sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

マンゴープリン

新宿区矢来町『e-to (イート)』で久々にkukkaさんのクレームマンゴーパッションを買いに行く。

image
クレームマンゴーパッション。
安定の美味しさです。
ピューレにしたマンゴーをぎりぎり固まるように作ったとろっとしたクレームマンゴーに、マンゴー&パッションフルーツのソースとマンゴーの果肉を合わせました。材料の殆どがマンゴーでできたマンゴー尽くしの贅沢なデザートです。

kukkaさんのお菓子が並ぶと知り、

会社帰りに『e-to (イート)』に立ち寄って参りました。




初めてこれを食べてからkukkaさんのお菓子のファンでして、

早く実店舗ができないかなぁと首を長くして待っております。

お店に行けばいつでも食べられる環境。

待ち遠しいけれど、お店が神楽坂付近じゃなかったらどうしよう?



image
【e-to(イート)】

東京都新宿区矢来町138 ムカサ第一ビル101
営業時間 11:30〜20:30 (L.O.20:00)
※売り切れ次第終了
定休日:木曜、日曜
※Suicaが使えます
https://e-to.tokyo/
https://www.instagram.com/e_to1952/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋高島屋S.C.『糖朝 日本橋店』にワンタンを食べに行く。

image

soleilさんに教えて頂いたので、

日本橋高島屋内の糖朝にワンタンを食べに行って来ました。

ワンタンを食べるのは決めていたので、

それ以外のものでちょっと迷いました。

image
ワンタンは海老のみ。

image
五目あんかけ焼きそばに少しグラつく。

image
しかし選んだのはサンラーメンでした。

image
麺は平麺を選択。
あんのトロミで熱さが持続し、舌を火傷しそうでした。
でも美味しい。

image
マンゴープリンも食べておきました。
プリン自体は普通なんだけれど、
添えてあるマンゴー(生)が甘くて美味しかった。

ワンタンは海老のプリプリ感がメインの上品なお味でした。

パクチーが添えてあったので、そこはエイヤーッと食べる。

海老のワンタンを食べたら、お肉のワンタンも食べたくなったので、

ワンタンを食べたいという欲求はまだまだ続きそうです。

次を探さねば。




image
【糖朝(とうちょう)日本橋店】

東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館8F
営業時間 11:00~22:00
定休日:高島屋に準ずる
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
http://t.rt-c.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

マンゴープリンを食べ比べ。

image

伊勢丹新宿店地下ではマンゴーを使ったデザートが複数見られます。

その点で誘惑がかなり多いのですが、

今日はペニンシュラ東京とパレスホテル東京のマンゴープリンを

食べ比べてみることにしました。

見た目はこんな感じ。

20230617_m1

パレスホテル東京の方がマンゴーがゴロゴロ入っています。

ただし、マンゴーにレモン果汁が掛かっているのか、

ちょっと酸っぱい。

image
[左] マンゴープリン 815(税別),[右] プレミアムマンギエ 834円(税別)

マンゴープリン部分はどちらも美味しいです。

でも、微差ながら価格を考えると

個人的にはペニンシュラ東京の方が好みかな。

安定感があると云うか。

マンゴープリンの比較のために双方でそれを買いましたが、

魅力的な杏仁豆腐も発見してしまいました。

image
パレスホテル東京のモモゼリー(左)
白い部分が杏仁豆腐です。

image
上から見るとこんな感じ。

桃好きとしてはどうしても買わずにはいられませんでした。

今年初の桃デザートです。

夏の良いところは、桃デザートが沢山食べられることかも。

持ち帰りで瓶が重くて若干辛かったので、

次回はカートを引いて出掛けようかな。

伊勢丹新宿店地下には、

まだまだ魅力的なマンゴースイーツがあるので

シーズン中に再訪しようと思っています。

マンゴーで思い出したのだけれど、

近々、和光アネックスも覗いておかねば。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

銀座8丁目『資生堂パーラー 銀座本店』のマンゴープリン。

image

資生堂パーラー銀座本店ショップ限定品であるマンゴープリン。

気になったので一つだけ買って帰ることにしました。

店内には外国人観光客がチラホラ。

写真を撮りまくっていて、買う気配なし。

いろいろ大変だなぁとボンヤリ思いました。

image
とか言いつつ、ワタクシもお断りを入れてここだけ撮らせていただく。

帰宅日に早速食べてみましたが、内部はほぼ液体。固まっていません。

これが正解なんだろうか? と疑問に思う形状。

そういえば、大昔にここで差し入れ用にプリンを複数買いしたら、

内部が液体だったことを思い出しました。

これが正しい姿だとすれば、ワタクシは苦手かも。

可愛いのに~。

image
ひとつしか買わなくても箱に入れてリボンをかけてくれます。

ということで、プリン系のものをここで調達する際は

事前確認を致そうと思います。

image
花椿通りにかかっているのは、昔の旗だろうか?


image
【資生堂パーラー 銀座本店】

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F
現在の営業時間 11:00〜20:30
定休日:年末年始
https://parlour.shiseido.co.jp/
https://www.instagram.com/shiseido_parlour/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

伊勢丹新宿店『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』の「熊本マロンパンナコッタ」で秋を感じる。

image
熊本マロンパンナコッタ 880円(税別)

ザ・ペニンシュラホテルの商品が購入できる

『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 伊勢丹新宿店』。

有名なマンゴープリンが気軽に買えるスポットですが、

本日はここで「熊本マロンパンナコッタ」を購入しました。

image
母がマンゴープリンの方がいいと言うもんで、一つずつ購入。

9月30日(金)までの期間限定商品っぽいです。

栗と梨の味が交互に展開される秋らしいスイーツ。

グラススイーツなので持ち運びもラクです。

じわじわとワタクシの中でグラススイーツブームが来ているので、

秋の味覚を探してグラススイーツ探しをしてみようと思ってます。

もう栗の季節かぁ。

一年があっという間ですわ。






【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 伊勢丹新宿店】
東京都新宿区新宿3-14-1 本館地下1階 プラ ド エピスリー内
営業時間 10:00~18:00(カフェ11:00オープン、LO19:30)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-isetan


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区矢来町『e-to (イート)』にセシル エリュアールのスペシャルパフェ(桃のパフェ)を食べに行く。

image

8月15日(月)〜20日(日)(19日(金)は定休日)の5日間、

セシル エリュアールのスペシャルパフェが食べられると知り、

矢来の『e-to (イート)』に行って参りました。

パフェの内容は毎日変わるそうです。

image

今日のパフェは「桃のパフェ」と「自家製餡の洋風クリームあんみつ」。

迷わず桃を選択しました。

image
[上から]
バニラアイス
白桃のマリネ,フランボワーズジュレ
カカオクランブル
ヴェルジョワーズブリュンのパンナコッタ
中洞牧場の放牧牛のパンナコッタ
白桃に種子島源糖とレモン汁と吉野葛かけて蒸したスチームピーチ

image
様々な味を確かめたくて食べ進めていくうちに
グラスの底にスプーンが付いてしまいました。
割と短時間で食べてしまった気がする。

そして今日は菓子工房 kukkaさんの「クレーム・マンゴーパッション」が

店頭に並ぶと知り、リベンジで狙っておりました。

こちらも無事に入手。

image
これは二個買っても最悪感が湧きそうにありませんな。

image
ってことで、せっかくなので二個買っておく。

image
とりあえず一つ食べてみました。
初めのひと匙でパッションフルーツの酸味が舌に乗ったものの、
やっぱりマンゴーのとろーんとした舌触りが美味。
二個買って良かったです。

image
ついでにロールケーキも買っちゃいました。
初めにこちらを食べたのですが、
軽い口当たりであっという間に胃袋に飲み込まれていきました。
巨峰、ゴールドキウイ、完熟パイン、エクアドルバナナが入っているらしい。

双方、野望が叶って幸せです。

桃とマンゴーに「また来年!」と別れを告げても良いほどに。

今後は梨とリンゴと栗の季節に備えようと思います。





image
【e-to(イート)】

東京都新宿区矢来町138 ムカサ第一ビル101
営業時間 [月〜木]11:30〜19:00,[土]11:30〜19:00
※売り切れ次第終了
定休日:金曜、日曜
※Suicaが使えます
https://e-to.tokyo/
https://www.instagram.com/e_to1952/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区矢来町『e-to (イート)』でセシル エリュアールのお菓子を買う。

image

今日は『e-to (イート)』で月一回ある

セシル エリュアールのお菓子販売日。

大人気店且つ入手困難なお菓子ゆえ、

夕方までには全て売り切れている可能性は否めないものの

「自家製夏みかんコンフィのバターサンドサブレ」目当てに

ダメ元で会社帰りに立ち寄って参りました。




結果としては目当てのものは売り切れていましたが、

絶対に買えないだろうと思っていた

「アップルマンゴープリン」を購入することができました。

ダメ元でも立ち寄って良かった~。

image
バターサブレも2種残っていたので購入。

image
アップルマンゴープリンは
冷蔵庫から出して
常温に近づけると味が落ちる繊細さなので、
保冷バッグと保冷剤も持参しておりました

image
お砂糖は入っていないそうですが、
マンゴーの良い香りと仄かな甘みが鼻腔からも感じられて
超絶美味しかったです。

image
チェリーとラムレーズンの2種。

image
こちらは賞味期限がほどほどにあるので
後日の楽しみにしておきます。

image
焼菓子の種類が豊富で、こちらは十分に買える状態でした。

image
一つ一つの説明書きに熱い想いが感じられます。
この熱さがセシルだよなぁと頷いてみたり。

image
いずれも美味しそうですが、選抜で5つ購入。

image
こちらには賞味期限が書いてないのですが、
たぶん早めに食べちゃうと思う。

来月はセシル エリュアールの月イチ販売会はお休みだそうです。

今日、いろいろ買えてほんと良かった。

野望がある程度達成できたのでドーパミンが出ているところ。

明日も頑張ろうっと。

image
ここでTEAPONDのティーバッグ10個入りを発見。
わざわざ青山まで行かなくても良いんじゃん。
ってか、10個入りなんてものがあるのを初めて知りました。


image
【e-to(イート)】

東京都新宿区矢来町138 ムカサ第一ビル101
営業時間 [月〜木]11:30〜19:00,[土]11:30〜19:00
※売り切れ次第終了
定休日:金曜、日曜
※Suicaが使えます
https://e-to.tokyo/
https://www.instagram.com/e_to1952/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区矢来町『e-to (イート)』という小洒落たデリカテッセンで取り扱うスイーツ。

image

神楽坂界隈に於いてお菓子の購入がかなり困難だと

予てよりワタクシが思っているのが『セシル エリュアール』。

そのお菓子の入手を手が届くところまで持ってきてくれるのが、

『e-to (イート)』という小洒落たデリカテッセンです。

(それでも購入ハードルは高いのですが)

デリカテッセンというか、食堂というか、

セレクトショップというか、イベントスペースというか、

複合的な店舗が『e-to (イート)』。

これまた毎度覗きに行こうと思うのですが、

何故かタイミングが合わず、今まで持ち越しておりました。




今日はセシルのお菓子が買える日では無いのですが、

ぶらり立ち寄って参りました。

(後で見たらフォンダンショコラ1,000円がセシルのだった)

image
今日のスイーツは主に菓子工房 kukkaのものだそうです。

image
ラスクはどこの作家さんのものか未確認。
一袋500円(税込)でした。

image
3種のチーズテリーヌ 430円(税込)
クリームチーズ、マスカルポーネ、サワークリームの3種類。
小麦粉不使用でグルテンフリーだそうです。

image
クレーム・マンゴーパッション 650円(税込)
ピューレにしたマンゴーを入れてぎりぎり固まるように作ってあるそうです。

絶対美味しいだろうと思って購入したマンゴーのお菓子は、

本当に美味しかったです。

ペニンシュラ東京のマンゴープリンに匹敵すると思う。

これは今後もチェックして、是非とも買いたい。

後で気づいたセシル エリュアールのお菓子ですが、

素材にこだわり抜いたというお菓子なのでお高いです。

(高いと言ったら怒られるけど)

今回はササっと入ってパパっと買ってチャチャっと出たのですが、

次回はゆっくりじっくりと店内を見たいです。

そしてタイミングが合えば、ランチをここで食べたいなぁ。

今週金曜日から一週間休みになるそうなので、

また来月再訪しようと思います。




image
【e-to(イート)】

東京都新宿区矢来町138 ムカサ第一ビル101
営業時間 [月〜木]11:30〜19:00,[土]11:30〜19:00
※売り切れ次第終了
定休日:金曜、日曜
※5月27日(金)〜6月3日(金)まで休み
※Suicaが使えます
https://e-to.tokyo/
https://www.instagram.com/e_to1952/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたものは何処のものだったんだろう?

image

2〜3週間ごとにさまざまなジャンルの人気料理人が考案したメニューを展開する新宿伊勢丹本店地下にあるキッチンステージ。

本日はこの界隈で会議があったため、ここで昼食を摂りました。

あまり足を運ばない街である新宿。ゆえにあまり歩きたくなかったのがその理由です。

ですので、キッチンステージの仕組みがよく分かっていないままの入店でした。

ワタクシは写真の御膳を食べたのですが、メニューを撮っていなかったため名前も考案者も分かりません。

帰宅後に検索してみたのですが、引っ掛かりませんでした。

謎です。

image
唐揚げはあまり得意ではないのですが、これはとても美味しかった。
お味噌汁からお漬物に至るまで総じて美味しかったです。


image
鰻とトウモロコシの混ぜご飯。

Kai House(貝印株式会社)が運営しているらしいのですが、そちらのHPを見てもこのメニューは載っておらず。

何だったんだろう?

image
スイカのジュースがあったので迷わず注文。
スノースタイル 税別700円(ノンアルコールです)
グラスの縁に塩が付いていて、なるほどなと思いました。

image
マンゴープリンのセット
(コーヒーが付いて税別1,000円)

image
マンゴープリンの上にココナッツミルクとパッションフルーツがかかっていて
大変美味しかったです。

もう一度、伊勢丹新宿本店に行かないとこのメニューの概要が分からんかもなぁ。

美味しかったので、どこのお店のものかを知りたかったのだけれども。

お味噌汁に入っている茄子は油通しがしてあったし、油揚げは焼いてあったし、

きちんと仕事をしている感があり、満足感が高かったです。

新宿は苦手エリアだけれど、タイミングが合えばキッチンステージで昼食を摂るのは良いかも。



image
【伊勢丹新宿 キッチンステージ】

東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿本店本館B1F
明治通り側エレベーター前
営業時間 10:30~20:00(LO.19:00)
https://www.kai-group.com/fun/kitchen_stage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂6丁目『Petit Tomo』のマンゴープリンとレモンプリン。

image

『Petit Tomo』にマンゴープリンとレモンプリンを求めてやって参りました。

少し暑くなるとノド越しの良いお菓子が食べたくなりますね。

今日は在宅勤務日だったのですが、ほのかに暑く、

クーラーを点けるか否かで、ものすごーく迷いまくりました。

暑いってか、額にだけ汗をかくんです。

気温の暑さじゃなく、年齢的なものだったのかも?

image
マンゴープリンはなんとなく想像できるけれど、
レモンプリンの味が想像できなくて気になる。

image
価格はこの写真参照で。

image
表の看板にカップアイスがあると書いてあったので

image
少し悩んで

image
ピスタチオアイスを購入しました!
ピスタチオだなんて間違いなく美味しいに違いないよね。

image
クッキー缶を購入致しました。

image
ぼけぼけ写真ですが、缶の中はこんな感じです。

帰宅後、レモンプリンを食べてみましたが、

すっぱっ! と思ったのは上の果肉だけで、

器の中は香る程度にレモンでした。

下に行くほどプリン味。

さっぱり食べられるので、夏向きかも。

プリンの牛乳部分とレモン果汁で分離しないのかなぁ。

不思議なプリンでした。

結構頻繁にここのプリンを食べているため、

器のガラスがめっちゃ溜まります。

先日ガサっと廃棄したけれど、

お店でリサイクルをしていないか

今度訊いてみようと思います。

マンゴープリンはお風呂上りにゆっくり食べるつもり。

と、その前に、夕飯を作らねば。

image
今日も野菜を売ってました。
無農薬ってことは色々付いているかもと思い、今回はスルー。
にょろにょろ系が苦手なもんで。(←存在の有無は不明)


image
【Patisserie Petit Tomo】
パティスリー プティ トモ

東京都新宿区神楽坂6-22 田南ビル神楽坂1F
営業時間 11:00~19:30
定休日:月曜ほか
Facebook 
https://www.instagram.com/petit.tomo/
https://patisseriepetittomo.wordpress.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』でマンゴーパフェを満喫する。

image
マンゴーパフェ 3,300円(税込)
※ポイントカード制になってました

本日は日傘を買いに日本橋までやって参りました。

猛烈に果物が食べたくてその後千疋屋総本店に向かいましたが、

予想に反して結構空いていて、割と直ぐに席に案内して貰えました。

本日はどうしてもマンゴーが食べたくて、マンゴーパフェ一択です。

そう思っている人は多いらしく、

複数個のマンゴーパフェを作っている様をカウンター越しに眺められました。

image
今回もパフェと珈琲のセット(+330円)で寒さ対策をしております。

image
桃のような食感のマンゴーで口の中が幸せいっぱい。
飲める美味しさです。
中に入っているマンゴーアイスもウマウマ。

高かろうが、満足度の高いパフェです。

マンゴーを食べたぞーっという気分になれます。

ウマウマです。

シーズン中にもう一回食べたい。

ってか、マンゴー熱が逆にヒートアップした気がするので、

1階のショップでマンゴーデザートを買って帰ることにしました。

今日は2階より1階の方が混んでいる気がする。

image
既に苺の季節は過ぎ去り、マンゴーのオムレットが出ていました。
賞味期限が今日中じゃないので一つ買っておく。

image
よくよく考えたら千疋屋総本店のマンゴープリンを食べたことがない気がする。
サイズの割に626円と良いお値段ですが、千疋屋なら失敗しないかと。
ペニンシュラ東京のマンゴープリンよりは安い)

マンゴーが食べられる期間って、一か月ぐらいかしら?

すぐにサクランボの季節になっちゃうよね。

今のうちにマンゴーを食べられるだけ食べ、

悔いの残らない年にしたいと思います。

そして今年こそ、

桃を食べ逃さぬよう気合を入れて挑む所存。

さあ来い、夏っ!




image
【千疋屋総本店 フルーツパーラー】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー2F
現在の営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定
※Suicaなどの交通系電子マネーが使えます
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。