sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ミッフィー

セブンネットショッピング限定「リンネル 2024年2月号増刊」の付録がちょっといい。

image

小さくたためて袋にしまえるミッフィーのブランケット目当てで

朝からセブンイレブンでリンネル 2024年2月号増刊を買っちゃいました。

image
ミッフィー はおれるあったかブランケット
サイズ(約):縦65cm×横100cm
素材:ポリエステル100%

image
ボタンが付いているので羽織ることもできます。

image
ポケットが付いているので折り畳んで収納できます。

image
収納時サイズ:縦17cm×横20cm

オフィスではブランケットを使っていますが、

折り畳めるこれは小さなクッションにもなりそうで

使い勝手が良さそうな予感がする。

ポケットになる部分に使い捨てカイロを入れてもいいかもしれない。

それはそうと、この雑誌の4色広告で気になるものを目にしました。

浴室洗浄機なるもので、節水&節約&ラクできるんじゃないかと

記憶にクリップ致しました。

機会があれば家電量販店に見に行ってみようと思います。

これを知れただけでも、

雑誌付き付録(付録付き雑誌)を買って良かったかも。




次はこれに注目中です。
◆オトナミューズ 2024年2月号増刊(発売日:2023年12月27日)
・セブンネットショッピング限定:紀ノ国屋×KEITAMARUYAMAチェック柄トート&パンダの保温保冷バッグ
https://7net.omni7.jp/detail/1250018082




  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンネットショッピング限定「リンネル 2023年2月号」のミッフィー缶が可愛いのだが。

image

ちょっと気になっていたので本日発売の雑誌を見るべくセブンに立ち寄りました。

リンネル 2023年2月号が目当てなのですが、

ネットショッピング限定雑誌と通常版の同誌が並べて置いてありましたが、

見比べたのち、写真のネットショッピング限定の方を手にしてみました。

image
缶BOX入りステーショナリーセット

image
セット内容は、缶BOX、ペン、メッセージカード30枚、
グラシン紙のポチ袋3袋、透明シール。

なんか缶が可愛いのですが、何に使うか全く思い浮かばず。

冷静になるとわざわざ買うほどではなかったかもと思わなくもない。

缶以外は消耗品なので、とりあえずサクサク使っちゃおうと思います。

それにしても、缶を何に使えばよいやら。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

DyDoドリンコ「ミッフィー マスキングテープ」は全6種あるらしい。

image
ダイドードリンコ オリジナル ミッフィー マスキングテープ
[全6種]

カロリミットにミッフィーのマスキングテープが付いていました。

絵柄は全6種あるようですが、適当に手前の一本をてにしたら、

下の絵柄のマステでした。

image
ある種、ワタクシのイメージにあるミッフィー「らしい」と思える。

近年、マステを雑に使いまくっているもんで、

たぶんこちらのマステもお菓子の袋を止めるのに使うと思います。

またはレシートの仮止め。

次回もどこぞで見つけたら、

別の絵柄がついているものを買っちゃうかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンネットショッピング限定「リンネル 2021年4月号増刊」のミッフィー エコバッグが可愛い。

image

セブンネットショッピング限定の雑誌の付録って、結構良いらしいですね。

いろんなところで若い女性に聞くけれど、あまり注目してはおりませんでした。

本日、ふと、セブンで雑誌を見てみようと思い立ち、

通りすがりのセブンに入ってみましたら、

ネットショッピング限定雑誌と通常版の同誌が、並べて置いてありました。

比較してみてみると、ネットショッピング限定の方が後々まで使えそう。

ってことで、つい購入してしまいました。

image
「ミッフィー“ふわふわミッフィー形”になるエコバッグ」

image
広げるとこんな感じ。

image
仕舞うとこんな感じ。

ミッフィーの顔の中にエコバッグを仕舞うと、

次に取り出したときにシワシワになっていそうです。

でも可愛い。

サイズが大きめなので、食料品を買うときに重宝するかも。

今までスルーして来たけれど、

セブンネットショッピング限定品をチェックしようと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

DyDoドリンコ「ミッフィー レジャーシート」は春ごろのオマケだったっぽい。

image
ミッフィー レジャーシート
[全3種]

近所ではないドラッグストアでダイドーのペットボトルに

写真のオマケが付いているのを発見しました。

残り1つだったので、迷いなくそれを入手。

実際は3種類あったようですが、

そもそもこのオマケは春ごろに展開していたものだったっぽい。

春ごろは世の中的にいろいろあったので、

オマケが捌けずに残っていたのかもしれませんね。

image
折り畳んでいるビジュアルはこんな感じ。
ちょっと全容がわかり難いです。

image
サイズ:W90cm×H60cm
材質:PE,PP

image
結構薄いので、このまま土の上にひくと痛いかもなぁ。

たまにスーパーなどで、

「あ、これ、以前のやつや」というオマケを見ますが、

今年は特にそれが多いような気がします。

自粛期間があったからですかねぇ。

ちょいと寒くなってきたし、公園で使えるかはさておき、

ベンチの上に敷く用途としては使えるかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

DyDoドリンコオリジナル「ミッフィー フィギュア ストラップ」は全6種。

image
ミッフィー フィギュア ストラップ
[全6種]

2020年はミッフィーが生まれて65周年なのだそうです。

ってことは、2015年では60周年だったわけで。

当ブログを遡ってみたら、オマケは同じくフィギュアストラップでした。

前回と形が一緒というものがあれども、服の色は変えているようです。

image
初期のみ、別の生き物のようですな。

今どき、ストラップを何に使うのかが思い浮かびませんので、

一つだけ入手するに留めました。

しばらく考えてみたけれど、ストラップを何に使うか、

本当に思い浮かばない。

そういう時代になっちゃったんですねぇ。

しみじみ。


【にほんブログ村】

DyDoドリンコオリジナル「ミッフィー キッチンマグネット」は全6種。

image
DyDoドリンコオリジナル ミッフィー キッチンマグネット

image
[全6種]
形3種×柄2種の計6種です。


スーパーでペットボトル飲料にオマケが付いていました。

ダイドードリンコといえば、ミッフィー。

今回はマグネットです。

マグネットは使えるアイテムなので、とりあえず3つ入手致しました。

image
お皿タイプの2種。

image
お皿だと思わなければ、これが一番飽きない形のマグネットだと思います。

image
でもティーポットも入手しておく。

image
マグネットのサイズは同じ。

ちなみにこれが付いていたのは、カロリミットでした。

ペットボトルの形がボコボコしていて持ち易いです。

とりあえずこちらも2種選択しました。

玉露仕立ての緑茶を飲みましたが、

玉露感がワタクシには判別付きませんでした。

でも、何度も言うけど、ペットボトルは持ち易いです。

image


【にほんブログ村】

DyDoドリンコオリジナル「ミッフィーマグネット」は全6種。

image
ミッフィーマグネット
[全6種]


image
全6種の中でこの2種が好みでした。

image
画像を見ると椅子のマグネットも可愛いかも。



ドラッグストアでダイドードリンコのカロリミット飲料を購入したら


写真のオマケが付いていました。


ダイドードリンコといえば、安定のミッフィーグッズ。


今回もマグネットです。


今までのマグネットがどこに行ってしまったのか不明ですが、


今回も冷蔵庫に貼って使おうと思います。


って、紙一枚程度しか止まらんけどな。



【にほんブログ村】

DyDoドリンコオリジナル「miffyキッチンクリップ」は全24種。

image
DyDoドリンコオリジナル miffyキッチンクリップ
[全24種]




ダイドーのペットボトル飲料にオマケが付いていました。



全24種って、どんだけあるんや?と思っていたら、



4色各6パターンってことらしいです。



image
こちらは緑。

image
ミッフィーの隣にはキリンの絵があります。

image
こちらは黄色。

image
ミッフィーの右側の絵柄が6パターンあるっぽいです。




ちなみにコンビニではなく、ドラッグストアで発見したもので、



脂肪吸収を抑えるお茶を購入することになりました。



まあ、一石二鳥かもしれん。




【にほんブログ村】

DyDoドリンコオリジナル「ミッフィーマグネット」は全24種。

ミッフィーマグネット
ミッフィーマグネット
[全24種]




マグネットのおまけって良いですよね。



使い道がハッキリしていて。



まあ、ウチでは冷蔵庫に貼ることでしか使っていませんけれど。



本日、成城石井でダイドードリンコのペットボトルにオマケを発見しました。



「ゆずれもん」に付いていたのですが、



この「ゆずれもん」って美味しいですよねぇ。



思わず三本買っちゃいましたわ。



ミッフィーマグネット
ミッフィーマグネット
ミッフィーマグネット




でも24種全部そろえるのは、ムリ。




【にほんブログ村】

DyDo×ミッフィー誕生60周年記念「歴代ミッフィーフィギュアストラップ」は全6種。

ミッフィーフィギュアストラップ
ミッフィー誕生60周年記念 歴代ミッフィーフィギュアストラップ
[全6種]


ミッフィーフィギュアストラップ
6種あったのですが、
ワタクシにとって全てが可愛いと思えた訳ではないので3種類だけゲット。


実はワタクシ、ジャスミンティーが大好物です。

冷蔵庫にはいつも1リットルのパックが3本~4本ほど入っています。

そんなワタクシが本日スーパーで見つけたのが、

贅沢香茶ジャスミンティーに付いているオマケ。

ミッフィー誕生60周年記念の歴代ミッフィーフィギュアストラップです。

1950年代、1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代の全6種。

そのうちワタクシが入手したのは1960年代、1970年代、1980年代の3種。

ミッフィーって60年でこんなに顔が変化しているんですね。

そういえば、2010年代の今はどんな顔なんだろう?



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。