましたが、黄色もあるんですねぇ。


ハベナリア ミリオトリカ
[ハベナリア ミリオトリカ]
学名:Habenaria myriotoricha
ラン科ミズトンボ属で、サギソウの仲間なんだそうです。
原産国のタイでも希少種とされているとか。


ブラキカム・イベリティフォリア
[ブラキカム・イベリティフォリア]
詳細不明


ウォーターポピー
[ウォーターポピー(水雛芥子)]
キバナオモダカ科ミズヒナゲシ属の常緑多年草。
原産地:ブラジル、ベネズエラ


テリハバンジロウ
[テリハバンジロウ(照葉蕃石榴)]
学名:Psidium cattleianum
フトモモ科バンジロウ属の常緑低木。
別名:ストロベリーグアバ


ピナンガヤシ
[ピナンガヤシ(ピナンガ椰子)]
学名:Pinanga coronata
数珠みたいですね。


スカエヴォラ アエムラ
[スカエヴォラ アエムラ]
学名:Scaevola aemula 'Zig Zag'
クサトベラ科スカエヴォラ(クサトベラ)属
流通名:ブルーファンフラワー
扇見たいで面白いなぁと思いました。


コウシュンカズラ
[コウシュンカズラ(恒春葛)]
学名:Tristellateia australasiae A. Rich.
キントラノオ科トリステラティア属


ペペロミア・フラセリ
[ペペロミア・フラセリ]
学名:Peperomia fraseri
コショウ科サダソウ属の常緑多年草。


ハナユ
[ハナユ(花柚)]
学名:Citrus hanayu.
ミカン科ミカン属の常緑低木。
原産地:中国
果皮の香りはユズより劣る。


ダイダイ
[ダイダイ(橙・代代)]
学名:Citrus aurantium L.
ミカン科ミカン属の常緑低木。
別名:ビターオレンジ
冬に熟した果実が年を越しても落ちず、2~3年なり続けることから「代代」と呼ばれる。
※この日はまだまだ青い果実でした


カカオ
[カカオの花]
とても間近で見ることが出来ました。


ネフティティス・ポイソニー
[ネフティティス・ポイソニー]
学名:Nephthytis poissonii
サトイモ科ネフティティス属の多年草。
IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでは軽度懸念(LC)に指定されています。
どんなに頑張ってもピンボケしてしまうのですが、とても面白い植物で気に入りました。


軽食
[今日の軽食]
昨日買ったマグ持参です。




園内が広大なので、相当歩きます。



ワタクシの本日の歩数は16450歩。



正直、グッタリです。



日頃の不眠症もなんのそので今日は眠れそうな気がします。



近くにあれば頻繁に行きたい植物園なれど、



ちょっと遠いし、交通費が高いわなぁ。



今日は天気もイマイチでしたので、



次回は春にリベンジしたいと思っています。



園内全ては周りきってはいないし。



何はともあれ、とても達成感のある一日でした。



今からコーヒーを飲みながら図鑑を見て幸せに浸りたいと思います。



にしても、高性能なカメラが欲しいわぁ~



学園東大通(筑波)
[筑波実験植物園前の学園東大通]
全景を写せないのが残念なほど綺麗に紅葉した並木道でした。
左側が植物園で、右側が筑波大学。


【にほんブログ村】

『板橋区立熱帯環境植物館』にダイオウグソクムシを見に行ったのだが、それ以上にドクターフィッシュに胸キュン。

ニシキアナゴ
[ニシキアナゴ(錦穴子)]
学名:Gorgasia preclara
ウナギ目アナゴ科チンアナゴ亜科シンジュアナゴ属の海水魚。


オオカミウオ
[オオカミウオ(狼魚)]
学名:Anarhichas orientalis
硬骨魚綱スズキ目オオカミウオ科に属する海水魚。
名前に似合わずおとなしいのだそうです。


ガチャガチャ
2階にガチャガチャがあったのでやってみた(100円/回)。

缶バッチ
オオカミウオの黒々とした缶バッチが出た。
本当はダイオウグソクムシが欲しかったのに・・・


ダイオウグソクムシ
[ダイオウグソクムシ(大王具足虫)]
学名:Bathynomus giganteus
節足動物門等脚目のスナホリムシ科に属する海生甲殻類。
非常に人気のある深海生物です。




初っ端の写真をニシキアナゴにしたのは、



そのユニークな姿で和ませてからダイオウグソクムシを見る方が良いかも~



と判断したからです。



ちなみにワタクシはチンアナゴを見ると一つ残らず引き抜きたくなります。



それはそうと、ダイオウグソクムシ。



見たいと思っていたんですが、



あのブームの時は上野も混んでいるだろうと思って断念しておりました。



昨日、板橋区立熱帯環境植物館のブログをチェックしたら、



26日から展示していると書いてあったので、



早朝から行ってきちゃいました。



間近で、ワタクシの視線を独占するダイオウグソクムシ。



ごっつい萌えます。



子供の頃は、ダンゴ虫が遊び仲間だったもんで、



ごっつい郷愁を覚えました。



こ、転がしたい・・・



その他、植物もいろいろ、じっくり見て参りましたよ。



ビヨウタコノキ
[ビヨウタコノキ(美容蛸の木)]
学名:Pandanus utilis
タコノキ目タコノキ科パンダヌス属の広葉樹


ビヨウタコノキ
実は集合果で枝先から垂れ下がり、
橙色に熟して見た目は美味しそうになりますが
食用ではありません。


ルンフソテツ
[ルンフソテツ(ルンフ蘇鉄)]
学名:Cycas rumphii
ソテツ科
(これで身体を擦り洗いしたら血まみれになりそうですな)


コモチクジャクヤシ
[コモチクジャクヤシ(子持ち孔雀椰子)]
学名:Caryo mitis.
ヤシ科クジャクヤシ属の常緑高木


カカオノキ
[カカオノキ(加加阿の木)]
学名:Theobroma cacao
アオイ科の常緑樹。
(丁度、花が咲き始めていました)


カカオノキ
果実は六ヶ月で熟します。

カカオノキ
幹から直接ぶら下がる幹生果で、カカオポッドと呼ばれます。
収穫期は年二回。


カカオノキ
[カカオの実]
中に20から60個ほどの種子を持ち、これがカカオ豆になります。
※カカオはI型アレルギー原因物質のチラミン,ニッケルを含み、チョコレートアレルギーの原因となる


パラミツ
[パラミツ(波羅蜜)]
学名:Artocarpus heterophyllus
 クワ科パンノキ属の常緑高木
英名:ジャックフルーツ(jack fruit)


パラミツ
果実はクワ科の特徴である集合果。
繊維状にほぐれる淡黄色から黄色の果肉や仮種皮を食用にします。
種子も焼くか茹でることで食用になります。


キミノバンジロウ
[キミノバンジロウ(黄実の蕃石榴)]
学名:Psidium littorale var. lucidum
フトモモ科バンジロウ属の常緑低木
世界の侵略的外来種ワースト100リスト選定種の1つ。
実は、レモン風味で酸味が強いそうです。


ディコリサンドラ・ティルシフロラ
[ディコリサンドラ ティルシフロラ]
学名:Dichorisandra thyrsiflora
ツユクサ科ディコリサンドラ属の常緑多年草
英名:ブルージンジャー(blue ginger)
原産国:ブラジル


ディコリサンドラ・ティルシフロラ
和名:木立紫露草(コダチムラサキツユクサ)
開花時期:9~11月
花言葉:どんな時も祈っているよ


きのこ
キノコも生えていました。
温室ゆえ、「秋ですなぁ~」という感想を述べて良いのかは不明ですが、
秋を感じてみたり。


オドントネマ・ストリクツム
[オドントネマ・ストリクツム]
学名:Odontonema strictum
別名:ベニツツバナ(紅樓花)
林の中などの日陰地に自生。


オドントネマ・ストリクツム
上から見たら花が十字に並んでいました。
面白いなぁ。


木立性ベゴニア
[木立性ベゴニア]
爪ぐらいの花の大きさです。
ベゴニアって本当に凄い種類あるんですねぇ。


むかご
[熱帯スイレンの“むかご(零余子)”種]
“むかご”とは植物の栄養繁殖器官のひとつで、
睡蓮では、むかご種のみに付きます。
魚が美味しく食べちゃうんですって。


ガラ・ルファ
[ガラ・ルファ(Doctor fish)]
学名:Garra ruf
ドクターフィッシュが温泉に住んでいるって初めて知りました。
ヒトの角質を食べるのは生後2ヶ月から2年半ごろまでだそうです。




憧れのドクターフィッシュに人差し指の無駄な角質を食べてもらいました。



お隣で3歳ぐらいの超可愛い娘さんが指を入れていたのですが、



ワタクシの指への食いつきが半端なかくて申し訳なかったです。



角質では若い子には負けてないんだわ。



ちょっと家で飼ってみたいなぁ~と半分本気で思っているところ。



でも成長すると凶暴になるらしいので、ちょっと躊躇っていたり。



今日も『板橋区立熱帯環境植物館』は、大層面白かったです。




  


【にほんブログ村】

『板橋区立 熱帯環境植物館』に初めて行ってみたのだがごっついワクワクする施設だった。

板橋区立熱帯環境植物館
板橋区立熱帯環境植物館
東京都板橋区高島平8-29-2
大人:240円

板橋清掃工場の余熱を利用した省エネルギー型の施設として平成6年9月に誕生。
開館19周年記念イベントは9月21日(土)・22日(日)・23日(祝)の3日間。

メディニラ スペキオサ
[メディニラ スペキオサ]
学名:Medinilla speciosa
ジャワ島原産の常緑低木


山丹花
[サンタンカ(山丹花)]
学名:Ixora chinensis
東南アジア原産


木立性ベゴニア“流れ星”
[木立性ベゴニア“流れ星”]

名称不明
名称不明

グラマトフィラム スクリプタム
[グラマトフィラム スクリプタム]
Grammatophyllum scriptum
着生種の大型ラン


プルメリア
[プルメリア]
学名:Plumeria
キョウチクトウ科インドソケイ属(プルメリア)の総称
枝を折ると出てくる乳汁は、有毒だそうです。
花言葉は「恵まれた人」「風刺」「内気な乙女」「情熱」「熱心」「気品」。

プルメリアといえば松田聖子を思い出すのよね。
「プルメリアの伝説 天国のキッス」(1983年)
主演:松田聖子


ベゴニア“オレイシースポット”
[ベゴニア“オレイシースポット”]

バンダ ヤノブルー
[バンダ ヤノブルー]
蘭の生産者である矢野氏が品種改良したバンダ(蘭)です。


名称不明
熱帯シャクナゲ

ヤエサンユウカ
[ヤエサンユウカ(八重三友花)]
学名:Tabernaemontana divaricata 'Flore Pleno'
キョウチクトウ科サンユウカ属(タベルネモンタナ属)の常緑低木
原産地はインド


エスキナンサス
[エスキナンサス]
学名:Aeschynanthus
イワタバコ科の常緑多年草。


イランイラン
[イランイラン]
学名:Cananga odorata
熱帯多雨林原産
イランイラン(ilang-ilang)とはタガログ語で「花の中の花」という意味


イランイラン
花からはアロマの精油が採れます

キミノバンジロウ
[キミノバンジロウ(黄実の蕃石榴)]
フトモモ科バンジロウ属の常緑低木
蕃石榴 (バンジロウ)というのは、トロピカルフルーツのグアバ(guava)のこと。
このグアバは黄色い実が成るそうです。


ミラクルフルーツ
[ミラクルフルーツ(miracle fruit)]
西アフリカ原産のアカテツ科の果物。
果実自体は 甘くないが、次に食べた物を甘く感じさせる特徴を持つ。


ブラキキルム・ホースフィールディー
[ブラキキルム・ホースフィールディー]
学名:Brachychilum horsfieldii
ショウガ科ブラキキルム属


ミズレンブ
[ミズレンブ(水蓮霧)]学名:Syzygium aqueum
フトモモ科フトモモ属の熱帯性常緑高木。

ミズレンブ
[ミズレンブ]
別名:ウォーターアップル
ほのかに甘いけれど とても酸っぱいのだそうです。


ビヨウタコノキ
[ビヨウタコノキ(美容蛸の木)]
学名:Pandanus utilis
タコノキ目タコノキ科パンダヌス属の広葉樹。


ビョウタコノキ
[ビョウタコノキ]
甘い香りがするものの食べられないそうです。
ってかトウモロコシみたいで、毟りたくなりますねぇ。


パラミツ
[パラミツ(波羅蜜)]
学名:Artocarpus heterophyllus
クワ科パンノキ属の常緑高木。
英語でジャックフルーツ(jack fruit)と呼ばれている。
世界最大の果実としてギネスブックに掲載されているらしい。
幹の根元から生えている面白い果実なんですね。


カカオノキ
[カカオノキ]
学名:Theobroma cacao L.


パパイヤ
[パパイヤ(蕃瓜樹)]
学名:Carica papaya
パパイア科パパイア属の常緑小高木。


カクレクマノミ
[カクレクマノミ(熊之実)]
学名:Amphiprion ocellaris
スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科に属する魚


ヘラクレス
[ヘラクレス ヘラクレス]
学名:Dynastes hercules
コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ 科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族に分類される昆虫
世界最大のカブトムシで、一度見てみたいと思っていたので感動しました。
って、意外に小さかった・・・。


チラシ
昨日からイベントをやっているようで、
入口で抽選会をしていました。
ワタクシは飴玉1個貰いました(笑)

そして「オラウータンの森基金」に募金すると・・・


チューリップの球根
チューリップの球根が貰えます。
色は紫・白とオレンジ・赤から選べますが、勿論ワタクシはオレンジを頂きました。




植物園に行きたい。



その想いが煮詰まりすぎて、とりあえず電車に乗ってみました。



検索したら、板橋区立熱帯環境植物館なる施設があることを知り、



そのまま電車に乗り続けることに。



降りたところは、高島平という駅でした。



初めて来たよ。



駅からちょっと歩くと着く距離にあるし、



そもそも入館料が安い。



と思っていたら、3日間無料でした。



なんてラッキーなのだ。



小さな水槽の魚が見られるし、熱帯植物も見られるし、



イベントの頻繁にやっているみたいだし。



すっごい良いところじゃん!!!



めっちゃ気に入りました。



絶対また来るぞ!!!



気に入った最大の理由は、ここにヒスイカズラがあるから。



花の時期ではなかったけれど、あることが分ったのは収穫でした。



いやぁ、良い施設だ。




【にほんブログ村】

もしかして高温注意報出てる?って日に小石川植物園に行って来た。

シマサンゴアナナス
[シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス)]
学名:Aechmea fasciata(エクメア・ファッシアータ)
 パイナップル科エクメア属(アマゾン川流域原産)
花言葉は「他人を思う気持」。
花はこれからが見頃っぽい。


南仁山
[Eria(エリア)]
南仁山と花名札に書いてあったので、山地はそこなのかも。
エリアに続く名前は不明。


チヨウキンレン
[チヨウキンレン(地湧金蓮)]
中国雲南省からインドシナ半島産のショウガ目バショウ科ムセラ属の耐寒性常緑多年草。
英名:チャイニーズ・イエロー・バナナ
中国では花を止血薬として用いる。
結構長く楽しめる植物なんですねぇ。


オミナエシ
[オミナエシ(女郎花)]
学名:Patrinia scabiosaefolia Fisch.
オミナエシ科オミナエシ属の多年生植物で秋の七草の一つ。
草を乾燥させて煎じたものには解熱・解毒作用があるらしい。
いけばなをやっていた時から臭い花というイメージが離れません。


シカクヒマワリ
[シカクヒマワリ(四角向日葵)]
学名:Tetragonotheca helianthoides
キク科テトラゴノテカ属の一年草(北アメリカ原産)。


シカクヒマワリ
茎が四角いから「シカクヒマワリ」と言うらしい。

マルバチシャノキ
[マルバチシャノキ(丸葉萵苣の木)]
学名:Ehretia dicksonii var. japonica
ムラサキ科チシャノキ属(関東以西から八重山まで自生)
若葉は食べられるらしい。


チャンチンモドキ(香椿擬)
[チャンチンモドキ(香椿擬)]
学名:Choerospondias axillaris
ウルシ科の落葉高木。
別名カナメノキ。
環境省・レッドデータブックの絶滅危惧IB類に分類されている絶滅危惧種。
枝が折れたばかりのようで、生々しい木肌が見えます。


倒木_チャンチンモドキ(香椿擬)
折れた枝は真下の路に転がっていました。
かなり太いな。


倒木_チャンチンモドキ(香椿擬)
長さも数メートルあり、路を塞いでいます。
勿体無い・・・。何かに使えないのかな。


ずーっと行きたくてウズウズしていた小石川植物園に行って来ました。

朝から行ったのですが、既に暑い。

日差しが強くて暑いからか、日陰でも蚊が居ない。

過ごしやすいのか、過ごし難いのかイマイチ判断し辛い環境です。

ワタクシの鞄の中にはペットボトルが2本も入っていたものの、

結局2回も自動販売機のお世話になりました。

今日は梅ジュースが一等美味しく感じました。

ビバ、クエン酸。

三時間の歩数は9760歩。

それでも痩せないワタクシの頑固な脂肪に脱帽です。


ニュートンのリンゴ
ニュートンのリンゴもかなり育っていました。



【にほんブログ村】

小石川植物園でチヨウキンレンなどの主に黄色い花々を見てきた。

チヨウキンレン
[チヨウキンレン(地湧金蓮)]
学名:Musella lasiocarpa
ショウガ目バショウ科ムセラ属の耐寒性多年草。
地面から金色のハスの花が湧き出 したように見えることから名付けられたそうな。
花は止血剤に、葉の汁は解毒剤になる。


タチアオイ
[タチアオイ(立葵)]
学名:Althaea rosea
アオイ科の多年草。
花言葉は「大きな志」「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」「率直」「開放的」。


ハマナス
[ハマナス(浜茄子、浜梨)の花]

ハマナス
[ハマナスの実]
赤くてとても美味しそうに見えますな。


ヒゴタイ
[ヒゴタイ(平江帯)]
学名:Echinops setifer Iljin
キク科ヒゴタイ属の多年生植物。
絶滅危惧IB類に指定されている。
瑠璃色の花が咲くそうな。
是非見てみたい。


イトラン
[イトラン(糸蘭)]
学名:Yucca filamentosa
 リュウゼツラン科の常緑多年草。


キクイモモドキ
[キクイモモドキ(菊芋擬き)]
学名:Helianthus helianthoides
キク科キクイモモドキ属の多年草。
姫向日葵(ひめひまわり)とも言うらしい。


ホソバノキリンソウ
[ホソバノキリンソウ(細葉の麒麟草)]
学名:Sedum aizoon L.
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
神奈川県と三重県で絶滅。
岡山県で絶滅危惧I類に指定されている。


キンシバイ
[キンシバイ(金糸梅)]
学名:Hypericum patulum
オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑低木。


ビョウヤナギ
[ビョウヤナギ(美容柳)]
学名:Hypericum monogynum
オトギリソウ科の半落葉低木。


アカザ
[アカザ(藜)]
学名: Chenopodium album var. centrorubrum
アカザ属の一年草。


ジキタリス

[ジキタリス(Digitalis)]
うっ血性心不全の特効薬だが視覚異常の副作用がある毒草。
ワタクシはこの植物の存在を「王家の紋章」という漫画で知りました。


小石川植物園
いつの間にか温室の入口に看板が立っておった。

シロツブアナナス
[シロツブアナナス]
学名:Aechmea coelestris C.J.Morren.
アナナスってことはパイナップルの仲間ってことかな?


シロツブアナナス
[シロツブアナナス]
髪飾りにしたら綺麗かも~って感じの色ですね。


バルボフィラム
[バルボフィラム(Bulbophyllum)]

オガサワラシコウラン
[オガサワラシコウラン(小笠原指甲蘭)]
学名:Cirrhopetalum boninense
小笠原固有のランで絶滅危惧種。


アツバシマザクラ
[アツバシマザクラ(厚葉島桜)]
学名:Hedyotis pachyphylla.
小笠原固有の絶滅に瀕した植物。


ムニンシュスラン
[ムニンシュスラン(無人繻子蘭)]
学名:Goodyera boninensis
ラン科シュスラン属の多年草。
小笠原諸島固有種。


ネオベンタミア・グラキリス
[ネオベンタミア・グラキリス(Neobenthamia gracilis)]
ラン科ネオベンタミア属の常緑多年草。


林檎
[ニュートンのリンゴ]




久々に小石川植物園を散歩して参りました。



6月下旬なれど、まだ花を楽しめるんですね。



今日は良い天気だったし、絶好の散歩日和でした。



蚊に血を吸われんように、防虫スプレーを購入して行ったものの、



スプレーしていなかった部分を喰われました。



入園料+血(A型)を支払った形ですな。



次は携帯ベープを持参せねば。




【にほんブログ村】

小石川植物園で春を満喫して来た。_⑤公開温室の植物

温室
[東京大学大学院理学系研究科付属植物園(小石川植物園)温室]

オオミトベラ
[オオミトベラ(大実海桐花)]
学名:Pittosporum chichijimense
絶滅危惧ⅠA類
小笠原固有種


paphiopedilum
[パフィオペディルム・ハリシアヌム]
学名:paphiopedilum "Harrisianum"
パフィオペディルム属


Tainia hongkongensis
[タイニア・ホンコンゲンシス]
学名:Tainia hongkongensis
ラン科ヒメトケンラン属


Vanda tricolor var sua
[Vanda tricolor var sua]
枯れているのかとも思える花の色合い。


Vanda tricolor var sua
でも、よく見ると蕊がハート模様

[Vanda tricolor var sua]


Saurauia pendula Blume
[オクナ・セルラタ]
学名:Ochna serrulata


Saurauia pendula Blume
[オクナ・セルラタ]
Ochna serrulata
ミッキーマウスの顔のように見えることから、ミッキーマウスツリーと呼ばれる。


ナガエアサヒラン
[ナガエアサヒラン]
学名:Laelia superbiens
ラン科デンドロビウム属


ナガエアサヒラン
花の形状がちょっと分かり難い。

ナガエアサヒラン
[ナガエアサヒラン]
異名:レリア・スーパービエンス


キンギンソウ
[キンギンソウ(金銀草)]
ラン科シュスラン属の多年草
屋久島から沖縄、小笠原諸島に分布


Dendrobium anceps
[デンドロビウム・アンケプス]
俗称:Dendrobium anceps

ぱっと見だと花が咲いているようには見えませんが


Dendrobium anceps
ちゃんと小さな蘭が付いています。

[デンドロビウム・アンケプス]
学名:Ditulima anceps Raf.


Dendrobium anceps
面白い場所から花芽が出るんですねぇ。

[デンドロビウム・アンケプス]
Dendrobium anceps


オガサワラクチナシ
[オガサワラクチナシ]
Gardenia boninensis
小笠原諸島 にだけ分布する固有種。
「絶滅危惧II類」に指定されている。


Dendrobium CV.Aoyama
[デンドロビウム・アオヤマ]
Dendrobium CV.Aoyama


アマナラン
[アマナラン(甘菜蘭)]
学名:Bletilla formosana


Cattleya labiata Lindl.
[カトレア・ラビアタ]
Cattleya labiata Lindl.
ブラジルで発見された洋ラン


ツバキカズラ
[ツバキカズラ]
Lapageria rosea Lapageria
ユリ科ツバキカズラ属の常緑蔓性多年草。
前回は6月に観たけれど今回は枯れ落ちている花弁が多かった。


Dendrobium kingianum
[デンドロビウム・キンギアナム]
Dendrobium kingianum
セッコク属のラン科植物
ウチに居る子と同じです。


蘭
(名前が分からなかった)

鉛筆石斛
[エンピツセッコク(鉛筆石斛)]
学名:Dendrobium teretifolium
岩の上や大木に着生する着生植物


ウサギゴケ
[ウサギゴケ]
学名:Utricularia sandersonii
南アフリカ共和国の固有種(ニュージーランドでは侵略種)
花がウサギの顔に見えるのが名前の由来。


レースソウ
[レースソウ]
学名:Aponogeton madagascariensis
原産国はマダガスカル
清浄な水を好み、育成はやや難しい。




実はワタクシが小石川植物園内で最も好きな場所が温室。



貴重な植物がギッシリ置いてあって、



まるで骨董店で掘り出し物を探すかのようなワクワク感が毎度あります。



小さい植物に小さな花が咲いていたりするのを見ると、



ワクワク感から、発見した達成感を得たりもして。



皆さんここに入って来ても、見るものが無くて面白くなさそうに出て行かれますが、



じっくり見たら、かなり面白い世界ですから!!!



と、声を大にして言わないのは、



いつ行っても独占できるこの空間が気に入っているから。



人が多い場所は、苦手なもんで。



願わくば、一番初めの写真にある大温室に入って、



あのヒスイカズラを生で観てみたい。






【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。