sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

マミーズ・アン・スリール

「マミーズ・アン・スリール」ではマンゴーパイよりアプリコットパイの方がオススメ。

image
[アプリコットパイ 860円(税込)]

8月1日は「パイの日」だったらしいですね。

呼び込みを聞きながら、なるほどなと感心した次第です。

さて、パイと言えば「マミーズ・アン・スリール」ですが、

現在、期間限定のパイが出ています。

そのうちのマンゴーパイとアプリコットパイを試してみました。

image
[マンゴーのパイ 880円(税込)]

image
この価格だから致し方ないのですが、
マンゴーは水っぽくてマンゴーを食べている実感が希薄です。
マンゴーの香りもしないので食べ終わった後の満足感は少な目。

ウチの近所の八百屋では今日現在、

マンゴーの価格は2,800円/個(税別)だそうです。

まあ、宮崎県産ですけどね。

この時期ですとアプリコットパイも出ているので、

どちらかといえばそちらがオススメです。

以前のビジュアルより盛り返してきている気もしますし。

image

今年は杏の生育状態が良いのかもしれません。

ぷりぷりの実を口に含むと良い感じの酸味が広がります。

杏好きならホール食いしたくなること間違いなし(かも)。

今年のアプリコットパイは当たりだと思われるので、

期間中にもう一度食べようと思います。

ただし、東京大丸店では見ないんだよなぁ、これ。

上野駅で買うのが入手できる可能性が高いかも。



マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[大丸東京店]東京都千代田区丸の内1-9-1 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F


【にほんブログ村】

「マミーズ・アン・スリール」のスティックあんずパイが美味しい。

あんずパイ
[スティックあんずパイ 250円(税込)]
2016年9月末から発売の新商品。




先日、アップルパイが食べたくなって上野駅のマミーズに行ったのですが、



今まで見たことが無かった新作パイを発見し、購入対象を変更。



アプリコットパイならぬ、あんずパイがそれです。



パリパリのパイ生地に入った甘酸っぱいネッチリした杏、そしてザラメ。



なかなかウマウマです。



でもパリパリ過ぎて、ぽろぽろ欠片が落下する。



ゆえに、袋に入った状態で食べることをオススメします。



上野駅からの旅のお供に、丁度いいかもな。





マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F



【にほんブログ村】

「マミーズ・アン・スリール」のアプリコットパイが記憶にある味とは違う感じ。

アプリコットパイ
[アプリコットパイ(小ホール) 820円(税込)]


マミーズ・アン・スリールのアプリコットパイと云えば期間限定の季節パイ。


久々に食べたくなって、上野駅に行って参りました。


細切れになっているピーチパイとで迷ったのですが、


初志貫徹でアプリコットパイを購入致しました。


アプリコットパイ
昨年に比べても、アプリコットの質が落ちている気がする。
硬くて酸っぱいです。(しかも色も悪い)


今まで夏はアプリコットパイ!と思っていたけれど、


あれほど夢中になった味とは異なっており、


ちょっと熱が冷めたかも。


次回は普通のアップルパイを選ぼうと思います。




マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F


【にほんブログ村】

台東区谷中3丁目『マミーズ・アン・スリール』で売切れ御免のカスタードピーチパイを買ってきた。

カスダードピーチパイ
[カスタードピーチパイ 700円(税込)]

カスダードピーチパイ
桃の中にカスタードクリームが入っているんです。

カスダードピーチパイ
パイ部分がパリっパリです。




本日も谷中界隈にやって来たもんで、マミーズ・アン・スリールに立ち寄りました。



昨日、売切れて無かったカスタードピーチパイを買うのが目的。



夕方頃に無いのだったら、早い時間ならあるだろうと思い、



保冷バッグと保冷剤を持って訪問。



幸いにも有りました! カスタードピーチパイ!



(ちょっとテンションが上がった)



一つだけを買うつもりだったのですが、母は一人一つと思ったようで、



2ホール分購入。



直径15cmぐらいのサイズだから、食べられないことはない。



ゆえに、保冷バッグに2つ詰めてお店を後にしました。



帰宅はそれから2時間半後でしたが、



保冷バッグ内の保冷剤は固いまま。



やはりこの時期、保冷バッグがあると街歩きはより楽しめるなぁと実感しました。



それはそうとカスタードピーチパイ。



他店では見たことが無いです。



店に入ってくる量は少ないらしく、



開店時間に近いほうがゲットし易いのかもしれません。



帰宅後にソッコー食べてみましたが、



パイ生地がパリパリでカスタードクリームが甘すぎず、



ピーチも程よい食感と量でとても楽しめました。



一つを半分こして母と食べましたが、



こりゃ、一人一個、軽々食べられるわ。



機会があれば、次回も桃路線で攻めたいと思います。



アップルパイは通年あるから、冬でもいっかー的な。



カスタードピーチパイ、おすすめです。





マミーズ・アン・スリール
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F



【にほんブログ村】

台東区谷中3丁目『マミーズ・アン・スリール 谷中店』の“いちごみるく”のかき氷がごっつい美味いっ!!

マミーズ・アン・スリール
[いちごみるく 500円(税込)]

マミーズ・アン・スリール
大量の凍った苺が入っています。
いちごミルクを凍らして削っているんでしょうね。
かき氷が得意ではないワタクシでもガツガツ食べられます。
ごっつい美味しかった!!




千駄木に来たもんで、母と『マミーズ・アン・スリール』に立ち寄りました。



希望はピーチパイを買うことだったのですが、既に売切れ。



致し方なく、かき氷を食べていくことにしました。



苺とマンゴーの2種類あるらしいのですが、二人とも苺を選択。



暫し店内の椅子に座って待っていたら、



写真の品が運ばれてきました。



めっちゃ苺やん!



かき氷が大好きな母は勿論のこと、



かき氷がそれ程得意ではないワタクシでも、サクサク食べられます。



ミルク味だから、やさしい口どけ。柔らかい舌触り。



大変気に入りました。



今年は例年になく、かき氷ばかり食べているワタクシですが、



これが一番好みかもしれん。



めっちゃ気に入りました。



次の週末も食べに来ようかな。



そう思わせてくれる、かき氷でした。



500円だし、オススメです!





マミーズ・アン・スリール
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F



【にほんブログ村】

「マミーズ・アン・スリール」のアプリコットパイが激ウマで毎週食べたいとマジで思っていたのですが、ぼちぼち終わりらしい。

アプリコットパイ
[アプリコットパイ(小ホール) 820円(税込)]


マミーズ・アン・スリールのピーチパイ先日食せたもんで、

久々にアプリコットパイが食べたくなってまいりました。

ってことで、今日は上野駅に立ち寄ったついでに、

マミーズ・アン・スリールをチェックして参りました。

ピーチパイの切り売りが結構ありました。

でも今日はアプリコットパイを食べると決めている。

ゆえにソッコー購入いたしました。

アプリコットパイ
やはり、とにかく美味です。


訊くところによると、ぼちぼちアプリコットパイの時期の終了が近いそうです。

まあ、ピーチパイも出てるしな。

今年のアンズは出来があまり良くないそうで、

量が確保できないっぽい。

ってことは、これが今年の食べ収めになるかもなぁ。



マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F


【にほんブログ村】

「マミーズ・アン・スリール」で待望のピーチパイがようやく販売されておった!

ピーチパイ
[ピーチパイ(中ホール) 1,150円(税込)]




すーーーーーーーーーーーーーーっと、



マミーズ・アン・スリールのピーチパイを食べたいと切望していたワタクシ。



今日は上野駅に立ち寄ったついでに、マミーズ・アン・スリールをチェックして参りました。



待望のピーチパイが出てました!!



中サイズで1,150円。



即、購入致しました。



アプリコットパイはまた出ているようですが、人気のため売切れってことでした。



へーっ。



ピーチパイを6月から待ち焦がれていたワタクシとしては、



ピーチパイさえ手に入ればもういいです。



帰宅後、母と上の甥っ子とで分け合いましたが、



子供には甘さが足りなかったっぽいけど、母には好評でした。



ちなみにワタクシはこれをワンホール食べる自信がある。



ってことで、また買に行こうっと!!





マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F



【にほんブログ村】

「マミーズ・アン・スリール」のアプリコットパイが激ウマで毎週食べたいとマジで思った。5

マミーズ・アン・スリール
[アプリコットパイ(小ホール) 820円(税込)]




すーーーーーーーーーーーーーーっと、



マミーズ・アン・スリールのピーチパイを食べたいと切望しているワタクシ。



今日は上野駅に立ち寄ったついでに、マミーズ・アン・スリールをチェックして参りました。



ピーチパイはまだ出ていませんが、アプリコットパイは出ている。



しかも小サイズで820円。



即決で購入いたしました。



マミーズ・アン・スリール
甘酸っぱくて、
アプリコットが沢山乗っていて、
クリームがサッパリしていて、
パイがパリパリで・・・
とにかく美味です。




いやぁ、一瞬、もうピーチパイはいいんじゃないかと思っちゃいましたわ。



アプリコットパイで充分以上なんじゃないかと。



まあ、ある種、プラムで同類だし。



今度また見つけたら、たぶん買っちゃうと思う。



今だけだろうし。



ちなみにチェリーパイも出ていました。



ピーチパイ、今年は出るのがいつになるんだろう?



やっぱり気になる。





マミーズ・アン・スリールのアップルパイ(極小)
【マミーズ・アン・スリール】
http://mammies.co.jp/

[本店]東京都文京区西片1-2-2
[谷中店]東京都台東区谷中3-8-7
[東武池袋店]東京都豊島区西池袋1-1-25 地下1F
[ecute上野店]東京都台東区上野7-1-1 上野駅構内3F



【にほんブログ村】

文京区西片『マミーズ・アン・スリール本店』はアップルパイの専門店だけどレモンパイを買ってみた。

マミーズ
[りんごのシフォンケーキ 500円(税込)]




小石川植物園からの帰り、西片の交差点に差し掛かりました。



西片と言えば、マミーズ・アン・スリール本店がある。



しかも日曜日も開いていたハズ。



ピーチパイがめっちゃ食べたくなって、立ち寄ることにしました。



しかーし。



ピーチパイは置いておらず、第二候補のレモンパイを選択。



ついでに二種類ほど追加しときました。



マミーズ
[チーズケーキ 280円(税込)]
どっしり食感のチーズケーキ。
そういえば、ここのチーズケーキを食べたのは初めてかも。
素朴な味です。


マミーズ
[レモンパイ 360円(税込)]
ちょっとトローンとした食感のレモンクリームが特徴。
保冷剤なく夏場に持ち歩いたら確実に溶けると思う。




ああああー。



やっぱりピーチパイが食べたい。



訊いてみたけれど、いつ店頭に並ぶのかは未定らしいです。



昨年のことを考えたら、月末に行けば確実か?





マミーズ
【マミーズ・アン・スリール 本店】
(mammies an sourire)
http://www.mammies.co.jp/
東京都文京区西片1-2-2
営業時間 [月~金] 10:00~19:00 [土・日・祝] 9:00~19:00
定休日:不定休



【にほんブログ村】

本日ワタクシが日本橋などで食べたり購入したりしたたべもの。

宇田川
【宇田川】
東京都中央区日本橋本町1-4-15
月~土ランチ 11:00~13:50




今日は通院日だったもんで、終わったら絶対日本橋に行こうと思っていたワタクシ。



日本橋の平日ランチは路地裏に限る・・・と思ったものの、いずれも長蛇の列で断念。



ってことで、とんかつで有名な『宇田川』でハンバーグ定食を頂きました。



とんかつ屋でハンバーグを食べるってどーよ、と思ったものの、



ハンバーグ星人としては食べずには居られませんでした。



ここの付け合せは千切りキャベツ以外に酢漬けキャベツが付くんですね。



この酢漬けキャベツが珍しく、とても美味しく感じました。



ソース星人としては、ハンバーグのソースがたっぷりめだったのにもポイント高し。



また平日に来ようと思った次第です。



それ以外に日本橋などで購入したのは下のとおり。



結構買っちゃったなぁ~



おでん
[日本橋だし場 おでん 360円]
今日は味が濃く感じました。
でも美味しくてオトク。


にんべん
[にんべん だしおこげ 399円、揚げ煎餅 410円]
暫く来なかったら、こんな新作が出ていました。


ミニアップルパイ
[マミーズ・アン・スリール ミニアップルパイ]
12時から大丸地下で販売している小さいアップルパイ。
とうとう購入できました。


栗蒸羊羹
[萬年堂 栗蒸羊羹 388円]
栗を使ったお菓子って、なんでこんなに高いのか!?



【にほんブログ村】

台東区谷中3丁目『和栗や』で夏のあんみつを食べた後で『マミーズ・アン・スリール谷中店』でパイを購入。

夏のあんみつ
[夏のあんみつ 950円]
※ビスケットは千葉県民Tからの供出




谷中銀座にある『和栗や』。



本日は、ここに来たいと仰る女性二人を連れて参りました。



夏休み+晴天だからか、いつになく混んでいる谷中銀座。



三度目の訪問にして初めて、数分間待つということを致しました。



我々以降も結構待っている人が居て、



限定メニューは直ぐに売り切れるだろうなぁと思ってみたり。



っつーことで、ちゃっちゃと食べ終えて、お店を出た我々です。



その後、ワタクシの我儘で『マミーズ・アン・スリール谷中店』へ。



目当てはピーチパイだったのですが、売り切れだと言われたもんで



致し方なく、下の二品を購入致しました。



ピーチパイのために保冷バッグも持参したのに~



パイ
[ブルーベリーパイとオレンジパイ]
その後のランチで食べ過ぎため、今日は食べられそうにありません。




もしかして、ピーチパイって季節限定商品だったのだろうか?



なんだか、そんな気がしてきた・・・。




【にほんブログ村】

台東区谷中3丁目『マミーズ・アン・スリール 谷中店』のチェリーパイとピーチパイ。

チェリーパイ
[チェリーパイ カット 360円(税込)]

チェリーパイ
酸味の強いサワーチェリーを使っているっぽい?

ピーチパイ
[ピーチパイ カット 275円(税込)]

ピーチパイ
ネクタリンと白桃を掛け合わせて作られたワッサーを使用。
激烈に美味です。
桃がジューシーで甘酸っぱく、クセになる味です。




アップルパイといえば、マミーズ・アン・スリール



谷中界隈で傘を買うついでに、先日食して美味だったピーチパイと、



今回新たにチェリーパイを購入いたしました。



チェリーパイといえば、『ツインピークス』。



懐かしいよね、カイル・マクラクラン



デューン/砂の惑星』『ヒドゥン(The Hidden)』大好きだったわぁ。



めちゃくちゃ格好良かったですもん、あの頃のカイル・マクラクランは。



今回初めてチェリーパイを食しましたが、



こういう味だったんですねぇ。



納得しました。



美味しいですが、



アップルパイとピーチパイがもっと美味しいとワタクシは感じるため、



次回は別のものを試しちゃうかも。



マミーズ
マミーズ 谷中店
東京都台東区谷中3-8-7 斉藤ビル1F
千駄木駅(2番出口)利用が最短
平日 10:00~19:00
土•日•祝 9:00~19:00

【にほんブログ村】

文京区西片『マミーズ・アン・スリール本店』はアップルパイの専門店だったらしい。

マミーズ・アン・スリール
【マミーズ・アン・スリール(mammies an sourire)】
東京都文京区西片1-2-2
【営業時間】平日 AM10:00~PM7:00 土•日•祝 AM9:00~PM7:00


マミーズ・アン・スリール
[アップルパイ(小) 1,200円]
カスタードクリームの上にリンゴがゴロゴロっと乗り、薄いパイ生地に入っています。


マミーズ・アン・スリール
リンゴが甘酸っぱくて、クリームが舌触りなめらかで絶妙です。




東大から徒歩で帰宅中、偶然に発見したのがコチラのお店。



「アップルパイ」という幟が二つも立っていたもんで、



これは入っておかねばならんでしょ~



と、躊躇無く入店。



何だか懐かしい感じの店内にはショーケースがあって、



中は、大小のアップルパイのみが並んでいます。



なんだかとても面白い絵です。



アップルパイを迷わず選んで(って専門店なので当たり前ですが)、



6等分に切り分けて貰いました。



切り分けはサービスらしく、お願いすれば4等分か6等分に切ってくれます。



帰宅後、温かいうちに一切れ食してみましたが、



めっちゃ美味しいと感じました。



理想に限りなく近いアップルパイって気がする。



今まで色々なアップルパイを探して食して参りましたが、



その中ではダントツに美味。



偶然の発見でしたが、出会って良かった~



と思っていたら、東京大丸と上野のecuteにも入っていたらしい。



うーむ、見覚えが無いなぁ。



まあ、それはともかくとして、



西片(春日駅付近)の本店は風情があって、



デパートなどで買うよりも断然期待感が持てます。



次に買う時も、たぶんワタクシは本店に来ると思う。(近いし)




マイスターシュトュック_アップルパイ
[マイスターシュトュックのアップルパイ 1,080円]
パイ部分がプレッツェルばりにパリパリし過ぎていてワタクシには合いませんでした。
これはこれで美味しいと思う気がするんですけどね。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。