sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

モンブラン

新宿区四谷『MOCHI』は平日しか営業していない四谷の住宅街にあるケーキ&パン屋さん。

image

四谷スイーツといえば、個人的には『MOCHI』を思い浮かべます。

しかし平日しか営業していないため、長らく行けずじまいでした。

しかし本日、ようやく行く機会に恵まれまして、

四ツ谷駅からてくてく歩いて行って参りました。

住宅街にある小さなお店ですが、ケーキとパンが購入できます。

特にケーキの取捨選択に困りました。

image
こちらが今日のラインナップ。

image
3種類購入致しました。

image
モンブラン 650円(税込)
栗の味をしっかり感じる一品でした。
こういうモンブランが好きです。

image
試しにメロンパンも購入。
260円(税込)
ワタクシの舌には、ちょーっと甘いかも。

母がシュークリーム(420円)を選んだので、

ワタクシはレモンタルト(550円)を選択。

レモンタルトはめっちゃ酸っぱかったのですが、

上に乗っているホワイトチョコがけ(たぶん)のメレンゲが美味。

ケーキ類は総じて好印象だったので、

平日に行けそうであれば再訪したいと思います。

口当たりが軽いので二個一気食いでもラクラクでした。(エヘン)



image
【MOCHI(モッチ)】

東京都新宿区四谷坂町1-16
営業時間 11:30~18:00
定休日:土日祝
※現金のみ
https://www.instagram.com/yotsuya_mochi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

港区芝公園『東京 芝 とうふ屋うかい』のラウンジでうかい亭監修の贅沢モンブランを食す。

image

東京タワーを出た頃から雨が降り始めてきたため、

何処かで雨宿りをしたいと考えておりました。

すぐそばに「とうふ屋うかい」があるのですが、

日曜日だし予約なしでは入れまいと予想していたところ

ポスターでモンブランが食べられること知り、

ダメ元で訪ねてみることにしました。

image
2,000円のモンブランだから間違いなく美味しかろう。

門の外に羽織りものを着た複数の男性スタッフが居たので

そのうちの一人にモンブランが食べられるのか訊いたところ

電話で中に確認をしてくれ、傘を差しだしてくれました。

そこから中の建物までは一人で向かいます。

image
東京タワーへの往路で撮ったもの。
偶然入口が入っていたのでここで掲載。(開店前です)

image
門から庭へのアプローチ。

image
庭に入る門が見えてきました。

image
朱塗りの建物は外国人ウケが良さそう。

image
こちらはbarラウンジ内になります。
いたるところにリヤドロの人形が飾ってあります。
この写真には入っていないけれども。

image
贅沢モンブラン+コーヒーセット 3,000円 (税込・サービス料別)
提供期間は2025年2月末日までを予定しているそうです。
磁器は全てロイヤルコペンハーゲン。
ちなみに水は普通の水でした。

image
かなり大きなモンブランで、
ロケーションを加味すると2,000円は安いのではないかと思える。

image
いかがなものかとは思うのですが中が分かり易いので載せてみました。
メレンゲ、バニラアイス、生クリームの上に和栗ペーストが乗っており
マロンソースとアングレーズソースが敷いてあります。

image
帰りにお土産売り場で購入した油揚げと厚揚げと豆腐さつま揚げ。
油揚げ(左)は6枚入りで490円と入手し易い価格でした。
さっそく食べたのは油揚げですが、なめらか食感でなかなか美味しい。
出汁を含ませて炊いたので一層なめらかに感じたかも。

モンブランを食べるだけなら予約不要なので一人でも入り易いです。

美味しかったし、ボリューム的にも満足できました。

帰りは雨が止んでいたし、のんびりしたい時にいいかも。



image
【Bar 吉祥庵】

東京都港区芝公園4-4-13 東京 芝 とうふ屋うかい内
営業時間 [平日]11:45~16:00,[土日祝]11:30~16:00
https://www.instagram.com/ukaishiba/
https://www.ukai.co.jp/shiba/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂2丁目『ル・コワンヴェール神楽坂』のショコラプリンが美味しい!

image

パトリック・ルメル氏による『ル・コワンヴェール神楽坂』。

ここのプリンが食べたくなったので雨の中立ち寄ってみることにしました。

image
誘惑が多すぎて本当に困る。
今日はプリンを買いに来たんだし。

image
美麗なケーキの数々。

image
次回はこのあたりのケーキを買いに来ようと思う。

image
ショコラプリン 450円(税込)。

image
後からクリームを乗せて貰いました。

image
滑らかで舌触りが良く、本当に美味しい。

image
珍しくクロワッサンフランボワーズ 430円(税込)も購入。
あまりクロワッサンが得意ではないのですがこれは美味しいです。


今までショコラプリンを見たことが無いので訊いてみたら、

バレンタインデーに合わせて開発された商品らしいです。

通常のプリンも美味しいけれど、ショコラプリンも善き。

次回もあればプリンを買っちゃうかも。





image
【ル・コワンヴェール神楽坂】
Le Coin Vert 
旧・ル・コワンヴェール パトリック・ルメル
Le Coin Vert PATRICK LEMESLE

東京都新宿区神楽坂2-20-14
営業時間 11:00~19:00,[土祝] 11:00~18:00
定休日:月曜
※カード(VISA、Master、AMEX、Diners、JCB)、PayPay
https://lecoinvert.co.jp/?lang=ja
https://www.instagram.com/le_coin_vert_kagurazaka/
https://www.facebook.com/Patisserie-Le-Coin-Vert-107834937269698


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 


新宿区神楽坂2丁目『ル・コワンヴェール神楽坂』のモンヴェール。

image

パトリック・ルメル氏による『ル・コワンヴェール神楽坂』。

唐突に思い立ち、ちょっと立ち寄ってみることにしました。

image
image
昼過ぎでしたが充実のラインナップでした。

image
選んだのはカシスバニラとモンヴェール。
ワタクシはモンヴェールのみで残りは母へ。


相変わらず満足度の高いケーキだと感じます。

ビジュアルも、味も。

定番品が多いのですが、時々季節限定品もあるので見飽きません。

久々にプリンが食べたくなったので、次回はそれを買おうかな。





image
【ル・コワンヴェール神楽坂】
Le Coin Vert 
旧・ル・コワンヴェール パトリック・ルメル
Le Coin Vert PATRICK LEMESLE

東京都新宿区神楽坂2-20-14
営業時間 10:30~19:00
定休日:月曜
※カード(VISA、Master、AMEX、Diners、JCB)、PayPay
https://lecoinvert.co.jp/?lang=ja
https://www.instagram.com/le_coin_vert_kagurazaka/
https://www.facebook.com/Patisserie-Le-Coin-Vert-107834937269698


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 


帝国ホテル東京『ガルガンチュワ』が移転したので行ってみた。

image

12月1日にリニューアルオープンした

帝国ホテル東京の『ガルガンチュワ』。

行きたいとは思っていましたが、

混んでいるだろうと敬遠しておりました。

しかし昨日はご褒美スイーツが欲しい気分だったもんで、

新橋から歩いて行って参りました。

本館1階から帝国ホテルプラザ 東京1階に移転したため、

新橋から歩くと、以前よりは近いと感じる。

ちょっとの差なんですけどね。

プラザの1階なので本館よりは近代的な雰囲気で明るいし、

扱うものに寄って店舗を三つに分けているので、

混雑が緩和されやすい気もする。←気がするだけ

しかし店舗によっては入場制限されておりまして、

特にお惣菜やパンを扱うエピスリーは混雑していました。

最も空いていたのがパティスリーでして、

理由は、「お高いから」だろうと思われます。

以前に比べて格段にお高いものが並んでいて、

ここで買い物をするのは気合いが必要です。

(個人の感想です)

image
どえらく可愛いビジュアルのスイーツが並んでいます。
だいたい1,600~1,800円の価格帯です。

商品一覧はコチラ

image
一番人気はメレンゲのお菓子だったっぽい。

ここまで激しい値段になると、

チョコレート一粒450円が安いのではないか?

という錯覚が芽生えます。

しかしせっかく来たし、感想は述べたいもんで、

予てからの野望だったモンブランを購入致しました。

image
モンブラン2021

品名に「2021」が入っているってことは、

残り数日しか食べられないってことですよね。

とりあえず食べてみましたが、

いろいろ手が掛かっているってのは分かる。

中も凝っている。

なるほどって感じです。

美味しいですし、良い記念になりました。

…という感想。

ワタクシにとって、

また食べたいと強く思うものではありませんでした。

お高いので、「美味しくて当たり前」という気分になるもんで。

今後は、視覚的刺激を得たい時に足を運ぶかもしれません。

来年原材料が値上がりしたら、価格はどうなっちゃうんだろう?

ちょっと気になる。



image
【帝国ホテル 東京 パティスリーガルガンチュワ】

東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルプラザ 東京1F
営業時間 10:00~19:00
※Suicaが使えます
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/hotelshop/
https://www.instagram.com/imperialhotel_jp_official/
https://www.facebook.com/imperialhoteljapan


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

富山県富山市『ムッシュー・ジー』のタルトモンブランがウマウマ。

image

富山市に来たならば、ムッシュー・ジーに立ち寄らずには帰れません。

昨年はお取り寄せに甘んじましたが、

今年はハロウィン期間ギリギリに立ち寄ることができました。

今回の目的は生菓子。

いつもマカロンしか買っていないのですが、

絶対に買ってホテルで食べようという意気込みとともに入店。

結局はマカロンも購入しつつ、ケーキも購入する結果になりました。

image
新作と書かれたものはとりあえず買ってみようかなと思う。

image
ラムレーズンなら絶対美味しいと思う!

image
マロンは残念ながら売り切れでした。
午前中に行かないと無くなるのかも。

image
今回選んだのはタルトモンブラン。
ハロウィン仕様となって居ります。

image
これを夜にホテルで食しました。

モンブラン、うまっ!

フィンガータイプで大変食べやすいです。

これはまた買いたいかも。

何度来ても、相も変わらずハズレなしの美味しさですな。

富山に来る楽しみにしたいので、このまま支店を設けず、

ここだけで営業していて欲しいなと思わなくもないです。



image
【ムッシュー・ジー】
Monsieur J

富山県富山市総曲輪4-10-9
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜、火曜
https://www.instagram.com/monsieurj_patissier/
https://www.monsieurj-patisserie.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』が本日オープンしたのでモンブランを買って帰る。

image

本日、『ラ・パティスリー by アマン東京』がオープンしました。

アマングループ初のペストリーショップになるそうで、

エグゼクティブペストリーシェフ 宮川佳久氏による

ケーキやパン、ホテルグッズが並ぶとあって

台風なのに人が結構来ていたっぽい。

ワタクシが会社帰りに立ち寄った時には、

ほぼ売り切れに近しい状態でした。

image
突きあたりがお店に隣接するショーキッチンです。

image
レジ横には色鮮やかな竜胆が生けてありました。
束にすると格好いいんだなぁ。

image
ここで販売しているグッズは今はこの二種類だけっぽい。

image
熊本産の和栗を大粒とペーストで使っているというモンブラン。

image
良いお値段ですが、「もう一度食べたい」と思う美味しさでした。

image
とても軽い味わいなので食する罪悪感も軽くなる感じ。
下に渋皮の和栗が入っているので掘り進めるのも楽しい。

Twitterによると、パンは午前中にソッコーで売り切れたそうです。

7時オープンだし、近くに勤務している人なら通勤前に買いやすいよねぇ。

ワタクシも今度立ち寄ってから出勤してみようと思います。

明日はオープン後初の土曜日だから朝から混むだろうなと思い、

本日中に足を運びましたが、目的のモンブランは入手できたので、

結構満足しております。

ちなみにここではキャッシュレス決済のみで現金は使えません。

withコロナ生活って、こういうことなんだろうなぁ。





image
【ラ・パティスリー by アマン東京】

東京都千代田区大手町1-5-6 大手町タワー OOTEMORI B2F
営業時間 7:00~20:00 , [土日祝] 10:00~19:00
※生菓子は10時より販売
※キャッシュレス決済のみ
※Suicaが使えます

https://www.instagram.com/aman_tokyo/
https://www.aman.com/ja-jp/hotels/aman-tokyo/dining/la-patisserie-aman-tokyo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 日本橋本店』でケーキを買ってブランド金柑のサンプルを貰う。

image
(たぶん)3,000円以上購入すると貰えるっぽいサンプル。
「日本橋本店限定 かごしまフェア」に因んだものだと思われます。

image
鹿児島県産 春姫
桐箱30粒入で税込7,560円もするらしい。

本日は久々の出勤日。しかし明日は在宅日。

ってことで、会社帰りに日本橋千疋屋まで行ってまいりました。

目当てはドライフルーツでして、

千疋屋には、他店ではあまり見ない気がする「すもも」があるのです。

image
すもも @1,000円(税別) 

買うのはこれだけっての何なので、

ついでにケーキも買っておきました。

image
左は定番のモンブラン。
右は29日までの限定販売「鹿児島県産 大将季のタルト」。


千疋屋総本店のモンブランはテッパン商品ですよね。

中央にどかーんと渋皮栗のグラッセが入っていて、

お得感も半端ない。

個人的には、タルトが固いので、ちょーっと食べにくいですけど。

でも美味です。

それはそうと、「大将季」というデコポンを始めて見たワタクシ。

読み方が分かりませんでしたが、これで「だいまさき」と読むそうな。

凄い名前だ。

千疋屋総本店の鹿児島フェアが一週間しか開催されていないのですが、

大将季も短い期間しか流通しない品種なのかも?

実際のところは、わからんけど。

さて、サンプルで貰った金柑を一つ食べてみることにしました。

皮ごと生のまま丸ごと食べられると書いてある。

やはり千疋屋総本店で取り扱っているものだから、美味しいに違いない。

そう期待しつつ、かぷっと食べてみました。

ウマぁ~

苦みが少なくて、甘くて、酸っぱくて、いい香りです。(種はある)

これは良いものを頂きましたわ。

ブランドだろうと何だろうと、

金柑をわざわざ自分で買おうとは思わないもの。

こんなブランド金柑もあるんですねぇ。目から鱗ですわ。

これは生で食べるべき金柑。

3月末まで売っているみたいなので、

少量で販売しているならば買いに行こうかなぁ。

果物との新しい出会いがあり、今日行って良かったかも。

ちょっと幸せです。



【千疋屋総本店 日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F,2F
営業時間 10:00~18:00
定休日:不定
https://www.sembikiya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

新宿区神楽坂3丁目『ChikaLicious NY amarige』が移転して昨日からオープンしておった。

image

本多横丁にパティスリーがオープンしておりました。

昨日オープンしたそうで、

以前から「工事してるなぁ、洋菓子店ができるのかぁ」と

認識はしておりました。

とりあえず入店してみたら、どこかで見覚えがある商品ラインナップ。

これはもしや坂上にあったお店か? と思ったものの、

確信が持てず口にすることは止めておきましたが、

実際そうだったようです。

image
モンブラン 600円(税別)
ワタクシの場合、モンブランを食べれば
そのお店の他のケーキが自分好みか分かると思っております。


image
プリン 450円(税別)、マンゴープリン 450円(税別)
前のマダムがプリンを大量に買っていたので、連られて買ってみる。


image
「一番人気はシュークリーム」ですと言われたため一つ追加購入。

image
かなり大きいです。

もともとNYで行列のできる人気店らしいです。

人気はシュークリームらしく、この大きさはNYサイズかぁと納得。

子供には良いかもしれませんね。

(オバサンには大き過ぎる)

他にも様々なケーキがあるので、

突発的に洋菓子が食べたくなった時に、

このお店を思い出そうと思います。

それにしても、最近のプリンはお高いなぁ。

image



image
【ChikaLicious NY amarige KAGURAZAKA】
チカリシャス ニューヨーク アマリージュ

東京都新宿区神楽坂3-2
営業時間 11:00~22:00
定休日:不明
http://amarige.co.jp/


【にほんブログ村】

神楽坂『Patisserie Petit Tomo』のモンブランが美味し。

image
20時まで開いているので会社帰りにでも立ち寄れます。

雪氷CAFE Hanayukiが閉店し、こちらのパティスリーが入ったのは2017年3月のことらしい。

それほど長らくこの道を通っていなかったワタクシです。

で、この『Patisserie Petit Tomo』が評判が良いと聞き、

自分用にケーキを買って帰ることにしました。

席数はそれほどないけれど、イートインスペースもあります。

オープンキッチンになっているので、

早い時間に来ると製作過程が見られるのかもしれませんね。

しかし今日は家でゆっくり食べたいので、持ち帰ることにしました。

image
遅い時間でしたが、まだ選べるだけ種類が残っていました。

チーズケーキが有名らしいので、それを最初に選択し、

大好きなモンブランが一つだけ残っていたので、それも買うことにしました。

image
[吉田牧場のカマンベールチーズケーキ 410円(税別)]
コダワリのチーズを使っているらしいです。


image
[モンブラン 550円(税別)]
ひょろっと高いモンブランなので持ち帰りは危険です。
どこぞで衝撃を与えてしまったのか、トップの栗がズレでいました。


image
[干支マカロン(塩バニラ味) 280円(税別)]
これは日保ちするらしいので後日食べようと思います。

帰宅後、モンブランを食しましたが、クオリティーが高い!

このお値段でこの味はお得だとしか言えません。

クリーム好きなら食べるべき一品かもしれん。

もちろん栗ペーストもウマウマです。

何より、底の部分が大変美味しゅうございました。

是非、また買いに来よう。

食べながら、そう心に誓った次第です。

きっと他のケーキ類も美味しいんだろうなぁ。

東西線神楽坂駅からすぐの場所にあるので、

散策帰りに立ち寄っても良いかもね。

image
紅茶のプリンという選択肢もあったのかーっ、
と支払いを済ませてから気付きました。
後日改めたいと思います。


image
【Patisserie Petit Tomo(パティスリー プティ トモ)】

東京都新宿区横寺町1-1
営業時間 11:00~20:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)
※カード不可
https://patisseriepetittomo.wordpress.com/
https://www.instagram.com/petit.tomo/


【にほんブログ村】

お土産に母が買ってきてくれた東京會舘のケーキを大人喰い。

image

東京會舘で学生時代の友達とランチをしてきたという母が、

お土産にケーキを買ってきてくれました。

ゆえに前回は同商品を二人で分けて食べましたが、

今回はホールを一人で大人喰い。

image
[マロンシャンテリー]
現地で食べると絞りたてなのかクリームがふわふわで
口の中で溶けるそうです。


image
中にたっぷりとモンブランペースト(栗ペースト?)が入っています。

やはり美味しいです。(しかし満腹)

通常のケーキよりは大きいけれど、

通常のホールケーキよりは小さいので、

その分、罪悪感は少な目。

取り置きができたそうで、初めに買って取り置きし、

帰りに受け取って帰ってきたそうな。

その方が、買いっぱぐれが無くて安心ですね。

しかし日に日に暑くなりゆく日本列島。

これからの時期は持ち帰りよりもレストランで食べて帰る、が正解かも。


【にほんブログ村】

今日の栗。

Sweet Sanctuary ISO
[モンブラン 480円(税込)]

Sweet Sanctuary ISO
中央に栗の欠片が入っています。




本日は用事があって浅草から帰宅。



そのままだと乗り継ぎが面倒なので、蔵前まで歩くことにしました。



途中で、久々に「スィートサンクチュアリー イソ」に立ち寄ることに。



しかし目当てのシュークリームは既になかったため、



モンブランを一つだけ買って帰って参りました。



この界隈の洋菓子店って、月曜日が定休だというのが多いんですよね。



本当は『パティスリー クレール ドゥ リュンヌ』のアップルパイが欲しかったのに。



でも、まあ、たまには他のお店のものを買うのも良いかもな。



それなりに美味しかったし。



しかしこの価格ならば、もう少しプラスしても、



アヴランシュ・ゲネーのモンブランの方が好みかも。



嗚呼、限りある栗の季節に、あと幾つ栗菓子との出会いを果たせるだろうか。



じっと腹を見る。





【Sweet Sanctuary ISO(スィートサンクチュアリー イソ)浅草】
東京都台東区雷門2-11-10
営業時間 10:00~21:00
年中無休



【にほんブログ村】

文京区本郷4丁目『Avranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)』のモンブランが今まで食べた中で最高に美味しい。

Avranches Guesnay


いつの間に出来ていたのか、春日駅から直ぐの場所にある『アヴランシュ・ゲネー』。


ここのケーキが美味しいと知り、本日、会社帰りに立ち寄って参りました。


やはり、ワタクシとしては、栗を使った洋菓子を買うべきでしょーと思い、


迷わずモンブランを選択。


他にはシュークリーム2種などを購入致しました。


Avranches Guesnay
[シュークリーム 220円(税別)]

Avranches Guesnay
クリームがここまでたっぷりと入っているシュークリームは
なかなか無いんじゃないかと思います。


Avranches Guesnay
[シュー キャラメル 280円(税別)]

Avranches Guesnay
[Mont-blanc jaune 630円(税別)]

Avranches Guesnay
[Roule-boule marron 297円(税別)]

Avranches Guesnay
[マロングラッセ 250円(税別)]



帰宅後、早速モンブランを食しましたが、


なっ、なんじゃこりゃー!! ってぐらい美味!


一口食べて驚愕致しました。


上のぐるぐる・ぐにゅぐにゅの部分が、めっちゃ栗の味がする。


しかも無駄な甘さが無い。


もう、これは純粋なる栗菓子!って感じ。


美味し過ぎる!


久々にケーキを食べて、独り興奮致しましたわ。


今度、母がコチラに来た時に買って帰り、


ドヤッって感じで出したいと思います。


ワタクシのモンブランランキングの第一位に躍り出たね。


一つ目が美味しかったもんで、続いてシュー・キャラメルをパクリ。


クリームがこってりしているのに軽くて、これまた美味し。


もしかしたら、ここのケーキは全て当たりなのかもしれん。


暫く通おうかなぁ・・・。


っつーか、数量限定のクリスマスケーキを注文したくなるレベル。


いやぁ、近くにこんなに良いお店が出来ていたとは嬉しい驚き。


今度、差し入れで使ってみようっと。



Avranches Guesnay
【Avranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)】

東京都文京区本郷4-17-6
都営三田線春日駅A2出口から徒歩2分
営業時間10:00~19:00
定休日:月曜、不定休あり


【にほんブログ村】

今日の栗。

image
[どら焼きサンドモンブラン 198円(税込)]
@ファミリーマート(菓匠 杵乃屋)


image
クリームをサンドした周囲にモンブランクリームが巻いてあります。

image
食感はホワホワ。クリームもほわほわ。




今回はコンビニスイーツの栗です。



どら焼きなので、和菓子と言うべきか?



昔と違って、コンビニスイーツは優秀ですよね。



ワタクシが最も信頼するコンビにはサークルKサンクスですが、



ファミマに経営統合されちゃいましたもんね。



サークルKサンクスで販売されていたスイーツの行方が気になります。



プリンとかも、サークルKサンクスが一番美味しいのに。



話は戻って、上の商品。



食感も味も軽いので、ちょっと甘いものが欲しい時に丁度いいかも。





【にほんブログ村】

今日の栗。

マロンケーキ
[マロンケーキ 540円(税込)]
@サン・フルーツ


マロンケーキ
モンブランの中には甘さ控えめのクリームと
フワフワのスポンジが入っています。




今回洋菓子の栗です。



洋菓子の栗と云えば、モンブラン。



ワタクシの大好物でございます。



東京洋菓子倶楽部のモンブランは激ウマだよねぇ。



久々に食べたいと思い続けて居るものの、



わざわざ浜町まで行くのが面倒。



でも、やっぱり食べたいんだよなぁ。



という気持ちを抑えて、今回はフルーツで有名なサン・フルーツの



マロンケーキを購入致しました。



まあ、言うなれば、カップ入りのモンブランですな。



カップ入りなので食べ易いのですが、値段が結構イイお値段。



ちなみに東京洋菓子倶楽部のモンブランは400円(税込)です。



やはりフルーツ専門店のスイーツはお高いわよねぇ。



でも、まあ、満足は出来たので、これはこれてアリです。




【にほんブログ村】

茨城県つくば市『コートダジュール・クリュ 』の「つくばの栗ひろい」がめっちゃウマウマ。

つくばの栗ひろい
[つくばの栗ひろい 720円(税別)]

つくばの栗ひろい
茨城県産の和栗を使ったモンブランです。

つくばの栗ひろい
付属のヘラがプラ素材で味気なかったので、木のへらですくって食べてみました。
軽いのでひと箱を一人で食べられるかも。




筑波に行って来たので、本日から来ている母にお土産を購入しました。



駅前のビルに入っているコートダジュールという洋菓子店の半生菓子。



以前から知ってはいたのですが、今回初めて購入しました。



安いので買いやすいです。



半熟ぷりん
[半熟ぷりん2個入り 330円(税別)]
これは賞味期限が数日あるので食べるのは保留。




ちなみにワタクシは朝から何も食べておらず、



晩御飯を急に食べたので胃痛に見舞われ、



一口以上は食せませんでした。



次回はリベンジしてみようっと。



※2018年現在、つくばクレオスクエア店は閉店したようです

【コートダジュール・クリュ 】
つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエア1F
営業時間 10:00~20:00
年中無休(臨時休業あり)
http://la-cotedazur.jp/sweets/
※Suicaが使えます


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。