sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

マーロウ

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』の杏のジュレを買いに行くも売り切れ。

image

4月22日から販売になった「杏のジュレ」目当てでマーロウに向かいました。

去年は夏に買った記憶があるのですが、今年はずいぶん早いみたい。



行ったは良いのですが、既に売り切れていました。

やっぱり人気らしい。

致し方なく湘南ゴールドのネクタージュレと

ベイクドマンゴーチーズプリンを購入致しました。

image
通常タイプ
のビーカー(瓶)の場合、洗って返却すると
以前は150円のキャッシュバックがありましたが今もやっているかは不明。

image
双方、杏のジュレよりお高めです。

image
賞味期限が明後日まであるので蓋をして冷蔵庫に入れておきました。

以前購入した蓋が今なお重宝しております。

これにしか使えないけれど、買って良かったものの一つ。

それはそうと、店頭で期間限定瓶がいくつかありましたが、

今日はそれに惑わされることなくスルー出来ました。

ヨカッタヨカッタ。

とか言いつつ、次に杏のジュレを買いに行った時に

誘惑に屈したりして。






image
【マーロウ GINZA SIX店】

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』の清水白桃のジュレ。

image

8月6日から期間限定販売の「清水白桃のジュレ」を買いに

GINZA SIXのマーロウに行って参りました。

値段も見ずに2個購入したのですが、

後から知った価格がドヤ感があって驚きました。

清水白桃やぞ、ドヤっ、みたいな。

でも後悔はしていない。

image
清水白桃のジュレ 1,300円(税別)
岡山県産の白桃です。

image
フランス・ブルゴーニュ産の最高峰リキュール
「マリーフランソワーズ・ピーチリキュール」が入っているので
お子さまは食べられません。

販売期間は14日までっぽい。

たった8日の期間限定品ってことかしら。

だったらいいお値段なのも致し方なしと思えなくもない。

珍しく店頭にはあまり並んでいなかったので、

桃の品種的にも確保が難しいのかもしれません。

5日間は日保ちするっぽいので、

販売終了ギリギリにビーカーを返却がてら

もう一度買いに行っちゃうかも。

image
別売りの蓋があると冷蔵保管時に大変便利です。



【マーロウ GINZA SIX店】
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』の杏のジュレが美味しそう。

image

7月29日から期間限定販売の「杏のジュレ」が気になるので、

マーロウに立ち寄ってみました。

長野県千曲市更埴の森の杏を100%使用しているそうで、

販売は今月末(28日?)ぐらいまでっぽい。

image
通常タイプのビーカー(瓶)の場合、洗って返却すると
150円キャッシュバックがあります。(HP要確認)

image

[左] 湘南潮彩レモンとはちみつのブリュレ、[右] 杏のジュレ。

賞味期限が当日中ではないので購入しても焦らなくて済みます。

ってことでまだ食べていませんが、他のジュレも美味しいので、

杏のジュレも絶対に美味しいと確信しているところです。

毎週買って帰りたくなるんじゃなかろうか。

次回はビーカー(瓶)を返却しつつ、

新たに2個ぐらい購入しちゃうかもしれん。

大好物の杏や桃と、とかく胃袋が忙しい季節でして

嬉しいやら、太るやら。

しかし短い期間のことなので、悔いなく食べておくつもりです。

ってか、マーロウでは桃のジュレってのはやらないのだろうか?

と気になって検索したら、

去年は8月3日から「清水白桃のジュレ」を販売(※)していたみたい。

これは今週、要チェックですな。



※2022年の店頭販売は8月6日(土)からだそうです。

■ 杏のジュレを食しましたが、そのまんま杏って感じで美味。
 期間内に何度かリピ買いしようと思ってますが、濃厚なので続けて食べると飽きるかも。


image
【マーロウ GINZA SIX店】

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』で38周年アニバーサリーミニビーカーを貰う。

image
38周年記念10cc ミニビーカー

本日はマーロウの創業日なんだそうです。

38周年のアニバーサリー。

ってことで、税込3,240円以上の購入で、

マーロウ創業38周年記念10ccビーカーが貰えます。

喫茶店で珈琲を飲むときに付くミルク入れぐらいのサイズです。

可愛い。

でも「割れやすいので気を付けて」と言われました。

持ち帰りで、ってことですけれど。

image
この状態で頂いたので、水筒に入れて持ち運びしてみました。

image
ハリオ製品なんですね。ちょっと嬉しい。

本日は、前回の野望だった八海山のブリュレプリンを購入。



image
陶器の絵柄はオンラインショップと異なるので、いろいろあるっぽい。

image
マーロウのアイコンも入っています。

image
前回食べたゼリーは既に無く。
有田みかんのジュレと杏仁豆腐プリンを選択しました。

image
これが美味しそうだったので追加購入。

前回分のビーカーを一つ、店頭で引き取って貰いました。

150円のキャッシュバックがあったので、

貯まったら戻す方が良いかもなぁと思ってみたり。

オーソドックスなビーカーしか引き取って貰えませんし、

傷や割れたものは無論引き取り不可ですが、

スタバのリユーザブルコールドカップに入れると

安全に持ち運びやすいことを発見したので、

今後もちょくちょく戻そうと思ってます。

なんちゃってSDGs。

ちなみに八海山のブリュレプリンはお酒の香りが鼻から抜け、

なかなかに美味しかったです。

容器は植木鉢として再利用しようと目論み中。

明日、100均で土を買って来なきゃ。



【マーロウ GINZA SIX店】
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座6丁目『マーロウ GINZA SIX店』はビーカープリンで有名な葉山のお店らしい。

image

『マーロウ GINZA SIX店』に立ち寄ってみました。

なんだか異様にツルツルしたものが食べたくなったからです。

行ってみると想像以上にプリンの種類が豊富で、即決は難しい。

スタッフさんが大変親切なのでにこやかに待ってくれるため、

暫く迷って上の3種類を選択しました。

image
容器は瓶だけじゃなく陶器もあり、
有名キャラクターとのコラボ品もあります。
味のみならず、容器も迷う。

image
プリンだけでなく、ゼリーも3種ほどありました。
これが結構フレッシュジュースっぽくて美味しい。

image
一般的に、マホガニー、ウォールナット、チークが
世界三大銘木とされています。
プリンとゼリーを合計3個買ったので蓋も3種買ってみました。

image
チークの蓋はそれぞれ柄が違うので選ばせて貰えます。

image
瓶に蓋を付けてみた。
冷蔵庫に仕舞い易くて良いかも。

image
専用のオリジナル木製ペティナイフも販売していました。

image
目盛が付いているのでビーカーと称されるっぽい。

image
下から二行目がごっつい気になる。

image
やはりチークの蓋が一番カッコいいかも。

購入したのは、

ベイクドマンゴーチーズプリン、

38周年記念第1弾北海道フレッシュクリーム、

湘南ゴールドのネクタージュレ

の3種。

帰宅後、湘南ゴールドのネクタージュレを食べましたが、

かなり美味しかったです。

季節限定品で販売終了間近らしいのですが、

もう一度食べたいかも。

ちなみに空き瓶は、割れや欠け、印刷の擦れが無いもの、

キャラクタープリント以外は引き取ってくれるらしいです。

もしも溜まったら持ち込みを考えてみようと思います。

通販サイトから配送も可能みたいなので、

夏の進物候補にしても良いかもなぁ。





【マーロウ GINZA SIX店】
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
営業時間 10:30~20:30
定休日:GINZA SIXに準ずる
https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。