sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ムーミン

埼玉県飯能市『あけぼの子どもの森公園』はトーベ・ヤンソンの「ムーミン」の世界をモチーフにした公園なんですって。

あけぼの子どもの森公園




西武新宿線に乗って目的地を目指すつもりが、



西武池袋線に乗ってしまった本日のワタクシ。



急遽、目的地を『あけぼの子どもの森公園』に変更いたしました。



冬だから空いているかと思って。



実は2017年に、同じく埼玉県飯能市の宮沢湖畔に



「メッツァ」というムーミンのテーマパークが出来るらしく、



施設の面積は東京ドーム約4個分の広さで約18万7000平米になるそうな。



そういう施設が出来たら、飯能市=ムーミン谷って感じになる訳で、



飯能駅が混雑する前に片方を制覇しておくのもイイかもと考えた次第です。



と申しましても、『あけぼの子どもの森公園』は市が管理している無料の公園なんだけどね。



あけぼの子どもの森公園
広いようで、それほど広くも無い公園。

あけぼの子どもの森公園
「ムーミン屋敷(きのこの家)」は平成28年1月12日から3月中旬(予定)まで修繕工事中。
正直、これが見られなければ意味がないとも言える。


image
ムーミン屋敷にはポストもありました。
カタカナで「ポスト」と書かれている点が現実的ですな。


あけぼの子どもの森公園
葉が落ちた木々ばかりで視界が広がり過ぎ、
街とは隔絶されていないのもオフシーズン感が増します。


あけぼの子どもの森公園
これは何のキャラクターなのか?

あけぼの子どもの森公園
[子ども劇場(多目的ホール)]

あけぼの子どもの森公園
中には清潔なお手洗いがあります。

あけぼの子どもの森公園
二階の見晴らし台に続くスロープ。

あけぼの子どもの森公園
屋根の上のオブジェが可愛いです。子
供が屋根に登らないようにするための柵で、「キケン」の文字が入っています。


あけぼの子どもの森公園
固そうだけれど、柔らかそうな造形のベンチ。
真夏は暑いんじゃないかな。


あけぼの子どもの森公園
グレーチングも小川の流れみたいで、凝っています。

あけぼの子どもの森公園
[森の家(ムーミン資料館)]

あけぼの子どもの森公園
ニョロニョロらしきベンチ。
一瞬、水木しげる先生が描く妖怪かと思いました。


あけぼの子どもの森公園
木の上の基地もあります。

あけぼの子どもの森公園
注意書きがあるのだけれど、本当に出るのかな?

あけぼの子どもの森公園
注意を促すオブジェもあります。

あけぼの子どもの森公園
こっちはハブに注意バージョン。

あけぼの子どもの森公園
落ち葉だらけの斜面。
雪が融けてビチャビチャです。


あけぼの子どもの森公園
背の高い人は屈まなければ通れないであろう橋。

あけぼの子どもの森公園
照明も何かを表しているっぽい。
なめこ? くらげ?
ちょっと分かりません。




来年は、飯能市がムーミンファンで熱くなるかも。



そうなる前に、飯能駅から『ロビングットフェロー』に行っておこうかな。





あけぼの子どもの森公園
【あけぼの子どもの森公園】
埼玉県飯能市大字阿須893-1
(西武池袋線・元加治駅から徒歩20分)
開園時間 9:00~17:00
休園日:月曜



【にほんブログ村】

Asahi十六茶PET600ml「ムーミン70周年マグネット付ミニチュアマグカップフィギュアコレクション」

マグネット
ムーミン70周年マグネット付ミニチュアマグカップフィギュアコレクション
[全8種]
十六茶PET600ml×2本に1個付いてます。




キャンペーン期間は10月27日からだったらしいのですが、



コンビニでお茶を買おうとしたらオマケが付いていました。



マグネット

マグネット

マグネット
一応マグ型なので中に何かを入れてもイイかも。

マグネット
裏にマグネットが付いています。

マグネット
他のデザインの中で、オレンジがカワイイ気がするなぁ。




Arabiaのマグカップのミニチュア版ってことなのかな。



って、こんな柄が実際にあるかは謎ですが。




【にほんブログ村】

十六茶600mlペットボトル2本に「ムーミン出版70周年 オリジナル デコレーションテープ」が付いている。

デコレーションテープ
ムーミン出版70周年 オリジナル デコレーションテープ
[2個セット全4種]




8月11日からスタートしたらしいキャンペーンが十六茶のオマケ。



ムーミンだったので、ついゲットしちゃいました。



テープだから使えるしね。



デコレーションテープ
「ムーミン谷のきままな暮らし」というセット。

デコレーションテープ
「ジャングルになったムーミン谷」というセット。

デコレーションテープ
デコレーションテープ
これが4種類の内容です。




このテープ以外に、付箋が付くオマケもあるそうです。



十六茶は毎日飲んでいるので、



こりゃ、全部集めちゃうかもなぁ。




【にほんブログ村】

ファミマ限定「ロッテ ムーミン お菓子パーティーキャンペーン」でムーミン ウォールステッカーがもらえるよ。

ムーミン ウォールステッカー
ムーミン ウォールステッカー
[全4種]
10cm×10cm




昨日からスタートした「ロッテ ムーミン お菓子パーティーキャンペーン」。



ロッテの対象商品を買うと「ムーミン ウォールステッカー」が貰えます。



ウォールステッカーなのですが、使用上の注意欄に、



「壁紙のクロスが貼られている壁は、ステッカーをはがす歳に壁材が一緒に剥がれる場合があります」



とあり、壁に貼るのは推奨していないそうです。



ファミマでは、照明器具の壁スイッチなどに付けることを推奨していました。



こんなに大きなシールが貼れる部分がスイッチにあるかは不明ですが、



まあ、要するに、ただのシールってことですかな。



一応、はがせるらしいけど。



ムーミン ウォールステッカー
4種類のうち、ママが可愛いので選択。

ムーミン ウォールステッカー
4種類のうち、花が可愛いので選択。

ムーミン ウォールステッカー
4種類のうち、真っ先に選んだのがコレでした。




剥がれなくなるのがイヤなので、



ワタクシは、たぶん、使わないと思う。




【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「リトルミイストラップ スタンプ」が付いているよ。

リトルミイストラップ
リトルミイストラップ スタンプ
[全8種]
外見はポットの色が違うだけかもしれん。


リトルミイストラップ
一瞬、髭に見えたミイの手。

リトルミイストラップ
スタンプは朱肉なりのスタンプ台が必要。




朝、ファミマに立ち寄ったら、ゲロルシュタイナーにオマケが付いていました。



ムーミンのオマケだぁーと、一瞬テンションが上がったのですが、



全てミイだとわかった瞬間に醒めました。



でも、一つだけ購入。



まあ、たぶん使わないだろうな~ってのが、今回のオマケの感想です。




【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「ムーミン マグネットブックマーカー」が付いているよ。

マグネットブックマーカー
GEROLSTEINER ムーミン マグネットブックマーカー
[全12種]




スーパーに寄ったら、GEROLSTEINERにオマケが付いていました。



見たらブックマーカーだったもんで、即購入。



最近、ガイドブックを良く見るもんで、ブックマーカーは欠かせないんですよね。



付箋を貼っているんですが、いまいち、探しにくい。



でもマグネットタイプのブックマーカーは開きやすいので重宝致します。



で、とりあえず5つゲット。



全種類集めたい訳ではなくて、必要だと思うので今回は揃えちゃうかも。




【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「ムーミン コレクション缶バッジ」が付いているよ。【画像追加】

ゲロルシュタイナー
GEROLSTEINER ムーミン コレクション缶バッジ
[全12種]


ゲロルシュタイナー

ゲロルシュタイナー




ファミマに寄ったら、GEROLSTEINERにオマケが付いていました。



12種類もあるなんて、なんちゅうこっちゃ、な感じ。



全ての絵柄を見てみたいなぁとは思うものの、



12本もの炭酸水を買う勇気も気合いも体力も無いワタクシは、



3個だけでも十分満足です。←後日なんとなく追加






【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「ムーミン ピクニックストラップ」が付いているよ。

ストラップ
ムーミン ピクニックストラップ
[全6種]


ストラップ
[りんごを持つムーミン]

ストラップ
[ワインを持つムーミンパパ]

ストラップ
[(たぶん)バスケットを持つムーミンママ]

ストラップ
[メロンを持つミー]

ストラップ
[ハーモニカを持つスナフキン]




今日はとっても暑かったので、打合せの帰りに、めーちゃんとコンビニに寄ってみました。



(クーラーが効いていた気がする)



で、飲み物の棚を見たらオマケがガッツリ付いていたので、



ゲロルシュタイナーを皆に買って帰ることにしました。



味の無い炭酸水だったもんで、真黒田さんのブーイングが凄かった。



「味が無いから全く飲めねぇ!!」



と言いつつ、飲み干しておった。



ちなみに坊っちゃんにはレモン風味のWILKINSONを宛がっておきました。



同額なので依怙贔屓ではありません。



で、オマケは回収し、めーちゃんと分けました。



って、何に使うかは決めていないけどな。



今回のバージョンで気になるのは、ミーがメロンを持っているところ。



ピクニックでメロン丸ごとって、どんなブルジョワだよ・・・



と、呟いてみたり。





写真のキャプションはワタクシが勝手につけたものです

【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「ムーミン パズルマグネット」が付いているよ。

Gerolsteiner
ムーミン パズルマグネット
[全6種]
6種を組み合わせると繋がった絵になるらしい。




煮詰まったのでコンビニに行ったら、ゲロルシュタイナーにおまけが付いていました。



どの絵も可愛いのだが、ムーミンとスナフキンを選択。



スナフキンの右隣にはミーの絵が続き、その隣はムーミンママ、その隣はフローレン、その隣がムーミンパパ。



そういえばフローレンって昔ノンノンって名前じゃなかったっけ。



いつの間に改名したんだろう?








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

GEROLSTEINERに「ムーミン グルメストラップ」が付いているよ。

ムーミン
ムーミン グルメストラップ
[全6種]
ミーはチーズを持ち、スナフキンはパンを持っています。




2本買ったので、一本を炭酸水好きのノンノに差し上げましたら、



「あ、ゲロルシュタイナーだ。高級な炭酸水じゃないっすか」



と、好反応。



「炭酸水なんてどれも一緒でしょ」



と申しましたら、



「違いますよ。セブンの炭酸水は水の炭酸水で、これはミネラルウォーターの炭酸水です。マグネシウム、カルシウムの含有量がダントツなんです」



と、熱く語られました。



そうだったのか。



知らんかった。



そんな炭酸の蘊蓄はともかく、



何故、ムーミンとグルメが繋がるのかがワカラン。



北欧だけに、家具とか食器とかにすればいいのに・・・



と思ってみたり。



そもそもスナフキンが持っているクロワッサンが違うものに見える。






携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。