
本日は早朝から降雨。
千葉の木更津で航空祭があるのだけれど、
うーむ、行こうか行くまいか・・・
と悩む4時45分のワタクシ。
でもよく考えたら、雨だから人は少ないかも~
と考える自分を信じて外出致しました。
実はワタクシ、ヘリが大好きです。
乗るのも、見るのも。
特に輸送ヘリコプターに惹かれます。
乗れるなら乗りたいけれど、
一般人が乗るのは災害時などだろうから、
できれば乗りたくないかも。
でも本日は飛行展示だけでなく、抽選でヘリに乗車が出来たっぽいです。
飛行展示を見て早々に帰ったので、実際は知りませんが。
本日は雨だったので人は少なく、
ワタクシのような気合の足りない一般人に優しい航空祭でした。

早朝からず~っと雨。
傘を畳んだり開いたりするのがちょっと面倒でした。


【AH-64D】
通称「アパッチ」。
陸上自衛隊


窓の部分をクリアに保つのって大変なんだろうなぁと思ってみたり。


騒音の発生を押さえているヘリだそうです。

【T-400】
操縦練習機


雨じゃなきゃ、外に展示されていたんでしょうにね。

【CH-47】
チヌーク


個人的には、この下膨れフェイスが良いんですよね。


災害から助け出してくれそうな安心感があります。
ヘリの中で一番好き。


何故座席が朱色なんだろう?

【T-7】
初等練習機で、T-3の後継機。

【V-107(VIP仕様)】
要人空輸専門へり
(乗員3+19名)

車については全く興味がありません。
(ワタクシの身長では飛び乗り&飛び降りねばならん車高っぽい)

固定せねばならんってことは、相当重いんだろうなぁ・・・程度の感想しか抱けない。

ね、閑散としてるでしょ。

雨天だったため、式典は格納庫で行われていました。


ただのオバチャンであるワタクシは、体育祭で整列させられたことを思い出しました。
体育館での練習時、綺麗に揃っていないとスリッパが飛んでくる時代に生きた世代。


音楽隊の制服の背中の刺繍が羽に見えますね。
なんかカッコイイ。

【CH-47JA】
おっ、内部を見学できるっぽい。


人がぞろぞろと吸い込まれていきます。
(そしてお尻から吐き出される)


英語と日本語表記が入り乱れる機体。


ステップが意外に高くて、めっちゃ足を上げて乗らねばならん。


チラリと見える操縦席。
か、カッコイイ



ヘリコプター地上滑走体験でここに座ると、
向かいの人と目が合って気恥ずかしいだろうなぁ。


壁はクッション性のある素材で覆われていてぶつかっても痛く無さそう。
(でもたぶん痛いと思うけど)


後尾のスロープが滑りそうで滑らない仕様。
何を塗ってあるんだろう?


回転翼の下には、赤城山の天狗の顔が描かれています。


これが今日のワタクシにとって一番のご馳走でした。

【AH-1S COBRA】
般若が描かれたスカイコブラ。


幅、薄っ。
足はソリなんですね。

2016年3月の退役が予定されているLR-1のパネル展示があり、
写真も配布していました。


装備って機体によって変わるものなんだろうか?


【連絡偵察飛行隊 LR-1】


航空祭では最後となるLR-1の飛行展示。


プロペラって左右一緒に動かすもんじゃないんですね。


この辺りは動画で録画しました。



車両は名称が分からんし、覚えられない。

AH-1Sを移動させている様子。
タイヤが付いています。

消防車両がなんか未来的。


っつーか、赤いカブトムシっぽい。
(角は小さめ)


これ見てたら、出初式に行きたくなった。
来年はチェックしてみようかな。

UH-60JA?

OH-6D?

CH-47チヌーク輸送ヘリ









一斉にヘリが飛び、旋回する様子は圧巻です。
プロペラがあるのにあんなに近くを飛べるなんて、ほんと凄い。

消防車両が帰って行きます。

遠くに薄っすらと見えるチヌーク。

格納庫の扉に手のマークがずらり。
これ、どのぐらいの重さなんだろう?

途中でカッコイイ木造建築を発見。


昔はこういう建物ばかりが敷地内にあったんだろうなぁと想像しました。


いずれ取り壊されるんだろうけれど。


周囲も芝生のままなんですね。

入口近くのテントでスタンプラリーの台紙を貰いました。


雨だから皴皴になる台紙。
三つめでスタンプを逆さまに押す失敗をやらかしました。


全てのスタンプを押して、
朝にスタンプラリーの台紙を貰ったところで景品を貰います。


全10種類のうち2種類選べます。


1と10を選択しました。
(本当は1と2にしようと思ってた)

厚生センターにあるコンビニでクリアファイルを買っちゃいました。


意外にお安く200円(税込)。

非常用のパンの缶詰も購入。
一つ550円(税込)
おいものパンって美味しそうですよね。
首都圏最大のヘリコプター基地との噂は耳にしていましたが、
いやぁ、圧巻でした。
ヘリを見たいなら、ここがイイかも。
雨天スケジュールでなきゃ、もっと盛況だったのでしょうが、
木更津初心者のワタクシには丁度良かったです。
来年も来るかも。

【第43回木更津航空祭】
2015年10月11日(日)
8:30開門~16:00閉門
開催場所:千葉県木更津市吾妻地先
(JR木更津駅4番乗り場から航空隊前まで有料シャトルバスが運行)