sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ヨーグルト

「お腹の脂肪を減らす」という機能性表示食品に手を出す。

image

明治から脂肪対策ヨーグルトなる商品が登場していたため

ついつい手に取ってしまいました。

内心「本当か!?」と疑っておりますが、鰯レベルの信心を持つことにしました。

減らせるもんなら減らしてくれって感じ。

image
機能性関与成分:Lactobacillus plantarum OLL2712株(MI-2乳酸菌)56億個

新商品かと思ったら、2024年10月中旬にパッケージを刷新しただけらしい。

希望小売価格は、156円(税込)。

最寄り駅近くのスーパーでは結構お安く販売していました。

明治といえばR-1ヨーグルト。

その効果を感じている身としては、こちらの商品にも期待したいところ。

暫く続けてみて、お腹の脂肪が減ったらご報告させていただきます。

水着を着る予定はないけど、夏までに何らかの変化があると良いなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店』が新潟駅が綺麗になったのにあわせてバージョンアップしている。

【2024移転】
2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。


image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。

昨年新潟駅内で移転したのですが、広いスペースを確保しており

通常の商品の他、豊富なグッズとその場で食べられるアイスなどがありました。

特にアイスは人気のようで若い人たちで行列ができていました。

image
牛さんは店の端っこに居ました


image
今回初めて出会ったのはチーズケーキ類!
どちらも気になったけれど小さい方を購入しました。

image
ヨーグルトサワークリームケーキ 900円(税込)。
ヨーグルト感があってすんごい美味しい。
近くにお店があれば毎週買えるのに。

image
帰りに立ち寄ったらロールケーキが増えていた。
持ち帰りに嵩張るので涙を飲む。

image
ブッラータも忘れずに買っておく。

image
忘れずにヨーグルトレアチーズも買っておかねば。

image
ワタクシにしては少な目です。

image
以前購入したこの保冷バッグに入るぐらいしか買わないことにしました。
前述のケーキもピッタリと入りました。
新潟に行く時の必需品です。

ほんと、ワタクシにとったらパラダイスです。

袋入りのプレーンヨーグルトは上野松坂屋の地下でも買えますが、

スイーツ類は新潟でしか買えない。

ゆえに「買って帰らねば」という中毒性があります。

次回も必ず立ち寄って生菓子類を忘れずにチェックするのは勿論、

ここで食べられるワッフルかソフトクリームを試すつもりです。



image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店】

新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 EAST SIDE 2F
営業時間 10:00~20:30
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/


  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「ぜいたく果実ヨーグルト」と「丸ごとごろん」。

image
ぜいたく果実ヨーグルト 旬摘みいちご
希望小売価格 167円(税込)

image
大きくカットされた苺が入っています。

オハヨー乳業の「ぜいたく果実ヨーグルト」。

どこのお店でも取り扱っているわけではないため

発見すると買ってしまいます。

こういうヨーグルトを頻繁には食べませんが

時々無性に甘いヨーグルトが食べたくなり、

そういう時にこれを発見すると手に取ります。

味は以下のほかに桃もありますが、

いまだに食べたことが無い利用は、

香りの相乗効果で甘そうだから。

image
ぜいたく果実ヨーグルト 大粒ブルーベリー

image
大粒と小粒の2種類のブルーベリーが入っています。

昨年以来全く見なくなったけれど、

再販して欲しいと切望しているのが以下のヨーグルト。

image
2024年夏にローソンで限定販売されていた「ごろん 丸ごと国産みかんヨーグルト」。

image
小さな国産みかんがまるまる1個入っていてインパクト大でした。

今年の夏にもまた販売してくれないかなぁ。

「丸ごと~」は他の果実でも出して欲しいんだけれど

カップに丸ごと入る果物が限られるため、

可能なものは苺ぐらいかも。

(葡萄の「丸ごと」単位は粒でいいのかな?)




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ヤスダヨーグルトの「すこやかセット」をお取り寄せ。

image

新潟に行く度に大人買いして帰って来るヤスダヨーグルト商品。

今回久々にオンラインからお取り寄せしました。

理由は見たことのないヨーグルトドリンクがあったから。

image
プルーンは初めて見ました。

バナナ味も入っていたけれどワタクシは苦手かもしれない。

ゆえに母にバナナは引き受けてもらうことにしました。

今回取り寄せた「すこやかセット」は

2024年10月28日受付までのキャンペーン価格で3,600円(税込/送料込)

15個のドリンクヨーグルトとヨーグルトが入っています。

冷蔵品の送料込みだから、結構お得なんじゃないかな。

あんまり大量に取り寄せても冷蔵庫に入らないので

(現在リンゴがスペースを占めております)

これぐらいが我が家には丁度良いかも。

明日から、これを飲むのが楽しみでスッキリ目覚められそうかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県長岡市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店』にて時間制限付きでヨーグルト製品を買いまくる。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

ワタクシが絶対に立ち寄らずにはいられないショップの一つです。

長岡駅滞在時間を1時間に設定していたため残り15分のところ

ダッシュで買いに向かいました。

今回購入したのは上の商品。

迷う時間が無いので抑えるものだけ買ったという感じです。

image
その中でも新作のマンゴーヨーグルトジュースは押さえておく。

お徳用パックもありましたが持ち運びが困難なので断念。

とりあえずブッラータを買ったのと、

今まで見逃していたフレッシュクリームチーズを買ったので善しとしておく。

(フレッシュクリームチーズは税込580円)

新潟では絶対に外せないヤスダヨーグルト商品を入手できたので

この後の旅程も旨くいくような気がしました。

(電車に乗り遅れると帰宅時間が激遅になるため気を張っています)





image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店】

新潟県長岡市城内町1-661-1 CoCoLo長岡 1F食品館
営業時間 10:00~19:00
定休日:施設に準じる
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店』でブッラータを買ってみた。

【2024移転】
2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。



image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。

大好きです。絶対に外せません。

今回も買い出し旅の目的の一つとして立ち寄って参りました。

image
今日の戦利品


image
ブッラータは残り一つだけを辛うじて購入することができました。

いろいろ買う気満々だったもののスイーツの種類があまり無かったため

定番のレアチーズのみにしておきました。

母が食べてとても気に入った様子で、それを見て満足するワタクシ。

やっぱり大人食いしたくなるほどおいしいのよねぇ。

今年はこれでヤスダヨーグルトのスイーツは食べ納めになりますが、

来年こそは「Y&Y GARDEN」に行くという野望を叶えたいと思っています。

そして大人買い&大人食いするのだ。




image
【ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店】

新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCoCoLo南館3F
営業時間 10:00~20:00
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/


  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県長岡市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店』でヨーグルト製品を買いまくる。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

ワタクシが絶対に立ち寄らずにはいられないショップの一つです。

ワタクシが知るヤスダヨーグルトショップの南限が長岡駅なので

わざわざ長岡駅まで足を運んで買いまくって参りました。

image
デザート類は絶対に外せない。

image
バターなんぞもありまして心がときめいたものの

image
最近のワタクシがドはまりしているブッラータを発見しちゃいました。
これは買わねばと思ったら、他の欲しいものがすっ飛んでしまいました。

image
で、選んだのがコチラになります。
(トップの写真と同じです)

image
上からだとわからないのですが、カップデザートは2種類あります。

image
そして今回はハンドクリームを購入しました! 1,150円(税込)。
2種類あるハンドクリームうちハーブの香り付きを選択。

ちょうどJREポイントのキャンペーン中だったため、

ショップ向かい側にある引換コーナーでお買物券を貰いました。

image
食品館だけで使えるお買物券です。

枚数がそれなりにあったため再びヤスダヨーグルトのショップへ。

ちょうど耐荷重のあるエコバッグが手に無かったので同店で調達しました。

(越後湯沢駅で余計な荷物はコインロッカーに預けちゃってました)

image
子牛ののモコちゃん 2way bag 1,500円。
サイズ:43×35×D14cm、綿100%
お買物券を使用し差額のみで購入しました。

いろいろ見過ぎて買い忘れたのがフレッシュ クリームチーズ。

見たことが無い商品だなぁと思っていたら、新商品でした。

くーっ。真っ先にカゴに入れれば良かった。

ブッラータに浮かれ過ぎたわ。

この「買えば良かった」という後悔がある限り

ヤスダヨーグルトショップに立ち寄る誘惑には勝てそうにありません。



【感想】
ブッラータが激ウマ。滑らかで舌触りも最高です。これは定期的に購入したい。






image
【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店】

新潟県長岡市城内町1-661-1 CoCoLo長岡 1F食品館
営業時間 10:00~19:00
定休日:施設に準じる
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治プロビオヨーグルトR-1にゴールドが出た。

image
明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ The GOLD 1本 257円

R-1乳酸菌EPSが6.6mg入ったゴールドという商品が

通勤途中のコンビニに並んでいました。

実は平日はほぼ毎日飲んでいるR-1ヨーグルト。

ゴールドが出たならそれも飲んでみたいってことで二本購入。

価格も通常タイプの約二倍します。

初めて見たわと思っていたら、本日発売になったばかり。

食品新聞によると、

「明治プロビオヨーグルト R-1」ブランドは、独自の「1073R-1乳酸菌」を使用したヨーグルト。発酵過程で同乳酸菌が生み出す多糖体の「R-1乳酸菌EPS」を、通常品の2倍(6.6㎎)配合した。明治によると、多糖体とは一般にキノコや海藻、野菜などの食品に含まれた微生物がつくる、新しい可能性を秘めた成分。「1073R-1乳酸菌」は、ヨーグルトを作るために使用されるブルガリア菌の一つで、多糖体を多く産生する。乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっている。

とあり、パッケージデザインは

R-1乳酸菌EPSを2倍配合した特別感を表現しているそうです。

今朝の通勤時、車内で咳をしている人が多いなぁと感じたので、

免疫力アップのため今後も発見したら手に取りたいと思います。

価格的に続けられるかは謎なので、

わざわざ探さずに、見つけたら購入するってことで良いかも。







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店』でブッラータを買ってみた。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。

大好きです。絶対に外せません。

今回も買い出し旅の最後に立ち寄って参りました。

image
持ち帰りを完璧にするべく保冷バッグを買ってみた。
(めっちゃ空いている新幹線内で撮る)

image
今日の戦利品。
美味しいからペロリと食べちゃうのよねぇ。

image
こういうスイーツがあるところにツボる。

image
ちょうど食べたいと思っていたブッラータ。
ものすごいタイミングだ。

image
リコッタチーズもありました。初めて見た。

image
こちらも初めて見た、ヨーグルトではないドリンク。
ストレスに効くらしい。(ただし飲み続ければ)

image
帰宅後に、牛乳羹を買っていなかったことに気付きました。無念。

ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても

過言ではない気がする。

それぐらい大好きです。

最も東京寄りのお店が長岡駅のそれなのですが、

越後湯沢駅にもショップを出して欲しいなぁと願ってます。

(越後湯沢駅なら気軽に行けそうな気がするし)

工場直送ってことを考えると、

雪深くなる越後湯沢駅への出店は難しいんだろうなぁ。

ゆえに今後も、新潟駅か長岡駅に行くことになりそうです。




image
【ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店】

新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCoCoLo南館3F
営業時間 10:00~20:00
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

小岩井乳業「ドリップヨーグルトお試しキット」で水切りヨーグルトを作ろうと思う。

image
ドリップヨーグルトお試しキット

小岩井 生乳(なまにゅう) 100%ヨーグルトを複数購入して、

水切りヨーグルトが作れるキットを貰って参りました。

一度は作ってみたいと思っていた水切りヨーグルトですが、

ドリッパーで作れるんですね。

家に大量にコーヒーフィルターが残っていたので

丁度良かったです。

image

って、こんなに作らないんですけど。

image
作り方はこんな感じ。
下に落ちたホエイ(乳清)はどうやって使おう?


image
耐熱温度が120℃あるのでコーヒードリッパーとしても使えそうです。
って、本来の使い方がそっちか。

使い方を思いついたら水切りヨーグルトを作ろうと思います。

とか言いつつ、面倒くさくてそのまま食べちゃうかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーを見てからクリスマス仕様のマグ(琺瑯)を買う。

image

ザ・ペニンシュラ東京に定番のクリスマスツリーを見に行って来ました。

昨年の丸の内界隈はかなり空いていましたが、今年はだだ混み。

結構な人出で、観光客も多めです。何より若い人がとても多いです。



ツリーを撮ってから仲通りに向かったら、

ペニンシュラ東京のザ・テラスで可愛らしい人形を目にしてしまいました。

image

これは地下のショップを見に行かねばと思い、ホテルの中へ。

ブティック&カフェに向かう通路を見たら、クリスマス仕様になっていました。

image
ちょっとテンションが上がる。

夕方だったので生菓子類はあまり残っていませんでしたが、

いつもは売り切れているヨーグルトが残っていたので、それを買って帰ることに。

image
ここでは金銭感覚が麻痺するのか、ヨーグルトがかなり安価に感じます。

image
450円(税込)ですが侮れません。

image
中にはマンゴーやラズベリー、ブルベリーなどの果肉がゴロゴロ入っています。

image
このシリアルを入れて食べるのですが、食感がとても楽しいです。
やっぱり美味しい。

他に何かあるかな? と思ってショップ内を見歩いたところ、

クリスマス仕様になっているホーローのマグカップを目にしてしまいました。

image
ザ・テラスでは、このマグとホットワインのセット販売もしているそうです。

image
ただし、ホットワインだけで1,500円します。

image
クリスマス仕様の紙袋と同じリース柄のマグ。
今年初めて出した商品なんですって。
(来年も作るかは不明とか)

image
裏にはホテルのロゴが入っています。

image
底には富士ホーローの名が。
日本製でした。

ホットワインに1,500円出すなら、

1,500円のワインを買ってホットワインにしたいと思ったワタクシ。

でも、誰かと一緒なら払っていたかもしれん。

なんかクリスマスの記念品を買ったみたいで

クリスマス前気分を味わえた気がしている今のワタクシです。

ちなみにマグは3,800円(税込)でした。

image
めちゃくちゃ可愛いチョコレートもありました。
価格を含め、食べるのが勿体ない気もする。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】
THE PENINSULA HOTELS BOUTIQUE & CAFE

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京B1F
営業時間 [カフェ(土日祝)] 当面休業,[ブティック] 11:00~18:00
定休日:無休
※電子マネー不可
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe
https://www.instagram.com/thepeninsulatokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

福島県郡山市で有名だという『ヨーグルト専門店 モーニング』のヨーグルトがめっちゃ美味しい。

image

福島県郡山市で有名だという『ヨーグルト専門店 モーニング』のヨーグルト。

うすい百貨店に入っていたので、大人買いして参りました。

種類が豊富過ぎて選抜するのがごっつい大変です。

ゆえに「ちょっと珍しい味」をテーマに選んでみました。

珈琲とか、イチジクとか、ラムレーズンとかそんな感じのものを。

image
特にこれが気になりました。

image
こんなのもあった。

先ほど食べてみたら、ものごっつい美味しい。

image
フルーティーなイチジクがザクザクと入っています。

なにこれ美味しい。

そんな感想が一口食べるごとに脳裏に浮かびます。

大人買いして良かった~。

23日まで日持ちするっぽいので、

安心して毎日食べようと思います。

お取り寄せが出来るっぽいので、

食べたくなったらやってみようかな。




【追記】
 「梅干しと蜂蜜」が甘くなくてちょっとびっくり。本気の梅干し味でした。
 ってか梅干しがかなり大きくて、ネタかな? と思いました。酸っっっぱっ!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市&長岡市『ヤスダヨーグルトショップ』で大人買い。

image

新潟といえば、ヤスダヨーグルト。

絶対に買わずにはいられないものの一つです。

今回も折角なので新潟駅と長岡駅のショップで

いろいろと買って参りました。

(途中で食べたものものある)

上の写真は新潟駅で買ったもの。

下は長岡駅で調達したものです。

image
長岡駅では500円セットを買いました。

image
ヨーグルトアイスはわざわざ買うほど好きです。

image
食べやすいかな?と思って一つ購入。
電車の待ち時間にパクリ。

image
こちらは帰りの新幹線内で食しました。

image
サッパリした後味で癒された。

今回行って良かったと感じているのは、

化粧品が激安価格になっていたこと。

image
通常4,200円(税込)するオールインワン化粧水が

image
なんと2,000円(税込)で買えました!

行って良かった。

長岡でJR東日本パスの特典であるお買物券(500円)が使えたので、

かなり格安でヤスダヨーグルト製品が買えました。

お取り寄せの送料などを考えたら(以下省略)。

今回初めてショップのハシゴをしましたが、

双方のお店にしか無いものがあって、

それを知れただけでも面白かったです。

今月はヨーグルト三昧で過ごせそうで

とても嬉しゅうございます。






image
【ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo南館店】

新潟県新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館3F
営業時間 10:00~20:00
定休日:年中無休

【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo長岡店】
新潟県長岡市城内町1-661-1 CoCoLo長岡 食品館
営業時間 10:00~20:00
定休日:施設に準じる
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』で淡路島牛乳製品詰め放題に500円でチャレンジしてみた。

image

日本橋室町すもと館にオニオンスパイスを買いに向かいました。

これが無いと不安になるほど依存しているスパイスなんです。




今日は二袋ほど買っておこうかしらと思っていたのですが、

売り切れていました。

テレビで紹介されちゃったそうです。

正直、内緒にしといて欲しかった…

と、かなりガッカリしたワタクシです。

ストックが無いと不安になるので、

入荷するまで日参したいと思います。

さて、本日もゴールデンウイーク。

今ならではのイベントがここでも開催中でした。

image
ゴールデンウイーク大感謝祭!
500円(税込)で乳製品詰め放題!

image
だいたい170円ぐらいの商品をビニール袋に詰めます。
見本がありまして、だいたい1,500円相当のものが入るそうです。

image
ワタクシも欲しいものを欲しいだけ詰めて参りました。

image
これでたぶん1,500円ぐらいはあると思う。
どうしても牛乳が欲しかったので入れておきました。
ヨーグルトと珈琲プリンは千葉県民Tに差し入れしておきました。

この詰め放題はかなりお得だと感じる。

いつまでやっているのかは不明ですが、

乳製品好きの方にはオススメです。

ワタクシも、もう一回行こうかなぁ…。



image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

明治プロビオヨーグルトR-1の鉄分入りがあまり売ってない気がする。

image
「明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ満たすカラダ鉄分」
小売価格:143円(税込)

毎日、R-1ヨーグルトかヤクルト1000のどちらかを飲んでおります。

プラシーボ効果かもしれんが、自分には合っていると思えるので。




そのR-1に鉄分タイプが今月発売になりまして、

ソッコー買ってみました。

いいのか、そうでもないのか判りませんが、

レバー嫌いなので、別の方法で鉄分を摂るようにしており、

丁度いいかも? と、

ざっくりとした気分でこちらを買うようにしております。

でも、ワタクシの生息圏ではあまり見ないものでもあるんですよねぇ。

調達するのは毎度、東京駅のNewDaysだったりします。

会社の近所の複数のコンビニで探したけれど取り扱っていないし。

今度、大型スーパーマーケットで見つけたら箱買いしておこうと思います。

同時発売で、カルシウムってのもあるらしい。

ただのR-1だけじゃ足りないのか? と疑問が湧きますが、

自分にカルシウムは足りている気がするので、

鉄分のみ探そうと思ってます。

不足しがちな栄養素が多すぎて痩せられないワ~ ←言い訳




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ヨーグルト生活。

image

プレーンヨーグルトにいろんなものを入れて食べるのが好きなのですが、

今は干し杏を入れるのがマイブームです。

一晩ヨーグルトに漬けておくだけで、(杏が固い場合は二晩)

トロトロ食感でウマウマなフルーツヨーグルトになります。

image
スーパーでメーカーの違うヨーグルトを調達。
八ヶ岳高原プレーンヨーグルトは「限定」という文字に踊らされました。
産地限定の意味がちょっと分からんけど。
大量生産品とは違ってここだけの牛だよってことかな?

image
毎度おなじみ千疋屋総本店のドライあんず。
半割れの杏じゃなくて、丸ごと干したものだってところがポイント。

毎度、千疋屋総本店でドライあんずを買い占めようと思うのですが、

小心者なのでマックスが3袋。

陳列棚に残り4袋しかないってなれば買い占め易いんだけどなぁ。気分的に。

そういえば三井ショッピングパークポイントって、

カードからアプリに移行していたんですね。

使えなくなっていて驚きました。(クレジットじゃないよ)

千疋屋総本店のスタッフさんが大変親切で、

アプリのインストールを勧めてくれたうえ、登録するのを待ってくれ、

千疋屋総本店の5%オフのクーポン利用をさせてくれました。

三井のいろんな施設で使えるので、このアプリは入れて良かったかも。

カードのポイントがアプリに移行できたため、

ポイント数が分かりやすくなったのも尚よし。

image
ヨーグルトと言えばコンビニでこんなもを発見しちゃいました。
この歳になると気になるよねぇ~。買っちゃうよねぇ~。
ヨーグルトが脳科学の分野に参入する時代なんだなぁ。

ちなみに記憶力については、ワタクシの場合、

アプリで神経衰弱を毎日するようになったら改善されました。

訓練なんだね、記憶力って。

ゲームが身近にできる時代でほんと助かるわ。

さて、ヨーグルトが(ワタクシの)身体に良いのは体感済みなので、

できれば継続したいとは思うのですが、なかなか続かなかったりもする。

飽き性なもんで。

ゆえに、手を変え品を変え、継続できるようアイデアを振り絞っているところ。

暑くなると買い物に出かけて重いものを買って帰るのが面倒になるため、

ヨーグルトの定期購読をしようかと探しております。

まだ決めかねているんですけどね。それすら飽きるかなと思って。

ちなみに自分の身体に合うヨーグルトは

二週間ぐらい食べ続けないと判別できないそうです。

つまりは続けないと「効果がない」とは言い切れないものだってことですね。

腸活して免疫力を高め、これから始まる夏を乗り越えたい。

強い意志を持って、これからもヨーグルト生活を続けようと思います。

ちなみに、自分にはどんなヨーグルトでも合うと思っているワタクシです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。