sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

モルゲン

茨城県つくば市『モルゲン』はつくばのパン屋さんの中でも古いお店で人気もあるらしい。

モルゲン
【モルゲン】
茨城県つくば市千現2-13-2
営業時間:8:30~18:30


image
店内は大混雑でした。

モルゲン
カレーパンとクリームパンを購入。




アップルパイ目当てで自転車を走らせたものの、



モルゲンの隣のシーゲルを覗いても見あたりませんでした。



で、隣のモルゲンでパンを買うことに。



店内があまりにも混雑していたもんで、購買意欲が急降下。



結局買ったのは二つだけでした。



しかも家までお持ち帰り。



アップルパイがあって欲しかったなぁ・・・。



左がJAXA
道路はどこも走りやすいのですが、
一わきに入ると牧歌的な風景が広がっています。
不思議な街ですねぇ、つくばって。



【にほんブログ村】

茨城県つくば市『モルゲン』はつくばのパン屋さんの中でも古いお店なんだそうな。

モルゲン
【モルゲン】FRISCHES BROT MORGEN
茨城県つくば市千現2-13-2
営業時間 8:30~18:30


Sieger
[Sieger(シーゲル)]
モルゲンの隣にある姉妹店のケーキ屋さんです。


ランチ
これを筑波実験植物園に行って食しました。

栗パイ
[シーゲルの栗パイ 350円/個]
中にはマロングラッセが入っています。


モルゲンのパン
[モルゲンの栗パイ 178円/個]




本日は、茨城県のつくば市に行って参りました。



筑波実験植物園に行くのが目的でしたが、ただそれだけだと勿体無い。



調べてみたら、つくば市はパンの街だそうで、



オシャレで美味しいパンを売るお店が色々あるそうです。



っつーことで今日は、駅でレンタルサイクル(500円)をすることに致しました。



前回来た時は、バスの本数がなくて大変だったもんで。



先ずは自転車で『モルゲン』に向かい、本日のランチ用のパンを買うことに致しました。



何キロあったかは謎なれど、結構自転車で走った気がする。



とても分かり易い場所にあり、分かり易い外観で助かりました。



10時過ぎなれど、お客さんでがひっきりなしに訪れています。



噂どおり、大人気店なんですね。



ここはお惣菜パンが美味しいらしく、



特に「きなこちゃん」というきな粉クリームパンが大人気なんだとか。



遅く行くと売り切れていることがあるとネットで読んだもんで、



迷わず「きなこちゃん(94円/個)」を購入いたしました。



や、安い。



東京では有り得ん値段だ。



結局ランチでは栗パイの食べ比べをしたもんで、未だに食べていませんが、



千葉県民Tにお土産で一つ渡したら、濃厚で美味しかったそうです。



ワタクシは明日の朝に食べることに致します。



さて、栗パイ。



それぞれ、分かり易く、パン屋さんの栗パイ、ケーキ屋さんの栗パイって感じでした。



パイ生地が全然違うっつーか。



でも、正直、ワタクシは『モルゲン』のそれの方が好みです。



とても軽い食感なので。



次にもここにパンを買いに来るかは謎ですが、



つくばに行く人が居たら、“有名らしいよ”とオススメするかもしれん。



多分ね。



メープルフィナンシェ
[メープルフィナンシェ 80円/個]
@シーゲル


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。