sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

マンゴー

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の桃のパイとルバーブのシュトゥルーデル。

image

会社帰りに新橋の小川軒に立ち寄りました。

天気が悪い日は夕方まで商品が残っていることがあるので

それに期待しておりましたが、案の定、選べる程度に残っていて

しかも桃のパイが残っていてとてもラッキーでした。




image
桃のパイもマンゴーのパイも残ってます。

image
とりあえず桃のパイを入手。

image
前回美味しいと感じたのでルバーブのシュトゥルーデルも入手しました。

絶対ではありませんが雨の日は狙い目だと思います。

人気商品が残っていることがあり、

わざわざ立ち寄ってもがっかりする率は低め。

再度申せば、絶対ではありませんが。

桃のパイはやっぱり美味しくて満足度が高いのですが、

ぼちぼち銀座ウエストの桃パイが登場するので

こちらの購入回数は控えようと今のところは思ってます。

ちなにみ銀座ウエストの桃のパイは今週販売予定ですが

販売期間が短くなるらしい。

人気だから、会社帰りに行っても買えないかもなぁ。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』は豪雨の今日が夕方に残っている品数的に狙い目だった。

image

今日は豪雨。これは狙い目なんじゃないかってことで

会社帰りに新橋小川軒に立ち寄りました。

狙いは桃のパイかマンゴーのパイ。

驚くことに両方残っていたのですが、

少し迷って、この時期甘さ控えめな桃では無く

果汁たっぷりでとろける食感のマンゴーを選択しました。



image
夕方とは思えないほど残っていました。
そして初めて見るものがある。

image
ルバーブのシュトゥルーデル。

ルバーブのパイは食べたことがあるのだけれども

ルバーブのシュトゥルーデルなんて初めて見ました。

これが軽くて甘酸っぱくて大変好みの味でした。

次回発見したらまた食べたい。

雨で電車が遅延していたり、腕や裾が濡れたりして

割と面倒くさい一日でしたが、

これらを食べられただけで良い一日だったと思える。

スイーツの癒し効果の本領発揮かもしれん。





【巴裡 小川軒 新橋店】
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』でもものパイとマンゴーパイを発見してしまう!

image

何か新しいものが出ているかもしれないと思い、新橋の小川軒に立ち寄りました。

目新しいものがなければシュークリームでも買って帰るかと思っていたのですが、

もものパイがあるっ!

三度見しても幻では無かったので買って帰ろうと思ったのですが、

どうせなら食べていこうと思い、隣のサロン・ド・テに入りました。

ショーケースに残っているもものパイは二個。

メニューも見ずにそれを注文いたしました。



image
今年初のもものパイ!
ジタバタしたくなるほどテンション上がってます。

image
この時期の桃はお高いので一個の価格も去年よりお高い。

image
半分に切ったらこんな感じ。
クリームの中央にも桃の果肉が入っています。

最高に幸せ。

ハウス栽培の桃だと思われるので甘くないのですが

それでも香りは桃だし、気分は上々。

帰りに「美味しかったです!」とマスターに語ってしまいました。

そしてそのテンションのまま隣のショップへ。

image
人が殆ど居ないため「お決まりでしたらどうぞ」と即声を掛けられました。

image
購入制限がかかってました。

image
もものパイ 900円(税込)

image
マンゴーパイ 900円(税込)

image
サクサクの軽いパイの中にほんのり甘いクリームととろりとしたマンゴー。
めっちゃ美味しい。

訊くところによると先週から少量ずつ桃のパイは店頭に出ていたそうです。

桃が高いので少量しか出ていないそうで、今日発見できたのは本当にラッキーでした。

次にいつ食べられるかわからないのでテイクアウトもしましたが、

一気に食べて満足したため、二週間ぐらいなら間を開けても我慢できそうな気がする。

ここで散財したため、予定していたランチは控えることにしました。

というか、既にランチタイムに間に合わない時間でした。

帰りにデパートの青果コーナーを覗いたらハウス栽培の桃が並んでいました。

今年も桃を追う季節が始まり、夏がやって来た感があります。

東京の梅雨はまだだけど。

今年は桃をお取り寄せしようかなぁ。



image
【巴裡 小川軒 新橋店 と サロン・ド・テ】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※サロン・ド・テはカード以外だと現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』の桜スコーン。

image

母にマンゴープリンを買って帰ろうと思い

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに立ち寄りました。

マンゴープリンが売り切れていたらどうしようと不安になったものの

大量に残っていたのでケーキ類の売れ行きの方が良かったのかも。

image
栗とカシスのモンブランも気になる。

カウンターを見ると、今までなかった気がするスコーンを発見。

桜型だったので期間限定商品に違いないと思い一つ買ってみました。

image
桜&プレーン スコーン 530円(税込)

image
原材料はこんな感じ。
桜型のスコーンの上に乗っているのは砂糖ではないっぽい。

帰宅後にスコーンを食べましたが、プレーンよりも桜の方が好み。

桜スコーンの2個入りの方が個人的には嬉しいと感じました。

image
マンゴープリン 880円(税込)

image
蓋! ラップじゃなくて蓋になってる!

マンゴープリンがラップじゃなくてプラの蓋になっていますが、

これはソースが零れなくて良いですね。

って、以前よりもソースが減っている気配が無きにしも非ずですが。

それはそうと、テイクアウトメニューを見たら

マンゴーフロランタンなるものがありました。

めちゃくちゃ気になる!


image
image
翌日、母が買ってきてくれました。

image


image
裏(チョコレート付き)

早速食べてみましたが、激甘です。

一枚一気に食べるのは無理なので、

ちまちまと食べようと思います。

非常食に良いかも?(日持ちするかは知らんけど)


【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

マンゴープリンパフェとワタクシ。

image

午後から展示会で歩き続けて疲労困憊。

とにかく座りたかったので、帰路に着く前に後輩と喫茶店で小休止しました。

お互い疲れていたようで後輩はプリンアラモードを、

ワタクシはマンゴープリンパフェを選択。

マンゴーとプリンがパフェになっているものでしたが、

確かにマンゴープリンパフェでした。

三桁の価格だし、昭和のパフェみたいで面白かったです。

マンゴーがレモンかなってぐらい酸っぱかったけれども。

さて、ここのところ仕事で道に迷っている感のあるワタクシ。

今日の展示会に学生時代お世話になった会社のブースがありまして、

そこに居た若い社員さんに五十代後半の知人が今も頑張っていると聞き、

なんだか背筋が伸びました。

あれから30年近く時が流れているけれど、もし再会する日が来るならば

彼の話が理解でき、彼に何かを語れる自分でありたいと思ったもので。

ワタクシの迷っていた道がトンネルだとすれば遠くに出口が見えた気がして、

鬱々とした気分が仄かに浮上できました。

そこからのマンゴープリンパフェ。

今どきのお洒落パフェではなく昭和感のあるパフェを食べながら

20歳代の自分が今のワタクシを見て未来に希望が持てるかしら?

と想像してみました。

うん、もう少し頑張れそうな気がする。

今よりもう少し形ある何かを掴める気がする。

そんなこんなで、今日食べたマンゴープリンパフェが

記憶に残るものになりそうな予感がしている今のワタクシです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』にどら焼きがあってビックリ。

image

マンゴープリンが食べたくなったので、

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに向かいました。

買って帰ろうと考えていたものの、ちょっと座りたい気もするので

中で食べていくことに。

店内はとても空いていたので、ボーっとしつつ、

時々本を読みつつ過ごしておりました。

image
ケーキセット(お茶はプーアル) 1,540円(税込)。

瓶のリサイクルを考えなくて済む分、イートインはラクかも。

レジで会計をする際にカウンターに見覚えのない商品が並んでいました。

それが、どら焼き。

image
プレーンと豆乳抹茶、各380円(税込)。

訊くところによると、いつもあるものではないそうです。

プレーンが残り一つだったのでその点で気になったので購入。

どうせならと二種類とも購入しました。

この日購入したもので賞味期限は14日まで。

ゆえに少し落ち着いてから食べられそうなところも購入動機です。

こういうところでもどら焼きを売るのかと参考になったので、

これからは専門店外のどら焼きにも注目したいと思います。



image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のアップル ヴェリーヌがめっちゃ美味しい!

image

今日も一日お疲れさまで、マンゴープリンが食べたくなったので、

会社帰りに新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに向かいました。

今日はそれなりにマンゴープリンが残っていたのですが、

それ以上に目を惹いたのが上の写真のアップル ヴェリーヌでした。

めちゃくちゃ可愛い。

夕食後に暫く愛でてからスプーンを入れましたが、

リンゴの良い香りがして、かなり美味しい。

視覚と味覚の情報量が多様で楽しいグラススイーツでした。

また食べたい。

image
マンゴープリンはついで買いになってしまいました。

マンゴープリンは安定の美味しさ。

これを食べたいと思ったからこそ、アップル ヴェリーヌに出会えたわけで。

いつも会社帰りに行くのですが、

一度オープン間もない時間帯にショーケースを見てみたいです。



image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』のマンゴーかき氷が美味。

image

マンゴープリンが食べたくなったので、

会社帰りに新丸ビル地下に寄って参りました。

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェが目当てです。

お盆だから残っているかもと淡い期待をしていたのですが、

生スイーツはほぼ残っていませんでした。

読みが甘かった。

しかし併設のカフェで夏季限定のマンゴーかき氷が食べられるとのことで、

せっかくだし、食べて帰ることにしました。

ってか、初めて食べます、ここのマンゴーかき氷を。

image
単品よりセットが断然オトクなので、プーアル茶とセットにしました。
※ドリンクは選べます

image
ミルキー(杏仁フレーバー?)な氷の中にマンゴーアイスがゴロンと入っています。

なにこれ、美味しい!

これは週一で通いたくなりますわ。

どうやら14時以降にしか出ないメニューらしいです。

しかも平日でも混むらしい。

訊くと8月末頃までのメニューだそうです。

その後は月餅のシーズンが来ちゃうので。

そう考えると今日ここに来るのは、

やっぱり狙い目だったのかもしれない。

今日は一日わちゃわちゃで大変だったけれど、

幸せな気分で終えられそうです。

image
ホテルのグッズコーナーに飾ってある非売品のベアが激カワ。

image
そしてこのマグを買うか否かでめちゃくちゃ迷いました。
蓋がめっちゃ可愛くてツボ。
買わなかったけれど、買えば良かったかなと今は思ってます。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田淡路町『近江屋洋菓子店』の「もも」を今年も。

image

皮膚科に行った帰りに、近江屋洋菓子店まで足を延ばして参りました。

「もも」が出ているかな? と思って。



初めて食べた時は感動しましたが、

今年の桃はそれほど甘くないので、

食べて納得しただけで終わりました。

image
夕方なのに人気商品の「もも」が残っていました。
ちょっと色が悪いので敬遠されているのかな? と思ってみたり。

今日は杏仁豆腐が並んだハズなのですが、

あっという間に売り切れたそうです。

ですよね、って感じ。

今年はここの「もも」を食べて納得したので、

次なる桃スイーツに移ろうと思います。

それにしても一つ一つがお高くなったなぁ。



image
【近江屋洋菓子店(おうみやようがしてん)】

東京都千代田区神田淡路町2-4
営業時間 [月~土] 9:00~19:00,[日祝] 10:00~17:30
定休日:不定(SNS要確認)
※現金のみ
https://www.ohmiyayougashiten.co.jp/
https://www.instagram.com/omiyayougashiten/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』で食後に「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」を食べて凍る。

image

本日は午後に急遽夏休みを取って病院へ。

とその前に、ランチタイムを満喫することにしました。

平日にしか行けないランチをと考えて選んだのが山形屋海苔店本店。

満席だったのでしばらく時間を空けてから再訪しましたが、

焼き魚は鮭一択になっておりました。

image
毎度サラダが美味しいと感じます。
オクラなどが入ったネバネバ感が良い。

image
ばら海苔が入ったお椀。
にんべんの鰹節で取った出汁と相まって良い香りがします。

image
一つ目のおにぎり。
ふわっと結んであるので食べやすいです。

image
二個目は小さめに握ってもらいました。

今日は「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」が目的。

クーラーの冷気の降りてくる席だたのですが、

次にいつ来られるか分からないので注文してしまいました。

image
写真ではわかり難いでしょうが、めっちゃ巨大です。

image
上に乗っているナッツの食感がアクセント。
下はココナッツのホイップクリームです。

image
中央には粒あんが入っており、そこにはバニラアイスが入っていました。

半分食べて寒さでギブアップしそうになりました。

めちゃくちゃ寒い。

唇が紫になっているんじゃないかってぐらい寒いです。

お会計が済んで店外に出たら、その暑さにホッとしました。

全身が解凍されていく気がする。

ものすごーく涼みたいときには最適のかき氷かもしれません。

完食できる人は凄いと思う。

冷房の効いた店内で食べるかき氷は、なかなかの試練です。

でも美味しかった。







image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』のもものパイとマンゴーパイが美味!

image
もものパイ 800円(税別)

都内某所で朝から会議があったため、

出勤途中に新橋にある小川軒に立ち寄りました。

もものパイがスタートしたと知ったからです!



着くなり、もものパイとその隣にあったマンゴーパイを注文。

その数分後に両方売り切れてしまいました。

あぶなかった。一歩遅ければ買えなかったってことじゃないの。

どうしても食べたい! という執念が通じて良かったです。

おかげさまでそれを抱えて出社することができました。

image
マンゴーパイ 800円(税別)

image
器状になったパイが
たっぷりのクリームと甘いマンゴーを受け止めています。


image
もものパイ。
桃が半分ゴロンと乗っています。
ジューシーで美味。

ランチタイムが30分あったので、二つに齧り付くワタクシ。

至福の昼休憩でした。

ただし、夕方には空腹にさいなまれる、と。

カロリーと満腹感はイコールにはならないんですよね。

残念です。

今年初の桃パイは桃自体の甘さは控えめながら

軽くてサクサクで(欠片がぽろぽろ落ちるが)最高に美味!

マンゴーパイもジューシーで最高に美味でした。

脳が疲れたあとの糖分チャージとして、至福のひとときでした。

また食べたい。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

マンゴープリンを食べ比べ。

image

伊勢丹新宿店地下ではマンゴーを使ったデザートが複数見られます。

その点で誘惑がかなり多いのですが、

今日はペニンシュラ東京とパレスホテル東京のマンゴープリンを

食べ比べてみることにしました。

見た目はこんな感じ。

20230617_m1

パレスホテル東京の方がマンゴーがゴロゴロ入っています。

ただし、マンゴーにレモン果汁が掛かっているのか、

ちょっと酸っぱい。

image
[左] マンゴープリン 815(税別),[右] プレミアムマンギエ 834円(税別)

マンゴープリン部分はどちらも美味しいです。

でも、微差ながら価格を考えると

個人的にはペニンシュラ東京の方が好みかな。

安定感があると云うか。

マンゴープリンの比較のために双方でそれを買いましたが、

魅力的な杏仁豆腐も発見してしまいました。

image
パレスホテル東京のモモゼリー(左)
白い部分が杏仁豆腐です。

image
上から見るとこんな感じ。

桃好きとしてはどうしても買わずにはいられませんでした。

今年初の桃デザートです。

夏の良いところは、桃デザートが沢山食べられることかも。

持ち帰りで瓶が重くて若干辛かったので、

次回はカートを引いて出掛けようかな。

伊勢丹新宿店地下には、

まだまだ魅力的なマンゴースイーツがあるので

シーズン中に再訪しようと思っています。

マンゴーで思い出したのだけれど、

近々、和光アネックスも覗いておかねば。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

千代田区神田小川町『STYLE'S CAKES & CO.』に立ち寄る。

image

今日は午後から用事があったもんで、

帰宅途中に『STYLE'S CAKES & CO.』に立ち寄りました。

割と早い時間に向かったはずなのに、

ほどほどにショーケースから商品が減っていたのには驚きました。

今日はバナナクリームタルトが一番人気のようです。

image
前回野望にしていた店内写真。
屋内から屋外に向かって撮っています。

image
マンゴーのクラフティパイ 800円。

image
横から見るとこんな感じ。

image
季節のフルーツ焼きタルト 600円。

image
本日のキッシュはラタトゥイユでした。

タルトは美味しい、タルトは。

気のせいかもと思って二度購入したキッシュは

ワタクシの舌にはハマりませんでした。

あまり焦げ感がなくシルキー感のある方が好きかも。

マンゴーのタルトは一度は食べてみたかったので、

それが達成できたことに満足しました。

時期的にか甘さは控えめ。

もし次に立ち寄る機会があれば、

金曜限定の「塩のケーキ」を入手してみたいです。




image
【STYLE'S CAKES & CO.(スタイルズケイクス&カンパニー)】

東京都千代田区神田小川町3-16-5 第二岩崎ビル1F
営業時間 12:00〜19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金のみ
https://www.stylescakes.com/
https://www.instagram.com/stylescakes.co/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千疋屋総本店松屋銀座店限定のマンゴーのフルーツジェリー。

image
手前がマンゴーのフルーツジェリー。
(上は別のショップのヨーグルトです)

用事があったので会社帰りに松屋銀座に立ち寄って来ました。

近年は滅多に行かなくなったデパートなもんで、

デパ地下をぐるりと回ってみたところ、

千疋屋総本店で松屋銀座店限定商品をいくつか目にしました。

既にマンゴーが入った商品が並んでおりまして、

聞くところによると一昨日ぐらいから並び始めたらしいです。

少し迷ってフルーツゼリー(フルーツジェリー)を買ってみました。

image
持ち運び注意と言われたので丁寧に持ち帰ってみました。

image
フルーツゼリーの上にマンゴーソースをかけるスタイルらしい。

image
これだけでも十分綺麗で美味しそうなんだけれど?
image
マンゴーソースをかけてみた。

image
横から見るとこんな感じ。

結論を申せば、分けて食べる方が良い気がします。

ラズベリーの酸味が頬の内側をキュッと刺激し、

マンゴーのねっとりとした食感を分離させます。

つまりはカオス。

それぞれは美味しいのですが、思うに

南国フルーツと北国フルーツは混ぜない方が良い気がします。

それぞれは美味しいのに。

でも面白かったので、次回は同じく同店限定品である

スペシャルレモンジェリー(税込486円)に手を出そうと思います。

って、次はいつ行くんだ? って話なんですけどね。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『千疋屋総本店』でアボカドを買う。

image

前回心に決めていたので、

千疋屋総本店カフェディフェスタにやって来ました。



本日の目当ては、フルーツソフトクリーム一択です。

image
前で会計に困って居られたマダムに、ちょいとお節介。
現金決済不可なので不慣れな方はそりゃ困りますよね。
電子マネー決済のタッチの仕方に戸惑って居られました。

image
フルーツソフトクリーム 495円(税込)

今週のフレーバーはマンゴー。

カップを選択しましたが、予想よりも多く感じました。

ちょい寒~。

でもやっぱりここではソフトクリームは外せませんなぁ。

なんか異様に店内が空いていて驚いていたのですが、

後からドカドカドカっと席が埋まりました。

タイミングの問題だったらしい。

食べ終わってからは物販コーナーを見回り。

ドライフルーツの置き場所が大幅に移動してましたが、

めっちゃ心待ちにしていた「すもも」を発見!

浮かれて一つ購入しました。

image
ドライすもも 1,296円(税込)

image
甘酸っぱくてとても美味しいんです。

今年のすももは大振りな気がする。

豊作なのかな?

何か生ものを買いたいなと思ってバナナを見に行ったのですが、

すぐそばにあったアボカドに釘付け。

アボカドは千疋屋で取り扱うフルーツだったのか! と。

さぞかし美味しいに違いないと思い、一つ買ってみることに。

でもどれが食べごろなのかサッパリ分からないので

スタッフさんに選んで貰いました。

めっちゃ吟味してくれたので、

かなり美味しく食べられるだろうと期待しています。

image
アボカド 864円(税込)

大変いいお値段ですが、

これより前に超高額な干し柿を見たので金銭感覚が麻痺していました。

干し柿一つで4,000円近いってどーよ!

めちゃくちゃ気になりましたわ。

桐箱入りで40,000円ぐらいしていて、もしかしたら最高金額では?

と気になったほどです。

誰が買って、誰にあげるんだろう?

めっちゃ気になる。

ともかく、アボカドの食べごろは明日とのことなので、

最も美味しい食べ方を探して挑みたいと思います。




image
【千疋屋総本店】

東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー1F
営業時間 10:00〜18:00
定休日:不定(2023.2.26(日) 臨時休業)
【千疋屋総本店 カフェディフェスタ】
Caffe di FESTA
営業時間 10:00~18:00(LO 17:30)
定休日:不定(2023.2.26(日) 臨時休業)
※現金は使えません
https://www.sembikiya.co.jp/
https://www.instagram.com/nihombashi_sembikiya_official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京のクリスマスツリーを見てからクリスマス仕様のマグ(琺瑯)を買う。

image

ザ・ペニンシュラ東京に定番のクリスマスツリーを見に行って来ました。

昨年の丸の内界隈はかなり空いていましたが、今年はだだ混み。

結構な人出で、観光客も多めです。何より若い人がとても多いです。



ツリーを撮ってから仲通りに向かったら、

ペニンシュラ東京のザ・テラスで可愛らしい人形を目にしてしまいました。

image

これは地下のショップを見に行かねばと思い、ホテルの中へ。

ブティック&カフェに向かう通路を見たら、クリスマス仕様になっていました。

image
ちょっとテンションが上がる。

夕方だったので生菓子類はあまり残っていませんでしたが、

いつもは売り切れているヨーグルトが残っていたので、それを買って帰ることに。

image
ここでは金銭感覚が麻痺するのか、ヨーグルトがかなり安価に感じます。

image
450円(税込)ですが侮れません。

image
中にはマンゴーやラズベリー、ブルベリーなどの果肉がゴロゴロ入っています。

image
このシリアルを入れて食べるのですが、食感がとても楽しいです。
やっぱり美味しい。

他に何かあるかな? と思ってショップ内を見歩いたところ、

クリスマス仕様になっているホーローのマグカップを目にしてしまいました。

image
ザ・テラスでは、このマグとホットワインのセット販売もしているそうです。

image
ただし、ホットワインだけで1,500円します。

image
クリスマス仕様の紙袋と同じリース柄のマグ。
今年初めて出した商品なんですって。
(来年も作るかは不明とか)

image
裏にはホテルのロゴが入っています。

image
底には富士ホーローの名が。
日本製でした。

ホットワインに1,500円出すなら、

1,500円のワインを買ってホットワインにしたいと思ったワタクシ。

でも、誰かと一緒なら払っていたかもしれん。

なんかクリスマスの記念品を買ったみたいで

クリスマス前気分を味わえた気がしている今のワタクシです。

ちなみにマグは3,800円(税込)でした。

image
めちゃくちゃ可愛いチョコレートもありました。
価格を含め、食べるのが勿体ない気もする。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】
THE PENINSULA HOTELS BOUTIQUE & CAFE

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京B1F
営業時間 [カフェ(土日祝)] 当面休業,[ブティック] 11:00~18:00
定休日:無休
※電子マネー不可
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe
https://www.instagram.com/thepeninsulatokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。