sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

ベトナム料理

新宿区原町『MERAKI Viet Nam』という廃墟のようなビルをリノベしたお洒落ベトナム料理店。

image

2024年9月1日に牛込柳町駅の地上にオープンした「メラキ ベトナム」。

ベトナムの骨董品と無添加のフォー専門店です。

本日開催の「麹のおすそわけ」目当てで足を運んで参りました。

発酵食品マイスターの資格を持つ発酵のプロが作っているそうです。

image

【SNSで告知されていた販売予定リスト】
・和歌山産レモンのレモン麹
・北海道産トマトのトマト麹
・国産玉ねぎの玉ねぎ麹

image
折角なので全種類買っちゃいました。

image
今回は麹を買うのが目的だったのでイートインはまた今度。
けれどフォーをテイクアウトすることにしました。

image
ベトナム食器(オールドバッチャン)もあります。

image
おかずが美味しそうだなぁと思っていたところ

image
味見で自家製のレモン麹を使って作った鶏肉を出してくれました。

image
柔らかくてかなり美味しい。

image
各種決済ができます。

image
外観はザ・昭和後期の建築物って感じ。
この一角を内部ぶち抜きで使っているようです。

image
外観と内装とのギャップが凄い。
二階がお洒落らしいので、次回はそちらを見てみたい。
リノベーションのセンスが素晴らしい。

image
エアコンのコンセントの汚れすら「敢えて」感があってお洒落だし。

image
こちらがテイクアウトのフォーです。
サイズはSで、890円(税込)だった気がする。

image
パクチーは苦手ですが敢えて入れて貰いました。

image
器に盛ってみた。

image
使う量はお肉などの量の10%ほどだそうです。
スープや炒め物に入れても美味しいらしい。

外観とのギャップがとても良いです。

地下鉄の出口の前にあるのに隠れ家感があるし。

訪れる人はオシャレ感度の高い若者が多そう。

(リノベ工事の様子はInstagramで確認できます)

先月オープンしたばかりですが、既に口コミの評価が高いし

どんどん人気店になることが予想されます。

行くなら今のうちかも。



image
【MERAKI Viet Nam(メラキ ベトナム)】

東京都新宿区原町2-2-2
営業時間 11:30~17:00(変更有,Instagram要確認)
定休日:Instagram要確認
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/meraki_vietnam/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

港区赤坂『フォーナム 東京ミッドタウン店』のブンチャーセット1,580円(税込)。

image

ガパオライスが食べたくなり、東京ミッドタウンの『フォーナム』に入りました。

ランチメニューがお得らしいので、

ガパオライスが入ったブンチャーセット1,580円(税込)を注文。

入り口で注文&支払いをするシステムでメニューで迷う時間がなく、

ガパオライスが入っていればなんでも良いかと思って選びました。

パクチーが得意ではなくベトナム料理をあまり食べないので初見なのですが

ブンチャー(Bún chả)とはベトナムのハノイ発祥の伝統料理かつメジャーな料理らしいです。

汁物のフォーとは違い、サラダが乗ったつけ麺みたいなものなんですね。

image
パクチー抜きでと言ったのにチラホラっと乗っていました。
ここに甘酸っぱい汁を掛けて食べると教わったのですが
暑い夏向けのさっぱりした料理でした。美味しいかも。

image
こちらはハーフサイズのガパオライス。
こちらも好みの味でした。

今までパクチーのブロックが高くて越えられずベトナム料理を敬遠しておりましたが

有名どころのものをいろいろ食べてみたくなりました。

って、有名どころを知らないんですけれど。

調べてみたら九段辺りに「メイクアン」という人気店があるようなので

今度覗いてみようかな。

image
珍しく空いていたのでかき氷を食べるかで迷う。
結局食べずに帰って来ちゃいました。


【フォーナム 東京ミッドタウン店】
PHO NAM

東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ガレリア B1F
営業時間 11:00~21:00
定休日:東京ミッドタウンに準ずる
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田神保町『バインミーサンドイッチ神保町店』でバインミーを買って帰る。

image
オープンして間がない頃に撮った写真。

先日、スリランカ料理店に行くために靖国通りを歩いていたら、

以前『117 BANH MI CAFE』たった物件が『バインミーサンドイッチ』に変わっていました。

2023年4月24日にオープンしたらしい。



正直、神保町でも『バインミーサンドイッチ』の味が楽しめるのは嬉しい。

ってことで、一つ買って帰ることにしました。

image
券売機で食券を購入します。

image
外にはOPENと書いてあるのに店内はCLOSEDになっていてちょっと戸惑う。

image
選んだのはこちら。

image
何も言っていないのに、ビニール袋に入れてくれました。

image
ちょっとだけパンが湿ったけれど、美味しかったです。

気付きました?

実は最近、唐突にパクチーが食べられるようになったんです!

大量には無理だけれど、少量なら気持ち悪くならないことが発覚。

つまりは、追いパクチーにしなければ大丈夫っぽいです。

大人になったわぁ~、味覚が。

それはそうと、以前のお店よりも今度のお店の方が

バインミーの内容は好みです。

具が細かい方が一口齧った時に含まれる味覚が多い気がします。

つまりは複雑で美味しい。

メニューが豊富なので、次回は別のものを食べてみようと思ってます。

image
蛇足ですが、現在の三省堂書店跡地はこんな感じ。


image
【バインミーサンドイッチ神保町店】

東京都千代田区神田神保町2-4-29 松本ビル 1F
営業時間 10:00~20:00
※現金のみ
https://www.instagram.com/banhmi_sandwich_kichijoji/
https://www.facebook.com/people/Banhmi-sandwich/100063733171234/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

千代田区神田三崎町『バインミー☆サンドイッチ 水道橋東口店』でバインミーと揚げ春巻きを買ってみた。

image

帰宅途中に水道橋駅で下車し、バインミーを買いに行って参りました。

ずーっと気になっていたお店ですが、わざわざ来るのは面倒でしたが、

本日、エイヤーッと立ち寄った次第です。

入口の券売機で注文と支払いを済ませ、待つこと数分。

待っている間もお客さんがやってきます。

やっぱり人気店なんですねぇ。

image
同店初心者名なのでメニューの先頭に書かれていたバインミーを選択。
ついでにサイドメニューもポチっと。

image
サイゴンのハム&パテ 680円(税込)

image
パクチー抜きのオーダーだったし、そう書かれてもいたんだけれど、
ガッツリとパクチーが入っていました。
抜いてないんか~い。

image
揚げ春巻き 330円(税込)

image
空いているならイートインでも良かったかもしれん。

帰宅後にムシャムシャと食べましたが、

なんか妙に癖になる味で、

大きいサイズなのに一気食いしちゃいました。

揚げ春巻きもかなり美味しかったです。

これは通っちゃうかも。

image

自宅最寄り駅の隣の駅にあるため距離感が微妙で

他の駅よりも逆に「わざわざ立ち寄る」感は増しますが、

これは一駅手前で下車する価値はある気がしてきました。

あと二回ほど同じ行動を取り、検証したいと思います。

ワタクシの中で再びバインミーがブームになる兆し。

ハンバーガーが好きなので、これ系フードには弱いのかも。



image
【バインミー☆サンドイッチ 水道橋東口店】

東京都千代田区神田三崎町1-4-9 1F
営業時間 10:30~19:00,[日]10:30~17:00 ※売り切れ次第終了
定休日:無休
※現金のみ
https://www.facebook.com/BanhmiSuidobashi-101056862182378/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。