西武新宿線に乗って目的地を目指すつもりが、
西武池袋線に乗ってしまった本日のワタクシ。
急遽、目的地を『あけぼの子どもの森公園』に変更いたしました。
冬だから空いているかと思って。
実は2017年に、同じく埼玉県飯能市の宮沢湖畔に
「メッツァ」というムーミンのテーマパークが出来るらしく、
施設の面積は東京ドーム約4個分の広さで約18万7000平米になるそうな。
そういう施設が出来たら、飯能市=ムーミン谷って感じになる訳で、
飯能駅が混雑する前に片方を制覇しておくのもイイかもと考えた次第です。
と申しましても、『あけぼの子どもの森公園』は市が管理している無料の公園なんだけどね。

広いようで、それほど広くも無い公園。


「ムーミン屋敷(きのこの家)」は平成28年1月12日から3月中旬(予定)まで修繕工事中。
正直、これが見られなければ意味がないとも言える。

ムーミン屋敷にはポストもありました。
カタカナで「ポスト」と書かれている点が現実的ですな。

葉が落ちた木々ばかりで視界が広がり過ぎ、
街とは隔絶されていないのもオフシーズン感が増します。


これは何のキャラクターなのか?

[子ども劇場(多目的ホール)]


中には清潔なお手洗いがあります。


二階の見晴らし台に続くスロープ。


屋根の上のオブジェが可愛いです。子
供が屋根に登らないようにするための柵で、「キケン」の文字が入っています。

固そうだけれど、柔らかそうな造形のベンチ。
真夏は暑いんじゃないかな。

グレーチングも小川の流れみたいで、凝っています。

[森の家(ムーミン資料館)]

ニョロニョロらしきベンチ。
一瞬、水木しげる先生が描く妖怪かと思いました。

木の上の基地もあります。

注意書きがあるのだけれど、本当に出るのかな?


注意を促すオブジェもあります。


こっちはハブに注意バージョン。

落ち葉だらけの斜面。
雪が融けてビチャビチャです。

背の高い人は屈まなければ通れないであろう橋。

照明も何かを表しているっぽい。
なめこ? くらげ?
ちょっと分かりません。
来年は、飯能市がムーミンファンで熱くなるかも。
そうなる前に、飯能駅から『ロビングットフェロー』に行っておこうかな。

【あけぼの子どもの森公園】
埼玉県飯能市大字阿須893-1
(西武池袋線・元加治駅から徒歩20分)
開園時間 9:00~17:00
休園日:月曜