モツ煮込み定食
酒豪Mに導かれるまま、今日は銀座7丁目まで歩きました。
「居酒屋でもいい?」
と訊かれたので、いろいろ想像していたら、
ザ・居酒屋って感じの『偉虎』に入店。
これで「トラ」と読むそうです。
昔、さつま揚げが売りの居酒屋だった場所が、
違う居酒屋になったようで。
ランチは一律780円。
安いです。
量は多め。
御飯は堅め。
お味噌汁の油揚げが焼いてあったのにはプチ感心しました。
大人になって食べるようになったものの代表がモツ煮なワタクシ。
これは味噌味でちょっと味が濃いのですが、まあ、好みの味でした。
残念だったのは写真右上のマカロニサラダ。
明太子和えだったため、食べられませんでした(酒豪Mに食べてもらった)。
女性はあまり居ない店内ですが、
ガッツリと安価なランチを食したい時にはオススメです。
[モツ煮込み定食(和風) 950円]
モツ煮込み、ご飯、小鉢2品、香の物
※50円値上がったっぽいですな
手前の脂っぽいものは、本日特別に入れてくれたらしいブランド玉葱。
名前を忘れましたが、淡路島産らしいです。
グルメ番組を作っている方に貰ったとか紹介されたとかな玉葱らしい。
かなり甘くて美味でした。
もつ もつ もつ もつ
と言い続けておりましたか、本日、ようやく食すことが叶いました。
今日も with 酒豪M。
超混んでいましたが、辛うじて座ることが出来ました。
今日のメニューにワタクシの大好物である青椒肉絲もありましたが、
惑わされつつも、もつを選択。
食べたかっただけあって、とても満喫できました。
ウマウマでしたわ。
やはり、食べたいときに食べたいものを食べる幸せは格別ですね。
次も青椒肉絲がメニューにあれば、
もしかしたら惑わされて、そちらを選んでしまうかもしれん。
今日はイースター(イエス・キリストの復活記念日)。
それもそうですが、今日は年度末。
今日で24年度が終わりです。
まだ残り半日はあるけどな。
そんな区切りの日である本日、
千葉県民Tとともに、『がんばる君』にモツ煮込みを食べに行って参りました。
「暑いのはちょっと・・・」
と仰る彼女に無言の圧力をかけて「是」と言わせた次第です。
久しぶりだったけれど、相変わらず美味しいわ~。
ってか、50円安くなった!?
昔は950円だった気がするけれど、
今日は900円でした。
何があったんだろう?
来年度も通うぜぃ~
今日は久々に『がんばる君』に酒豪Mと行って参りました。
年内のランチは今日までなんですって。
年始は7日スタートだそうです。
久々だったもんで、メニューに「塩」が追加されているのに気付かんかった。
酒豪Mが「試してみるわ」と言うもんで、便乗してみました。
味は、和風よりもサッパリしているかな。
上に大根おろしが乗っているからかもしれん。
で、和風よりも、モツの食感をより感じます。
モツの脂をより感じるっつーか。
どっちも捨てがたいけど、次回は和風にしようかな。
何度行っても、たまに猛烈に食べたくなるランチです。
今日もだだ混みだった・・・。
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Starbucks
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- テイクアウト
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 上野
- 中央区
- 丸の内
- 加齢
- 北陸
- 千代田区
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 室町
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 建築物
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新橋
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 更年期
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神奈川県
- 神楽坂
- 神田
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 長野県
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
【search】
読者登録
最新記事(画像付)
- 誕生日プレゼントをいただく。
- 夜にこの場所に来ると必ず脳内を流れる曲。
- 文京区根津『MATCHA&ESPRESSO MIYANO-YU』という銭湯をリノベした面白カフェ。
- 文京区根津『根津のパン』がいつもと異なり空いていたので入店する。
- 文京区弥生『モグラコーヒー』のナポリタンが食べたかったのだが。
- 文京区根津『八百屋 根津』の自家製漬物がいろいろ気になる。
- 文京区根津『大学芋 なり駒』の「なり駒のカリカリ」が激ウマ。
- 文京区根津『根津のたいやき』のたい焼きは出来立てが一番美味しい。
- 歯磨き粉アレルギーってのがあるらしい。
- 花粉の季節がやってきた。
- ラクトアイスにびびる。
- セブンイレブン限定「ちいかわオリジナルジッパーパック」は全5種。
- 茨城県つくば市『つくばの良い品』にやっぱり立ち寄ってしまう。
- 茨城県つくば市『わくわく広場』で東京より手ごろな価格の野菜を見て物欲と労力に天秤が揺れまくる。
- 茨城県 つくば市『手乃音』で職人さんの碗かごと作家さんの匙に出会う。
- 茨城県つくば市『珈琲屋まめは』に約7年ぶりに再訪して静かな時間を過ごす。
- 千代田区富士見『ひば工房』で売り切れていたので『あおもり北彩館』で青森ヒバ精油を調達。
- 蜂蜜。
- 新宿区四谷『MOCHI』は平日しか営業していない四谷の住宅街にあるケーキ&パン屋さん。
- JR新宿駅「わたしの地元マルシェ『とちぎマルシェ』」で栃木県産の希少な苺を買ってみた。
- 新宿区四谷『嘉賓』という広東料理店でA定食1,200円(税込)を食す。
- 千代田区富士見『ひば工房』でいろいろ買ってサービスしてもらう。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事
富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
長野県上田市@壱景。【写真多用】
新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】
2012年に購入してとても重宝したもの。
2013年に購入してとても重宝したもの。
2014年に購入してとても重宝したもの。
2015年に購入してとても重宝したもの。
2016年に購入してとても重宝したもの。
2017年に購入してとても重宝したもの。
2019年に購入してとても重宝したもの。
2020年に購入してとても重宝したもの。
2021年に購入してとても重宝したもの。
茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
料理が美味しそうな映画。
女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
思い込みを無くそう。
東京上空をヘリでクルージング。
通勤時防災用携行品リスト。
富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
長野県上田市@壱景。【写真多用】
新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】
2012年に購入してとても重宝したもの。
2013年に購入してとても重宝したもの。
2014年に購入してとても重宝したもの。
2015年に購入してとても重宝したもの。
2016年に購入してとても重宝したもの。
2017年に購入してとても重宝したもの。
2019年に購入してとても重宝したもの。
2020年に購入してとても重宝したもの。
2021年に購入してとても重宝したもの。
茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
料理が美味しそうな映画。
女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
思い込みを無くそう。
東京上空をヘリでクルージング。
通勤時防災用携行品リスト。